X



【考古学】吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」で国内最古級とみられる銅剣・鋳型が新たに発見 佐賀 (動画あり) [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2024/02/15(木) 00:18:06.80ID:9WQk+dLd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1032692381ddecebabb444f301549e019a852eb
※ソースに動画あり

発掘調査が続く吉野ヶ里遺跡のいわゆる「謎のエリア」で、国内で最古級とみられる銅剣や、銅矛を作る際に使われたとされる鋳型などが新たに発見されました。

吉野ヶ里遺跡の北側の「謎のエリア」で去年12月に新たに見つかったのは、国内で最古級とみられる弥生時代中期の鋳型2点です。
見つかった鋳型のうち1点は、両面が銅剣や銅矛を作る際に使われていたと推定されています。
朝鮮半島の石材に類似する角閃石岩で、角閃石岩が吉野ヶ里遺跡から出土したのは初めて、県内では小城市の土生遺跡に続き2例目だということです。
一方、もう1点は去年9月に出土した鋳型と同じ個体のもので、今回は銅剣や銅矛の刃の部分だということです。

2点は去年4月に発見された石棺墓から、南西10メートルほど離れた場所で見つかったということですが、
時期などから見て弥生時代後期のものとみられる石棺墓との直接的な関係はないということです。

県は15日から吉野ヶ里遺跡展示室で今回発見された出土品を展示し、35年前に「吉野ヶ里フィーバー」が巻き起こった2月23日には講演会も予定しているということです。


関連スレ
【考古学】古代の戦闘民族スキタイ人は人の皮で矢筒を作っていた ヘロドトスの『歴史』の記述に初の証拠 “伝説”の正しさを証明 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707923543/
0002アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:18:17.43ID:jdiGM8Dl0
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)のキチガイが↓
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:23:43.16ID:OUdU9Cpl0
>>1
関連スレ

【東京新聞】「合法大麻」常習男性に異変「天皇陛下の声が聞こえた」「自分が東日本大震災を起こしたんじゃないか」 実態は危険ドラッグ [nita★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699479462/

【横浜】「『大麻をよこせ』と言って入ってきて刺された」刺された被害者が証言 住宅で親子2人刺されけが 近所の無職男(22)逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696198819/
0007アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:24:51.99ID:imfiN30w0
畿内説派と天皇関係者に気を付けろよ
マジでこの国の闇は深いからな
0008アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:26:45.61ID:sYidiVh60
古代日本は最初は魏呉蜀の内の呉とだけ交易できてたのが、
その後、魏が帯方郡を手中に収めたことによって魏とも交易可能になったんだよな
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:29:35.57ID:6ZJxD2AS0
逆説の日本史を信じているバカがいて困ってます
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:30:18.80ID:425GfkNB0
つまり邪馬台国は佐賀ってことかな?
0011アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:31:04.42ID:9WQk+dLd0
>>4

【酒害】ススキノで飲みすぎた31歳の自称・会社員…中学校の玄関ガラスを蹴って侵入、職員室前で寝て逮捕 「自宅だと思って入った」 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706452478/

【酒害】「男性が刺された」119番、搬送 神奈川・愛川の居酒屋から男が逃走、飲酒していて別のグループとトラブルか [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707033232/
0012アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:31:25.65ID:lkAUE8/g0
>>1
カムサハムニダ、韓国兄さん。
クソジャップはゴッドハンド(笑)で歴史を歪曲しないでね?(´・ω・`)
0013アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:31:42.88ID:FWYTwp8D0
どうのつるぎではどうしようもない。
せめて、はがねのつるぎからいこうや。
0014アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:33:02.74ID:e46lUDp00
銅剣や銅矛は北部九州以外からの出土は無い
ので話題にする必要は無い、当時の本州はすでに
鉄剣が使われていた。九州は時代遅れ
0016アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:36:37.71ID:usEnk9WJ0
日本人は日本列島で誕生してそこからY染色体Dを広めた!アフリカから来てない。
0017アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:46:12.08ID:Fd3YMtEf0
太古に日本人は新しい人類のプロトタイプとして創造された
ゼータレチクル人とプレアデス人の遺伝子が
混入されている
教育は主にプレアデス人がやった
日本人以前に色んな人類種が創造されたが
いづれも不完全な未完成品だった
0018アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:18:53.06ID:2XyUmvgm0
邪馬台国は畿内説より阿波説のほうがおもしろい

てか、邪馬台国って、何をもってして邪馬台国だと断定するのだろうね
墓にしても何をもってして卑弥呼の墓だと断定するのだろうね
邪馬台国は滅んだと言われてるけど、移住した先に墓を作り直した可能性はあるのかね?
どういう滅び方をしたのか知らんけど、墓荒らしとかいなかったのかね?
出土品が大量に出たからってのはどこまで根拠になるのかね?
数十年から数百年の誤差がある考古学で本当に邪馬台国なんてものを断定できるのかね?
0022アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:39:25.47ID:2XyUmvgm0
>>19
キミの主観はいいんだよ
阿波が伊都国と証明もされていなければ、伊都国とするだけの物証すらないし
なにより俺は阿波説のほうが畿内説よりおもしろいと言ってるだけ
邪馬台国は阿波だなんて決め付けも思い込みもない

所詮、各々が都合のいい解釈や下手すりゃこじつけをして
自分が目指したい答えを前提に仮説を言ってるだけなのだから
俺はそれを傍観しているだけ
0024アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 03:05:47.74ID:E+JQ3L2m0
邪馬台国はぜったい九州だわ
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 03:13:31.89ID:mGfR0bcb0
沖縄から北海道まで似た言語だったのが機内辺りに独特の訛りの集団が現れてそこからじわじわ南北に侵食していったって話面白い
沖縄人もアイヌも顔濃いもんな
0026ウンコ
垢版 |
2024/02/15(木) 03:35:07.40ID:G8LbSaCC0
俺は九州説だけど、徳島県の吉野川にある日本最大の中洲「善入寺島(粟島)」に住んてた3千人の住民を強制的に島外へ転居させて、十数基の古墳と神社をダイナマイトで爆破したのが何の為だったのか知りたい
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 03:39:12.16ID:PCXS7Pso0
>>008
>古代日本は最初は魏呉蜀の内の呉とだけ交易できてたのが、
>その後、魏が帯方郡を手中に収めたことによって魏とも交易

狗奴国には、卑弥呼弧素(男性の官職名と考えられている。
男性のイタコ:シャーマン。)が居り、呉と交易があった。
卑弥呼は、九州王朝と言われている『倭』の一部。倭の別種
である日本は記紀を表し、その記述に観られる『土蜘蛛』の
中に、『九州王朝の倭』埋没しており、日本の神武東遷とい
う一方的な伝説で修正されている。が、実際は、縄文海退の
時期には、今の水深100−200メートルの場所に文明があり、
縄文海進で、高台であった今の平野部に逃げ込んで、文明を
作ったが、実際は、ムー大陸などと言うモノはないわけで、
基本的には、ミクロネシア、マクロネシア系の文明から、縄
文文化が連綿と繋がっており、結局は、その都度、継体王朝
やらによって、転覆されている。雄略朝、武烈朝が、あしざ
まに記紀に描写されているのは、王朝交代があったことを暗
に、明に記しているのだ。九州王朝に、賛珍斉興武に相当す
るが皇帝・神がいた。継体朝以後の天皇は、タダノ背乗り。
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 03:54:50.03ID:NYOuyjzW0
邪馬台国は九州説で完結しろと
卑弥呼は個人名ではなく、職名ということで
シャーマンが埋葬されたのだろう
0030アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 04:11:22.36ID:z2rcXq7A0
いくら掘り返しても文献がないんだから謎が増えるだけでしかないよな
0031アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 04:27:42.46ID:PCXS7Pso0
イギリスの場合は、もっと悲惨。巨石文明の建設者の
遺伝子解析で、トルコ系であり、スペインの一部の地方
に居住している部族と近似していた。しかしながら、そ
の巨石文明よりもまだ、前の文明があり、その当事者も、
巨石文明を作り上げた種族とは違っている。日本でいえ
ば、神武東遷というのは、旧満州・東北地方に居住して
いた扶余族が、朝鮮半島に侵入し、百済系となり、その
人質という表現がある豊章が武寧王として、朝鮮に帰国
した。が、人質の入れ代わりの記載がない。その違いが、
新羅(白城、辰韓、秦韓、中国系朝鮮人)の金春秋の代
わりに金多遂を人質として入れ替わっているのですが、
余豊章の代わりの記述がない。そのため、天智帝が余
豊章の正体とか、天武帝が金春秋か金多遂だと言う推理
する作家が出てきた。が、……。??
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 05:30:32.28ID:cK5y8BwB0
親の代まで佐賀の福岡人だが佐賀人って他の九州人と明らかに顔が違って目が細くつり上がってる人が多い
朝鮮半島から渡ってきた人々の子孫は多いと思う
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:22:34.29ID:IkCDDy770
日本人「何か面白いものが出たらいいな」
九州人「何か面白いものが出たらいいな」
近畿人「何も出るな!何も出るな!何も出るな!」

