【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★3 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2020/10/16(金) 10:25:33.33ID:DGmZTf429
東方新報/AFPBB 2020年10月13日 17:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3309000
記事抜粋

【10月13日 東方新報】帰国が決まった中国駐在の日本人サラリーマンが、
日本人の駐在仲間にこぼす言葉がある。
「あーあ、日本に帰ったら現金をいちいち触る生活にまた戻るのか。面倒くさいな」

 中国では現在、キャッシュレス化が社会のすみずみまで浸透し、
よっぽどの田舎でなければ財布を持たないで暮らせる社会になっている。
むしろ、「現金払いのみでは暮らせない社会」になった、と言った方が正確だろう。

 中国では2015年ごろからキャッシュレス決済が急激に普及した。
クレジットカードではなく、銀行口座とひもづいたデビットカード型式で、
スマートフォンによるモバイル決済が主流。
IT企業大手阿里巴巴集団(アリババグループ、Alibaba Group)の開発した
決済アプリ「支付宝(アリペイ、Alipay)」と、
同じくIT企業騰訊(テンセント、Tencent)が開発した
チャットアプリ「微信支付(ウィーチャットペイ、WeChat Pay)」が2強だ。(略)

 飲み屋での支払いも同様だ。日本人駐在員同士が飲み会を開き、最後に支払いの段になる。
中国人なら飲み会の主催者や年配者など誰か1人が全額持つのが通例だが、
日本人は中国でもやはり割り勘。
そこで幹事が合計金額を人数で割り、
「じゃあ、1人253元(約3982円)を私のスマホにウィーチャットペイで送ってください」
と呼びかける。
1人1人が自分のスマホで「253元」と数字を打ち込み、幹事のスマホに送信。
幹事は集めた金額分を店にウィーチャットペイで支払う。
この間、現金を渡したりお釣りを返したりすることはない。

 昼ご飯はスマホに入れた食配サービスアプリ「餓了麼(Ele.me)」などで注文し、
遅くとも30分以内に食事が届くと、代金はスマホで支払い。
外出中の移動も配車アプリ「滴滴出行(Didi Chuxing)」で車を呼び、スマホで料金を支払う。
駐在日本人の妻は自分名義の口座がなく、出勤中の夫に
「自宅にお米の配達を頼んだら、現金じゃなくてスマホでしかお金を受け取れないって言うの」
と電話してくるような場合でも、
夫が「じゃあ、今から君のスマホにウィーチャットでお金を送るよ」と伝えて、
送金すれば解決する。

(略)

 どうしてここまでキャッシュレス化が浸透したか。

 中国では市民の暮らしが豊かになり始めた2010年ごろからスマートフォンが一気に普及し、
パソコンによるインターネットの普及時期を飛び越えて
あっという間に「スマホ先進国」となった。
そして中国政府は2015年に「インターネット+行動計画」という方針を発表。
経済、金融から医療、生活までインターネットとあらゆる分野を結び付け、
国家の成長戦略としてキャッシュレス決済を推進した。
その前後に「アリペイ」が急速に広まり、
「ウィーチャットペイ」が急速に追い上げを図った。
バーコードリーダーもカード読み取り機もない街角の屋台でも、
紙のQRコードさえカウンターに置けば客側がスマホで「ピッ」と読み込んで支払ってくれる。
競争を続けるアリペイとウィーチャットペイは店舗から手数料を取らず、
ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、キャッシュレス決済は瞬く間に浸透した。
アップルペイやクイックペイなど外資系企業の浸透を防ぐことも、
政府や中国企業にとってメリットがある。

 日本では「中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、
実際に偽札をつかまされることはめったにない。
それよりも、キャッシュレス決済は中国人の感性にフィットして広まった面がある。
日本では「お金を粗末にすると罰が当たる」と言うように、お金を神聖視する面があるが、
中国では「お金はあくまで道具、支払いの手段」という感覚だ。
入院した知人のお見舞いに現金を渡したり、
海外旅行に行く友人に数万円分のお金を預けて代理購入を依頼したり、
お金の受け渡しのハードルが低い。

 ちょっとしたお祝い事で、知人・友人に数十元(数百円)程度の「紅包(ご祝儀)」を
ウィーチャットペイで送ることもよくある。
中国人独特の合理主義やコミュニケーションがデジタル社会と「相性が良い」ことが、
完全キャッシュレス社会をもたらしたと言えるかもしれない。

★1 2020/10/16(金) 05:56:15.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602804600/

0952ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:56:57.16ID:eKUDm0vJ0
>日本では「お金を粗末にすると罰が当たる」と言うように、お金を神聖視する面があるが、
>中国では「お金はあくまで道具、支払いの手段」という感覚だ。


