1ちーたろ ★2020/12/26(土) 18:29:16.14ID:CAP_USER9
28名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 02:01:41.56ID:AXQRPzco0
アメリカで9月にもっとも売れたセダンは…なんと電気自動車だった!
公開日 2020/11/02 08:03
29名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 02:03:10.70ID:AXQRPzco0
ヨーロッパで電気自動車の売上とシェアが拡大中【最新情報/2020年10月期】
2020年12月1日
プラグイン車両の売り上げは昨年同月比195%増で自動車市場でのシェアは13%に
10月期の欧州プラグイン市場は全体の13%(BEVだけで6.5%)を占め、2020年に入ってからトータルでも9.5%となっており、このままいけば年末には通年でのシェアが10%を超えることになりそうです。
プラグイン車の売り上げ規模は去年に比べてEVが192%、PHEVが198%増加する一方、例えばドイツではガソリン車の売り上げが30%落ちるなど、プラグイン車開発がうまくいかない企業には厳しい時代が見えてきました。
30名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 02:10:09.33ID:AXQRPzco0
EV PHEV 比率 2020
世界 5%
中国 5%
ヨーロッパ 10%
アメリカ 2%
日本 1%未満
31名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 02:10:51.70ID:AXQRPzco0
わずか1年後に「EV」の販売台数が「ハイブリッド車」を抜く! 驚きの予測の現実味と「特殊」な日本の事情 (1/2ページ)
投稿日: 2020年11月18日
>>26
地方、特に東北北海道の人間に電気と内燃機関使うな車持つな冬場に死ねと言えば可能と言えば可能。どちらにせよEVは東北北海道では粗大ゴミにしかならない。後続距離短い上に寒いと更に短くなるでは使い物にならない
その時点で政府としては失格だけど テスラ製と車とかアップル製の車とかに乗る事になるから考えるだけ無駄だよ
とりあえず、自動車関係者は転職先探して早く移れ
35名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 12:43:56.80ID:r7yPH3O+a
>>32
関越道の立ち往生は52時間で解消できたけど、あれってEVではどんな目に遭うんだろうね〜
暖房付けたら電欠だし給電も出来ない
寒冷期は電池が動かない上に、世界屈指の豪雪地帯に大都市を抱えてる日本の国土事情もあって、EVには全く向かないわな 37名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 17:09:53.53ID:3OJC39PTp
動力源が変わってもすぐにって話で進め、振動等は蚊帳の外でも何とか理論で多分そうで何とかなるって話かもね。
38名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 19:57:05.18ID:p0bpaRMu0
世界一効率のいい発電機を国民一人一人が持てる今って
未来から見たらすごく恵まれているんだろうな。
39名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 19:57:56.79ID:p0bpaRMu0
電力もディープステートに管理されちゃうよ。
40名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 21:46:35.74ID:i24TtZ950
トヨタダメそうだなー
41名無しさん@視聴中2020/12/27(日) 23:29:21.07ID:w0Br3nDi0
とりあえず政治献金をやめて研究費に回せ
五毛なのにシナチョンコエベンキに食われる国賊トヨタ
43名無しさん@視聴中2020/12/30(水) 07:54:17.15ID:31KvIDb/d
進次郎は馬鹿だけど電気自動車は国策上必要。
44名無しさん@視聴中2020/12/30(水) 08:57:51.38ID:mDLH1tbp0
親子揃って日本を潰すんだ廊下
46名無しさん@視聴中2020/12/30(水) 11:01:21.13ID:BoMyVzvw0
きれいごとの建前も政治家のええかっこしもいらない
今日本に必要な政治家はジャパンファーストを唱えるトランプみたいな人
47名無しさん@視聴中2020/12/30(水) 12:55:54.71ID:c96UdYxE0
今年、大雪が降ってあの自動車渋滞混乱見てるとEV自動車はダメだな
>>46
五毛エベンキファーストしかおらんから頭狂エベンキ政府は始末してよろしいかな トヨタもろくに税払わんと大口たたくなんて五毛シナチョンコエベンキまんまやんけ、トヨタエベンキ社長
名古屋んの糞どものなかでは許される発言なんやろうな
2028以降、南西諸島海域とか鹿嶋沖のほぼ無尽蔵な天然ガスを日本単独で開発できるのになあ
まあ分かってて惚けている可能性も否定出来ないが
まあ燃料電池とHB車は、引き続き近距離コミューターとして開発を続ける事には賛成
アホ韓唐五毛は採掘デキナカッタヨナ
発見もできなかったエベンキ五毛韓唐石油公団
シナチョンコエベンキにも負けてて!草
エベンキ名古屋んがとっとと終わるように内燃機関即禁止しやうぜ
54名無しさん@視聴中2021/01/04(月) 09:21:19.18ID:DezhM6l00
評論家はかなり立ち上がったが、政治家が立ち上がらなきゃダメだろ。
田村憲久、野田聖子は菅首相の発言に怒っているだろうが、
今後どうやって逆襲するかが見物。
55名無しさん@視聴中2021/01/04(月) 11:37:23.74ID:iSL21KSP0
菅の「俺様政治」は日本を滅亡させる。
56名無しさん@視聴中2021/01/04(月) 11:46:06.04ID:iSL21KSP0
>>34
日立は本田用で中国で採用されたのは、日本電産だよね。
日本の代表選手は今のところ日本電産とアイシンでは? 五毛ヨタなんて偽日本ゴミは消えてよし
税金しっかり払うって数年前まで払ってなかったやな、、屑名古屋んだから白々しく言えるんやな
シナチョンコエベンキ五毛丸出しやんけ
59名無しさん@視聴中2021/01/06(水) 11:40:57.24ID:nd+uHUQH0
電力にしたら温暖化促進する模様w
60名無しさん@視聴中2021/01/07(木) 03:54:19.60ID:DPVbVId3p
>>7
心配するな
その手の予想が当たった試しはない
世の中の歩みはそんなに単純じゃないから とりあえずメディアスポンサーから撤退して態度で示せ
62名無しさん@視聴中2021/01/07(木) 19:00:47.86ID:CPWfKUIvr
欧米で電気自動車しか売れなくなるのに
何言ってんだ
63名無しさん@視聴中2021/01/08(金) 08:17:27.08ID:jbXkV8qU0
そもそも高すぎる価格ほどのメリット感じないのがいけない。
メーカーがHVとガソリン車、同じ価格で売れば普及するわ。
64名無しさん@視聴中2021/01/09(土) 20:29:40.17ID:9uX3S7ol0
トヨタにEV技術力が無い
日産リーフ以上のEV車が作れない
テスラと同等の車も作れない
トヨタはHVは良いと言われても、結局は暫定的な措置だから焦っている
65名無しさん@視聴中2021/01/10(日) 00:54:06.03ID:j16Uz6N60
落ち目のジャップが産業構造の変化についていけなくなってますね
ガラケーがスマホに駆逐されたように
ガソリン車が電気自動車にとって変わられる時代が来ます
66名無しさん@視聴中2021/01/12(火) 20:51:42.79ID:D8C7PkHH0
67名無しさん@視聴中2021/01/13(水) 00:53:42.73ID:N7HDi5rW0
今まで何やってたの?
って言われても仕方ない
69名無しさん@視聴中2021/01/16(土) 05:09:43.88ID:lyQydBuw0
>>58
すでにトヨタは、神奈川11区で浅尾慶一郎を立てると言っているよ。
立憲民主党も有力候補を出すだろうし、小泉は高い確率で落ちる。 70名無しさん@視聴中2021/01/16(土) 09:07:35.31ID:dsWzjsae0
>>32
菅だって秋田の出身だし
雪国でEVにしたらどうなるのかは、
知ってるはずなのに乱心でもしたのかと思った 71名無しさん@視聴中2021/01/16(土) 09:11:09.41ID:dsWzjsae0
>>62
ディーゼルの時見たいにズッケルと思ってる 72名無しさん@視聴中2021/01/16(土) 16:38:25.83ID:objxFsh9r
ガソリン廃止する前に軽自動車の規格廃止してコンパクトカーを軽自動車の規格にしてくれよ
73名無しさん@視聴中2021/01/18(月) 16:09:16.92ID:XwPYZ0Re0
アメリカみたいに家の前にコンセントつけて繋げられる環境ならいいけど、どうすんだろうな。
駐車場屋に電気コンセントを義務付けることから始めないダメだろうな。
もしくはバッテリーを共通化してスタンドで交換させるみたいな。
本当に政治家と公務員は馬鹿ばかりだわ。
74名無しさん@視聴中2021/01/18(月) 16:23:15.72ID:XwPYZ0Re0
タバコと同じでガソリン車なんて更新国でしか売れない時代になるんだろうが、
日本でやるべきはインフラを揃える事。
自動化運転がしやすいように道路を簡単にすること。
中国なら簡単に国策で立ち退きとか出来るのにな。
更新国は今から整理出来るけど、日本は本当に遅れを取るだろうな。
75名無しさん@視聴中2021/01/18(月) 23:14:40.11ID:PXmMgTxJ0
菅と小泉は破壊神!ぺんぺん草の残らねえ!
電気自動車になると半導体がなければ生き残れない。
今車に回す余裕はない。
appleに供給する余裕はある。apple carはじきに生まれる。
よって日本の自動車産業は今危うい。