X



【脱プラ】給食からストローが消えた!牛乳パックをラッパ飲みする子どもたち 「行儀悪い」「むせてブフォ」「地球を守るため」と賛否 [煮卵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/17(金) 21:55:21.81ID:k2sdp58F9
給食の牛乳からストローが消えた――。

マクドナルドやスターバックスなどで始まったプラスチック製ストローを廃止する脱プラスチックの動きが、学校給食にも広がっています。

慣れないストローレス牛乳パックに戸惑う声もあり、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」には、給食で子どもたちが牛乳パックに直接口をつけて飲むようになり、「そんなことしたことのない娘は上手に飲めず、けっこうこぼしてしまった」と明かす投稿が寄せられました。

投稿者は、小学生の娘を持つ母親の「ゆんゆゆ」さん。脱プラの取り組みの一環として、娘の学校では今年度からストローレス牛乳パックになりました。ところが、慣れない飲み方に娘は牛乳をこぼしてしまったそうです。

「牛乳パックって注ぎやすく考えられた設計なので、そりゃ直に飲んだらこぼれやすいでしょ」と娘をかばうトピ主さん。
さらに、「牛乳が気管に入りやすく、むせる原因にもなって危ないとも感じます。お行儀も悪くみえます」と指摘し、紙ストローに替えるなど学校側は考え直してほしいと訴えます。

トピ主さんと同じように、子どもを持つ親からはストローレス牛乳に戸惑う声がいくつか寄せられました。

「うちの子も去年あたりから、そうです。『慣れた?』って聞いたら『あんまり』って。『たまにこぼす』って言ってました」(「risa」さん)

「中学生のうちの子どもも、給食で牛乳飲むときに何度かブフォっとなり、新しい制服を汚してきたものでした」(「つるやん」さん)

「ちょっと気になるから子どもたちが帰ってきたら聞いてみようと思います。どうやって飲んでいるのか。息子はたぶんパックから直接飲んでいるだろうけど、娘はどうかな……」(「にじのはは」さん)

環境に配慮した脱プラスチックの流れを受け、東京都教育庁は2023年度から、給食用牛乳の業者選定において、入札参加の条件に「容器やストローにおけるプラスチック削減を始めとした環境配慮の取り組みを積極的に実施しているもの」との項目を追加しました。

都地域教育支援部によると、牛乳の納入状況を把握している都内50市区町村のうち、2024年度にバイオマス素材を配合したストローを利用している自治体が22市区町村、ストローレス牛乳パックを導入している自治体は28市区町村に上ります。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e13ea549275f48d76e326c9bb94ebda0628e2d9

[大手小町]
2024/5/17(金) 12:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e13ea549275f48d76e326c9bb94ebda0628e2d9
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:57:03.28ID:hxuk6CVU0
葦や
藁で
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:57:52.15ID:bCak8HCg0
河川や海にプラスチックゴミを投棄してる奴らを取り締まれよ。
どうせ途上国の土人どもだろが。 
そこを潰さん限りいくら減らしても無意味。
そもそも日本はプラスチックゴミのリサイクル率世界一だろ。
0009 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:58:11.05ID:0aAfyWxK0
アタマのいい子は他の食器に注いでから飲む
ブフォるのは馬鹿
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:59:19.20ID:YJ0KauCy0
ペットボトルとかはむりなんか?
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 21:59:56.56ID:qkZ2paev0
また瓶にすればいいじゃん
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:00:00.53ID:10IpICpg0
紙パックはストローなくても飲みやすいように出来ないのか
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:09.06ID:hX/MwUL30
プラスチックなんてそこら中にありふれてるのに
なんでストローだけ目の敵にされて撲滅を推し進められてるのか?
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:17.42ID:dLYxSFbh0
ありがとう小泉と
壺に語りかけながら
ラッパ飲みをしなさい
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:23.37ID:hxuk6CVU0
>>17
昭和な時代まで
0022国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:38.18ID:oitV9oa+0
一日一食失敗したら二日に一食だよな…
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:44.36ID:KkiIwqpa0
牛乳が気管に入りやすくなるってそんなこと言ったらコップで飲んでもそうなるだろ?
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:11.50ID:uBQRPzcR0
三十年以上前、小学生だった
3年生くらいになったら誰もストローを使ってなかったけどな
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:32.12ID:lpqUYsVH0
牛乳パックはラッパ飲みはできない
できるのは、角打ち飲みだ
日本語に不自由な低脳馬鹿が記事を書くとこうなる
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:41.66ID:aMlJD7zG0
>>1
教育庁が悪いやんけ
飲みやすいようにパックを改善して瓶牛乳にするとかしてみろ
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:53.83ID:3kDSg42D0
>>17
瓶じゃなくなってることが一番の驚きだよなwww
瓶が一番エコじゃん
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:03:23.49ID:KkiIwqpa0
>>29
ビン世代て何歳くらいなの?還暦過ぎてる?
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:03:39.38ID:0lIp+lQf0
ちゃんと焼却ゴミとして扱えば何の問題もないのに、なんでこんなことをやるんかな
ストローやめたところで、地球に優しくもなんでもないよ
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:03:40.72ID:PReSRheh0
なんでマグカップ用意するって方向にならないんだろう?
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:04:52.32ID:3kDSg42D0
>>30
ぼく40
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:04:53.49ID:0lIp+lQf0
地球に優しくということなら、全国に高性能のゴミ焼却炉を作りましょう
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:04:54.91ID:n2pJzlLx0
ラッパ飲みしてる最中に笑わせるから学校って面白いんだろが
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:04:55.83ID:RY1htGqz0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ

  _, ,_  
 ( ゚Д゚)
 (     )  ストローが消えた・・・
  |   *";'.;. 
  し ⌒J :・.
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:05:29.59ID:zXmVb0yh0
牛乳まみれの娘
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:06:31.54ID:3lgDnod30
ストロー無いと飲めない低知能がたくさんいて草
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:06:48.37ID:L4kF6TRY0
三角形は無理だけど後は慣れじゃね
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:01.39ID:f0thZRzV0
>>6
使い捨てプラカップ爆誕
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:37.33ID:hxuk6CVU0
>>29
瓶返却な手間にコストが嫌われて
#学校に自治体の要求

で、リターナブルは無くなりました
清涼飲料水と同じ
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:38.68ID:zXmVb0yh0
紙パックのコーティングもプラスチックなのにね
0045 警備員[Lv.7(前40)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:51.14ID:SRZYzyOk0
俺の学校にはストロー無かったぞ20年前
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:08:16.85ID:HTH77Nqp0
>>33
洗浄保管運搬コストはどうするんだ
毎日持参持ち帰りも牛乳使用後では不潔だな
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:08:20.93ID:fs6z+lEl0
ストローで地球が救えるかよ
地球を救いたければ人間を絶滅させろ
0050 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:08:23.28ID:n3ksCvO+0
ストローで吸ってろー
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:08:37.15ID:hxuk6CVU0
>>44
あはははははw
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:09:00.64ID:5b7Q1f9W0
政治家とか口では子供大事とか言うけど現場の事は知らん顔やからな
少子化とかはそう言う所からやないの?
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:09:20.11ID:Z5aNjv3m0
紙パックってもともとそういう設計じゃなかった?
飲み口が角だから相当不器用じゃないとこぼれないし。
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:09:20.57ID:KkiIwqpa0
>>35
学校給食も瓶だったの?地域性あるのかな?
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:09:25.45ID:pX4nAAM60
>>4
ですよねw
ただ給食当番が運ぶのが大変になる。 文句がでそうだなw
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:10.07ID:7/If5VjN0
ストローの方が少ない量で満足できるぞ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:11.89ID:3kDSg42D0
>>48
じゃあ紙コップで燃えるゴミを増やそう!!
プラ削減でエコ!!!
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:25.66ID:jJ82Zx7y0
偽善でいい気分になってるバカな大人どもに付き合わされて
子供がかわいそう
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:44.58ID:NdKyfkmQ0
あほやん

自由に選べるようにしろよ
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:48.85ID:i4v3oR3u0
ガラス瓶で紙のキャップに戻そう
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:11:47.66ID:3kDSg42D0
>>54
うん
牛乳は余りがちだからよく給食じゃんけんの賞品になってたよ
だいたいぼくと体の大きい子とじゃんけんして勝負が決まる
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:12:01.85ID:jJ82Zx7y0
マックとスタバってユダヤだろ
ユダヤが世界を引っ掻き回してる迷惑な奴らだよ
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:12:12.97ID:/BKCZmwV0
ストローレスっていうから
特殊な形状に調整してるのかと思ったら
ただの牛乳パックやん…
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:12:16.26ID:Yh+B0H440
>>18
ストロー業者が献金しないから
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:12:20.14ID:lpqUYsVH0
>>29
瓶の運搬、回収、洗浄、割れてないかの確認、
不足した瓶の補充、
色々あって、経済的合理性がある紙パックになってる
紙パックを竹由来の紙とか、ケーナ由来の紙とか、
そんな面でエコにするのが一番
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:12:28.07ID:dcj23eG50
ストローの議論の前にだな
牛乳をやめてあげようよ
いつまでも子供をモルモットにするな

牛乳は身体にいいかでググってみ
ズバリ、身体に悪いとまで言い切ってる記事の方が近年は多いのだから
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:13:21.55ID:0q9Jk5xz0
飲み終わった牛乳パックって畳んだ後どうしてたっけ
まるで覚えてない
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:13:36.06ID:pOgweLCD0
>>1
瓶の時代は直飲みだったのに何がだめなの?
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:13:46.69ID:jDeBJMZw0
ビンに戻せばいいんじゃないの知らんけど
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:13:48.51ID:lpqUYsVH0
>>66
牛乳パックの外に、伸びるストローが付いてたんだろ
一般販売でもストロー付きの紙パックは有るわ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:14:03.48ID:dcj23eG50
なんで身体に悪いものを子供にそこまで無理して接種させるんだよ
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:14:20.23ID:bJJybwyR0
そらストローなかったら直飲みするだろうよ
ストローで目を突いたら危ないとか言い出すのかと思った
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:14:26.31ID:witDbRKX0
これも小泉失政のツケか
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:14:55.52ID:lpqUYsVH0
>>69
牛乳が体に悪いのはごく一部のヤツだけ
大多数のヤツには体に良い
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:15:51.44ID:hxuk6CVU0
>>68
瓶詰め飲料な(過去からやってる)メーカーに仕事や作業的に言うと

洗浄やチェックなんて大した手間では無い
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:16:26.35ID:qpZuTe1Y0
何のためにストローが存在してると思ってるの?飲みやすくするためでしょう
大人が飲食店でパックのままストローなくて飲み物出されたら怒ったり困惑すると思うわ
子どもならぞんざいに扱っても良いやと思われてるのが可哀想だわ
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:17:00.42ID:PReSRheh0
>>48
???
給食の話だよね?
給食の食器類にマグカップを追加するだけで良いことでしょ?
それだけのことがなんでできないんだろう?
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:17:11.34ID:lVW8csPw0
>>73
ビンは回収洗浄輸送のエネルギー効率が悪いから廃止方向なんだと
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:17:34.76ID:X+aiek0N0
あほやな、牛乳やめたら一発で解決すんのに
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:18:34.03ID:hsUWLyxN0
>>1
あのさぁいくら過疎でも板分けて?
ν速と何が変わらんのアフィカス?
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:02.40ID:i4v3oR3u0
瓶が駄目ならドラム缶からコップに牛乳注ぎなよ
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:12.85ID:n2pJzlLx0
ビンの牛乳も運べねえ弱い子供が育っちまうんだよ
ビンに戻せ、そして教室まであと一歩のところでコケでぶち撒けろ
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:15.44ID:pOgweLCD0
脱脂粉乳の頃はアルマイトの器にでかい容器から注いでたような…
瓶でも紙パックでも無く
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:31.79ID:vAx9WSl30
牛乳瓶にストロー使ってたか?
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:39.43ID:CdMiT4m70
学校なんだからリターナブルな容器で良いのにね
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:48.71ID:dcj23eG50
余ったから給食で子供に喰わせようっていうクジラと同じだと思うんだわ
牛乳って
教えてくれ農水省
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:04.32ID:GCVh8xCE0
小さいやつって1Lのより注ぎ口開けにくいんだよな
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:07.74ID:7z0jiBN50
飲むヨーグルトみたいな蓋ペリっと剥がせるカップにしたらええんちゃうの
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:09.52ID:OkmfEAky0
牛乳パックで昔ながらの手でクパッと広げるやつでなくて、
丸いプラキャップを外して注ぐタイプのやつあるやん

あれ、注ぐ方向をキャップのある側を下にするとドバッと断続的に出るのよ
キャップのそそぎ口のほうを上にして傾ければ滑らかに出る
感覚的に毎回まちがうから注意書き必要やわ
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:18.78ID:2YvG2vhj0
そういや給食は牛乳ビンだったけど今はパックなのか
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:23.53ID:W2wz9JQD0
最初はできなくても
すぐできるようになるでしょ
子供の高い順応性があれば
その程度がいつまでたってもできないのなら
子供を連れて一度傷害の有無を病院でたしかめるのが
親の勤めってもんだよ
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:26.43ID:hsUWLyxN0
>>94
>>95
お前らみたいなこんな過疎スレで連投してるとアフィバレバレなんだけど
何でやってんの?
0107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:31.84ID:pyU0H+uI0
瓶にしろ
0108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:45.30ID:hxuk6CVU0
>>98
私企業じゃないから

そういう考え方もアリ
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:20:46.15ID:DvwSv6Yf0
タンクからコップに注ぐ方式にしたらええ
個別にするからめんどくさいんだよ。
つか、パック直飲みできないってどんくさすぎんだろ
0111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:05.10ID:0Y88mJny0
ていうか、歯磨き用で普通にコップ持ってきてたよね
特定の週間のときだけだったかなあれ
低学年だともうずっと常備されてたような
0112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:10.68ID:mOsH1qyz0
>>1
俺ははるか以前から牛乳はラッパ飲み
時代がオレにやっと追いついたな、ハッハッハ
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:33.22ID:Jzk3EjAC0
こんなのについてるストローて小さいやん
なくしたところで地球にそんな影響ないやろ
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:43.24ID:i4v3oR3u0
>>106
アフィバレバレ?
お前頭悪すぎる
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:49.15ID:hxuk6CVU0
>>109
愛媛県では、蛇口から蜜柑ジュース
0116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:54.39ID:lAhMH6fs0
給食用て数出るんだから容器変えろよ
ジュースであるやん缶と同じ形の紙容器
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:22:25.59ID:uloUAMgc0
直接口付けて飲むために作られた紙パックではないから飲むづらいだろうな
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:22:47.73ID:0f/wtQOw0
昔、牛乳瓶の蓋をひっくり返してメンコのように取り合う遊びが流行ったよね…
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:22:49.16ID:JgxriGgV0
ストロー程度で環境破壊なんてならねーよ
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:22:51.85ID:Rvv/dWse0
>>1
ストローレス牛乳パックって何?と思ったら牛乳パックから直飲みじゃんw
うちは瓶牛乳だったな
冬になったらストーブに水を張った金ダライを置いて瓶牛乳を湯煎して飲んだな
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:22:53.59ID:h8qXH0M30
普通にコップ持参して飲めばよくない?
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:11.54ID:2wt5roqt0
紙のストローなんて気持ち悪いもの使うぐらいなら紙コップ配った方がまだマシ
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:52.89ID:CdMiT4m70
>>118
慣れだよ慣れ
テトラパックでも慣れればストローなしでいける
0127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:53.14ID:4Z9KlqQr0
>>116
おそらく設備更新が必要で、こういう利権にしがみついてるところは投資する余裕なくて対応できないんだと思う
0128 警備員[Lv.4(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:54.44ID:W7XeOrtm0
ジャップは馬鹿
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:54.98ID:2wt5roqt0
>>105
紙パックからそのまま飲むなんて行儀の悪いことをさせたくないんだと思う
0130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:23:59.85ID:JF9Y+ri90
ストローで飲んだらええやん
そんなコップに入れても洗ってたら一緒だと思うの
ビンは重いし
0131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:24:01.99ID:lVW8csPw0
70年代に小学生をやってたが低学年のころにビン、高学年のころには三角パックに切り替わってたな
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:24:39.11ID:qHWcRCzy0
ストロー無しで本当に困るのは元祖テトラパック位だ
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:25:54.85ID:0RJBeXdh0
後ろからワッと驚かせて
ブフォオッッと吹かせたい
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:25:55.80ID:hkpwnUZK0
ストローで飲むのは嫌いでね(´・ω・`)
少量をちびちび吸ってたくさん飲んだように錯覚させる手口が嫌いでね
市販のストロー付きジュースなんかはコップに入れ替えてごくごく飲む
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:00.20ID:W2wz9JQD0
>>129
缶ジュースから直接飲むのと
どう違いがあるのか・・・
ええとこの子は缶ジュースも直飲みしないのか
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:10.04ID:Vrr8lTM60
脱脂粉乳にしろ
この掲示板は老人ばかりだからお前らも学校給食で飲んだだろ、アルミの椀に入れたアレだよ
0144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:12.75ID:Pmo89oBG0
>>132
一回の食事で飲むのなら十分だろ
大人だって500mlも出されたら余る
飲みきるか捨てなきゃならんのよ?
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:27.53ID:SLFXN3wD0
儂らが小学校の頃の給食の牛乳は、ドデカイ水差しに入っていて、各自のアルミカップによそいでたんだよ、時々溶けきらない塊が有ったりしてたなw
0146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:52.77ID:hxuk6CVU0
>>135
あれって、飲み口が狭いから

