日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に ★3 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★2022/02/08(火) 12:27:06.26ID:f61baQZE9
日産自動車は日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた。世界的に強化される排ガス規制に対応するため、内燃エンジンから電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向け駆動装置の開発に投資をシフトさせる。日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて。世界的なEVシフトが車の基幹部品の開発にも及んでいる。

日産はまず欧州向けで新型エンジンの開発をやめた。2025年にも新しい排ガス規制が...(以下有料版で、残り559文字)

日本経済新聞 2022年2月7日 22:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0797Y0X00C22A2000000/
★1 2022/02/08(火) 06:44:44.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644278669/

0939ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 08:44:07.56ID:ZeHmR0dW0
電力供給が綱渡り状態の冬にEVなんか増やしてみろ。それこそ停電祭りだぞ。まあ都内は在上級国民さまのおかげで東日本大震災の時にも停電は免れたが。

0940ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 08:48:17.88ID:5ehy/gJ+0
ルノーは日産や三菱のHV技術だけ欲しい

0941ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 08:48:22.20ID:B/lG3Au+0
いざとなれば三菱のエンジン使えばいいからな

0942ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 08:53:47.51ID:bNbn5zaz0
>>937
ニュースや新聞みてないの?
2050年までに化石燃料の使用を止めないと行けないからEVなんだよ

0943ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 08:56:25.97ID:Ee5P3a/R0
4バルブDOHCインタークーラー付ターボ

0944ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:07:17.18ID:6lRl6NU20
>>913
日産も大分、落ちたな

0945ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:09:18.11ID:LU2v2WxU0
>>942
やめないといけないって言うけど出来ると思うの?

0946ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:09:19.30ID:pkbusulC0
欧州メーカはエンジンの研究続けてるぞ。
全部EVになんかならないことをわかってて煽ってる。

0947ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:15:10.30ID:dvpdrPdZ0
町にあるエンジンの部品工場屋さんは潰れてしまうん?
バッテリーモーター用の技術習得と設備投資は厳しすぎる

0948ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:18:38.79ID:LU2v2WxU0
地味なとこで燃料ホース関連もやべえらしい

0949ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:42:05.69ID:q2wu6bxk0
もう実質新開発してないだろ。
ここ10年ぐらい。

0950ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:55:13.93ID:HRzxmFhD0
>>166
原油はマグマ?だっけ。47歳だけど
俺の子供の頃に「あと40年枯渇」と言われてた。

0951ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 09:56:07.83ID:bNbn5zaz0
>>945
太陽光載せてるけど使用量の倍は発電してるし出来るだろ

0952ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:04:22.10ID:X6n0Szr10
>>945
かつて不可能と言われた排ガス規制が強引に決められたことがあった
メーカーはなんとかそれに間に合わせた

0953ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:09:59.93ID:tPzPYo8e0
>>33
でもドイツメーカーは既にエンジン製造工場閉鎖の計画なんで
後戻りできない気もする

0954ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:10:44.94ID:A8CQbP8F0
BMWとかメルセデスにならって
V6に代わる直列6気筒作ろう
部品点数も減るし昔よりもボアピッチ詰められるから多少は短く作れる

0955ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:17:16.03ID:DiPjFtKC0
EV関係ない途上国はパーツの規格統一的な部分でトヨタが強すぎるからな
ただあいつらはニコイチ、サンコイチ当たり前で自分で修理して使うから新車販売的にはうまみもないが

0956ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:44:25.26ID:DSFoM22M0
そのうちサムスンのエンジンが日産車に載りそう

0957ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:06.78ID:egeQebpL0
>>41
田宮やヨコモ、京商でもそれ無理

0958ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:48:36.39ID:WCUMiiOH0
横浜工場はなくなりはしないのか
愛知機械とかどうなるんだろ

0959ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:01:09.35ID:pKvP7/ia0
>>952
それに対してのメーカーの努力はすごいけど今回は規模が違うと思う

0960ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:02:56.78ID:ATK5chVZ0
>>937
だから使えないEVを強制しようとしてる。ゆくゆくは自転車と公共機関。

0961ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:03:58.15ID:ATK5chVZ0
高速道路を拡充してるけど将来的には要らないインフラになる

0962ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 18:26:30.95ID:MQJVzNHR0
>>956
ホンダは韓国バッテリー使うって言ってたな

0963ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:15:56.58ID:Wg1e6jpg0
宗一郎氏は二度と韓国には関わるなと遺言残してたはずだが

0964ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:57:34.74ID:b/Y8o/la0
これからは車もソニー!
イッツアソニー!