この民度の差たるや
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:56:18.76ID:eFxXJmCl0
>>35
日本人「そもそも、魏志倭人伝にどれほどの信憑性があるのかなぁ」
九州人「もしかしたらこれが邪馬台国の証拠になるかも」
近畿人「何をどうこじつけてでもココが邪馬台国だったということにしろ!」
0038アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:59:15.00ID:GjFm2ptu0
>>6
神社が建っていてそこだけ発掘出来なかったエリアだったから。
神社が移転してやっと発掘出来るようになったら
石棺やらなんやら出てきた
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:06:24.86ID:GjFm2ptu0
>>14
鉄剣
てっけん
鉄製の剣。日本では石剣、銅剣にかわって、弥生(やよい)時代中期中ごろに出現する。
現在、弥生時代に属する鉄剣は北部九州を中心にして60例ほど出土している。

技術の発展過程を考えると
まず加工しやすい銅が先に普及し
次に鉄の時代が来る
本土に銅がないということは銅の時代に文化がなく、鉄の時代になってから初めて北九州から輸入、又は導入されたということになる。
0041アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:07:02.08ID:PCXS7Pso0
三国志魏書第参拾巻烏丸東夷伝の章の倭人の項に
ある通りに進むと、有明海になると言う説がある。
そういう意味では、吉野ケ里遺跡は、邪馬台国に
非常に近い。文献論的には、大和ではなくて、
山門(やまと)という地名が、福岡市西区の
姪浜に近いところにあるので、そこがヤマト
であるという、九州説を強く支持する物証
(地名)がある。
0042アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:16:14.54ID:oxnVa4lu0
>>18
親魏倭王印がでりゃ議論の余地ないだろ
卑弥呼(の外交官僚)は文字を使ってたから金石文が出ることも絶無じゃない
未発見の遺跡に眠ってる可能性はあんまりないだろうが
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:15:09.06ID:D+mMjlYH0
連邦制だったわけだし首都が固定されてなかったとしても不思議では無いな
特に女王は象徴としての意味が大きかっただろうから持ち回りで御所が移動してたとしても不思議では無い
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:18:42.11ID:5ZhgOFmO0
魏志倭人伝って日本の老人が何故か後生大事にしてるけど
正史と言っても、別冊だから
要は付録。補完資料。しかも日本専用の資料じゃなく
色々ある中に「日本」という項目があってそこに数十行書いてあるだけ

当時の技術力じゃ、本当の事を書こうとしても間違いがあるかもしれないし
政治的な事で書けない場合もある
別冊の補完資料なんてそんなに気合入れて作るもんでもない

学者はもう、邪馬台国が何処なんて論争はしてない
やる時は、老人達からお布施を回収する時だけ
今はもう邪馬台国がどう大和朝廷に変わったのかを議論してる

邪馬台国が何処にあろうが、老人達の人生には何も影響はないだろうに
学生運動みたいなもん?若き青春の日よもう一度みたいな
桐島も死んだんだし、そろそろ青春の日々の思い出とか忘れなよ
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:25:58.52ID:7/4N3t2D0
邪馬台国の時代に奈良纏向から王権が拡大したで異論はないが、どういうルートでヤマトが成立したのか分からない
https://i.imgur.com/EmXw7Sk.png
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:34:34.79ID:dUFbnSfh0
>>8
邪馬台国かどうかは知らんけど
2〜3世紀の鉄の鏃が大量に出土してんだよな
九州を南北に分けるかのように
九州南部は呉と交流があり大量の武器が出回っていた
そして北部九州は魏と交流できるようになり、九州で魏呉の代理戦争をやってたんだろなーと想像してる
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:37:09.10ID:D19jkRNT0
後々の荒神谷遺跡と関係あるのかな?
0052アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:46:32.67ID:7/4N3t2D0
これ手塚治虫の日本列島騎馬民族説みたいw

方形周溝墓は弥生時代より早い時期に朝鮮半島に大量に発見されている。墳丘墓は支石墓と同じく、中国には見られない墓制で、朝鮮半島南部から伝えられたものと考えられている。
これは弥生人が中国長江地域ではなく朝鮮半島から移住したことを証明している。

北部九州では方形周溝墓は少なく近畿地方に発見され始める。その理由は方形周溝墓を作る集団が北部九州に定住した後、短い時間に近畿地方に直ぐ移動したからだと考えられている。

方形周溝墓は畿内から近江、伊勢湾沿岸の東海西部に定着し、西は播磨から東は関東・北陸の西部まで拡散する。

弥生時代前期中頃に出現し、前期の間に伊勢湾に達した。その後中期中頃に南関東、後期には北関東・東北南部へと拡がった。
0053アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:50:12.71ID:GjFm2ptu0
>>47
纒向遺跡に対する日本の炭素14年代測定及び年輪年代測定は、なぜか国際基準よりも100年古い結果がでる。
例えば建立と再建が資料によって明確な法隆寺に当てはめると【上宮聖徳法王帝説により推古15年(607年)頃建立・日本書紀により1度焼失し670年に再建】という高校生でも知っている事実に対して、500年代中期という結果が出る代物…
つまり纒向遺跡は卑弥呼の没後100年以降の物という事。

これは日本の考古学会により、危険な【捏造】が行われている証左であろう。
0055アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:05:52.18ID:GjFm2ptu0
>>54
神社が建ったのは江戸時代後期らしい
ただその辺りで一段高くなっている一等地的な場所だから
弥生時代でもそのエリアは上級国民が占有していたんじゃなかろうか
0060アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:50:41.75ID:wQ7xDWZd0
>>44
出土物が他所から持ち込まれたものだという証明はそう考える奴が自分でやるべきこと
吉野ケ里の埋葬者が現地人だというのをいちいち証明する必要がないのと同じ
0062アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:04:24.35ID:RfhfMfSi0
吉野ヶ里遺跡といえば、、、、捏造
0063アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:11:10.32ID:JXo4u0o90
しっこく!しっこく!🙅‍♀(四国 阿波説)
ソース:ダイナマイト四国氏「邪馬台国は存在しない。大和国があっただけ。卑弥呼は当時いた有力巫女さん。九州説・近畿説のバトルは研究費乞食のためのプロレス。ソースは女中のキレのある動き😊」
https://youtu.be/RU4bouDoMeo?si=7rzGP1cIaP3SsYXe
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:22:24.64ID:yVAfrsbd0
>>40
弥生時代の後期、卑弥呼の前にすでに彦根に国内最大規模の鉄器工房が発見されている。

https://mainichi.jp/articles/20161018/k00/00m/040/063000c

つまりこの時代の九州における畿内への鉄器の優位性の根拠が飛んだ。
0066アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:25:22.40ID:GjFm2ptu0
>>65
彦根市教委によると、稲部遺跡は弥生時代後期から古墳時代中期まで

九州は紀元前から中国と交易してましたよw
0070アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:32:16.97ID:yVAfrsbd0
>>47
纒向の遺跡と類似の祭祀跡が滋賀県の伊勢遺跡で発掘され。伊勢遺跡の方が纒向より古い。近江には最大級の鉄器工房と大規模な水田跡もでて来ており中国から輸入した剣も出てきたりと卑弥呼直前は国内の最大勢力であったことがほぼ疑いない状況。

この勢力が奈良に勢力を拡大し新都として作ったのが纒向ではないのか?との研究が急速に進んでいる。
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:34:06.69ID:yVAfrsbd0
>>66
交流は早かったかも知れないが卑弥呼の時代には畿内の勢力が鉄器でも圧倒していた。
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:37:17.39ID:yVAfrsbd0
>>72
古い資料。
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:41:23.17ID:yVAfrsbd0
彦根で鉄器工房が発見されたのが2000年代以降。これで九州勢力が畿内に進出した論が消え九州の小国のローカル女王説が残った。
0076アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:41:38.73ID:GjFm2ptu0
ちなみにたった今
弥生時代鉄器分布
でググった一番上

弥生時代の鉄器の大半は、朝鮮半島南東部で生産されたものが九州北部を一中継拠点とし て、本州島に広域流通したとみる考えが有力である。
したがって、日本海沿岸部および瀬戸内 海沿岸部に立地する遺跡は、主としてそれぞれ西方からの水運による鉄器流通を想定すること ができる
2021/06/16

ホント、畿内派って嘘付きやなw
0077アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:42:37.27ID:yVAfrsbd0
>>74
>>65のリンクくらい見ろw
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:43:58.08ID:yVAfrsbd0
>>76
だから2016年に国内最大級の鉄器工房が彦根で発見され。それまでの議論が無価値になった。
0082アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:20:54.93ID:zuu4ND7E0
>>47
東瀬戸内海の勢力が大和を支配で問題ないんじゃないの?
最初期は各地豪族共立だったと思うが
世代重ねると直ぐに土着豪族化してて
東瀬戸内海からの影響はなくなる
継体もそうだったし違和感はない
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:23:52.31ID:hkhmNIRw0
「邪」馬台国
「卑」弥呼 こんな当て字で記述される国や人がいた事が それほどうれしいか?
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:28:17.76ID:r1uk47PU0
>>72
この資料の根拠は畿内には鉄器工房がないからという前提で作られた資料。
0086アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:29:16.02ID:D3uWTT5D0
このスレは吉野ケ里遺跡のニュースだから
倭国大乱時代の話をしようや
どうしても邪馬台国を引きずるんだよな