舌を使うとすぐにブロック出来るのよねぇ
紙パック系は、これが出来無い
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:28:02.22ID:Jzk3EjAC0
アイスクリームのカップみたいなのにすればいい
機内食にでてくるみたいなの、蓋べりっと剥がすやつ
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:28:36.10ID:ooWMTSh50
ペットボトルにすりゃいい
リサイクルするんだろ?
0149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:28:40.20ID:W2wz9JQD0
>>143
おじいちゃんの同級生はさすがに5chでももう死んでずいぶん減ってるよ
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:28:45.65ID:j4OPBJGr0
ダイソーとかでストローを買って持って行けば良い
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:13.49ID:QzQ889h10
牛乳やめたら?
0153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:28.91ID:Pmo89oBG0
>>152
それが一番早い
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:36.37ID:hxuk6CVU0
>>148
可燃ゴミに出せない

さて
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:39.54ID:Rvv/dWse0
>>56
グリコで思い出したけど、カプリソーネっていうパックのジュースがあって、
先端が斜めのストローを上手く刺せないといつまでも飲めない鬼仕様だったw
失敗してるうちに先端が丸まって穴が開かなくなるw
0157 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:30:12.47ID:fvm2BZ0m0
もうクラスで牛飼えよ
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:30:15.91ID:iGtsmO6P0
三角パックだったな
飲んだ後に、床に置いて踏みつけて
パンっ!と、鳴らすのが作法
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:30:28.32ID:w+Lsn7LG0
>>142
缶に比べるとかなり飲みにくいと思うけど
横からだばーっと零れやすいと言うか
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:30:45.38ID:HMIFKkq+0
ストロー使えよ
可燃ごみで出せば問題ないんだし
それと海洋ごみの8割は漁具だぞ
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:00.73ID:CdMiT4m70
牛乳も老人用飲料みたいにゲル状にすればブフォwとはならない
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:02.38ID:Pmo89oBG0
>>160
ペットボトルで良いじゃん?
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:36.60ID:s6u6388I0
瓶から飲め
紙パックからラッパのみとか原始人か
0167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:41.39ID:hxuk6CVU0
リターナブル(瓶)は、嫌!!
リサイクルは、嫌!!

で、今はこうなった
んでストロー廃止
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:59.66ID:GwLj4eHN0
マイストロー持参しろと
0171 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:32:13.79ID:gl0+BZGz0
切り口を少し工夫して折りたたみできるようにすれば、大ヒットすると思うね。
0173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:32:36.70ID:s6u6388I0
てかさ、給食なら袋持っていくよね
それにコップも入れたまい
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:32:56.95ID:lpqUYsVH0
>>81
じゃあどうして、現在は瓶詰めの牛乳がほとんど無くなったのか、
理由をいってみ?
経済合理性が劣るからなのも分からんのか?
0177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:33:07.11ID:4Dfeooax0
瓶の時代だから何とも言えないがストローなんかいらんし
普通にコップに移し替えるか飲み口を広くしたらいいように指導したらいいだけでしょ
0179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:08.07ID:hxuk6CVU0
>>174
何度も書いてるけど、

返却する側(学校に自治体)が嫌がった
0180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:10.90ID:iGtsmO6P0
小学校休んだ同級生の家が近かったら
帰りに給食の牛乳とパンと学校のプリントなんかを
届けた思い出がある
今考えると、変だよな
0181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:21.69ID:XNOpfQbG0
まず行儀が良くないわ
そういうのも教育じゃないのか
0182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:29.07ID:Pmo89oBG0
マジで牛乳だから困ってるだけで麦茶にでもすりゃ万事解決なんだけど
利権でしょw
0183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:34:29.22ID:lpqUYsVH0
>>86
食器を増やすな、ということ
0185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:03.11ID:gZvzod6d0
アイスのクーリッシュみたいな容器にしたらいいじゃん
何うだうだ言ってんの
バカなの
0186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:06.80ID:KkiIwqpa0
>>181
ペットボトルもストローで飲んでるの?
0187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:16.74ID:2WbubGUd0
弁当の容器とか肉や魚のトレーのほうがよほどなのに
何で小さい物だけつついて不便を強いるん
0188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:22.57ID:A07cQlt80
>>20
うちのこの小学校、地元乳業の瓶牛乳だよ
まだあるとこにはある
0190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:25.67ID:xWmgoyoR0
日本の衰退貧困化がこんなところまで
0192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:40.51ID:fdBzyEGo0
教室に落ちてる畳まれた牛乳パックを片付けようとしたらストローからポタポタ…
飲み切れよバカと
0193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:45.88ID:Pmo89oBG0
>>189
何を言ってるのかさっぱりなんだが…
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:48.13ID:92qNqpfE0
小泉の血筋は手のひらクルックルだから真に受けると馬鹿を見るだけだぞ
親父は原発推進派から廃止論者に変わったし、息子は更に劣化版でポエムなのは周知の事実
いい加減気付こうや
0195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:52.47ID:s6u6388I0
>>155
クーリッシュに似てるやつか
実は一度しか飲んだことがないが…
0196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:56.93ID:lpqUYsVH0
>>96
脱脂粉乳なんて、白黒テレビの時代の歴史の話だろ
そんなもん飲んだ事なんか無いわ
0197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:36:05.97ID:iGtsmO6P0
ご飯でも、飲み物が牛乳なのは
ガキだったけど、イヤだった
0198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:36:06.06ID:0hbbbVun0
給食は瓶の牛乳だったからね
当然ストローなんて無いしラッパ飲みしてたんだわ
0200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:36:33.83ID:REU1sYoE0
そもそも牛乳を作らないほうが地球のため
0201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:36:54.29ID:rXPfP32I0
人々は無料レジ袋を取り上げられ、買った物を落としそうになりながら両手で運ぶ者、段ボール箱で運ぶ者が見られるようになった
また、人々は牛乳パックの無料ストローを取り上げられ、直接パックに吸い付くようになった

おかしな為政者が人々から文明の利器を取り上げた
明らかな文明の後退である
0202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:25.44ID:An6CLDzP0
人類ってここまでアホなんだなって
SDGsとか二酸化炭素の排出りょうがーとか
LGBTなんとかとか見てると思う


もう滅びろよホント
0203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:39.78ID:pgpLRRRG0
なんで学校給食牛乳ストロー廃止してるの?海で見つかるプラスチック第七位がストローだから、ストロー廃止するのは分かるが
学校給食の牛乳ストローは、教育現場なんだから海に流出させないように対処できるでしょ?
それとも学校給食の牛乳ストローまで管理できずに海に流出しているのか?
0204 警備員[Lv.20(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:47.01ID:2GSArkna0
脱ブラはまだですか?
0205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:49.98ID:Ys9iz6NH0
コップ持ってくれば一番エコだし安くなるじゃん
0206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:38:06.49ID:hxuk6CVU0
もう牛乳(ミルク)自体を

やめちゃってもいい時代かもね
自主的にやりたいとこだけで、どーぞ

0207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:38:25.26ID:PTgieX4O0
家から紙コップかプラスチックのコップを持参してすればええやん
0209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:38:47.95ID:7x+LRdaf0
>>202
でも今じゃなくてもどこかではやらなきゃいけなかったでしょ
100年後か200年後か
0210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:01.30ID:W2wz9JQD0
>>182
麦茶にしてどうすんの
コップに麦茶注ぐの?
だったら牛乳も注げばいいんじゃね
置いてあるやかんから飲みたい人が行って直飲みなら解決か
0211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:01.47ID:3dYo1KzD0
いや、家からストロー持参で済むな。それが簡単だ。
0212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:07.53ID:REU1sYoE0
>>201
結局、スーパーなりコンビニが、経費の経費を晴らしたいだけだったんだよな
0213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:17.50ID:An6CLDzP0
>>196
昭和50年あたりなら
小学校の最初のあたりで飲んでるぞ
あとは、三角パックの牛乳とか
ミルメークとか
0214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:17.62ID:QzQ889h10
牛乳マジいらねえ腹痛くなる原因だし
0216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:25.25ID:LHWYy+5N0
瓶じゃないんだね
フタの収集もしてないんだ…
0217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:28.36ID:0jlAZsZp0
小学生の時に農協牛乳ラッパ飲みした事しか記憶にないんだけどストローなんて付いてたか?
0218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:36.58ID:dvLr8Tmi0
牛乳に限らないけど、ストローで飲むと美味しさ半減する
0219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:39:47.83ID:lpqUYsVH0
>>158
そして、飲み残しの牛乳が周りに飛び散って、
かかったヤツとケンカになる
0220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:40:13.09ID:NdKyfkmQ0
ちくわで飲めよ
0221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:40:38.69ID:Tt48VjHA0
紙のストローつけたらいいんじゃないの
もしくはコップ持参で
0222 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:40:42.66ID:uzC7R1rU0
マックの紙ストローも最後まで持つかいつも不安になるわ
0224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:41:07.47ID:OkmfEAky0
低脂肪牛乳ってほんと美味しくない
コーヒーで割ってもすぐわかる薄いんよ
乳飲料て記されてる牛乳はすべからく牛乳より体に悪いかもしれない

「すべからく」は誤用だから「おしなべて」
0225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:41:22.95ID:0jlAZsZp0
>>223
あれなくなったぞ
0226 警備員[Lv.26][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:41:42.30ID:Qvl2DvyZ0
給食で空のカップを配れば良いんじゃないの?
他の給食はちゃんと器で配ってるんでしょ?
0227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:41:51.55ID:aeQotqyE0
>>95
瓶を運べないのは車 くそ重いから軽量化したいんだよ
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:31.24ID:zpQymZWW0
今もテトラパックなの?
普通の四角でクチを開けられるヤツにすれば
0229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:31.29ID:An6CLDzP0
>>209
プラごみとか水とかはまぁ、わかる

ただ、二酸化炭素については、
人間がどんなに二酸化炭素の排出減らしても火山爆発一発で数年分の削減量持ってくし
常に海から二酸化炭素発生してるし、意味なくね?とも思う

LGBTとかはもう勝手にやれよとしかW0
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:18.55ID:rgTy/iOh0
環境とか節約とか言ってると米中にやられちゃうよ
欧州を見倣っては駄目
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:42.32ID:tZWSbV1R0
何故カップを持っていかない?
プラスティックの
0235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:48.32ID:IfLAgpJZ0
プラスチックの捨て方が悪いだけなのにやりすぎだろ
0236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:57.39ID:pCz/u0fO0
マイコップ持参したらええんとちゃうの
0237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:58.69ID:lpqUYsVH0
>>229
オッサン、それ、LGBTじゃなくて、SDGs
0239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:45.16ID:s6u6388I0
金属のカップでもいいぞ山歩きに持っていくような
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:47.94ID:Z0KHitix0
ストローやレジ袋でどれだけ環境負荷減ったのか環境省と小泉はそろそろ説明しろ
0241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:49.05ID:8VWzEKjE0
うちの小学校は、ストローで遊んでたら禁止令が出て、
パック牛乳を手で開けて飲んでた
禁止令解除後もストロー使わない人が多かったから、
がぶ飲みのほうがうまいよな
0242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:52.36ID:fDFvTrFb0
温暖化ガスとか単なる利権だからどうでもいいが、プラスチックはマイクロプラスチックの問題もあるから減らすのはいいだろう
0243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:45:08.24ID:iGtsmO6P0
昔は、牛乳配達なんて仕事あったな
新聞みたいに契約した家に配るという
0244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:45:15.84ID:tZWSbV1R0
何故カップを持っていかない?
プラスティックの
0247 警備員[Lv.12(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:02.98ID:g8wInD+Q0
瓶に戻せばええやん
何ならサーバーでコップ配給とかどうよ?
つーかそもそも牛乳いらんけどな
何で白米と牛乳なんだよ
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:09.98ID:i1FlXB3i0
忘れ去られたペーパーレス
酸性雨でアマゾンの森林が消えてたハズなのに
0249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:11.60ID:Y4czxk8h0
給食で発生するゴミは適正に処理されるだろ
意味のないプラスチック排除なんてするなよ
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:20.78ID:w+Lsn7LG0
>>234
横からだが
ペットボトルの場合は昔の瓶みたいに回収すればいいだけで畳むの必須にはならないと思うんだけど
0251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:21.62ID:vg1va9K10
むせるってどういうこと、高齢者ならまだ分かるが、啜って飲んでるのか
0252 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:22.57ID:hzMjj/8n0
>>86
無理
洗浄消毒保管のコストがかかる
今でも本来3つ食器を使いたくても2つしかないから無理やりご飯とサラダを並べて盛り付けたりしてるくらい
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:33.82ID:lFn3Vq0c0
高学年位になったらストロー使わず直飲みしないか?
0255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:42.34ID:7x+LRdaf0
ビン時代知ってるやつって40超えてるだろ
おっさん板じゃんここ
0257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:44.07ID:hHdJOe200
>>242
マイクロプラスチックは化学繊維を洗濯して発生するのが多くてな
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:54.45ID:6DElph8V0
当たり前
環境は何より大切
全然意味なくても
0260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:47:14.90ID:u0ywzmzS0
そもそも給食に牛乳要らないでしょ
チーズでも食わせとけ
0262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:47:29.83ID:Tt48VjHA0
後味が苦手だったから冷えてる間に5秒くらいで一気に飲んでた
紙パックな今なら飲める自信がない
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:47:31.79ID:Rya5odfd0
小中学校ではテトラパックだったけど、直飲みする猛者もいたぞ
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:48:46.64ID:s6u6388I0
まず牛乳に難癖付けるやつもいるが、なら豆乳ならいいのかよ
白米に豆腐はありなのだから、白米に豆乳もありだろ
0267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:49:16.33ID:6DElph8V0
瓶とか言ってるけど輸送、回収コストがかなりかかるやろ
0268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:49:21.01ID:F/wK0E4o0
俺の住んでた地域はテトラパックだったなぁ
0269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:49:24.09ID:o7vVmEkD0
>>254
やった事がないな。お前はコンビニで売ってる様なチルドのコーヒーでもストローを使わないのか? 
外に出てるところに直接口をつけるのは不衛生だろ。
0270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:49:39.20ID:zUwX1y5w0
ラッパ飲みでゴクゴク飲んだ方が美味いんだよ
チマチマストローで飲みたくない
0271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:50:00.13ID:gOmwHbaP0
飲み切るなら直で飲むし、一回で飲み切らないならコップ使う
ストロー使うのはそれでしか飲めないパックタイプだけ
0274 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:50:23.27ID:x7LBN1UY0
牛乳パックて両口開いて開口部正方形にしてコップみたいに飲むだけやん何でラッパ飲みになるねん
0277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:06.03ID:rLhbcnXr0
アホか。
こんなもん飲み口からゴクゴク飲む方が美味いやろ。
ストローなんかでチビチビ飲んでられるか!
パック入りコーヒー牛乳なんかも飲み口尖らせて直飲みするだろ。
ストローとかいちいちお上品な飲み方してたら日が暮れるわ!
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:17.94ID:o7vVmEkD0
>>268
テトラパックはまだあるんだね。昔、『テトラパックは形状的に運搬しにくい』って話を聞いたんだけど。
0279 警備員[Lv.12(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:19.12ID:g8wInD+Q0
>>266
豆乳茶漬けとか気持ち悪りぃっす
豆腐は醤油や薬味使うけど豆乳はアレだもんな
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:44.35ID:pgpLRRRG0
>>196
いまググったら1958年から順次牛乳提供が始まって脱脂粉乳と入れ替わっていたらしいが、地域により時差があるみたいだね。
1964年頃には全国で牛乳切り替えたみたいだけど様々な諸事情で牛乳を届けれない地域があって、少し切り替え遅れている場所もあったらしい
カラーテレビが急速普及しだしたのは1965年ごろからなので、切り替えが遅れた地域ならカラーテレビだけど脱脂粉乳という地域はあるかもしれない
牛乳の産地から遠い上に道路や冷蔵関係が未発達だとコスト的に運搬が難しい場所がありうる事は想像できる。ちなみに1967年ごろまであったという証言はググって出てきたが、正確に何年まで脱脂粉乳が学校給食に残っていたかは分からない。
それとは別に、教育の一環で昔の給食を出した地域はあるらしい。ウチの学校は、検討したが誰かの反対で流れたらしいが隣の学校で出たとか噂は聞いた、そこで脱脂粉乳が出たかは知らないが、もし出てれば近年でも可能性はありうる。
0281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:18.92ID:aNetFbIK0
レジ袋といいストローといい、アホ丸出しだと思うが、偉い人たちが
決めることなのでどうすることもできない、国民には従う義務があるんでね
0282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:25.58ID:ZpulunEp0
いっそびんに回帰すればいいのに
で全部回収する
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:37.56ID:4U0Om8EP0
持ち帰り弁当容器には無頓着なのにストローは気にするんだな
0284!ninja
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:57.61ID:iifWd1dA0
>>194
そうだそうだ
0285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:59.64ID:OkeX7AYt0
牛乳パックはらっぱ飲み出来ることをターミネーター2で覚えた人も多いハズ
0288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:53:41.39ID:7x+LRdaf0
ビンって昭和の人たちしかわからんだろ
0289 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:54:20.28ID:ft+3mVRX
>>275
牛乳の紙パック容器の内側(牛乳と直接接触する側)は、ポリエチレン、エチレン・1―アルケン共重合樹脂、又はポリエチレンテレフタレート
大体ポリエチレン
0291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:54:38.91ID:qpZuTe1Y0
今の子はみんな水筒持っていってるんだから給食の飲み物は水筒の麦茶やお茶でいいよね
0292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:00.08ID:r7H3c6Ps0
紙パックの内側のラミネートはポリエチレン
プラスチックだよ
0293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:30.75ID:rLhbcnXr0
ガキの頃は学校から帰ったら1リットルのパック牛乳をラッパ飲みよ。
べらぼうに飲みまくったから骨は頑丈だったわ。
普通骨折してもおかしくない状況でも打撲程度で済んでたからあだ名は超合金よ
0294 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:31.84ID:z/VzGyeX0
水かお茶にしろよ
馬鹿じゃねえのか
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:35.42ID:vg1va9K10
パック直飲みもコップで飲むのと理屈では同じだけど慣れるまで戸惑うかもな
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:47.16ID:LivdkyQH0
口全部開けてコップ状にしたら良かろう
環境も大事だけど、行儀や作法も大事だろう
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:56:07.27ID:4U0Om8EP0
>>278
俺が子供の頃は、円形に近い入れ物にテトラパックの牛乳を隙間なく詰めて運んでいた覚えがある
割ときっちり嵌まってた
0298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:56:22.09ID:pECqZil00
折り紙名人がなんとかしてくれそう
あの方たち天才だし
0300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:56:26.90ID:2x9CnJUU0
━━┓┃┃
  ┃  ━━━━
  ┃      ┃┃┃
  /     \   ┛
 |   ノ ヽ ヽ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
/ ̄二二二二二二二>、
Y(((/ノ== =|))))
(((Y `ー-/〈― Y))))
(((( 。   ヾ〃|ノノノ ゚
(((| ・ヾ`ー ≦三。゚・
(((∧ ゚。≧    ≦三゚。
ヽ/| \ァ     三=-。
/ |ヽ 彳、    >=-
  | \ Vヾ   \゚
  |  >ーイ゚。 ヾ。゚・
0301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:57:11.34ID:7cwiknet0
ストローも用意できないほど貧しい国になったの間違いだろwww
0305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:57:46.63ID:vqQ69cWD0
レジ袋もプラストローも日本に限れば地球を守るためになっていないよ
これらはすべて焼却炉の燃料になるから
レジ袋やプラストローを燃えるごみで出す人が減ったから
今や焼却炉に油を大量にぶっかけて燃やしているような日もあるくらい

根本的な問題はあくまでポイ捨てする行為そのものなのに
それを無視して物に八つ当たりした結果、日本においては地球のためになっていない

まあ焼却システムが整えられておらず埋め立てがメインのような国なら地球のためになってるかもね
0306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:58:16.48ID:w+Wd1myw0
エコとかそれほど考えるなら、紙パックやめて瓶にすりゃ良い
0307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:58:30.28ID:Rt2Syjy60
>>283
そもそもストローを無くす目的はプラスチックの削減じゃなくて海洋ゴミになりやすいからだからな
そこを間違えてるからおかしな事になってる
給食用ならちゃんと処分されるだろうし何の意味もない
仮に今の処分方法が悪かったとしてもストローを無くすのではなくてそっちを是正すべき
0308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:58:30.85ID:GCh8J3Xb0
学校の現場にまでストローレス化が蔓延したいるのか
箸の次はストロー
ストローの次は増えすぎた子供を削減化計画なのか?
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:59:10.74ID:rLhbcnXr0
昭和終わり頃の小学生時代、昼休みに余ってた牛乳を友人が口に含んで床に正座。
その友人を笑わせて豪快に牛乳吹かせる遊びしてたわ。
0312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:59:18.54ID:hxuk6CVU0
>>308
手で食うように
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:59:26.69ID:iGtsmO6P0
「むせてブフォ」とか
年寄りかw
0314 警備員[Lv.1(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:59:44.70ID:ZEdQ31Av0
なるほどなるほど
0316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:00:02.11ID:93BQOU/A0
コップ持参させるとか考えない親は何なの?www
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:00:22.32ID:vqQ69cWD0
>>306
それは全然エコじゃないから瓶ジュースも消滅していってるんだよ
回収洗浄コストがはんぱなくエコじゃない
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:00:49.64ID:3TWP0dsT0
班毎に1本のストローを使い回しして
さらに洗って再利用すれば良い
0320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:01:20.92ID:rLhbcnXr0
牛乳パックは口を開けるんだからいちいちストローは要らん。
大人で店でソフトクリーム買った時にいちいちスプーンくれとか言う人居るけど、スプーンとか使わんでも食べやすいようにコーンに入っとるんやろが。
いちいちアレヤコレヤと小道具使わにゃ飲み食い出来んのかよアホが
0321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:01:30.16ID:pgpLRRRG0
>>162
グリンピース調べによると、海で見つかったゴミトップテン(2016)は
1.タバコの吸殻 2.ペットボトル 3.ペットボトルキャップ 4.食品パッケージ 5.レジ袋 6.コーヒーカップなどのフタ 7.ストロー 8.ガラス瓶 9.その他のプラスチック製の袋 10.テイクアウト容器
となっていて、漁具は入っていない。また、環境保護団体オーシャン・コンサーバンシー2019調査だと
1.食品包材2.タバコ3.ペットボトル4.ペットボトルキャップ5.ストロー・使い捨てマドラー6.プラスチックカップ・プレート7.スーパーなどのプラ袋8.持ち帰り用パック・箱9.そのほかプラ袋10.プラスチックのフタ
となり、微妙に順位違うが列挙事態は似たような内容になり、こちらも漁具は入っていない。
ただ、私が良く行く海岸には1位が漁具で2位がペットボトルだけどね。どうなっているんだか。
0322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:01:38.80ID:vbKwI7Y10
B層「地球を守るため」←場外ホームランレベルに飛躍してて草
0323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:01:49.60ID:ASK3fJe80
三角パックにして、てっぺん切り取ったほうが飲みやすそう
0324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:03:57.38ID:ZpulunEp0
牛乳のケースを傾けないといけないのでドバっと出てこぼす
もっと飲み口が横方向に出っ張って出て
ケースをあまり傾けなくても飲めるようにできないものだろうか?
0325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:03:57.48ID:vqQ69cWD0
>>321
日本は燃えるゴミを回収して焼却するから
世界には焼却するシステムがない国が普通にある
そういう国から流れてくることが多い
日本は燃えるゴミに分類される物はほぼ海に放流されないと思えばいい
だから日本の海岸は漁具やペットボトルばっかになる
0326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:04:11.86ID:3WVJSodf0
あほや
0327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:05:36.07ID:TRvt4he40
◯ペットボトルのラッパ飲み
☓牛乳パックのラッパ飲み

不思議

容器に入った飲み物に対して
人の摂取方法は
・直接に容器に口をつけて飲む(ラッパ飲み)
・コップ等の別の容器に移し変えて飲む
・ストローで飲む

この3つの方法しかないけども
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:06:29.83ID:iGtsmO6P0
ゴミで海よごしてるのは、ほぼ後進国やろ
川面とかゴミ袋で埋め尽くされて水が見えないからな
日本とか、ほとんど関係ないのに
バカみたいやな
0329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:06:38.31ID:lmLQ17Rc0
>>1
詐欺防いだ大学生に感謝状
https://www.townnews.co.jp/0116/2024/04/04/726953.html

>日頃から特殊詐欺に関するネットニュースなどを読んで、手口を知っていたという阪部さん。

>同署の中西実署長は「日頃から特殊詐欺に問題意識を持ち、抑止につなげていただきありがたい」と感謝を述べた。
0330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:06:40.22ID:jX/AQRAO0
1996年旭川
おいしい牛乳有難うございます
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:00.31ID:ZKzqjPi00
>>1
エッチな教師の陰謀じゃないの?
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:09.57ID:lmLQ17Rc0
誤爆
0333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:08:25.05ID:r2abzLao0
瓶の時代だったから牛乳にストロー???ってなったけど今は紙パックか
紙パックでストローなしって難易度高くね?

環境に配慮するなら瓶に戻せばいいのに
回収率100%だろ
0334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:08:27.87ID:HYbQelgL0
トカゲの入ったテキーラ〜
( ̄0 ̄)
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:08:33.44ID:pgpLRRRG0
>>305
結構、平気で捨てる行儀悪い人いるよね。見せしめで何人か逮捕すればいいんじゃないかな。
不法投棄は、いま法改正して業務上過失致死傷と同じ5年以下の懲役と重罪化しているの知らない人多いんだろうな
つか業務上過失致死傷が5年以下又は罰金100万だけど、不法投棄は5年以下又は1000万円だから刑期みると同等だけど罰金まで入れると不法投棄の方が下手すりゃ重いんだな。
0336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:08:55.04ID:GCh8J3Xb0
ストローで飲むコーヒー牛乳は至極
がぶ飲みはうまくない
これが答えだ
0338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:11:27.12ID:o7vVmEkD0
>>297
そんなのがあったんだ。どうも、ありがとう。
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:11:49.87ID:vqQ69cWD0
>>336
極論、ストローが無くなって困る飲み物はシェイク
コップでがぶ飲みできないし、スプーンですくって食べると「あれれ?なんじゃこりゃ?」になる
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:13:41.08ID:ciKd2eN+0
別に行儀悪くないやろ
だったらペットボトルのラッパ飲みもやめさせろ
0342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:14:04.05ID:NA9XkP6j0
瓶牛乳に戻って
紙のフタを集める小学生が復活だな
0346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:14:53.88ID:ciKd2eN+0
>>336
ストローでのむビールも意外とアリやでw
0349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:16:54.16ID:NA9XkP6j0
パックの紙の部分を延長して
ストローっぽい形状のものがついてる感じにすればいい
パックの紙もやめろ
とは言えないだろうから
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:04.09ID:W/oONjjW0
環境のためとは言えストロー使えず子供達に不便を強いるなら牛乳瓶に戻せよ
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:40.44ID:pgpLRRRG0
>>328
海洋ゴミ(プラスチックだけに限らず)破棄1位は中国、2位インドネシア、3位フィリピン4位ベトナム
ただし、世界一海がプラスチックで汚染されているのは日本海近郊という説もある
プラスチックゴミ1位はアメリカ2位が日本。全種類含めたゴミ出しだけなら中国が世界1位だがプラゴミ限定すれば日本も世界2位となってて
中国のせいなのか日本のせいかそれとも他含めて全員が悪いのか不明ながら日本近海は世界有数のプラゴミだらけ海域になりつつある
0353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:20:12.53ID:CQHLDqe00
歯磨き用コップで飲めば?
給食終わったあとそのまま濯いで使えばいいし
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:21:30.45ID:NA9XkP6j0
瓶は
空間が無駄になる
重量のせいで重労働
割れたとき危険
だから難しいんだろうな

でもSDGsって不便にならずに達成できないだろう
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:22:11.91ID:7GAZ7UBA0
>>1
コップに入れろよw
0356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:22:49.69ID:NA9XkP6j0
器に注げばいい
器がもったいないなら
牛乳料理にしちゃえば個別包装もストローも必要ない
0359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:23:59.26ID:+p2BLzNg0
牛乳パック直飲みできないとかどんだけ不器用なのよ
どこまで人間は退化してゆくのか

腰に手を当てて男らしく飲め!バカモノ!
0360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:24:31.21ID:rXPfP32I0
無料レジ袋やプラストローよりも、カルト裏金議員のほうがイラナイ
そいつらが決めた事柄は全てうそくさく偽善にあふれてる
0361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:25:19.70ID:KyAkpAxh0
ストローだと最後ズブブブって音が下品じゃん
行儀とかちゃんちゃらおかしい作文
0363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:27:37.38ID:QjiGiloF0
給食なんてストローをほぼ回収できるのにそこまで拘る必要あるのかねぇ
0364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:27:50.54ID:Vbpe/Jmv0
食育とかぬかすなら「直飲みせずにコップに注いでから飲む」くらい教えたほうがいいんじゃないですか
0365 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:28:47.61ID:PqGJXy4F0
ストローごときで地球が守れるかよバカが
中国の垂れ流しを止めろ
0366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:28:53.34ID:Es/I31cn0
ストローなんかなかったぞ
ストロー育ちいつの時代だよ
紙口から飲めないとか脆弱すぎだろ
そんなんもう死んどけって
0367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:29:36.54ID:NA9XkP6j0
レジ袋とストローを省き
オリンピックと万博で無駄な資材を使いまくる
0368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:31:38.15ID:t/ColCRp0
>>302
ビンの牛乳は、運ぶ時が激重
帰りは軽いが
0371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:32:24.13ID:NA9XkP6j0
ストローなら吸い方を調整できるけど
ないとパックを押して出す感じになって
量の調整が難しいんだろうな
0372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:32:29.44ID:Vbpe/Jmv0
今は紙キャップじゃないんだよ
0373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:33:27.84ID:t/ColCRp0
ビン牛乳にはミルメークの楽しみがあるし、ビンって美味しく感じるんだよな
0374 警備員[Lv.30][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:33:29.15ID:mNlqeouK0
自分の子供時代は瓶からテトラパックに変わったけどそれかと思ったら違うんだな
テトラパックだとストローないと飲めないけど牛乳パックも飲みにくいわな

ところでテトラパックにストローで空気入れながら手で分解するの流行ったな
0376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:33:57.89ID:bnaxvEkq0
これ考えた奴はストローなくすだけだし楽だもんな
功績のための素晴らしいアイディアだ
0378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:34:24.17ID:Ne1cFqvV0
>>1
それ噴き出して床にばらまいて

洗濯する水、洗剤、拭くための紙

の消費のほうがでかいだろ
意味のないことはやめろw
プラストローはついてていい
進次郎かよ
0379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:34:36.31ID:NA9XkP6j0
コップと寸胴鍋ミルクにするのが一番省資源かな
コップ洗えるし
0381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:35:14.45ID:XnAkHhUx0
行儀悪いとは思うけど、これでむせるってどうなのよ?
0382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:36:24.23ID:liMdOO0U0
やっぱ牛乳は瓶で飲まないと美味しくない
0383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:36:46.01ID:NA9XkP6j0
テタラパックを風船みたいに割るのやめろよ!
ぱんって割るのやめろよ!
0385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:37:59.87ID:7z0jiBN50
てかもう1リットル紙パックをコップにつぎわけるのが一番エコやん
0386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:38:07.64ID:Jhp94/kj0
牛乳をなくせば良いのでは…
なんでもかんでも牛乳が付いてくるって、誰がどう考えてもオカシイもん
0389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:38:58.73ID:Jhp94/kj0
>>384
コメの研ぎ汁でも綺麗になるけど、ゴキブリを召喚するよ
0393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:39:29.97ID:pgpLRRRG0
>>325
なるほどね。しかし、なんか海洋の実体データが、もしかして雑?
測量が適当な状態で建築計画を立てると、後で色々矛盾点出てくると思うんだが
海洋ゴミ問題に限らず他の件にしろ、最近日本の中央省庁もやる事がなんだか測量が雑になってないか?
0396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:40:34.88ID:5LjhexkV0
小中と200mlパックの上開けて飲んでたが…?
ストローなんか付いてなかったぞ
0397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:42:47.78ID:x2akdKVS0
そういやペットボトルに入った牛乳ってみかけないな。
昔のようにビンでいいかと。リサイクルできるし。
0398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:43:04.30ID:w6j7yoHd0
若い子は牛乳瓶のふたで遊んだことないのか
机のぎりぎりで止める奴しか思い出せんが 
0399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:43:17.73ID:gfJk+9L30
この新聞社聞いたことないな
世代感じるわー
0400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:43:36.80ID:Ys9iz6NH0
てゆーか、ご飯の時は牛乳やめて欲しいよね
米→お茶
パン→牛乳
0401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:43:45.78ID:Es/I31cn0
>>395
賞味期限切れで廃棄されるコンビニスーパー弁当婦等容器の方が圧倒的プラスチック量
中身の食料のフードロスもあわせて
こんな馬鹿げたことやってる暇ならそっちをどうにかしたほうが千倍マシ
0404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:45:51.63ID:8phI1Ag00
「人間が一番害悪」に行きつきそう
0405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:45:54.51ID:gfJk+9L30
安くないと勝てない人たちも
大変だねー
0406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:46:05.14ID:BTOyINJT0
子供に箸とストローを持たせれば解決
0407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:47:48.85ID:9x9fqf6M0
ホテルのバイキングみたく牛乳サーバーでマイカップに注げばいいやん
0409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:47:57.23ID:dvBFh8IP0
パッケージから変えろよってなるわな
0410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:48:23.49ID:DGcFlBzc0
ラッパ飲みはそんなに悪いことだろうか?1Lクラスならともかく
500ccペットボトルはラッパ飲み前提だし500ccクラスなら紙パックでもラッパ飲みは有りでしょ
0411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:48:32.03ID:4jEQ3xjg0
紙のストローじゃダメなのか?
0412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:49:04.95ID:CRzuWpbP0
>>399
読売新聞社が昔から運営してるサイト
0413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:49:12.52ID:fpRa6PK80
これ結構前にやりはじめる話出た時に
ろくなことにならないと俺は言ったのに
わかってないやつがいたなあ
家でも見てない時にやるようになる
学校教育はすりこまれるからな
下品だし衛生的にもアウト
0415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:49:42.68ID:NSwQo1800
「ムセてブフォとかまるでウチの子が馬鹿みたいじゃないですか!!」
0417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:50:08.69ID:75iLPCnP0
お前ら、なんでプラのストローが親の仇の様に叩かれてるのかもう忘れたのか?
ウミガメの鼻にぶっ刺さってたからだよ!!!!
ウミガメの鼻にぶっ刺さってたのが牛乳瓶だったら今頃牛乳瓶工場が襲撃されてるわ!
0418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:50:49.81ID:KKmmJbZe0
プラのマイストローを持参させればOK

ストローを用意できない子どももいるのにキィーキィー

ストロー禁止
まで見えた。ガラス瓶にするしかないだろ。
0419 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:51:36.46ID:VK6aHsxH0
ストロー廃止が環境保護になるとか
バカも休み休み言え
0420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:51:39.22ID:x2akdKVS0
そもそも牛乳自体飲む必然性がない。
カルシウムはちりめんとか小魚でいいし、タンパク質は赤身肉や大豆製品。
果実や野菜系のビタミン豊富なのがいい。
0421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:52:32.02ID:fpRa6PK80
ストローがついてるやつはストローで飲んでもいい
ついてなければコップを使ってのむ
小さい頃からすりこんどかないと
学校で習ったことはそれが正解だと当然思い込む
0422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:52:45.21ID:t/ColCRp0
ミルキーでもなめとけよ
0423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:53:01.69ID:pgpLRRRG0
>>386
成長期のカルシウム摂取は重要なんだが、牛乳以外だと魚になるな。
含有量はシシャモ3匹で198mg、牛乳210gで231mgだから、牛乳がコスパ良いんじゃないかな
0424 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:53:04.88ID:VK6aHsxH0
なんで牛乳瓶にしないの?
洗って再利用するから環境にやさしいだろ
紙パックだって紙使ってるじゃないか

アホなのか?
0425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:54:42.68ID:QjiGiloF0
>>414
不法に捨てられてマイクロプラスチックになるのが問題だったはずなのにいつの間にかストローが悪にすり替わってる
0426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:56:00.17ID:rSEaAlO30
砂漠の虎と戦って外宇宙からの脅威を説く
0427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:56:25.81ID:5LjhexkV0
そこらの高校生とか、リプトンレモンティーとかコーヒー牛乳の500mlパックを開け口からゴキュゴキュいってるだろうにな
0428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:56:47.59ID:tjrx+Ca70
>>417
最近動画を見たことあるな抜いてる時も痛そうだった
あれ引き抜いた後の処理は出来てるんだろうかと心配になった
0429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:57:37.49ID:2iYPei2Y0
ストローがなくなると
世界がよくなるみたいな
世論誘導草w
なんも変わってねーよww
大体ビニール袋だって有料になっただけで普通に使う
他の包装も何も変わらない、生活にプラスチックゴミが溢れてるのに
ストローだけ規制してなんの変化が?ww
0430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:57:40.00ID:fpRa6PK80
1リッターの紙パックのジュースを
直のみして冷蔵庫に戻すやつとかいるからなあ
気持ち悪い
0431 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:57:53.21ID:VK6aHsxH0
>>425
海に不法投棄が悪いのに
レジ袋やストローが悪者になるのはおかしいよね
ちゃんとゴミを分別収集して不法投棄に罰則をかければ
いいのに
アホとしかいいようがない
0432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:58:20.04ID:KpWFE6iE0
バカしかいないみたいだし学校制度自体廃止せたら
先公もクソガキもバカしかいないんじゃないかと考えてしまうわ
0433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:58:37.44ID:4j3bQhYY0
牛乳止めたらいいんよ
特別に栄養があるわけで無し、味覚狂わすだけなんだから
0435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:00:03.51ID:fOG1gCo50
>>425
実害が大きい所回避して、一番言う事聞かせやすい学校給食を責めるか
「とりあえず楽な所からクリアしていく」というと一つの手でだとは思うけど、「大きい所放置して、重箱の隅だけつついている」となると如何にも役人的発想にも思えるな
0436 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:00:32.74ID:xM+6jUVr0
>>417
その理屈はおかしいよな
不法投棄が悪いのに ストローは何も悪くない
飛行機のエンジンに鳥が突っ込むバードストライクなら
飛行機廃止しろ ってなる
0437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:01:11.87ID:MWia8I3E0
こんな時こそ乳首が何かのヒントになるのではないだろうか
0438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:01:53.39ID:2PT2likS0
牛乳パックってベルマークの対象だから、子供達が毎日自分でゆすいで乾かしてってして大量に集めてるわ
パックより利点あるから瓶には戻せないしストロー戻すのが1番いいかと
0439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:02:00.75ID:hMTuXbJZ0
今日すごく久しぶりにミスドに入ったらストロー付いてなかった
でもあの給食のパックでストロー無しはキツい
0440!dongui
垢版 |
2024/05/18(土) 00:02:15.31ID:xM+6jUVr0
>>434
ストローと紙コップ
どっちが資源多く使ってるか分かんないのかw
紙コップの方が何十倍も重いだろw
0441Nanashi 警備員[Lv.22(前41)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:03:07.98ID:V45pmeSf0
ストローがもしも無かったら 牛乳はたちまち修羅になる
鼻に漏れ 上向き飲みでむせ 児童微笑み無くすだろう
0442 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:03:32.72ID:xM+6jUVr0
環境に配慮するなら 瓶が一番
そうならないのは 何か大人の事情が働いている
0443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:04:55.45ID:fOG1gCo50
>>433
いや、カルシュウム含有率は全食品の中でも上位で高い方だぞ。
不足すると発育障害、骨が弱くなる、疲労感、脱毛症、皮膚の乾燥、湿疹、身体のしびれ、筋肉や全身の痙攣(足がつりやすくなる)、記憶障害が起こる
また、子供の頃の栄養不足はその時は何ともなくても後々響く可能性もある。ちなみに過剰なとり過ぎも良くない、念のため。
0444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:05:41.75ID:cYT/FO2g0
俺が小学校入学した25年前には紙パックだったけど既にストローは無かったぞ
0445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:05:52.89ID:6wV5OEp50
>>431
マクドナルドやコンビニならその辺に捨てるアホがいるのは避けられないけど給食なら回収可能だからね
0448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:07:46.21ID:r0Ki2bFS0
牛乳瓶のころてストローなかったし問題ないだろ
0450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:07:58.46ID:Eya5yjlT0
瓶が問題なのは輸送コスト(重さ)
計算したらリサイクルやリユースより燃料などの輸送コストが莫大で意味ないのが分かった
特に最近は
0453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:09:30.89ID:15RLLgFT0
>>24
瓶?
0454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:11:04.06ID:hETpJO9N0
俺が小学生の頃は三角パックの牛乳の頭頂部を
ハサミで切り落としてがぶ飲みしてたけどなぁ
ストローだと終わりのほうズゴゴッて鳴って下品じゃね
0455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:11:44.48ID:o/qPMM/o0
まぁ一回で飲むならな
朝リプトン買って昼までチビチビ飲んでると飲み口がでろでろになるんだよ
0456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:12:26.30ID:X4pjETVe0
なぜストローを使わないか
それは直接飲むためですね
0457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:13:07.87ID:vrC732pb0
買って自分で用意することはできるけど
そうするとふりかけみたいに訳の分からん話に
なってくるのかな
あほくさ
0458 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:14:02.74ID:xM+6jUVr0
>>450
そもそも、現代は全て効率、経済優先出回るようになってる
昔は、牛乳屋さんがそこかしこにあって自転車で配達してた
だから、輸送距離も少ないし、不便ではあるけど
環境負荷は低かった

ところが大量生産大量消費、効率優先で牛乳屋みたいな
割の悪い商売は廃業に追い込まれた
そこで中途半端にストロー廃止とかやるから
おかしなことになる
0459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:14:05.51ID:fNkIhWIe0
ゴミ箱用にレジ袋買ってスーパー用にエコバッグ買ってくたびれたら捨ててまた買っててゴミが増えてるんだけど
0460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:14:25.03ID:jJGmHyA90
昔は瓶だっただろうが
ストローがあるのはミルメークが付いてくる日だけ
0461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:16:16.47ID:Eya5yjlT0
>>450修正

✕ 計算したらリサイクルやリユースより燃料などの輸送コストが莫大で意味ないのが分かった
○ 計算したらリサイクルやリユースやっても燃料などの輸送コストが莫大で意味ないのが分かった
0463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:17:54.08ID:srTho17R0
牛のゲップが二酸化炭素を吐いているとかなんとか
0464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:18:00.11ID:8xYjQ5qv0
お店で売ってるような牛乳パックのものを
コップに注いで飲むのはダメなの?
0466 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:19:59.36ID:xM+6jUVr0
環境保護にかこつけて、コスト削減(値上げ)が
真の目的なんだよ。
レジ袋廃止とか、値上げの口実だし
ストロー廃止もコスト削減だし
0468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:22:21.84ID:fOG1gCo50
>>458
もういっそうペットボトルを廃止して、自販機からガラス瓶に強制切り替えさせれば
大量生産・大量普及により少しはマシになるかもだけど、学校給食だけ瓶にしても大変だろうな
いやまぁ、ビン牛乳も一応はまだ売られてるんだよね?じゃそんな大ごとな事しなくても、なんとかなるような気もするが・・・どうなんだろうか
0469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:23:34.30ID:DU+Qh9uh0
まあぶっちゃけいらないよね
ハサミでカットすればええやん
0470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:24:34.83ID:srTho17R0
別にストロー使えばいいよ
使い捨てにしなければ
プラスチックやビニールを使うのが悪い訳ではない
耐久性もあるリサイクルも出来るものを使い捨てにしているのが問題なの
その最たる例がペットボトルなんだけどリサイクルしてます風で基本使い捨て
リサイクルではなくリユースに移行してペットボトルに再度注入にすればいい
まあ無理だよね使い捨てにしているからの価格だし
世界は使い捨てで回ってる
0471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:24:35.24ID:t4v2hyeX0
>>448
ミルメークはストロー必須
0473 警備員[Lv.19(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:24:55.60ID:xM+6jUVr0
>>240
全くその通りで
やりっぱなしの政策は一番よくない
 どれくらいの効果があったのか説明してほしい

個人的には 今までレジ袋はゴミ袋や
犬のさんぽのウンチ袋に使用してて大変重宝してた
廃止になったら、ゴミ袋をわざわざ買うようになって
いったいどこが環境にやさしいのか?
さっぱり分からない
0474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:25:11.90ID:8xYjQ5qv0
学校給食だけで特許とれたら
もうかるね
0475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:25:53.54ID:jFHvTrOx0
マイコップ持ってけ
0477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:26:08.22ID:q8vAU6el0
プラスチックストローを無くせば地球環境を守れる
こんなタワゴトを真に受ける知恵遅れは騙されて毒珍打ってマイナンバー口座紐付けしてコオロギ食ってそうだなw
0478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:27:45.01ID:V/V0ptQP0
今も米食に牛乳なの?
全く合わなかった思い出
0479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:28:21.69ID:UrkBhaUf0
メガネストローが百均で売ってるので各自用意すれば良い
男子は青で女子は赤な
0480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:28:25.65ID:6xu3BZic0
結局は、ただの自己満足w
他の部分で環境破壊しまくっているのになw
0481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:28:45.68ID:Twp8ej9V0
牛乳パックから瓶に変えるとか
コップやカップを持参すればいい話しだろ
0482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:28:52.17ID:kY7pbHcY0
カップに注いで飲めよ
0483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:29:05.74ID:srTho17R0
だからレジ袋も問題ない
1枚1000円にしてリユースしないと高いよにすれば
買うなら高いが持ち込みなら無料でいいんだよ
嫌ならマイバッグ持参ですればいいし
とにかく使い捨てをしたいなら金かかるよそれでも良いなら金払えの社会にすればいいだけ
0484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:29:39.88ID:AM5MiZf30
牛乳飲む人を笑わせようとしてたのはいい思い出だな。いまの子はコロナもあって淡々と給食してそう
0485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:32:33.82ID:dIDvLfRI0
環境保護団体が亀の鼻の穴に突っ込むのを防ぐためなんだから仕方ないね。
金属ストロー持参しよう。
0486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:32:48.01ID:lJI7PgUK0
どうやって給食のストローが海洋に不法投棄されるというんだ?
0487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:33:07.80ID:hSd0/qpy0
家からプラのコップを持っていけばいいじゃん
マイコップだよ
0489 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:36:09.33ID:zkPvQ84j0
そもそもプラストローは環境にはほぼ関係ないよね。
日本だと燃えるゴミで燃やしてるし。
0491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:38:19.70ID:dTh4Qrc80
プラストローだけ分別すれば再利用の道はいくらでもあると思うんだけど 
0492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:38:44.83ID:v4psTIPM0
でも最近はアルミ食器じゃなくて
樹脂食器なんでしょ?w
0493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:40:34.77ID:egkXFehE0
小中とストロー穴からきれいに吸って飲み干してたけど?
パックは空気圧で畳んで
0494 警備員[Lv.13(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:40:39.34ID:ISF4Q4Id0
スシローレスですよ
0495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:41:29.99ID:itxF6gPT0
ストローぐらいで地球を守るためは片腹痛いわ
意識高い系のやってる感だけだろ
0496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:42:34.90ID:VaBktS3g0
>>443
カルシウムが不足するなんてことがそもそもあり得ないのよな。
普通に肉魚野菜穀物と精製しすぎていない水を口に入れてりゃ、不足しない。
牛乳なんかせっせと摂取していると、逆に、骨が脆くなるんだよ。
「カルシウムパラドックス」って言ってな、北米・西ヨーロッパの牛乳・乳製品の摂取の多い地域の人の方が
子供若年壮年の骨折が多いし、年取って骨がスカスカというような。
摂取しすぎて、むしろ、血中から体外へカルシウムを放出する機構のほうが活性化して体に残らなくなる。
0497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:42:46.09ID:JTaF3h4x0
>>1
進次郎のせい?
0498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:42:54.71ID:OxYNFezY0
進次郎「俺の成果で脱プラが進んだ だが効果は示せない」
0499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:42:55.38ID:K7P5OUhj0
人は記憶型と思考型に大別できる