30年デフレの国とちゃんと経済成長してる国の違いやな

0953ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:56:58.98ID:e7Zzh0X/0
こういう奴って日中逆だったら「規格が乱立してて分かりづらい。現金が一番」とか言うだろうな

0954ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:57:26.87ID:rbBHe9sn0
>>950
キャッシュレスのみの人って層
相当薄いじゃないか

とくに個人寄りの飲食店を求める層がキャッシュレスオンリーがほとんどいない
外食でキャッシュレスオンリーはホテル、モール、一部チェーンに個室した
思考停止より

0955ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:57:46.40ID:X7o9cHNs0
キャッシュレスが手数料込みでも高くなるとは限らない
現金をあつかうコストもそれなり近い
ATMでも入金、出金、振り込みのそれそれで手数料とったり
紙幣数えたり、輸送したり、帳簿つけたりもコスト
キャッシュレスだと自動化できたり

0956ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:58:17.66ID:X7o9cHNs0
現金をあつかうコストもそれなり近い

現金をあつかうコストもそれなりに高い

0957ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 14:58:27.71ID:08pGfAL40
作り話かもしらんが
このサラリーマンは日本人であること自体面倒くさいんじゃね
特亜人になっちゃえよ1の作家もこのサラリーマン
それでみんな幸せ

0958ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:00:39.40ID:fayfWcLC0
ジャップはデジタル後進国だからなぁw
電子マネーの方がどう考えても便利なのに
古臭い保守ジジィのせいで、一向に
デジタル化が進まない

0959ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:01:03.17ID:X7o9cHNs0
純日本人だが中国の都市が発達してるのはそうだとおもってるが
顔認証の決済とかあったり
それと関連して、まちなかの防犯カメラも政府へ送信され管理されてそうだが

0960ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:02:37.94ID:eKUDm0vJ0
>>356
金融業者万歳って日蓮宗と湯田屋さんくらいじゃないん?

0961ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:03:10.27ID:iXlmivPX0
>>951
別に、「でぃーばらいで」でも「ばーこーどで」でも変わらんけど、言葉を発するだけだからそこが気になったことはないがなあ?
アプリを立ち上げて画面を出すのが面倒というなら分かる。

0962ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:03:46.19ID:w2P3iXMZ0
田舎住んでるけどもう半分は現金使わんぞ。

0963ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:05:17.25ID:Ps26EEok0
みんなは監視社会が好きみたいだな 

0964ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:09:49.08ID:8knlzC6k0
今、タクシーで会計が1010円なら1000円札と1万円札しかありませんと言えば高確率で1000円でOKになる。
クレカ決済にすると時間と手数料取られるから個人タクシーなら尚更。paypayなら今のところ手数料掛からず翌日入金だからそこまで嫌がらない。
色んな日本の地域行ったが完全現金決済のタクシーはほぼ見なくなった。

0965ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:10:28.69ID:jDq9Bl1K0
キャッシュレスブーム早々終焉

0966ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:11:01.93ID:dEMVH/ah0
>>84
本来手数料なんぞその程度で充分だよな
日本はぼったくりすぎ

0967ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:13:08.83ID:cclh9Eno0
QRは支払いが面倒でキャッシュレスの利点がほぼない。
日本でPAY導入したころには周回遅れと笑われたように、
中国でも時代遅れになりつつあるようだし。

海外製のスマホってフェリカついてないの多いし、
じゃあQRなのかっていうとそうでもない。

先進国でもアメリカはキャッシュレス率40%で、ほとんどがクレカとデビット。
もともとカード社会だったのでそんなに変わってないだけ。
カード払いの手数料は問題視されてるけど、チップすら我慢してる国だからな。

拡大してるのは非スマホ決済のICチップ。日本もそのほうが普及したかも。
そんなにキャッシュレス化したいなら、スマホの普及なんか待つ必要なかったわけで。

ただ、日本政府がキャッシュレス推進したいのは実はインバウンド目的だから、
そういう意味でどのスマホでも使えるQR決済ってのあるんだけど。
現金のほうが、帰国前に使って帰ってくれるんだけどね。

0968ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:13:16.31ID:aKd1lEbo0
>>961
複数あると聞き逃して聞き返してくるマンがコロナ以降特に頻発しててなぁ
コンビニだとそこまで日本語流暢じゃない店員さんに多いんだがマスク&遮蔽物で拍車が掛かってる
まぁid とedyほど酷くはないが

0969ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:13:38.32ID:UqhYbgEi0
偽札だらけの国だからキャッシュレスになったんでしょ