0965ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:58:20.63ID:b/Y8o/la0
日産はソニーが買収するから夜露死苦!

0966ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 07:45:56.74ID:iIoletp40
>>928
e-NV200は日本国内販売も含めてスペイン生産でしょ。
あと北米からは商用EVとして求められたのに販売してません。
北米NV200は僅かに大型化してて、メキシコ生産のNY TAXI車両EV化の
予定と被るのを避けたんだと思いますけど。

0967ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:29:15.74ID:BCRIBgcB0
自動車専門の内燃機関関係メーカーは普通に「失業」だよ

0968ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 11:37:14.81ID:FdV8ZOOE0
>>949
2012以降の新型エンジンは
VR30
KR20
KR15
かな?欧州向け含めて新開発やってる

0969ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 11:40:38.41ID:0EurWHIo0
買わないからいいけど・・・

0970ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 11:52:51.39ID:BCRIBgcB0
>>969
まあ国内四大の一角からもだいぶ前に陥落済みだからな

0971ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 11:59:57.77ID:dI7sIWTS0
イーパワーがあるからな

0972ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:21:41.24ID:sXlwXQHW0
真っ先に潰れるのは日産。次点はどこ?

0973ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:34:04.37ID:KGHCAQjV0
HVを加速で売り込もうとしてる時点で呆れる

0974ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:35:51.52ID:B/uA1GUE0
一つの時代が終わったね
さよならニッサン

0975ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:42:46.94ID:Hi11K/IF0
ガソリンエンジンの新規開発をやめるけど、「改良は続ける」ですよね。
改1とかVer.2とか有るのでは?

0976ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:51:57.48ID:YoFDsARz0
日産は潰れればええ

0977ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 19:58:09.40ID:U5q12hPL0
>>973
燃費乞食はトヨタかっときゃいいやん

0978ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 20:43:15.34ID:2T7S9hYP0
>>965
マブチモーターやろ

0979ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 00:10:25.76ID:F+AY3sub0
>>965
ソニーがEV作ろうとしたら日産の技術なんて無くてもすぐもっとマシなもん作るだろ
つか日産なんてあっても足引っ張るだけ

0980ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 10:42:12.84ID:Cq64YTfo0
eパワー直3・750ccを作ってくれ

0981ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 10:46:03.54ID:yDGa9sjn0
加速性能から操作性までモーターの方が上だが
バッテリーについて何か目処が付いたのか?

0982ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 10:51:42.66ID:mUVMgxJ/0
欧米コンプレックスを未だに持っていて
欧米の言うことは絶対だと得意分野を自ら捨てるバカな国

0983ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 11:00:47.82ID:cWHdgFnR0
商売の問題だろ

0984ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 11:43:43.37ID:J6h1YaHB0
>>981
全固体電池を2028年登載すると言ってるが
元日産の研究者が開発した全樹脂電池も検討してると思う

0985ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 12:02:00.76ID:yDGa9sjn0
>>984
エネルギー密度が高いのはいいが
ネックは充電時間だからなー

0986ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 12:08:20.51ID:EBJSN/Jn0
日産終了ってことですね

プリンス部分をスバルに売却して、中島飛行機を復活しよう

0987ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 12:08:40.37ID:qAMsJZaD0
エンジンなんて要らんかったんや

0988ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 12:13:57.60ID:PFlZnNFr0
>>985
その頃には家充電が基本になる
マンション住まいならマンション駐車場にコンセント付けることを管理組合と相談しよう
青空月極駐車場なら諦めるのが吉

イギリスは路駐が多いからか街灯にコンセント付けて充電できるようにするらしいが、日本じゃ無理だな

0989ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 12:24:32.29ID:yDGa9sjn0
>>988
5分くらいで充電できるならスタンド持って行けばいいし家充電「も」出来るならむしろ便利、多少航続距離減ってもいいくらいだが
30分としても6倍の設備ないとスタンドは大混雑
家充電オンリーだと行動の制約が半端無い
楽しくない車なんてガソリン、EVの勝負の前に公共交通機関に敗北するぞ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。