【台風21号】「宝運丸」が連絡橋衝突時、関空沖でタンカー9隻がいかりを下ろしたまま漂流 風速計が上限の秒速60メートル超え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/09/11(火) 16:52:42.10ID:CAP_USER9
 台風21号の強風にあおられてタンカー「宝運丸」(2591トン)が関西国際空港の連絡橋に衝突した当時、周辺海域に約50隻が停泊し、宝運丸を含む9隻がいかりを下ろしたまま漂流していた可能性の高いことが、第5管区海上保安本部への取材で明らかになった。宝運丸など複数の船舶が、荒天時に推奨される避難海域に出ていなかったことも分かった。5管は台風への対処方法に問題がなかったか調べている。

 5管などによると、宝運丸は4日午後1時40分ごろ衝突。当時、周辺で停泊する約50隻のうち、9隻がいかりを下ろしたまま流される「走錨(そうびょう)」状態だったとされ、5管は船舶電話でそれぞれに注意喚起していた。宝運丸以外の8隻は事故につながらなかった。

 走錨による事故を防ぐため、5管は関空島の岸壁から5.5キロ以上離れて停泊するよう、運航会社などに呼びかけている。ただ法的な義務はなく、最終的な判断は船長に任されている。事故直前、宝運丸は岸壁から南東約1.6キロで停泊していたが、他にも複数の船が近くにいたという。

 宝運丸を運航する「鶴見サンマリン」(東京都)によると、衝突直前、タンカーに設置された風速計が上限の秒速60メートルを超えていた。走錨状態のまま停泊地点から北に約2キロ流されて衝突したが、風上の南側に向けてエンジン全開状態で対抗していた。5管は衝突回避行動などについて船長から事情を聴いている。

 同社は停泊地について、「関空島の近くは風を防ぎやすい海域で、海底も粘土質でいかりがかかりやすいと考えた。水深も浅い方がいかりが安定するため、5.5キロ以上離れた場所は逆に危険だと船長が判断した」と説明している。【竹田迅岐】

毎日新聞2018年9月11日 12時34分(最終更新 9月11日 13時18分)
https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/040/218000c

0263名無しさん@1周年2018/09/14(金) 04:29:35.16ID:qaCY0Sa/0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。

0264名無しさん@1周年2018/09/14(金) 06:48:08.24ID:aPRT3Lqd0
>>262
国際空港なんだから、テロ対策にもなるし、用意しておこうよ。

0265名無しさん@1周年2018/09/14(金) 06:55:33.87ID:4BmEW2f00
>>262
ミサイルが百発百中の前提なんだなw
強風下で当てたいところにピンポイントでそんなにホイホイ命中するかよ?
今回みたいな場合、橋にブチ当てて完全崩落するのがオチだろうよ。

0266名無しさん@1周年2018/09/14(金) 08:37:30.86ID:uyo525s20
>>265
普通に赤外線追尾じゃない?橋に当たるとか、素人もいいところだな。

0267名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:17:49.39ID:V08uEjKn0
沈没させるのはともかく
それに伴った燃料油流出(船側の燃料油)やらで
被害が小さく収まるってことは絶対ないと思われ
荒天のなか燃料油流出でどれだけ拡散することやら...

結局それが行われてないってことはそういうことでしょ
戦艦やらじゃなくて商船なんやから

0268名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:26:45.82ID:KC7RY/Na0
逮捕は無理だと思うけどね

0269名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:29:02.79ID:V08uEjKn0
積荷(現実には空荷だったけど)が流出しても
まだ揮発性の高い燃料類だからどうにかなる部分はあるけど

499や799クラスの小型内航船と違って2000トン超えてる中型規模の船だから
ほぼ間違いなく、燃料油はA重油とC重油両方積んでる形
C重油みたいな、ヒーティングしてやっとこさ使用するような油が流出したら
橋脚激突よりは被害小さいかもしれんけど
除去しきれずに岸やら施設にながれついて、港湾関係やら海産関係やらからトンデモ訴訟おこされるのがオチやろ

普段と違って荒天の中流出油防除に向かう船もおらんから
海が落ち着くまでだれも船出さないだろうしな

0270名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:49:18.68ID:aPRT3Lqd0
>>265
橋に近づく前に撃てよw
あとミサイルは誘導するから当たるぞw
無誘導でも、たとえば戦車の砲弾は4km先の戦車に当たる。

軍事技術なめんなw

0271名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:51:29.92ID:aPRT3Lqd0
>>267
燃料ケチって橋の近傍に停泊するくらいだし、関空専用のタンカーだし
燃料は大量にはなかったんじゃね?

0272名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:55:22.23ID:aPRT3Lqd0
>>269
燃料タンクの場所はわかるやろ?
沈没したら流出する構造なのか?