0970ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:16:15.76ID:k9V8B+x+0
キャッシュレスとデジタル通貨は相性がいい。海外でも使える規格でデジタル日本円を普及されて覇権を狙うくらいの気概が欲しいところだ

0971ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:16:19.75ID:Wlb8V0Ao0
銀行ATMから偽札が出てきたり
小額持ってただけで各種リスク
跳ね上がる国だとそりゃー
現金持ちたくないわなーw

0972ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:17:04.50ID:ENhWVCMm0
利用者にポイント配るのやめさせないと無理
あれのせいで店側の決済手数料が下がらないから導入が進まないんだよ

0973ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:17:21.48ID:HGcmF9DJ0
全部現金にしてしまったら災害起きた時困るんだけど
そのサラリーマン危機感足りなくない?
こんな記事書く暇あるなら
中国だって大きい災害起きてるわけでその時どうしてるか取材して来てよ

0974ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:18:08.30ID:/eN2C0ie0
>>964
手数料が痛いのが分かるから俺はタクシーの運転手が良かったら端数は上乗せチップであげている。1910円なら喜んで2000円渡してお釣りはいりませんと言う。

0975ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:18:45.16ID:vb8+Qf2R0
キャッシュレスを徹底しようにも
3000円以下はだめとかポイントつきませんとか
店の方で拒否してくることあるんだよな

0976ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:19:46.60ID:Guduo+Dj0
>>1こそ昭和脳なんじゃ…

0977ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:21:06.78ID:xtPJHE7v0
公的機関がキャッシュレスに成ってねーんだよな
まずそこからやれよと思う

0978ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:21:16.09ID:Wlb8V0Ao0
>>969

QR支払いでランダムな他者の口座に
料金押し付けとか決済サーバーの
偽造などのデジタル詐欺手段も進化中w

0979ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:21:22.35ID:W0Umy9LQ0
キャッシュレス推進派
これが利便性求めず
あくまで決済手数料、銀行モドキの運営、手元現金増やす、導入費用
なんかを求めた乱立コンサルビジネスのやつがいるから終わってる

日本は〜!って言ってる出羽守系の記事も
悪徳コンサルの手先でしかなく腐敗してる

0980ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:21:31.22ID:NXvGFobu0
手数料で日本を食い物にしたい外資の策略

0981ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:21:50.36ID:6dr6Vxne0
>>1
また菅政権への忖度記事か

デジタル化が目玉政策らしいが
デジタル化キャッシュレス化の記事が多すぎるな

0982ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:23:33.81ID:6rbsUYjT0
>>977
納税をD払いでやるか

0983ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:25:03.60ID:8knlzC6k0
>>977
税金納付はクレカ払い、住民票もnanaco使えばマイナンバーカードで印刷出来る。
公営プール、病院とかはキャッシュレス対応出来てないところばかり。

0984ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:26:05.94ID:sa3JHd1u0
>>977
カードもキャッシュレス方式も乱立してる日本では現金の方が簡単な面も。当たり前だが
慣れているし。

0985ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:27:33.20ID:sa3JHd1u0
香典もお布施もキャッシュレスでお願いします。

0986ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:29:49.80ID:qAllCojY0
我が日本は中国に完全敗北だな
まあ韓国にも抜かれてるから当然ちゃー当然か

0987ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:30:28.79ID:4F/Jihjk0
全部キャッシュレスになったら手数料で消費税何パーセント増税と同じになるんだよ。
現金使うたびにわけのわからん連中になぜ金をとられるのか

0988ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:30:29.14ID:SZSA4Bya0
一昔前より日本でもクレカ、パスモなど支払いが楽に出来るよ
そこ迄不便ではなくなった
現金使用せずとも困らない。別に現金使用の店が嫌なら行かなければ良いじゃんか
ランチとか小さな店とかさ

0989ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:31:04.91ID:SDzN14ca0
お前ら日本にいるジャップはそうやって、朝から晩まで、ネットですら匿名で、
「デマを流し、相手を洗脳しようとしている。きちんと教育したらお前らが負けるとわかっているからだ。だから教育の機会を奪っている」
お前ら日本にいるジャップがやっているそれ、を差別という。

実際、お前ら日本にいるジャップは、アフリカ系のかたから教育を受ける機会を奪い、栄養を取る機会すら奪う。同じ条件下では勝てないとわかっているからだ。
お前らジャップは、義務教育の機会を奪っているし、そもそも義務教育が何のためにあるかを理解していない。

他方で、
お前ら日本にいるジャップは、俺が何度も懇切丁寧に人権および自然権について説明しているのに、とぼけ知らないふりをし、理解できない。
お前ら日本にいるジャップは、人類の普遍的真理である人権思想・自然権思想を理解しないばかりか、言い訳をしてとぼけようとする。

「お前らジャップこそがレイシストでナチなゴミクズカスダニだ」という証明を、お前らジャップ自身が行動で示している。
お前ら日本にいるジャップは、人類とは共存できない、人間ではない、得体のしれないエイリアン、だ。
お前ら日本にいるジャップは、ナチでエイリアンだ。

ナチは人間じゃない。ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ。
ユダヤのかた600万人を殺したナチ。そのナチと同盟を結びアジアのかた2000万人を殺したのが日本。

日本および東京に、もっと東南アジアおよびアフリカから、移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れよう!