邪馬台国纏向説から崇神王朝が実在した可能性まで出てきて、神武東征だけ史実でないとは考えられないと思う
神武以前のナガスネヒコ政権はどんなだったか、東征開始前の九州での神武政権はどんなだったか、
神話以前の時代は分かりやすいキーワードがなくて注目されにくいだろうが
吉野ケ里遺跡が邪馬台国でなくったって、倭国大乱時代の遺跡だったって、まだまだ興味は尽きないと思う
0087アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:29:59.34ID:r1uk47PU0
>>80
朝鮮学校でしかそんな説は教えていないw
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:30:52.76ID:r1uk47PU0
>>79

日本語が理解できるかどうかの分岐点。

広瀬和雄・国立歴史民俗博物館名誉教授は「鉄器は当時の権力を支えた物の一つ。立地も含めて、この地の政治基盤のあり方を語る上で大きな意味を持つ」
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:31:00.82ID:z3BPsNhu0
吉野ヶ里はスサノウの遺跡だから。
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:32:43.63ID:r1uk47PU0
ちなみに、朝鮮学校では騎馬民族征服説を正しいと今でも教えており。彼らのアイデンティティ。メディアにも脅迫もしてくるw
0092アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:35:08.74ID:oEmJx9hM0
もともと日本に居た人達をなき者にして
都合よく神話作ったんじゃないの?しらんけど
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:37:01.65ID:z3BPsNhu0
銅鐸の時代編年と分布変化が、
記紀の大国主の國造や国譲りの変遷に一致するため、
銅鐸が大国主が國造のために使用した
祭祀の道具であることが確定している。
その銅鐸の最も初期の福田型銅鐸の型と製品が、
吉野ヶ里と安永田遺跡から出土し、
銅鐸が吉野ヶ里から出雲にもたらされた
祭祀の道具であることが確定しており、
ソレラを記紀で紐解くと、
吉野ヶ里から出雲荒神谷遺跡に銅鐸銅剣をもたらした人物とは、
スサノウのミコトということが確定する。
0094アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:39:19.41ID:z3BPsNhu0
この吉野ヶ里のすぐ近くに、
スサノウを祀る櫛田神社があり、
大蛇退治の伝説も言い伝えられている。
コレが紀元前3世紀から言い伝えられていたのだから驚きだ。
0095アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:41:58.01ID:ZyT3ad440
>>18
大差なくつまんないよそれも
くだらん論争増やすだけ
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:44:35.24ID:z3BPsNhu0
>>52
方形周溝墓の原型は伊都国の平原遺跡だよ。
コレが邪馬台国の姫達を輩出した外戚の国で、
天照大神が居た場所だ。
コレが丹後に進出し丹後王国を形成して、
神功皇后を輩出して、キングメーカーとなり、
垂仁の系統の男子が王位を継承するシステムが始まった。
0097アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:12.60ID:z3BPsNhu0
元伊勢籠神社の豊受大御神が、
邪馬台国でいう臺與で、
この時代に北部九州から丹後へ進出した。
臺與の墓は赤坂今井墳墓で、
ここを発掘すると畿内説が崩壊しちゃうから
畿内説のヤツラは埋め戻しちゃったwww
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:50:13.84ID:GjFm2ptu0
>>88
邪馬台国は畿内にあって欲しい
天皇家、大和朝廷は邪馬台国の時代やもっと古い時代から続く由緒ある存在であって欲しい
という願望に引き摺られてるだけだね
0100アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:50:53.75ID:z3BPsNhu0
この銅剣の型が荒神谷遺跡の銅剣とどう関連するのか?
その後の展開はそこだろうな。
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:54:27.27ID:CEKJcZ/10
>>43
魏志倭人伝の原本には、
「水行10日陸行1ヶ月」ではなくて、他と同様に
ちゃんと里数で書いてあったという説も。
だれかが水行陸行に書き替えた、と。

帯方郡からの総里数は12000里なのだから、
邪馬台国までは既出との差引で1500里。畿内説は成立しようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況