粘っこいものなら、隙間からは漏れにくいと思うけど

0273名無しさん@1周年2018/09/14(金) 10:18:50.84ID:V08uEjKn0
>>271
燃料けちって橋のそばに停泊したか ってのはどうかわからんが
どれくらい積まれてたかってのはたしかにわからんな

ただし船って陸上の輸送と違って毎朝補給とかじゃなくて
取れるときに 一気に 入れておくって感じで燃料管理してるのがおおいから
そのタイミングによって燃料の量はかなり上下する部分だと思う

0274名無しさん@1周年2018/09/14(金) 10:34:01.58ID:V08uEjKn0
>>272
TKの位置は図面みたらわかるな

打ち込む場所が空の貨物倉に ってことなら燃料油漏らさず行けるやろうけど
現実に貨物が満載やったらそこに打ち込むわけにはいかんよな

ってなると底部に打ち込むことになるけど
前述の通り船首方面は貨物積んでる部分だから無理と
船尾の機関室方面に打ち込むことになるから
結局燃料油の隣接区画になってしまう
粘度が高けりゃ流出のしないわけじゃなくて
ガッツリ穴が空いてしまえばそのまま出ていく訳

ほんとに現実的な沈没の方法は船底弁やシーチェストのストレーナー蓋あけてしまうことや
時間かかるけど

0275名無しさん@1周年2018/09/14(金) 12:53:00.34ID:oHEtm5KV0
難しいもんですな・・・

0276名無しさん@1周年2018/09/14(金) 13:14:03.15ID:93/+Y6yM0
>>270
暴風下でもちゃんと誘導できるかあやしいと思うが。

0277名無しさん@1周年2018/09/14(金) 13:51:26.85ID:oHEtm5KV0
>>276

空対空ミサイルの場合だと、マッハで飛んでる敵機に当たるし
暴風くらいでどうにかなるとは思えんw
そもそも、向かい風が暴風どころではないし

0278名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:34:39.81ID:93/+Y6yM0
>>277
マッハ2でもマッハ0.2の横風が断続されれば影響でかいんじゃないの?
亜音速巡航ミサイルならなおさら
影響の大きさは極秘だろうな。

0279名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:47:30.39ID:oHEtm5KV0
>>278
巡航ミサイルは機動力が低いから難しいでしょう
動かない標的用だし

対艦ミサイルがどの程度の暴風雨を想定してるか知りませんが
こういうときに備えた装備もあればいいなあ〜と

0280名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:58:23.80ID:V08uEjKn0
そもそも沈没させるってのがおかしいけどね
軍艦はともかく
商船を走錨したからって沈没させたことはどこの国でもないわけだし
非現実的ってことよな

今回の場合は走錨した結果、連絡橋激突
それで空港に対する大きな被害になってしまってたわけで
ちょっと逸れて周辺の岸壁とかにぶつかってたらここまでの被害になってなかった可能性が高いと

例のタンカーがどこまでしてたかはわからんが
基本台風などの荒天になったら、
甲板部は守錨直(走錨の監視、場合によってはエンジン操作含む対応)
機関部はエンジンスタンバイ(主機が大きいからスタンバイしていないと始動できない)
これらを時間交代で、場合によっては全員総出で寝ずの番でとってる
走錨したくてしてるわけじゃないし、無対応じゃない

大きな被害になってしまってテロ疑ってしまう人たちの気持ちや
船長やら会社に責任追及したい気持ちもわかる
しらんかったら自分もそういうふうに責め立てるかもしれん

0281名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:00:01.79ID:V08uEjKn0
すまんな
会社の擁護をしたいわけじゃないんやが......

0282名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:37:35.99ID:4BmEW2f00
>>266
赤外線追尾なら雨の中では使えないだろ。水は赤外線吸収するんだから。
追尾できたところで、40メートル超の風速、力に換算すると100kg/平米くらいかかっているから、そうそう当てたいところに当たらんわな

0283名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:44:46.14ID:4BmEW2f00
>>270
カタログスペック通りにコトガ運ぶかよ。
誘導は雨で不正確
撃ちす方も、撃ち出された弾も、的の船も、波風で揺れまくり
そんな状況でホイホイ当たるかよ

しかも、外せば、北に橋、その北には、堺や泉大津の街、西に三千人とか五千人とか居る空港、東にも泉佐野の街、
南は風よけ停泊の船数十隻にその南は和歌山の街、危なくて砲撃とかできるかよ。

0284名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:45:46.52ID:4BmEW2f00
>>273
翌日の予定が高石の製油所だったそうだから、スッカラカンかもな。

0285名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:38:36.52ID:oHEtm5KV0
>>283
90式戦車は、走りながら撃って当てるんだがw

10式戦車は、スラローム走行しながら撃って当てるんだがw

0286名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:49:26.06ID:XBqmV/ZR0
ま、橋の責任は回避されそうで海運会社良かった!
橋はあれだけの衝撃受けてるのに付け替えだけでやろうとしてる空港会社は
強度を公表しないのはどうかね?