0990ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:31:07.27ID:8knlzC6k0
>>985
お賽銭はキャッシュレスのところあるよ。
だけど課税扱いになるからやりたがらないみたい。
Amazonのお坊さん手配も課税になるから圧力でやめたじゃん。
宗教は風俗と並んで一番キャッシュレスしたくない業界。履歴が残ると税金払わないといけなくなるから。

0991ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:32:24.19ID:pbnj2jEM0
>>1
> 競争を続けるアリペイとウィーチャットペイは店舗から手数料を取らず、
> ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、キャッシュレス決済は瞬く間に浸透した。

なるほど、これはデカイな
日本でも、言うても1億人以上の人口があるんだから、やれないことは無さそうだけど…
つうか、もうやってんのかな?

0992ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:32:29.51ID:X7o9cHNs0
>>987
日本や日本の銀行がだしてる資料からしてもキャッシュレスのほうがコストは下がるはず
現金はいろいろと手数料がかかる
現金輸送とか製造コストとかもいれて
年間で5、6兆くらいはコストが下がる計算のはず

0993ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:34:36.92ID:8knlzC6k0
>>987
現金を扱うにもATMや輸送コストがある。
盗難リスクも電子マネーよりは高い。
現状、キャッシュレスの方が日本は手数料が高いから現金主流。

0994ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:34:56.99ID:RiJ9cexM0
どうせ災害になたら現金にしとけば良かったーってまた騒ぐんだろ

0995ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:35:08.00ID:1Ks+DZfg0
>社会のすみずみまで浸透し

壁の向こうや
農村地帯は中国ではないということか

0996ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:35:12.19ID:QFTpkBZQ0
>>16
普通に今も現金のみの店は多いよ
うちの近所の格安スーパーも肉や魚すごい安いけどその代わり支払いは現金のみにしてる

0997ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:36:06.71ID:X7o9cHNs0
ここでは1.6兆とでてた

??政府が掲げるビジョン「キャッシュレス社会」とはどのような社会なのでしょうか。

現金決済コストの図
現金の取り扱い年間コスト(提供:経済産業省)
https://assets.media-platform.com/gemba/dist/images/2020/03/26/%e7%8f%be%e9%87%91%e6%b1%ba%e6%b8%88%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%ae%e5%9b%b3-w1280.png

キャッシュレス化がもたらす具体的なメリットとして、第一に、店舗での現金管理の手間が削減されることが挙げられます。
レジ現金残高確認、つまり「レジ締め」は従業員が手作業で行っており、レジ1台当たり平均25分が日々費やされているといった調査結果が出ています。この作業時間が短縮されれば、社会問題である人手不足改善の一助になると考えられます。

さらに、「レジ締め」などの店舗での現金管理業務に加え、現金の製造や金融機関と店舗間の現金輸送、ATMの設備費などそれぞれにコストが発生しており、総額で年間約1.6兆円にのぼるとの試算も出ています。
キャッシュレス化により、こうした現金取扱いのために費やされているコストが抑えられるようになるでしょう。

また、キャッシュレス化は店舗の売上向上にもつながり得ると考えています。
訪日外国人の約7割が、クレジットカードなどが利用できる場所が今より多かったら、もっと多くお金を使ったと回答したというアンケート結果もあります。店舗にとってはこうした訪日外国人の需要をつかむことが可能になります。
https://gemba-pi.jp/post-210120

0998ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:36:31.14ID:4F/Jihjk0
>>993
日本は中小企業の方が多いからキャッシュレスは負担

0999ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:36:47.68ID:W0Umy9LQ0
>>992
乱立とそれを求める利権コンサルが絶滅しない限り
どこまで行ってもコストアップだがな
gotoでも手数料商売優遇しまくりで後退してるが
責めるやつ少なすぎる

1000ニューノーマルの名無しさん2020/10/16(金) 15:36:59.47ID:6bTdyaAE0
浦島太郎

日本でもSuicaとかでのキャッシュレスはちょっと前より飛躍的に増えているわけだが。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 11分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。