プラスチック(炭素)
紙(炭素)
0500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:43:13.00ID:CFjD26Jl0
缶コーヒーみたいな口がついた紙パックのジュースあるじゃないあれに容器を変えたらいいよね
0501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:43:18.06ID:nXM4SD6m0
行儀悪いとお里が知れる
お行儀度外視も多様性で括るんか?
0502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:44:10.10ID:z6Njdx8I0
なんでジャップごとぎが地球の運命背負ってるの?
0503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:44:26.50ID:L7dvGea20
本丸は容器や包装材
それをやりたくないから
こんなものでごまかしてる
0505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:45:28.64ID:JTaF3h4x0
>さらに、「牛乳が気管に入りやすく、むせる原因にもなって危ないとも感じます。お行儀も悪くみえます」

チャラリー 鼻から牛乳
0507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:49:10.77ID:KDrX+dUH0
プラなんて削減しなくていいのに
詐欺師に騙されてて可哀想に
0508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:51:36.03ID:qjaTg3vZ0
使い捨ての紙コップを用意すれば良いだけやんけ

なんなのこの国は
0509 警備員[Lv.15(前51)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:51:58.87ID:CCbDLbJj0
>行儀が悪い

なら、路上タバコや呑みを厳罰化させてから言え、クソども
0510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:53:12.34ID:OxYNFezY0
進次郎
「不便極まりないのは申し訳ないなと。レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。
それが目的ではありません。この有料化をきっかけに、なぜプラスチック素材が世界中の問題となって取り組まれているのか、
そこに問題意識を持って一人ひとりが始められる行動につなげてもらいたい。是非ご理解いただけるように引き続き努力をしたい」
0512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:57:02.14ID:Aq4pOFQ/0
ピロピロ飲みもマスターするんだゾ
0513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:57:29.65ID:BhxTxyk10
ミルメークが出てもストローなしか
不便を強いるひもじい国になったな
0514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:57:36.39ID:BDcSLn/J0
>>1
牛の乳は子牛が飲むもの

人間が牛の乳を飲むのがおかしいんだよ
0515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:58:23.06ID:NpsGJ3Vy0
>>500
飲み口の部分がプラだもの
変なプラストロー憎しでどんどん本末転倒になってる気がする
0516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:59:09.92ID:8Sp01g1d0
子供の頃ストローなんかなかったけど
三角から牛乳パックの変換はあった
0517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:59:12.37ID:DX+84Rqr0
ストローがないなら紙コップで飲めばいいじゃない!
0518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:59:22.83ID:7Hbi6TIJ0
教室に生徒みんなのコップ置いておけばいいだけだろ、、、
0519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 00:59:34.95ID:B4nSE8UI0
ペットボトルなど直飲みなのにロジックが紙パックはダメな理由がな
0520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:00:24.82ID:8Sp01g1d0
よく考えたらなぜ牛乳は個別パックなんだ
資源の無駄だな
0521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:01:42.34ID:0T115f7a0
もうクルド人のほうがジャップよりも民度高いから
0523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:05:48.63ID:/LqzafHy0
太陽光パネルで環境を汚染破壊しまくっといて
ストロー廃止
利権チューチューおいしいね
0524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:07:43.05ID:Hz27rFW60
>>1
別にいいんじゃないの?「ストローがない時はどうするか」を知らないまま大人なっちゃうよりは
0526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:09:33.70ID:Sppqxl1F0
>>513
ビンの底を下から見ながらストローで砂糖を突っついてた思い出
0528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:11:41.37ID:tiHLV2E30
チョコボールのような容器の牛乳パックにする
0529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:12:28.66ID:S7GCQDVK0
>>30
自分はもうすぐ還暦
紙のフタをビンの中に沈めてしまい「あ~」
紙のフタの上だけ剥がしてしまい「あ~」
0530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:12:30.68ID:g/oRjMl60
エコのためというならビン牛乳に戻せよ
ビンならラッパ飲みしてもおかしくないしストローなくても自然だしビンごと洗って再利用できる
だいいちビンのほうがうまい
0531 警備員[Lv.60][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:14:27.02ID:QC4NhzNO0
学校の牛乳は徳利サイズぐらいだから
お猪口サイズのコップを持っていけばいい
すすぐ水も少しで済むしね
0532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:15:09.89ID:z7bzvZ9d0
セクシーレジ袋馬鹿蔵の被害者拡大
0534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:17:17.72ID:OK1DJBwT0
>>69
インターネットの世界は嘘記事が増える一方だからでしょ
0535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:17:24.77ID:wELHRHmd0
ビンもよかったけど
テトラパックも個性的で良かったな
0537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:18:25.11ID:BhxTxyk10
ビニール袋もそうだけど使わなくするだけって発案者はすごく楽だからな
禁止にして利用者は不便になってもあとは現場任せにするだけ
0539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:21:22.23ID:Sppqxl1F0
牛が先か乳が先か
0540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:21:43.67ID:bi74Me8a0
>>1
ストローがないならコップを使えばいいじゃない
0541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:23:32.82ID:kAkgR9XK0
え?うずら廃止したって聞いたけどこの飲み方の方がいつか死人出るだろ
誤嚥性肺炎のリスクも発生する
こんなとんでもニュース海外の話だと思ったわ
0543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:26:32.86ID:2oFWViSG0
アメリカなんかバーガー屋はポテト一つでも含まれてれば手掴みで5.6袋くらいケチャップくれるし
スーパーはフードコートの紙コップみたいにガチャだと押せばスプーンでもフォークでもナイフでもプラスチック製のカトラリー貰い放題だからな
ホント便利だし日本で細々やっても全くの無意味だと思うわ
0544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:26:49.58ID:udDnj7GN0
ステンレスパイプを斜めに切断したような再利用出来るストロー持参させればいいだろ
0545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:28:01.89ID:4siUun4/0
ストローの件で馬鹿なのがすかいらーく系レストラン
環境問題がどーのこーのでストローは置きません
必要な場合は店員に頼んでくださいだって
そんで店員に頼んだら紙ストロー出しやがった
紙ストローなら環境問題関係ねーんだから
ドリンクバーの所に置いとけよ
0546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:28:48.22ID:xTvj039+0
いやストロー付けないならコップに入れさせろよ
ストローなしで直のみとか何考えてんだ
0547 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:28:54.84ID:dgWYvVRY0
牛乳なんてそもそもストローで飲むもんじゃない
あれは基本氷の入った飲み物のためのもんだろ
0548 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:29:40.56ID:zkPvQ84j0
>>544
ステンレスストローは持ってるけど定期的な洗浄が必須なことと、牛乳を飲むと短期間で中が詰まると思うわ。
0549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:30:18.13ID:e1Jr7Syw0
コップ持参するしかないんじゃない
ストローくらいでプラ削減とかアホくさいけど
海亀の鼻にストローささった写真で欧米がヒステリー起こしてストローが悪者になっちゃったからねえ
0550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:31:16.98ID:OeXvbpHX0
むせて子供が死んだー

とかあればあっという間に戻るよ
0551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:32:59.80ID:xTvj039+0
>>549
なんで持参する必要があるんだ
給食なんだからコップつけりゃいいだけだろ
0552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:33:14.02ID:cqXuNsnr0
ウチの会社「ペットボトルはイカン!」とか言い始めて社内の自販機からみんな消えた
は〜アホらし
0553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:33:40.74ID:JlmR2p3s0
海洋プラスチックごみもばかみたいな話だよな
給食のストローなんか海洋ごみにならんだろってーの
0554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:34:06.88ID:2oFWViSG0
海外のホテルどこ行ってもシャンプーリンス石鹸それぞれ使い切りの小袋だよな
お徳用の詰め替えプッシュ式みたいに貧乏くさいの日本だけだと思う 
最近はアメニティもロビーでのピックアップが増えてて酷いと歯ブラシさえそれだからな
マジで貧乏な国になった
0555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:34:27.51ID:lLi1TN3Z0
今時分の親はラッパ飲みする子供を叱らないのか
0556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:34:34.20ID:agWo4R8K0
経済的合理性が理由で…アホかw
デフレなんだからケチケチするなよ
0558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:35:24.77ID:bi74Me8a0
ストローは本来、ワラ
ワラを使えばなんの問題もない
0560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:38:34.87ID:oE3KgALR0
これで牛乳飲んでるやつを笑わせる遊びできるな
まあ冗談はさておきコップつけりゃいいだけじゃん
0561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:38:39.93ID:ZRfJmq4R0
よし じゃ脱脂粉乳にしよう
0562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:38:40.77ID:oKJRLCFD0
ストロー以前にプラ蓋をやめさせろよ、あれこそ無駄だわ
ストローは使いたい人いるんだからさ、優先順位がおかしいわ
0563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:39:30.69ID:oKJRLCFD0
誤嚥のもとはやめようぜ
0564 警備員[Lv.7][新苗]:0.00045720
垢版 |
2024/05/18(土) 01:40:17.90ID:4UPtnskV0
紙ストローにしろよ。コストがかかるのか?
0565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:41:27.42ID:oKJRLCFD0
いつまでも意識高い系バカに政治やらせておくなよ
0567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:44:40.78ID:YngKWl/T0
パックか飲み方をちょっと工夫すればいける
パックのほうは、折り目つけるの毎日だとちょっと面倒だけど
0569 警備員[Lv.7][新苗]:0.00054452
垢版 |
2024/05/18(土) 01:47:12.99ID:4UPtnskV0
>>522
幼稚園の頃は瓶だった。
確か月水金が牛乳で、火木土がコーヒー牛乳。
コーヒー牛乳楽しみだったな。

本当、瓶に戻したら良いんじゃない?
パックから直飲みなんて汚らしいし不合理だろう。
0570 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:48:01.61ID:H6Q9TudP0
無くせばいいだけなのに代替でなんとか誤魔化してるのはバカだとしか言えない
ハナから襟を正す気なんて無いんだろうよ
0571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:49:34.01ID:K6MCNM/g0
>>12
牛乳ってペットボトルに入れないんだよ
0572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:49:48.64ID:OeXvbpHX0
>>562
ストローの数倍はプラ使ってるし分別も面倒なのに
あれが許されるって不思議よね
0573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:50:03.25ID:L9hny86J0
給食の牛乳ストローだったか?と思ったけど多分ストローだったんだろうな全然覚えてない
0574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:50:46.42ID:q7cwDxy20
ストローやレジ袋は、石油から作られた物の余った石油で作ってた
言わばSDGsをやっていた
それをバカが売れば儲けられると思い付き、レジ袋は有料、ストローは廃止
これが知恵遅れの政治家がやる事
0575 警備員[Lv.61][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:54:07.09ID:QC4NhzNO0
環境が、やばいのはガチだからな
対応しても遅かれ早かれってところだけど
0577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:54:53.19ID:jnMW2Voe0
ビン牛乳はもう、その生産設備が耐用年数過ぎてるから、各社撤退の流れになってると聞いたな
あと、保守管理できる経験者も高齢化でいなくなってるんだと
さすがにビン牛乳の為に設備再投資はもう出来ないだろうしね
0578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:55:03.55ID:gHyWzwaU0
学校給食ならゴミは完全分別で適切に処理されるから、プラストローが環境負荷の原因にはならんだろに
どういう思考回路してるんだろう
0581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 01:59:56.75ID:z4rE/mcT0
そういうのはコンビニやスーパーからストロー付いた製品全て撤去してからやれよ
子供にばっか余計な事情押し付けんな
0582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:00:52.40ID:/LqzafHy0
温泉から出た後の瓶牛乳
うちの子は美味しいとめちゃくちゃ喜んで3本飲んでたわ
瓶に戻せるなら戻してほしいね
0583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:02:34.72ID:2TkCMNP10
まずは牛乳をやめよう
ペットボトルのお茶がいい
0584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:02:49.93ID:fJ30ukSL0
俺らがガキの頃はアルマイトのお椀に入った脱脂粉乳を直飲みしてたよな
口の周りに膜が残る
0585 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 02:06:00.40ID:APpJ7+UK0
ラッパ練習中
0589 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 02:07:43.06ID:Td6nq3wH0
なんでストローだけ悪者にされてんの??

プラスチック製品なんて腐るほど他にあるのに?


政治家の手柄アピールのため???
0590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:08:29.84ID:Iigb4fTl0
鼻から牛丼
0591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:08:33.98ID:lhVwqs3I0
>>7
持って帰り忘れてとか洗い忘れとかあると汚いコップでお腹壊すからなぁ
あと、普通に洗わない家とかも出てきそう
0593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:13:15.10ID:ohxUFQiK0
よくストローをアナルに突っ込んで牛乳を注入したもんだんだ
0594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:13:59.89ID:1MhuSwns0
「ケンシロウ、うぬの力はその程度か」
「ブフォー」
0595 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 02:16:09.17ID:5IORthFB0
地球を守るためwww
その労力を中国を潰すために使った方がよっぽど地球を守る事に繋がるだろ馬鹿か
0596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:16:16.92ID:2TkCMNP10
牛乳はすぐ痛むから給食で出すべきじゃ無いと思うんだよな
あと日本人の牛乳に対するアレルギーの検証がまだ出来て無いだろう
アトピーなんかと一緒で牛乳で腹壊す日本人が圧倒的に多いのだから免疫持って無いんだと思うんだよね
海苔やワカメを消化出来る胃腸を持ってるのは日本人だけの体質なんだっけ
0597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:17:19.71ID:xTvj039+0
>>591
いやいや給食には食器ついてんだからコップもつけりゃいいだけだろ
なんでそういう考えになるんだ
0600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:26:52.04ID:qSNP2gMS0
いや瓶で飲んでたやろ…アホばっかかこの国
0601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:28:55.50ID:K6MCNM/g0
>>596
このまえ久しぶりにフルーチェ食べたら腹がゴロゴロ
年取って牛乳に弱くなったかも
0602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:28:57.99ID:e/NNBVVI0
>>600
いつの時代だよ。オレの親父が小学生の頃はそうだったみたいだけど。パック以外の牛乳は知らんわ。
0603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:29:31.98ID:+cux8Vfh0
ストローなしで飲ませるなら
紙パック上部を全部開いてコップのように飲める形にすればいいんでないの?
給食なら飲み切るのが原則だし捨てるときに上部が空いてても困らないでしょ
0604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:31:03.19ID:K6MCNM/g0
>>603
それすると紙パックの形状が保たれず
持つと平行四辺形になったりする
0605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:31:12.12ID:e/NNBVVI0
>>596
言い方は悪いけど、毎日小学生だけじゃなく色んな人が実験台になってくれてアレルギーが発症してる
事例が少ないんだから大丈夫だろ。中にはダメな人もいるんだろうけど。
0606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:36:49.32ID:iY4uXGmE0
スタバはプラスチックストローくれと言ったらくれる
0607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:38:21.92ID:Q6fPtrbH0
>>100
過去何十年に及ぶ各種専門家らの試験によるエビデンスでは多くの人体に悪く作用するとハッキリしている牛スジをあえて学校給食の主献立に加えて未だ発達途上の子供らに摂取させて害を与え続けるような政治は、コロナの時代を経た昨今になり、ようやく表舞台に出てきたDSによる人口削減の一環なんや
0608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:38:32.69ID:7aGya7eA0
お椀に入れて犬みたいにすすれよ
0609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:41:09.16ID:K6MCNM/g0
>>608
以前、先割れスプーンは犬食いになると非難されたな
0610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:47:36.99ID:jPa/Y+2k0
ストローがどんだけ害を及ぼしてると思ってんだろうね小ネズミは
0611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:49:02.42ID:uIyqtu2R0
「牛乳パックって注ぎやすく考えられた設計なので、そりゃ直に飲んだらこぼれやすいでしょ」

うっさいなあポリコレ
0612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:50:46.50ID:TTvFpjIT0
えっストローなんてなかったけど昔も
瓶にしろ瓶に
0613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:52:22.70ID:K6MCNM/g0
牛乳パックの注ぎ口を「V」のままにせずに
ちょっと丸めて「U」にすると
脇からこぼれないか
0614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:52:32.88ID:C+dfe03Z0
この際麦茶にしろ
笑かしあいして牛乳拭いた雑巾のクサさは一生忘れられん
0615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:54:28.87ID:ONIERLTP0
>>18
ウミガメの鼻に刺す遊びが流行ってしまったから
0616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 02:54:47.61ID:TTvFpjIT0
そもそもコップ出しゃあいいだろ
ていうか今どきは学校に水筒持ってっているんだし、なんなら水筒のコップで飲め
お行儀を気にするなら、直飲みの水筒なんざ使ってないはずでしょうから
0617 警備員[Lv.8][新苗]:0.00076540
垢版 |
2024/05/18(土) 02:54:51.28ID:d05qdstd0
じゃあ学校にマグ置いとかせるか。
食後生徒各自に洗わせる。
なんか別のトラブルが起きそうではあるが。
0618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:03:07.25ID:dc9b4kie0
地球を守るため

かっこいい
0619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:04:15.25ID:yZq8qwwj0
瓶にするか1リットルの紙パックを自分たちでコップに分ければいいだろ
0620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:04:25.39ID:W9+eo6tp0
進次郎なんかいってみろ。
0621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:06:33.69ID:2TkCMNP10
今どきは水筒持って登校しても良いんだ
しかしその水筒に牛乳入れてくる奴は皆無だろう
それが答えだw
0622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:08:13.86ID:EZ9GjasQ0
こぼさないように上達しなさいよ
0623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:09:31.97ID:xTvj039+0
>>617
お前は給食のときに食器洗ってたのか?
洗ってないだろ
コップも食器と同じにつけりゃいいだけだよ
0624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:12:15.78ID:K6MCNM/g0
>>621
それは水筒に牛乳が危険なだけ
0625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:14:24.91ID:2TkCMNP10
水道水を飲めなくなったのはいつからかな?
小学校ではごくごく水道水飲んでた
ペットボトルの水が100円で売ってるの見てこんなの誰が買うんだと驚いたのを覚えてる
0627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:15:47.19ID:ARUfzdSr0
>>602
年代じゃなくて地域によるんだよ
自前で設備あるところは出来たての給食だったり
紙パックって結局瓶を扱えなくなった地域から普及している
回収に人手が必要だし
0628 警備員[Lv.16(前51)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 03:15:56.53ID:CCbDLbJj0
>>622
これだよな
行儀悪いやらクレーム付けてる馬鹿は、先ず大人達がやらかした
無意味な脱プラこそ止めさせるべきだわ
0629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:18:04.04ID:KxEZ2wNZ0
いいんじゃないの、未だにアベノミクス売春観光立国を目指して自民支持してるんだから円安土人としてそろそろ箸もやめて手掴みくらいがお似合いでしょ、結構マジで
0630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:18:15.20ID:ARUfzdSr0
>>625
90年代にミネラルウォーターがブームになった以降
0631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:21:37.91ID:NGpeP8LB0
生活を不便にしてまで環境を守る必要があるんだろうか?
仮にいつか地球環境が破壊されるならその時代の人間がその時代の技術で何とかすると思うよ
0632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:22:29.51ID:2TkCMNP10
>>630
小学生も水道水道水飲まなくなった?
彼らは自販機も無い中で1日牛乳一杯で毎日過ごしてるのかね?
あーそれで水筒OKになったのか
俺らの時代は水筒持参はNGだったような気がするけど
0633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:23:45.65ID:RfR4F89p0
プラスチックって実は石油から出来ているんですよ
これあまり知られていない
0634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:27:02.74ID:K6MCNM/g0
>>626
腐って破裂する
0635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:29:11.45ID:K6MCNM/g0
>>632
割れない魔法瓶が流通し始めてから水筒にお茶を入れるのが許可された
それまでは魔法瓶は割れるから危険だがプラ製の水筒は腐るからお茶は危険で白湯だけにしろと
しかも水道水は飲むなとめちゃくちゃだった
0636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:31:34.04ID:XheDZ23O0
教育のため教訓のために
そこは神ストローもとい紙ストローを徹底して使わせようよ
0637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:31:42.81ID:pyVXgCim0
個別のパックじゃなく
2リットルとかのパックでコップに注げば?その方がエコ
脱脂粉乳に戻す案もあるよ
0638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:32:40.92ID:pyVXgCim0
そのうち、レジ袋持って歩いてると
頭の悪い正義小学生に怒られそう
0639!dongri
垢版 |
2024/05/18(土) 03:35:06.86ID:aS0bWjHz0
ストローなんて使わなくなって久しいぞ
よくおんにゃの子がストロー使って飲んでるのを見てオシャレのためにやってるのかと思てたが
あれ便利なのか?
0640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:36:37.33ID:K6MCNM/g0
>>639
ストローなら唇に飲み物がつかない
化粧が乱れない
0642 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 03:40:40.09ID:PQO/rpsT0
小泉進次郎はプラスチック使うの一切やめて生活しろ
話はそれからだ
ちなみに「割り箸やめてマイ箸」は割り箸製造の業界から抗議されて沙汰やみになった
0643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:42:59.41ID:VI6U5kV+0
>>596
圧倒的に多いなどという嘘はやめよう
0645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:44:19.60ID:2TkCMNP10
>>635
魔法瓶なんて最近の話だろう
魔法瓶の安全性が確認されたから学校への持参が許可されたの?(そんなアホなw)
牛乳は安全でも持って行かんだろw
ペットボトル2リットル瓶持って行くのは許されてるのかね?
というか休み時間いつでも外に買いに行ける自由は小学生でもあって良いよな
0646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:46:47.88ID:2TkCMNP10
>>643
なら正確な数字で正せよw
どんぐらいの日本人が腹壊してるのか
圧倒的では無いって統計教えて
0647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:47:26.38ID:K6MCNM/g0
>>645
>(そんなアホなw)

教師のアホを舐めてはいけない
嘘のような話だが本当に嘘ではないんだ
0648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:48:35.16ID:K6MCNM/g0
>>645
ペットボトルは保温機能がないからだめ
0649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:49:51.09ID:K6MCNM/g0
>>645
>というか休み時間いつでも外に買いに行ける自由は小学生でもあって良いよな

交通事故にあう
宅間守にやられる
0650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:50:33.10ID:K6MCNM/g0
小学生に金を持たせると盗みやカツアゲが起きる
0651 警備員[Lv.30(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 03:52:12.39ID:BPNHR6690
紙パックはゴミが増えるので環境に悪い
今こそ牛乳瓶が復権する時だ
0652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:52:56.94ID:4VOiTuql0
おれ44の氷河期世代だけどガキの頃の給食恵まれてたんだな、としみじみ
0653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:54:04.15ID:2TkCMNP10
>>648
それ誰が決めて指示出してるの?
教育委員会とか?

生徒たちは早朝から夕方下校まで水分摂取を牛乳以外は水道水で賄えって事?
まぁ俺らもそうだったけど
今なら毎日2リットルのペットボトル持参してるだろうな
高校の時は当たり前だったけど
0656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:58:01.53ID:K6MCNM/g0
>>653
教師が決める
鉛筆以外禁止とかと同類
0657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:59:24.22ID:K6MCNM/g0
>>653
>生徒たちは早朝から夕方下校まで水分摂取を牛乳以外は水道水で賄えって事?

もっと酷い。
給食の牛乳とお茶だけにしろ
水道水は禁止
0658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 03:59:40.50ID:2TkCMNP10
>>650
キャッシュレス時代になって良かったな
子供に金を持たせなくても良いのよ
0660 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 04:01:19.87ID:3VnqIt7c0
人間が死んだ方が地球守れるわ
0661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:02:20.75ID:7aGya7eA0
今SDなんとかの教育受けてるガキ共が大人になった社会てどうなってんだろな
0662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:02:37.46ID:L6+5JI990
けっこうって学校のでこぼす量なんてたかが知れてるし
すぐ慣れるだろw
海外のペット口付けずに飲む方がよっぽど難しいのに
0663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:03:09.86ID:K6MCNM/g0
>>659
沸かしたお茶をヤカン1つ
クラスごとに
0664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:03:56.89ID:K6MCNM/g0
>>661
「騙された!」
0666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:04:16.86ID:C89Vs7Rv0
>そんなことしたことのない娘は上手に飲めず、けっこうこぼしてしまった

はきださずに全部ちゃんと飲み込めよ
0667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:05:29.25ID:2TkCMNP10
>>663
へーそんな習慣が
誰が管理してんの?
ペットボトル持参よりよっぽど危険でしょ
今日ニュースにあった青酸カリとかパラっと入れられたらおしまいよ
0668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:05:43.43ID:K6MCNM/g0
>>665
アフリカ人の方がいらない
0669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:06:22.61ID:K6MCNM/g0
>>667
給食のワゴンに乗ってるんだから危険ではないだろ
0670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:06:59.41ID:M8Hmv5ZG0
高校や大学、職場などで「地球を守るため」というパワーワードにより主義主張を正当化する子が増えそう
0671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:07:10.36ID:Ksbakmzr0
コップ用意するか100均にあるアルミストロー買ってマイストロー持たせとけ
0673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:07:40.11ID:K6MCNM/g0
>>670
もうずっと前から居るよ
0674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:07:46.65ID:+r9vO2SG0
ん?
ストロー前提のあの牛乳パックをそのまま?
どこをどう開けて飲むんや
0675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:08:51.14ID:2TkCMNP10
>>669
給食に牛乳とお茶を一緒に出してんのね
それ以外の時間は生徒は水分摂取の手段が一切無いわけだ
ヤバいな
0676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:09:43.72ID:K6MCNM/g0
>>674
正四面体のとちゃうよ
0677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:10:49.16ID:K6MCNM/g0
>>675
ヤバかったよ
子供は脱水症状になりやすいこと教師は知らんのだよ
0678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:12:09.74ID:8xTLMU5/0
無能が国を治めるとこんな馬鹿な事になると体感出来たね。これも勉強だ。
0679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:13:14.80ID:POCtNNGU0
なんでそんなに牛乳にこだわるの?
お茶でよくね?
0680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:13:57.46ID:MoN9e1bl0
具体的に給食の牛乳ストローを無くして、どのようにどうやってどれくらい地球を救えるのか、推定や憶測無しで明確に理由を述べてみろ
絶対にお茶を濁すような回答はするな
0682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:15:59.13ID:K6MCNM/g0
>>680
答えは決まってる
「小さいことからはじめよう」
0683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:16:42.19ID:2TkCMNP10
>>677
それで水筒の許可が出たという流れか
まぁ水筒OKになったなら弁当でもお菓子でも何でも持って行きゃ良いと思うが
退屈な授業を少しでも楽しく過ごせれば良い
義務教育なんだからさw
0685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:20:26.00ID:eaWNN6Cd0
死んだらエコ
0686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:20:42.10ID:ddj98k2q0
袋ラーメンに直接熱湯注いで食べるみたいなもんか
0690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:27:06.56ID:tdmEu2U30
地表で右往左往してる人ごときが上から目線で地球を守るとか言ってるの草
本当は自分たちが住みやすい環境の為ってのはエゴ丸だしだから言いたくないんだろな
こういうとこほんと小賢しいよな
地球からしたら先に絶滅する人類とかどうでもいいいいのに
0691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:29:45.97ID:dCtltBER0
>>1
エコ袋有料かといい、エコバカ合戦が留まるところを知りませんなぁ。
数十年後、当時の人類はこんなおバカをやってましたと、大笑いするんだろうな。
笑える範囲ならいいけど、トイレのないマンションである太陽光パネルとEVによる環境破壊とか、どーすんだろ。
0692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:30:07.33ID:Mk60moB+0
あの飲み口サイズじゃないと、リサイクルで洗浄する学校だと洗いづらいし・・・
マイ箸持ってきてるんだし、飲みにくい生徒はマイストローでも良いかも
選択権は各家庭に委ねて
0694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:33:19.48ID:o5dB6rnB0
トレーやめないと意味ないやろ
プラごみ自分で出した事もないアホんだらが政治やっとんやろな
0695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:33:35.31ID:mRgggcE70
>>1
ストロー廃止は効果なし!原因の0.02%しか占めておらず99.98%は別の原因!


・廃棄プラスチックが川や海を流れ、微小な「マイクロプラスチック」となり海洋汚染に大きく影響している。
こういった状況を解決すべく台湾やスターバックスなどがプラスチック製のストローを廃止したりしている。

・しかし、実際にはプラスチック製ストローは海洋廃棄物の0.02%しか占めておらず、タバコ(紙巻タバコ)の方が大きな影響を与えているという。

・世界中で毎年作られているタバコの総数は5兆6000億本で、その3分の2(約3兆7000億本)は無責任に投棄されている。

・そして多くのタバコでフィルターにセルロースアセテートと呼ばれるプラスチックが使用されていて、これを自然界で分解するには10年以上の年月がかかるという。
0696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:42:24.03ID:Y70o9MBr0
>>695
そりゃIT化で仕事が減った林業や製紙業の横槍でしょ?
半世紀前は紙は森林破壊がーってプラスチ化してきたのにw
0697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:47:00.43ID:+eMO7wk60
ハサミで切って飲み口作るやり方あるだろ
メーカーはストロー廃止といっしょに広めろよ
0699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:51:51.06ID:LeiPC9oa0
牛乳パックの内側にプラで耐水被膜貼ってるのにストローだけ無くしても無駄だわ
そんなことするなら瓶に戻したほうがいい
0700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:55:20.21ID:H9pTKEuq0
何が地球を守るためだよ。馬鹿すぎて話にならん
0703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:57:29.24ID:H9pTKEuq0
温暖化対策と言いながら人件費削減の為に牛乳瓶を廃止した馬鹿どもの哀れな末路だなw
0704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 04:59:14.69ID:Y70o9MBr0
>>703
瓶も大概だから
瓶を戻すのに石油使って運んで
水を大量に使って洗うからな

昭和時代みたく馬車で運んでた時代にはまだしも
0705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:02:54.06ID:3ZbO8obL0
>>704
大嘘
ドイツは使い捨てを禁じほとんどを瓶でリユースを義務付けている
0707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:04:34.31ID:uw/H5ZvN0
コップに入れて飲めばいいだけなのに学校関係者はアフォばかりなのね
0708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:05:56.79ID:7txK3FBk0
二日酔いや飲み過ぎの時、リッターを一気飲み出来たのは19迄だぬ
腹壊す様になった、何年も温めない牛乳は飲んでない

ストロー飲み?逆にやっとこと無いわな
0709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:06:12.31ID:Ev0UR+DY0
>>1
コストカットだよ
0710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:07:42.46ID:3ZbO8obL0
>>1
まあどちらかというとコレよ
もっともらしい理由つけて利権か中抜きかコストカット
日本しぐさだろ?
0711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:08:45.58ID:Y70o9MBr0
>>705
ドイツもあまり信用できんからな…
フランスから電気を買って脱原発とか言ってる国だし
0712 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/18(土) 05:08:48.30ID:gW688yWq0
>>695
モラルの問題なのにストローを目の敵にするとかアホすぎて
0713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:09:50.58ID:Y70o9MBr0
>>710
今回の件はどちらかと言うと利権と抗う話だぞ
ストローを廃したんだから
0714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:10:34.24ID:P/xNrhwL0
>>1
牛乳はラッパ飲みが基本だろ!牛乳瓶しらんのか?
ストロー使う奴とかホモ牛乳だろ!!
0715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:11:19.79ID:pPfTVNWs0
少なくとも日本のゴミ処理を前提にした時、給食のストローが何をどうしたら海を汚すのか伺ってみたいわ
0718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:14:04.15ID:rM4G/hwR0
>>715
マイクロプラスチック問題はカラスとか猫が荒らしたゴミが川に落ちて海に流れるって話
0719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:15:03.65ID:/NSgSx1D0
紙ストローとかどんな飲物もクソ不味くなるモンよく出したな
0720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:16:05.14ID:rM4G/hwR0
>>714
ノンホモ牛乳とか農場近くにある学校ぐらいだろ
基本みんなホモ牛乳だよ
0721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:16:33.79ID:Y70o9MBr0
>>719
まずいとか以前に飲みづらい
0722 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 05:17:48.23ID:/M9OJE2p0
馬鹿過ぎる
どう見てもデメリットが上回る

誰が決めたんだ?
教育委員会か?
小池が言い始めたのか?
都民は馬鹿なのか?
0723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:18:01.41ID:MT7piQZ/0
三角パックの牛乳だった
小学校中学年頃から学校が謎のストロー禁止令を始める
ピラミッドの頂きをハサミで切って飲まされるようになった
1年後三角パックが廃止になって四角パックに変わるとストロー禁止令解かれた
結局、何を理由にストロー禁止の謎ルールを学校が作ったのか全くわからない
0724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:18:33.26ID:ieR4ZBnV0
>>5
そだよなあ。
0725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:19:13.34ID:2TkCMNP10
たしかにストローは無駄かもね
明日無くなっても誰も困らない
一度飲んだら捨てちゃうモノだもんな
洗い直して出されても気持ち悪くて飲みたくない
そのままストロー通さず飲むよね
それが正しい飲み方
0726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:20:13.84ID:nc+nFQqQ0
>>1
焼肉は在日発祥 韓国にはそんなものないつまり日本発祥 毎日と東京新聞みたいなghq会社いらん朝鮮人が毒殺やってるのは事実 問題は法によって裁くことだ殺すではなく自衛行為だ 左翼はまず自分の責任解決しろ 朝鮮人は嘘つきで自分を守ることに繋がって嘘つきは平気でいられる普通に人間ではない 慰安婦は韓国軍と米軍も使用 慰安婦詐欺は終了
0727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:20:50.65ID:ZRnUkr1p0
瓶でいいだろアホが
落とさないように注意するのも教育の一つだわw
落とした時のあの絶望感とかガキの無責任な間に味わってる方がいいしな
教育を履き違えすぎてるわ
甘やかしてストレス与えないのが教育じゃねえんだよw
0728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:20:55.58ID:f0Oz+ySS0
大人のしょーもない活動に振り回されてるな
子どもたちは
0730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:22:17.91ID:XT3o6f6O0
ありがとう自民党
ありがとう小泉さん
ありがとう岸田さん
0731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:22:18.61ID:Y70o9MBr0
>>726
こういういちいちスレにキムチをぶっかけるヤカラが一番うざい
ストローとかどうでも良くなるレベルで
0732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:22:49.61ID:TguToqCT0
そのくせレッドブルとかの缶飲料はストローで飲む若者たちw
0733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:23:14.51ID:TB+bEhnx0
何かちゃんとした理由があるんだろうなと想像はするけどペットボトルでいいだろ?と思うわ
日本のペットボトルのリサイクル率って80%越えだろ
じゃあそれでいいじゃん
何で牛乳だけ頑なに紙パックにしてんだ?
0734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:24:22.16ID:Y70o9MBr0
>>722
牛乳メーカーだろ
「昨今の原料費高騰並びにSDGsのためにストローを廃します」ってな
一般に紙パックの牛乳のストローは牛乳メーカーが提供する
0735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:27:12.72ID:N6a9CTP00
元に戻せば済む事
どいつが邪魔してんだ
戦え!
0737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:28:45.64ID:vP9fHGJ60
牛乳やめるのが健康でエコで節約でしょ
0738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:28:49.79ID:x/cFHRLI0
ペットボトルはやめないのにストローやめるんか
他にプラ製品は?
0739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:30:04.32ID:1qTgvh9g0
紙ストロー使わないの?
マックを見習って
0740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:31:26.71ID:Uo1bOnYB0
ストロー無くしたくらいで地球の何が変わるものかw
東京教育庁はアホしかいないのかw
0743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:34:54.06ID:WC7yz2c+0
ストロー使って使い終わったらヒンメリでも作りたまえ
0744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:41:24.93ID:7zUTBtck0
ストロー無くしたって何も変らない
環境馬鹿の犠牲者だな
0746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:43:57.85ID:hPtsRRza0
三浦横須賀市民だけでやってればいいのにこういうキチガイじみたことは
0748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:44:30.68ID:9vjeldcd0
つかストローあってもラッパのみするやついたろ
0749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:46:48.72ID:KUmxhEIZ0
90年代の小学生だけど牛乳瓶ラッパ飲みしてたが。
0750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:47:30.43ID:i3bEMxFW0
こういうの決めるのって誰なんだろ
どう考えても馬鹿馬鹿しい
0751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:50:06.21ID:Uo1bOnYB0
>>750
東京都の上のやつが「エスデージーズ?あれ学校でやれ」って言ってきたからアホの役人が捻り出したんだろw
0752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:52:13.24ID:gddt+29J0
ストローを使うのが行儀が良くなったのはいつからなんだろうな
大人のコース料理なんかでは使うことなかった気がするが
0753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:54:45.69ID:UVBjUBXf0
ビン牛乳世代だとだからなに?ってなる
0754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:55:59.96ID:Uyn9IJN70
牛乳をやめろ
ぬるくなったらクソ不味くなるもんを出すな
0756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:56:57.96ID:fvVYA+c60
箸セットにストロー付ければいいんじゃないの
0757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:57:58.10ID:3TtvJcmN0
注ぎ口が∨のまままだとこぼれんだろ
∪のように曲線にしろ これも物理学だ
0758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:58:46.67ID:i3bEMxFW0
瓶と違ってパック直飲みはムズイやろ
やれ言うほうがおかしいわ
0759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:59:21.47ID:AARU0RRD0
ストローは倒してもこぼれにくいことを考えてだったろうに、そんな簡単に覆せるのか

今の子らって水筒もっててると思うんだけど、地域によるのかな
コップ付きの水筒なら、それ使えば済むだろ
と言うか、牛乳パックの口を指先で円弧に加工すればコップと同じ飲み口の形状になるんだが、それじゃダメなのか?
0760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 05:59:35.79ID:j5+lseap0
紙コップを持参しろよ
さすがに直飲みは品がない
0761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:05:16.41ID:fvVYA+c60
行儀が悪いはないだろ 瓶はラッパ飲みでも下品とは言わないから
飲みにくいってだけの話
0762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:06:06.90ID:x/WjqUe00
1970年代の給食で出てきた瓶牛乳は薄められてたな。
市販の瓶牛乳を飲んだとき濃い~と思った。
0763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:10:21.08ID:x/cFHRLI0
いつの時代も押し付けられて実験台にされるキッズ
虐待では?
0764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:17:54.23ID:udhpeDhS0
給食の牛乳が何かで歳がバレる
脱脂粉乳→70代以上のジジババ
ビン牛乳→50代〜60代
三角テトラパック→40代〜50代
四角の紙パック→今
0765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:18:09.55ID:B53TgGC30
ストローあってもラッパ飲みしてたわ
0768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:19:41.28ID:KQBNQdmJ0
コップ使えよ
アホの子か?
0770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:20:59.74ID:KQBNQdmJ0
>>764
それが、30代でもビンだった地域があるんだよ
いうほど田舎でもなし
0771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:21:35.67ID:NKoT3Up80
(/◎\)グビビー
( °*°) ウッ!
( ° Д°) ・;’.、ブフォッ!ヽ(`Д´)ノ

( ゚∀゚)o彡゜粗相♪粗相♪
0772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:22:59.92ID:ouoD4Y+g0
>>18
割り箸「ワイも危うく撲滅されるとこやった」
0774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:23:51.59ID:K6MCNM/g0
>>771
粗相は大学生のコンパだろ
0775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:24:12.28ID:HkQQCkgc0
親にはパック飲料のラッパ飲みはやめろと躾けられたな
何でダメなのかを問うと家族皆で飲むし行儀が悪いという答えだった
一人暮らしを始めてからは構わずするようになったが、結婚して子供も出来てからはやはり自然と親と同意するようになったな
0776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:24:43.36ID:d/dFpAo/0
不器用すぎるだろ。冗談抜きで協調運動障害とかじゃねーの
0777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:26:13.80ID:x/cFHRLI0
そんなにお口の周りに白いの付けさせたいのか変態め!
0778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:26:53.56ID:fOBjykqB0
タンクに入れた牛乳をガラスコップに注いで飲むようにしろよw
0779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:27:20.24ID:/REtXu+I0
瓶じゃないとか、小学校内の通貨はどうなってるの?
普通瓶キャップだよね?
0782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:29:40.94ID:sV8yL5mT0
>>764
地域によるのでは?
40後半だけど、小1の時だけテトラパックでコーヒー牛乳やイチゴ牛乳も出たな
小2~小4までは瓶で、小5から今と同じ紙パックやったわ
0783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:30:34.73ID:+r9vO2SG0
>>56
これってストロー用のANAが付いてるの付いてるなら家からマイストローを持って行くわ
0784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:32:34.95ID:FErCZvab0
別の入れ物を用意するとかいくらでもやりようがあるのに
批判ありきの思考回路だと子供だけでなく親も馬鹿になってるよな
0785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:33:27.08ID:GlwewzAf0
>>761
貴族のおぜうさまは牛乳瓶ラッパ飲みせんやろ
つまりお行儀が悪い事だからだ
0786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:34:06.20ID:fvVYA+c60
男はパン片手に牛乳ラッパ飲みしておかずむさぼり食ってたらいいけどな
女子は嫌ならストロー持参するしかないんじゃない
0787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:35:10.42ID:YsJ6BGqf0
ホント下らない似非環境保護活動というか運動というか
そもそも目的を達成するために合理的な手段かどうかも怪しいのに=海洋プラスチック汚染(?)、完全に手段が目的化してる=プラ削減

プラ削減したいなら世の中のプラ容器包装を紙に転換するとかもっと効果的なことたくさんあるだろ、子どものストロー取り上げる前に

全部小泉レジブクロのせいだな
あいつのコンビニ袋吊し上げからこういう流れになってる
0788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:35:19.06ID:x/cFHRLI0
学生の時にやってたがまさか公式になるとはw
あれでいいやろの適当精神持ったやつが権力握ってんやろか
0789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:36:03.24ID:jG4Cgoeo0
ボトムズ
0791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:39:01.57ID:NKoT3Up80
>>775

それって1gの紙パックのコトだろう?
むしろ紙パックにクチつけて回し飲みしてる家族ってワークニに居るのかな?
居たらワイルドで面白そうだけれど、不衛生だよね。
0794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:40:05.49ID:+9iHHT7R0
瓶にしろよデコスケ
0797 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:42:03.67ID:pefR43Cj0
瓶にしなよ
0798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:42:44.10ID:BhQI5aEy0
うわー
ショーケンみたい
0799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:50:35.82ID:RDHTbxsU0
ミルクの匂い 染み付いて むせるぅ
0800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:52:08.73ID:JkitiHor0
インド飲みしてるインド人からしたら何を甘っちょろいことをと思うだろうな
0801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:52:58.52ID:dCUTLCK90
ラッパ飲みて久々に聞いた
0804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:55:01.15ID:GgJ9/1n70
ゴクゴクゴク、ブホーッ
ってやったらどうなるのか
0805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:56:56.63ID:be5ZmMjy0
>>56
何かとエコにかこつけて売ろうとする魂胆だな
セコっ
0806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:57:12.68ID:vZ+BIPxO0
飲み口の部分がふやけて気持ち悪いねん
0807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:57:56.33ID:WGAMDp4Z0
【朗報】今ならmenuで300円で出前頼めます😋

menu初回注文前にマイページ→クーポンの項目からこちらを入力すると、1500円以上の注文で使える1200円引きクーポンが付与されます✨

✅ fabj2va

menuスマートパス(30日以内解約で0円)で配達料も0円✨

これで300円でご飯食べれます♪
ご飯代節約に是非お使いください♪
0808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 06:58:14.40ID:x/cFHRLI0
政治家の会議ではペットボトルのお茶置いてあったりなw
0810 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:59:10.01ID:pJCYgYcX0
こういうのってエコを理由につけて、単にコストカットしたいだけだよね。
0811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:00:11.00ID:8rI917hK0
今時の子供は過保護でモノが溢れてる環境で育てられたから順応性が弱いんだよ
そのうち慣れてくるさ
0812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:01:28.70ID:QwKwhv9i0
無駄すぎる
タダのやってる感
子供に不便を押し付けてる暇あったら
無駄な車減らせ糞が
小銭拾って札束捨てて仕事してます見たいなのが本当に多過ぎる
0813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:01:40.14ID:XfYSZYLX0
給食なら確実に学校で捨てるんだからストローぐらい使わせてやれよ 
0814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:02:13.24ID:B53TgGC30
つーか入札の条件にするくらいなら直飲みしやすいような容器の形状に変えさせればええやん
パックにこだわる意味あんの?
0815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:03:46.09ID:CBuxXYRG0
飲みにくそう
ストローでなくてもいいからもう少し飲みやすく出来ないのけ
ぶほぉってなるの目に浮かぶ
0816 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:04:00.92ID:pJCYgYcX0
>>814
そりゃ安いからでしょ。
スムージーや野菜ジュースの紙パックは、ペットボトルみたいなプラスティック製の注ぎ口が付いてるし。
0818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:07:24.01ID:BhQI5aEy0
コップ持参で良くない?
洗うの手間だから無理なら紙コップで良くない?
0819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:08:46.31ID:NDh+thoy0
牛乳瓶はストローなんかついてなかったぞ、アホか
0820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:09:32.42ID:B53TgGC30
>>816
カフェオーレみたいな形状でいいじゃん
あれシールで蓋してね?
0821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:10:12.94ID:CBuxXYRG0
瓶はコップ状で飲みやすい
0823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:11:13.32ID:KAhs5fGY0
バケツから柄杓で掬う形にすればw
0824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:12:31.67ID:O4IPz94H0
カンケー無いがお茶や水のペットとかラッパ飲みしてそのまま常温で置いておくと雑菌だらけになるので500mlとかでも
家ではコップに注いで飲むようになった
0825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:12:52.93ID:SW0ukfOE0
アメリカに無理矢理飲まされてた牛乳が、
なんで今も続いてるんだ?
ごはんの時はお茶だろ。
アメリカ人でさえ飯の時に牛乳なんて飲まないぞ
0827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:13:59.98ID:qZovKu8p0
コップに移して飲むと格好つけてるとかイジられるのが小学生
0828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:14:11.44ID:CBuxXYRG0
>>825
アメリカはチーズかかったポテトでも食べてんだろ
安いから
0829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:14:25.01ID:8aHjCsJm0
かといってストローチューチューが行儀いい印象もないが
0830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:14:45.80ID:TEq5Bexq0
マイストロー持参は駄目なのか?
俺の時代もプッチンプリンが給食に出るようになって
でもプリン用の皿は用意されてないから食べ終わった
おかずの皿にプリンを落とすしかなかった
だから俺はプッチンせずにそのままスプーンで食べてたな
でも今考えるとそのスプーンはおかず食べたスプーンだった・・・
でも、デザートの皿を分けないとお行儀よくないもんねー
0831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:15:28.26ID:jdEEevWp0
>>822
給食の時はまだ良かったけど中学で持参弁当と学校で出る牛乳でご飯と牛乳の組み合わせが多くなってしまった時は本当にいらないと思ってたw
0832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:15:28.69ID:N6FjrQcl0
>>1
「民法出でて忠孝亡ぶ」ならぬ「小泉出でて礼法亡ぶ」だな。
神奈川県民、特に、横須賀市民と三浦市民は、小泉輩出の責任を感じるように。
0833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:15:32.98ID:1Yt00MOu0
牛乳辞めろよ
0834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:15:44.98ID:PzP7YcEm0
もう牛乳やめろよ。たけのこご飯と酢の物と牛乳って罰ゲームだろ
0835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:16:08.10ID:s1G6PakY0
>>468
牛乳と汁物みたくお玉で容器へになれば問題なさそうかもな
供給はリユースのアルミ牛乳缶を
0836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:17:08.89ID:TEq5Bexq0
瓶の牛乳でもぶちまける奴は一ヶ月に1人くらいいて
牛乳を拭き取った雑巾の臭さは今でも覚えてる
0837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:01.28ID:Zql0gMgh0
あほの極みで草 ストローの代替探してからやれよ。
0838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:05.50ID:N6FjrQcl0
>>836
おい、思い出させるなw
0839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:41.22ID:CBuxXYRG0
昔みたいに小魚や小エビをとれれば牛乳要らないがもう海産無理なんだろ…
家庭ですら出してないだろ?
カルシウム目的だよ
0840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:18:55.25ID:46aWZFCL0
個別紙パックが無駄
全員のを寸胴に入れて納入
給食当番が各自のアルミ容器に入れれば解決
0841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:19:10.86ID:SW0ukfOE0
脱脂粉乳みたいに皿に出してはどうか
0842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:20:20.99ID:Wh6foWs10
ストローって、ラブラブのカップルが使う二股の以外に必要なくね?
0843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:20:43.28ID:NKoT3Up80
>>834

コンソメスープと牛乳合わせてくるってセンスないなーなどと俺も当時は思ってたけれど、
給食食べるすらママならない今のチルドレンを観ると恵まれていたのかと思わざるをえんね。
0844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:21:18.70ID:Blfw6zsf0
一昔前は
「割り箸は森林破壊だ!地球を守るためにプラスチック箸にしろ!」
とか言ってたのにな
0845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:22:07.11ID:cWFnJnYg0
地球を守る為の意味がわからん
ストローやめて地球がどうとかなるわけ無いだろ馬鹿
0846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:22:38.54ID:9lM/2aMJ0
バカって本質を見誤って形だけやるからこうなる
コップ持参させろ
0847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:24:14.94ID:Wh6foWs10
紙パックは、飲み口を丸く潰すとこぼしづらくなるからな!
0848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:24:28.44ID:SW0ukfOE0
多少の無駄遣いもエコのうち
0849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:25:08.73ID:6ZOSlOqK0
服汚すとか床にこぼすとか多発して結局クラスに使い捨てのストローが配置された
0850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:26:12.24ID:CBuxXYRG0
ふざけ合った男子が隣の女子にかける事件多発
0851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:27:03.72ID:CBuxXYRG0
マイコップ持参いいな
0853 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:27:33.62ID:Qawlbcjc0
今時の子どもがチャラリ~鼻から牛乳♪
を追体験するとは時代錯誤だな
0854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:28:40.11ID:NKoT3Up80
180ミリリトールくらいの直方体の紙パックならストローなんて要らないんじゃないか?
カドのミミ持ち上げてチギッて飲めばいいじゃん?ワイルドだろぅ〜?
0859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:31:58.40ID:CBuxXYRG0
>>856
幼稚園保育園はできるんだから問題なさそう
洗わず持ち帰り〜
0860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:32:14.64ID:FgZnrClD0
>>5
中国、フィリピン、インドネシアが3強
日本が少々減らしても焼石に水
0861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:32:15.55ID:WeWAy9er0
アホくさ
似非環境活動の押し売りとかやめてほしいわ
0862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:32:29.16ID:zFFjWoai0
給食というものに対して食器を増やせばいいというのは認識が甘いと言わざるを得ない
0863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:33:39.55ID:iXWYhc3L0
あー、専用の紙パック作ってやるしかないかな
まあ、ちょくのみ用の折込を入れてやるだけでいいんだけどね
開けてるととがるだろ
まあ、これは注ぎやすいんだが飲みにくい
ここを潰すというか口の形にあうように折込いれたげればいい
まあ直線でもええけどね
そーするとじかのみしやすい形になる
給食となるとそれなりの数量になるから専用パック作ってもペイできるろ
そんな工程増えるわけじゃないし素材は同じやし
0864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:34:02.65ID:qsVlKt1S0
不潔だろ。コップも用意されてないのかよ
0865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:35:07.50ID:oy9Oz7g+0
プラスチックって森林資源だとか動物愛護の側面があるんだが
環境団体の人は基本的にハッタショでまともな判断できない
そのうち森林資源がー動物可哀想とか言い出すよ
動物を観察するつもりで環境団体見てたらいいよ
0866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:35:22.21ID:iwm86XDP0
カモン!マイストロー!
0868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:35:44.53ID:OvSiYfqZ0
ってか昼御飯に牛乳合わない。

カルシウムを取らせたいなら他にもあるでしょ。
0869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:38:50.78ID:6bOUFYno0
>「牛乳が気管に入りやすく、むせる原因にもなって危ないとも感じます。

老化だな
0870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:39:08.90ID:E+wkyy5E0
全部、小泉進次郎が悪い
0872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:39:38.52ID:WeWAy9er0
紙ストローとかそれだって資源やんけw
やッてること、考え方がおかしいのよ
0873 警備員[Lv.22(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:40:06.69ID:CaZKbL5M0
日本退化が止まらない
0875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:41:13.02ID:CBuxXYRG0
>>868
それが、ないんだよ…
乳製品は優秀

海苔とか高野豆腐といった植物性は吸収率悪い
0877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:42:13.38ID:NKoT3Up80
>>869

GBとガキはよくムセルんよ〜
0878 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:42:29.65ID:VyWFu1NA0
>>615
ほんとワクチンにしても何にしても世界中みんな簡単に釣られるよな
0879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:44:08.26ID:y0JXKcZk0
コップ持参したい奴は持参すればよくない
0881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:44:19.76ID:8mAX11OI0
>>868
たぶん動物性たんぱく質の摂取も目的だぞ
0882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:45:16.24ID:pN9L+GIu0
直飲みしやすい形の紙パックに変えたらいいのに
それくらい開発できるでしょ
0883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:45:56.58ID:XeIDC4K80
こんなもん進次郎に紙パック牛乳飲ませる
パフォーマンスさせたらいっぱつよ
0884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:45:58.41ID:Rt3YI+1Y0
だったら牛乳をコップに注げよ
そのほうがエコだろ
0885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:46:04.41ID:lETddDW90
慣れれば注ぐのに適したやつからでもこぼさなくはなるが、
ストローなくすのと一緒に、直接飲むのに適した紙パックの開発ぐらいしろよ
0886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:47:16.50ID:g87ceOhN0
三角屋根の髪パックを直飲みできないのかよ?
くちびるの使い方が下手だなおいw
0887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:49:15.35ID:khX3WDXb0
直飲み用パックとか簡単にできそうだけどなすぐできるんじゃね
0888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:52:54.26ID:d9XUJVZx0
もう学校に乳牛飼って
かぶりつかせて直飲みさせろ
それが一番エコだわ
ウサギなんか飼わなくていいよ
0889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:12.27ID:3uiZNIvd0
牛乳瓶の蓋でベッタンみたいに
よく遊んでたっけな
0891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:30.23ID:RADaYQcA0
皆でプラカップ持ち込んで使い捨ててやれ
0892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:42.59ID:9XfvX3N40
環境詐欺

プラスチックの環境破壊は外国人が海に捨てるから

日本は関係ない
0893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:44.24ID:thaRYH840
こんな馬鹿なことさせてんのかよ、マジかよ。
アホだなー環境テロは。
0894 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:56:34.54ID:Tr2NZVeJ0
>>7
いま小学生って皆んな水筒もって登下校してる。
大抵のタイプは蓋がコップとして使えると思うんだが。
なぜ直のみ(笑)
0896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:00:31.11ID:K6MCNM/g0
>>894
今流行りの水筒はコップない
0898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:01:48.74ID:ztsmJzmc0
そういやペットボトル入りの牛乳って見ないな
0899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:03:56.54ID:Hp8tUENF0
うがい用のマイコップって持ってってなかったっけ
小さい巾着袋にプラスチックのコップ入れてたような気がする
それで飲めばいい
0900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:04:50.74ID:K1m9zD7C0
>>25
それは思う

また逆に生物としての本能を法規制する事により滅びへ向ってる
0901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:05:50.40ID:qjaTg3vZ0
教室に紙コップおいとけよ業務用のやつ

つうかそもそも牛乳禁止してお茶にすればいい
ペットボトルの
0904名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:10:16.37ID:CBuxXYRG0
やっぱ食用コオロギだな
0905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:10:48.32ID:8xYjQ5qv0
大人も飲み放題なんかいかないで
どんな食事のときもビール一択で
頑張れよ
0906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:11:25.07ID:kBsfPTx30
ストロー時代でも鼻から牛乳とかやってたしあんま変わんねえだろ
0907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:11:40.11ID:Hp8tUENF0
保育園のときは先生がやかんからあったかい牛乳をコップに注いでくれたけど
匂いが嫌いでいつもちょっとだけって言って量を減らしてもらってた
小学校でストローで飲むようになってから匂いはそんな感じないから牛乳飲めるようになった
ストローにはそういう効果もあったな
0909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:12:01.24ID:gu2v/Nu60
スーパーとかで束のやつ100円で買えるのよな…(笑)
0910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:12:48.84ID:2fDo956c0
昔、度の強いメガネのことを牛乳瓶って言ったよね。今の子供たちに通じるだろうか?
0911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:14:48.41ID:K6MCNM/g0
>>907
ヒント

ほかほかウンチ vs 冷めたウンチ
0912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:15:05.57ID:fPvesSqr0
いや、プラでいいからコップに入れさせろよ
何で直のみさせるんだ
バカなのか
0913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:16:41.93ID:VYgb4qPr0
牛乳パックとかストローで飲んでるやついるのかよ
ラッパ飲みしろ コップに移せってそれを毎回洗う
のが手間だろうが
0915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:20:18.27ID:CBuxXYRG0
小魚小海老養殖って出来ないのかね
0916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:14.20ID:U/2m/IhV0
工場で製造してた人等はどうなんの?
0917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:22:42.38ID:+V6Jtg530
脱プラをどうしてもさせたいのなら紙コップ配給ぐらいしろよ
スーパーで売ってるデカいパックから注いでやればいいじゃん
0918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:24:37.66ID:ztsmJzmc0
てか何で牛乳瓶じゃなくなったんだろ
洗って再利用がめんどいからか?
糞ガキがぶん投げたり屋上から落として割って怪我させたとか危ない事件でもあったのかね
スパ銭行けば未だ売られてるから販売禁止になったわけでもないのにな
0919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:25:42.84ID:Y3dPlDgF0
ビンにしやいいがー
俺がガキの頃はビンだったぞ
0920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:28:26.05ID:6phlghFj0
小泉とか頭悪いよな。
0921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:28:26.05ID:6phlghFj0
小泉とか頭悪いよな。
0922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:28:57.61ID:WVzCHC8G0
学校給食のプラごみは、全部回収してリサイクルだろ
外国みたいに海洋投棄でもしてるのか
0926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:39:27.14ID:mHN8eGCs0
いつから瓶じゃなくなったんやろ
2004年は瓶だったが
0928名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:45:08.04ID:U3/z0KtN0
>>79
日本人の8割が乳糖不耐症で腸内環境に悪影響
必ず下痢するわけでもないから遺伝子検査しないとわからん
0929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:46:57.22ID:G4FgHZWN0
瓶に戻しなさいよバカ
0930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:47:09.14ID:xIkivvXa0
>>926
地域差があると思う
俺が小1だった1988年で既に牛乳パックだった
0934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:51:47.15ID:CBuxXYRG0
瓶もパックも通過したが、実は瓶のが圧倒的に美味しい
紙パックは紙の臭いが…
0936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:52:51.87ID:CTM0XUoq0
ウドの牛乳はむせる
0938名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:55:07.20ID:sp0oNlE80
最近は自販機で売ってる瓶入り蒜山牛乳にはまってる
www.youtube.com/watch?app=desktop&v=5AgTC7Hquek
0942名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:58:33.11ID:yXEKJKHV0
>>706
つかねーよ
先割れスプーン逆に突っ込んでかき混ぜるしかなかったぞ
0943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 08:59:38.09ID:89wCTtdW0
コップを持たせればいいやん
何でもかんでも学校任せにするな
0945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:00:59.24ID:0H5fai6/0
コップも給食の食器の扱いにしたほうがいいな
直飲みとかさすがに良くない
0947 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:02:56.31ID:pJCYgYcX0
瓶とか言ってる人はネタなのか本気なのか分からんな。
運搬や洗浄といったコストがえらくかかるし、重くて長い故に傾ける加減が難しくて牛乳パックとの飲み心地があんまり変わらん。
0948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:05:41.23ID:oaqV5zHv0
身体にいいわけでもないのに
給食費の20%以上が牛乳代なわけだし
牛乳をなくしておかずを一品増やしてあげようよ
0949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:07:11.21ID:U1HhIRwc0
もう家で牛乳パック直飲みを、親が「下品だからやめなさい」とか注意できなくなるよね
だって学校が正式であたり前飲み方として教育しちゃってるんだから
0952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:09:22.56ID:Hp8tUENF0
ラッパ飲みが行儀悪いっていう感覚ってやっぱしつけとかあとから植えつけられるもんなんかな
ご飯に箸がぶっ刺されてるのとか絵でも嫌悪感あるもんな
なんか不思議
0953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:10:46.09ID:8g1Tx/0z0
両側あければ、四角いコップで飲むのと同じにならない?
まあ、飲みずらいけれどw
0954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:11:28.50ID:CBuxXYRG0
>>948
カルシウム不足の子ども続出の予感しかしない
俺私乳製品嫌い、和食も嫌いって親だらけの予感
成長しきった大人じゃないのに親である俺私中心で考えてる奴多いはず
0955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:11:43.76ID:sPWZgz670
プラストロー止めて地球救えるわけねえだろバカか(´・ω・`)
0957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:14:14.22ID:CBuxXYRG0
>>956
他に何で摂るの?
0958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:16:00.27ID:CBuxXYRG0
不登校児とか見た感じ骨格やばそうだもん…
後からではどうにもならんからな
0959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:16:34.39ID:oaqV5zHv0
>>957
そんなのいくらでもあるだろ
少なくとも牛乳飲まないと骨が折れるとか
その業界が生み出したであろうステマであろう
0960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:17:09.93ID:j3UcXDBu0
マックやスタバみたいなバカ外資のせい
0961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:18:04.83ID:CBuxXYRG0
>>959
家庭なら別にいらんよ
お金あるならがっつり高価な食材を使い和食のみでいける
0962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:18:13.19ID:PD7KhRhs0
これってラッパ飲みではないと思うが
まぁ、低学年の子は器用に開けれなかったり
中身を開けるときにこぼしちゃって臭い雑巾を増産しちゃうだろうなw
0963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:18:22.24ID:oaqV5zHv0
カルシウム摂取のわずかな期待値のために
給食費の20%以上ものコストをかける必要があるのか否か
0964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:19:13.32ID:sp0oNlE80
なんだ注ぎ口付きのパックか。それなら問題ない。
てっきりストロー穴から飲んでるのかと思った。
0965 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:19:17.45ID:Ag2UB3jL0
全く無意味
給食ならゴミとして集めて適切に管理できるのに
0966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:19:26.39ID:vaMp0G5S0
地球のためなら少子化で正解だよ
0968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:19:52.48ID:QAabWLn70
牛乳をストローでのむとか小学生かよ
0969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:21:27.42ID:61jm9aHw0
タンクで提供して持参したコップに入れてもらえばプラスチックゼロもできそう
0970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:23:26.75ID:jKKH4f9g0
>何度かブフォっとなり

これは危険だ
ストローに戻そう
0971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:27:07.26ID:Z+D9YvTE0
>>963
おかずは減ったけど
昔ほど牛乳飲まなくなったのにそこは維持ってのはたしかに違和感あるかも
0972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:28:24.48ID:sp0oNlE80
米もそうだろう。何故かあいつらの態度は「俺達が作ってやってるんだ」だ。
0973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:32:01.09ID:PD7KhRhs0
>>970
お笑い人気者がいるかぎり
ストローであってもだめなのであった
0974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:32:50.23ID:CBuxXYRG0
いや、お前らの考える小学生の一日の献立を知りたい
身体作ってる真っ最中な
0975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:33:13.46ID:+zvzy62S0
国が衰退してきている意味合いも込めて受け入れておけよ。
あと行政サービスも低下させて利権も減らないとな。
国の舵取りに失敗したのだから全てに対して今まで通りの生活を維持するといった考えは捨てるべき。
0976 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:33:23.81ID:V6uVsc3S0
>>5
それ日本人だよw
昭和時代なんてそんなの当たり前だったし今もやってる奴はだいたい昭和生まれw
0977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:34:19.94ID:/0OibOT40
昔は牛乳は瓶だったぞ
紙のふたと薄いビニールみたいなやつだけが使い捨てでエコだったな
あの方式に戻せや
0978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:34:26.72ID:sp0oNlE80
>>976
農業って実は環境破壊なんですよ、これ以外と知られていない。
0979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:35:48.04ID:lm0xtvyA0
変な所に捨てるからいけないわけで、給食のストローならちゃんと捨ててるから何の問題もない
まったく無意味な取り組みであり、それで不便になるとか何をしてるんだ?
0982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:38:22.11ID:MeHqIUY60
直飲みするタイプのパッケージ(グリコのカフェオレとか)にすりゃいいのに
形状そのままでストロー無くすとか頭悪いんだよ
0983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:38:22.39ID:Hp8tUENF0
牛乳がない時代は何からカルシウム摂ってたんかなと思って検索したら
小魚骨ごと野菜大豆海草か
0985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:40:17.49ID:444vSLpw0
>>5
燃やしちゃえばいいんだよ
石油由来のプラゴミは良い焚き付けになって追い油しなくて済むからエコなんだよ
日本の焼却炉は性能いいから燃やせばいい
0987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:41:22.28ID:sFyesGWB0
>>985
実際問題、プラごみの8割はサーマルリサイクル、いわゆる焼却だ
いろいろ誤魔化しが多すぎるw
0988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:41:49.87ID:O+8XJNFc0
プラストロー減らすのそんな重要か?
0989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:43:43.74ID:sFyesGWB0
>>988
進次郎「環境負荷的には意味はないが、馬鹿に対する啓蒙になる」
0990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:44:42.04ID:O+8XJNFc0
>>989
なるほど
確かにバカを操縦するにはいい方法かも
0992 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:49:14.61ID:Hy0lpKSn0
牛乳自体をなくすとか
別に必須というわけでもないんでしょ?
0993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:51:32.27ID:lZTTWKID0
馬鹿じゃねえの?必要だからストローがついてたんでしょ

給食のストローは全部学校の管理で回収できるじゃん?
その使用済みストロー残らず集めてそれで記念の塚なり碑なりを再生プラスチックでこさえろよ!
そうすりゃECOにうるさいやつどもも黙るんだろ?
0996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:53:43.96ID:Dk4s54xs0
牛乳瓶でリサイクルすればいい
環境のためならできるはず
0997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:55:26.51ID:sXMMQdAX0
コップで飲むのと同じ事だろ
こんなんでむせるガキは死ね
0998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:57:59.59ID:KXWujhPD0
脱ブラとか牛乳とかむせるとかイヤらしい
0999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 09:58:06.60ID:RnNPX2fO0
マックの紙ストローは結構硬くてそんな違和感なかったなケンタのより硬い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 3分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況