0287名無しさん@1周年2018/09/14(金) 20:28:26.65ID:Oqa9xW5S0
>>286
お花畑な脳でよかったね

0288名無しさん@1周年2018/09/14(金) 20:32:58.38ID:PtYaqXYl0
日本の風速はm/sなのでわかりにくいけど、60 m/sの風速は時速でいえば216km/h。
船は速度が遅いので普通は風力抵抗よりは流水抵抗の方が大きいので水面下の抵抗
を避けるように設計されるし、その分水上部分が大きくなって抵抗を受けやすい。
風力抵抗は速度の自乗に比例するので、これはタンカーは新幹線並みにかっ飛べる
か、ということになるけど、最高速度20kt程度のタンカーには無理な話ですわな。
ナッチャンworldクラスなら流されてもそれに抗して脱出できるかもしれないけど、
タンカーは錨を流された時点で絶望的です。

0289名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:12:56.13ID:4BmEW2f00
>>285
そうなの?
廃ビルに爆薬しかけて発破で解体するうよな大ざっはなことする国でも、
自走砲から砲弾撃ち込んで破壊したりはしないしなあ。

ましてや、どっち方向にも2・3キロ先にし人が大勢いるようなところで、
暴風雨の最中に砲弾撃とうなんて、戦争中でもなきゃあやらんわ。

0290名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:57:08.54ID:oHEtm5KV0
>>289
「爆破解体」でググれw
あれは緻密な計算をしてやってるんだよw

船を撃沈というのは、所詮素人の思いつきだと自覚してるよ
専門家がダメと言えばそれまでさ

0291名無しさん@1周年2018/09/14(金) 22:34:02.29ID:K/tMAw7BQ
戦車砲であの大きさのタンカーを撃沈とかアホすぎる

0292名無しさん@1周年2018/09/14(金) 22:38:07.73ID:XSsHGgj10
保険会社がさっさと金払えばいいだけ

0293名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:24:04.59ID:fYC66qnA0
で、この会社これで潰れそうなの?

0294名無しさん@1周年2018/09/15(土) 00:27:22.70ID:+T2L1qpw0
事故の費用については
PIって言う共同保険に近いものを使って行く感じになると思うから
どうにかなると思う

0295名無しさん@1周年2018/09/15(土) 07:28:04.27ID:zZfsxr2m0
>>291
無誘導でも当てるって例な

0296名無しさん@1周年2018/09/15(土) 08:52:07.14ID:iZwgDgl90
>>290
素人発想でも外したリスク大きすぎって判るだろうに。
橋を守るはずが下手こくと砲撃で木っ端微塵だ。

0297名無しさん@1周年2018/09/15(土) 10:39:54.58ID:S9Yj1tGv0
素人大杉で吹くわ。

>燃料ケチって逃げなかった
定期用船では燃費オペレーター(鶴見SM)持ちだから燃料費は全く関係ない。
避難せずにケチったのは船員達の労働時間。

>燃料タンク位置
ブリッジの真下のちょっと前の船底付近にある。
燃料はC重油だから船が水没するとボコボコと海底から湧いてくる。
サルベージ屋さんと漁協(漁業補償)が儲かる。

>>293
船の保険は賠償保険(PI:自賠責)と船体保険が別契約。

この船はスクラップになるの決まったから全損扱い。
市場価格1.5億程度の20年超の船に10億近く船体保険が下りて丸儲け。
国内事業は撤退して、外航のボロの大型中古船でも買って節税するんだろう。
むしろPI保険(自賠責)が払いの悪い緑色の会社だから大丈夫かどうか心配。
ただし万一にも船主責任制限法の賠償免責が適用されなければ夜逃げかも。

船主の社長は悪びれた様子もなく、「うちは悪くない、台風が悪い」と言っているとのこと。
鶴見も船持たせる船主は考えた方が良いし、エネオスも運航会社を考えた方が良い。

0298名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:03:24.80ID:zZfsxr2m0
>>296
タンカーのようなデカイ的を外すと?
「ピンポイント爆撃」って30年前にはあった言葉なんだがな
今は飛んでくるミサイルを撃ち落とす時代だよ

0299名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:14:15.98ID:zZfsxr2m0
船に使えるかはしらんけど
いわゆるバズーカ型で、飛行機を撃ち落とせる物もある

対戦車“バズーカ”は、単なる鉄板なら1m厚を撃ち抜ける。

0300名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:29:20.64ID:S9Yj1tGv0
>>299
飛行機は基本的に燃料炊いてバランスとってないと空飛べないもんだが、
船なんて基本的に浮いてるものだから、豆鉄砲では沈まない。
外板の鉄板板厚も20ミリぐらいはあるし。
なかでもタンカーはタンクが細分化されてて浮力が分散してるので、
砲撃し続けても全ての隔壁吹っ飛ばすぐらいしないとなかなか沈まない。

あと、ガソリンとか燃料満載してると爆発しない(酸素濃度が無い)のも豆知識。
揮発油を揚げた直後のタンカーなら簡単に爆沈するけど、
ジェット燃料は基本的に灯油だから基本的に爆発はしない。

0301名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:52:17.42ID:zZfsxr2m0
>>300
巡視船は20mmじゃなかっ・・・
ググったら大きい方で40mm
水面ギリギリを水平に斉射したら転覆するんじゃないの?

20mm鉄板なんて「紙装甲」呼ばわりっすよw
二次大戦時代の対戦車ライフル(大きい方で20mm)でも50mm鉄板を貫通しますぜ♪

0302名無しさん@1周年2018/09/15(土) 13:40:43.14ID:iZwgDgl90
>>298
90メートルもある的のどこかに当てりゃあいいんだよ、みたいな荒いことやってたら、後ろの橋鳴り、横の空港施設なりに、あてしししまいそうね。
そもそも、当たる場所は船のどこでも良いのか? 当てるべきところに当てないとすぐには沈んでくれないよ。90メートル近くあるんだし。

0303名無しさん@1周年2018/09/15(土) 17:18:03.58ID:ac+24QWb0
40年くらう前に、事故船の処理で 魚雷で沈没させるのあったけど 命中率半分くらいじゃなかったか?

0304名無しさん@1周年2018/09/15(土) 17:23:53.52ID:ac+24QWb0
https://bushoojapan.com/scandal/2014/07/13/25355
なかなか沈まんもんだね。

0305名無しさん@1周年2018/09/15(土) 19:06:08.69ID:xGgfKD2x0
>>302
命中しないのと、後ろに逸れるのは別の問題でしょ

逸れる(後逸する)心配はないと思いますよ


>>304
記事読んだ♪

その事件は知らんかったけど、天候に問題なさそうだから
放水(注水)して沈没させる手も使えそう

今回の場合は、雨水を船内に・・・時間かかるかw

0306名無しさん@1周年2018/09/15(土) 19:14:55.04ID:xGgfKD2x0
艦砲射撃って、今はあんまりやらんでしょ
ミサイルが主流になってるから

魚雷も、今は直撃するのではなく船底から少し放れた位置で爆発して
船体を叩きおるらしいし

0307名無しさん@1周年2018/09/16(日) 07:00:23.63ID:HFLzEmjd0
>>1
そもそも災害が来るとわかっているのに働かせる企業多すぎ

平和ボケしすぎ

危機感なさすぎ

0308名無しさん@1周年2018/09/16(日) 07:04:36.99ID:U1m5Ym2h0
飛行機からの荷降ろしをレイバーがやっていたら大変な事になっていたな

0309名無しさん@1周年2018/09/16(日) 07:05:47.89ID:LCBaabI40
全部岸壁に係留して固定してたらいいだろ

0310名無しさん@1周年2018/09/16(日) 07:09:46.36ID:6g95R8K20
風速50mは言われてたろ

0311名無しさん@1周年2018/09/16(日) 12:12:08.25ID:fxE2pX/n0
>>308
そういう時代になったら、飛行機もレイバーだよな?

0312名無しさん@1周年2018/09/16(日) 15:26:44.26ID:Ec5Z/86/0
>>307
前日の時点で翌日のポートクローズ予告されていた。
この船が避難をサボって流されただけ。
「災害の時に働かせるな」とか言うやつに限って、電車が止まったら文句言うだけどな。

>>309
ロープ切れて高潮で打ち上げられたければ係留しとけばよい。
実際には係留してるフェリーとかすら沖に出すんだけどな。
日本近海の船を係留できる港湾設備なんて無くて、正月とか岸壁争奪戦なんだが。

0313名無しさん@1周年2018/09/16(日) 15:33:40.22ID:Ec5Z/86/0
>>301
それぐらい重く作ってある船なら穴が開いたらすぐに沈む。
今の時代はイージス艦の板厚で8mm。
40mmなんて鉄板はメインエンジンの底板でしか使用しない。
商船は経済的に合理的かつ合法的な板厚で建造するんだよ。素人君。
荷物積む船と積まない船の区別ぐらいはしてくれ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています