【石川】湖面に投網の花 邑知潟で寒ブナ漁 始まる [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2020/12/28(月) 18:28:00.36ID:ywdx/NFs9
羽咋市の冬の風物詩、邑知潟の投網による寒ブナ漁が始まった。風が穏やかだった二十七日は、朝から邑知潟漁業協同組合の組合員三人が出漁。網の白い花を咲かせた。
 邑知潟の寒ブナ漁は、例年十二月から翌年二月にかけ、投網で行われる。この日は、シーズン初期ということに加え、長雨により湖面が濁っていたこともあり、漁獲量は三十匹だった。
 川原町の崎田智之さんは「年末は冷え込みそうなので、年明けは期待できる」と最盛期を迎える来年一月以降を心待ちにした。
 寒ブナは、地元では、主に刺し身にして食べられている。

https://www.chunichi.co.jp/article/177579?rct=k_ishikawa

0002ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:28:34.75ID:TBMqvbLV0
おええええええ

0003ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:29:48.27ID:fEPGg/8x0
フナの刺身って美味しいの?

0004ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:31:48.54ID:9BsUZnFj0
潟ってことは汽水域かな
刺身でいけるのか〜

0005ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:32:38.00ID:azV0/O2g0
イサキは・・・イサキは獲れたの?

0006ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:37:32.51ID:zjZQ5s6X0
たぶんマグロの方が美味いと思う。

0007ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:38:20.63ID:XtF8tAUv0
鮒釣りてぇ
昨日の釣行も完凸で納竿になったし

0008ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:39:51.47ID:rhYrugEa0
鮒の刺身てうまいのか
鯉と似たようなもんなのかな

0009ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:40:01.60ID:03GZTZ/b0
川魚は小骨が多いし
川魚独特のニオイがあるならな
美味しいとは思えん

0010ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:41:43.23ID:oe96UD3y0
寒ブナ って脂が乗っていて、おいしいの?

0011ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:41:58.38ID:sF7eMoxS0
>>1
潟にも海の魚がいるのか?

0012ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:42:20.33ID:1FkXTGG10
ワカサギはいないの?

0013ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:42:23.58ID:sF7eMoxS0
>>11
ブリじゃなくてフナかよ
紛らわしい

0014ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:42:43.42ID:+pTO83fc0
フナを刺身で食うの?
信じられない

0015ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:43:36.03ID:MQtRK6BZ0
>寒ブナは、地元では、主に刺し身にして食べられている。

ひょええええええ

0016ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:44:39.84ID:oe96UD3y0
まだ、 湖面が氷で 覆われて無いのか。

バイカル湖 だったら、 氷面に穴を開けて
そこから 釣ると、 脂が乗っていておいしいのだが、
ウィスキーがうまい

0017ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:52:40.83ID:YHD+jKCJ0
そういやフナって食ったことないけど、どんな味するのだろう。
穂積陳重先生の法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

0018ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 18:53:46.55ID:RcRPx9pK0
汽水域だとジストマ感染の可能性が低いと聞いたけど
少し食べて見たい

0019ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 19:05:00.58ID:Wh/tD1Yi0
肝吸虫は、人などの哺乳類に寄生する虫です。 体長は10〜20mmで、
ウグイやフナ、コイなどコイ科の淡水魚を生で食べると寄生する場合があります

0020ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 19:06:21.38ID:vEnp1kSl0
養殖の食ったことあるけどほんのり甘味があってかなり美味かった

0021ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 19:13:31.51ID:UxDeEt3p0
>>15
近所やけど喰ったことない
臭くてパサパサして旨くはないやろ海近いから鯵とかで十分

0022ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 19:19:13.86ID:7ERbw//R0
フナ食うのは湖面だな

0023ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 20:02:59.53ID:d3ZWS9KP0
酢コチュジャンをつければいけるんじゃないかな

0024ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 20:50:31.70ID:WKo/yGfC0
そんな事よりホッキはまだか?

0025ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 21:36:03.45ID:mVlhaxHX0
鯉の洗いなら珍しくもないがフナの刺身とな

0026ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 21:42:55.56ID:oVUbHcJu0
北陸に転勤になって、
イワナの刺身が美味くてよく食べに行ってるんだけど、
寄生虫とか大丈夫なのかな?

0027ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:03:30.85ID:FK1O8ZvH0
>>26
多分もう肝臓穴だらけだよきっと

0028ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:24:17.95ID:o1gg5H7Y0
寒ブナは刺身でしか食べたことない他の食べ方がわからない
冬場以外にはフナは食べないよ

0029ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 13:32:14.21ID:QqSMjKDI0
>>28
俺は食わないがこっちだと甘露煮で食う地域はあるな

0030ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 13:34:50.66ID:rUzYODpr0
フナは寿司やろ
腐ってやがる、早すぎたんだ

0031ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 13:42:37.26ID:CzUlbW0y0
>>29
こっちってドコ?

0032ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 14:04:10.49ID:QqSMjKDI0
>>31
山形。米沢辺りは鮒を食う。鯉も食うが

0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:46:07.66ID:KpVkGBVW0
>>27
ちゃんと捌ける人間ならあんなもん見落とさないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています