X



【技術】わずか1秒以内に時速130キロに達する爆速のレーシングドローン「Racer3」発表 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/08(土) 00:45:05.89ID:CAP_USER9
ドローンに搭載したカメラの映像を見ながら操縦ができるFPVゴーグルを装着して行うリアルワイプアウトなドローンレースDrone Racing Leagueが、1秒以内に時速80マイル(時速128km)に達する爆速の新型ドローン「Racer3」を発表しました。

http://i.gzn.jp/img/2017/04/07/drone-racing-league-racer3/00_m.jpg

Drone Racing League(DRL)は、FPVドローンを使ってタイムを競うドローンレースで、操縦者だけでなく観客もスマートフォンやVRヘッドセットを通じて、レース中のドローンの視界を共有することができるというもの。
レースではDRLの公式ドローンが使われるのですが、新型公式ドローンとして発表された「Racer3」は、2017年6月20日から開催される世界選手権で使われる予定です。

Racer3がどんなドローンなのかは、以下のムービーを見るとわかります。

動画:https://youtu.be/xEC6r6ivt1g

Racer3はスピードと敏捷性を追求して設計されたレース専用ドローンで、時速ゼロkmから1秒以内に時速80マイル(時速128km)に達することができます。
小型のボディに搭載した大きなプロペラを強力なモーターで回転させることで、これまでにない推力を生み出すことができます。

Racer3はそんな強力なローターを全部で4基搭載したクアッドコプター。
前方にはカメラが設置されており、FPVゴーグルを通じてドローンの視界を共有可能。

ボディには209色のLEDライトを搭載しているため、ドローンごとに異なるカラーを点灯させることができ、操縦者だけでなく観客も視覚的にそれぞれのドローンを見分けることができます。
また、ボディはポリカーボネート製のシェルに覆われ、墜落しても損傷を受けにくい設計がなされています。

なお、Racer3は市販される予定はなく、扱えるのはレースの参加者のみ。
参加者はRacer3を調整することが認められていますが、基本的な構成部品は変更できないため、操縦者のスキルだけでレースの勝敗を決めることになります。
Racer3を使用する世界大会「Allianz World Championship 2017」は6月から開催される予定で、決勝6レースは6月22日からESPN、Sky Sports、ProSieben MAXX、OSNなどのブロードキャストチャンネルで放送が予定されています。

http://gigazine.net/news/20170407-drone-racing-league-racer3/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:46:33.93ID:K7BvreGb0
操れる感覚なし
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:49:03.44ID:HJ1A+AEi0
競艇みたいなもんか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:50:58.58ID:AjTdOZ3L0
>前方にはカメラが設置されており、FPVゴーグルを通じてドローンの視界を共有可能。
 
  
  _ノ乙(、ン、)_酔いそう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:53:10.60ID:5/ksyjUH0
あっわかった、ガソリン変えたでしょ?↓
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:54:02.13ID:bmFa+GMI0
ニライカナイ
↑こいつ交通事故にあってさっさと死んでくれねえかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:54:22.15ID:x83LvRss0
こいつに

ナイフ付けたら

テロじゃん...
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:54:28.49ID:1Y6dkyAV0
墜落したら操縦者もショック死しそう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 00:57:22.47ID:C4Ve08hK0
1秒以内に128kmってそのまま宇宙に出られるスピードじゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:03:30.51ID:d5Pf62Dm0
面白くなさそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:04:59.94ID:im0dHcb70
やりたいんだけどなんで売らないの?
ガイジンだけ森の中で勝手にやっててうらやましい。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:06:56.50ID:3V8kB8Bi0
>>16
128は時速だから128/3600が1秒で進む距離だぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:10:30.05ID:7Cl9vrgd0
霞ヶ関にドローン除けの霞み網が張られる日も近い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:14:59.73ID:eBBtisZY0
人殺しにつかうしか思いつかんよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:16:59.55ID:0dCHcJo70
>>6
すげー
ドローンてこんな早くて素早い動きが出来るんだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:17:31.11ID:2t6QtPOb0
観客も視覚情報を共有とか、銃夢のモーターボールみたいだな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:18:49.96ID:oU0TeAQVO
人殺しに使えるな

>>26
あれ?俺もう書き込んでたっけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:19:10.74ID:KPQcsrRV0
べつに爆速は要らないけどVRドローンレースってすげー面白そう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:23:13.28ID:k+X8H86g0
爆薬50グラムぐらいは行けそうだね
25ミリ榴弾ぐらいの威力か…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:26:09.06ID:Um0KnZK+0
一秒で128キロ進むと言うことは、東京、大阪5秒で着くのか凄いな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:29:11.79ID:sLkBiHwD0
VRドローンレースめちゃくちゃ楽しそう。
自分でやるのは無理だからVRの視覚共有で。好きなやつにスイッチできるといいな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:31:39.58ID:c1S5VBSd0
ドローンを使うテロ、間近か?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:34:20.75ID:3S0oaAYF0
いい加減、ヘリコプター型だけをドローンと呼ぶ風習、なんとかならないものか。
無人機のことなんだから。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:34:39.78ID:JfS0XLmj0
>>37
戦場ではもう普通に使われてる
しかも民生品を改造するだけ
テロで使われない理由はない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:35:08.76ID:k+X8H86g0
かなり痛いけどぶつけて殺すのは無理だね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:35:18.62ID:EHRfp3K00
>>6
こんなん飛んできたら危なくてしょうがないな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:35:22.15ID:UptbyxaN0
>>6
これにAI搭載させたら人間じゃかなわなくなるね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 01:48:47.51ID:NzzyUQyq0
でも撃ち落とされたら終わりだよね
別のドローンで網を空中にかけたら捕獲可能だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 02:15:47.81ID:olZ35snB0
>>6
すげえええええええええ完全にF-ZEROじゃん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 02:16:34.15ID:3alj2OI40
>>12
なんか嫌な事でもされたの?w

パヨクく〜ん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 02:21:51.67ID:Pzyzq6GW0
ドロンとか騒いでるけど
昔からトイザらスとかでラジコンって言って売ってただろ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 02:23:11.48ID:VAo50etD0
130キロなら高校生でも打てる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 02:33:46.38ID:1algFq4Q0
スーファミで、UFOみたいな近未来的なレースゲームなんてタイトル
だっけか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 03:34:48.61ID:Tof1cLv30
日本はドローンで遅れをとってるように思えるけどこの認識は間違ってる?
遅れをとってるとしたらやっぱり住宅環境的なものかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 03:37:12.31ID:/qMs4uj50
15の夜か?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 03:37:57.33ID:w1P+zlp80
動画見てて思ったけどさ、普通のラジコンにカメラつけても面白いんじゃね?
体当たりOKのカーレースとかできそう。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 03:54:51.85ID:dyBRoZPH0
>>6
ドローンってラジコンヘリと大同小異と思っていたが機動性能高すぎ。

これで戦闘機の模型を飛ばして特撮撮影やったらすごい迫力ある映像になりそう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 03:58:46.51ID:o2BoGlvh0
脳波操作で5台ぐらい動かせる奴が出ればファンネルだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 04:07:40.44ID:VQl3n+hp0
やら555😍👲🙈😜😥😜😜😥55さbesta😥💑😋😋😏😊😊😏😊
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 04:23:29.41ID:QH8IBALE0
>>59
遅れを取ってるよ
技術が無いのではなく金が無いのと人件費が高いのも理由だが
その他に技適というめんどくさい不要な法律の壁と
人口密度も関係してる
日本じゃ飛ばすところがねえ
規制法の対応も早かったし
無許可で飛ばせるのが200gまでというアホみたいな法律も作ったため
もう一般には浸透し得ない
これから一大産業になるのにな
ただ業務用ドローン(農薬散布用とか救助用とか)の開発はそこそこ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 04:49:50.92ID:yeskLK+Z0
>>6
湾岸ミッドナイトや
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 04:59:51.59ID:MkQR3Okz0
>>6
カメラ映像はバイクに近いな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:13:30.82ID:uycOgcvj0
ただし日本は航空法と電波法でがちがちに法律が固められてる
航空法違反や電波法違反で書類送検されるドローン使用者も増えてきた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:20:07.02ID:xe8JNPZX0
ドローンを使用したドッグファイトとか出来んかね。
但しスターウォーズの様な光跡の見えるレーザー光線でないと意味ないけど。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:21:52.81ID:jYp39ANL0
落ちろ カトンボ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:23:36.24ID:0vMT4US10
ドローンは日本では速攻で死んだ同然
首相官邸無人機落下事件やニコニコ生放送の生放送主ノエルの祭墜落事故などをマスメディアは連日放送
普段は腰の重い立法府があっという間に規制法を成立させた

Peer to Peerの金子 勇を強引な法解釈で逮捕した挙げ句の無罪判決など
日本では新しい技術が産まれたらパラダイムシフトが起きずに秩序を乱す悪人と見て
少しでも圧力や法律で縛ろうと全力で潰しにくる

航空法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO231.html
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:24:41.37ID:TlBAfAge0
>>22
アホなネトウヨが国会の屋根かなんかに乗っけたのと、アスペ小僧が繰り返し祭り行列に
ドローン落っことしたのが悪い。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 06:39:20.34ID:xQoTb2km0
>>59
遅れもなにも、企業なり公的資金の入ってる研究室なりで研究してるとこすらないんじゃないかね?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 06:46:41.05ID:QH8IBALE0
>>76
官邸ドローンの犯人は共産党支持者だけどな
本当にブサヨって何でも人のせいにすんのな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 06:56:17.43ID:+XNJMJm60
>>71
当然だろ
何か問題でも?
0083百鬼夜行
垢版 |
2017/04/08(土) 07:29:24.95ID:suFMWfkh0
>>6
グレート素晴らしい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 07:31:55.70ID:U2uRyWjq0
>>8
柱の細い工場だな…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 07:34:23.63ID:U2uRyWjq0
>>74
セグウェイもあったな この国の政府は保守的でもいいがやり過ぎ
既得権益を守るため新しいものを全力で潰してる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 07:48:25.58ID:MlKD12tl0
そんなにすごいか?
大谷が投げるボールなんか1秒以内にもっとスピード出てると思うが。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 08:30:22.47ID:N555mnN30
>>16
1秒で128km/hだから速度は35.6m/s、加速度は35.6m/s**2
第一宇宙速度は16.7km/sだから8分ほどすれば宇宙に出れる速度
約100日ほどで光の速度に達する
こう計算してみると光の速度も身近な数字のような気がするな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 08:41:52.60ID:QZZfsPT/0
>>86
バッターボックス手前から曲がって、外野まで飛んでった後にキャッチーミットに入るとかできるでw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 10:32:35.24ID:x83LvRss0
戦闘機のファンネルとしてドローン使えそうだね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 10:45:15.87ID:y2ch36Gf0
>>6
こりゃジャップ政治家が怖がってドローンを禁止するわけだわ
ドローンに出刃包丁くくりつけて突進させたら誰も逃げることができない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 10:55:11.70ID:u89Q5r1k0
ミサイル?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 10:55:16.77ID:j8ZHyv9L0
>>93
吸入口めがけて突撃するようにプログラムされたドローンとか出てきそう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:03:14.45ID:/tdY44st0
>>93
電池の性能が今の100万倍にアップしたらな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:30:13.70ID:x83LvRss0
戦闘機や戦車に数百のドローンを格納できるミサイルを搭載

ターゲットに接近させ放出、捕捉、偵察、そして起爆も

または対人超小型暗殺ドローンで敵施設も殲滅

無人の充電母艦を中継することで、航続時間も伸びる

未来の戦争、怖い...
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:34:13.11ID:x83LvRss0
EMP 電磁パルス兵器がないと

小型ドローン戦には対応できんな...
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:39:18.93ID:huUwuDJl0
ツインエンジンのカルタスがそのぐらいの加速能力だったみたいだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:42:42.67ID:VZ7JNrJu0
車で四輪にひとつずつ超強力なモーターを直結したら
スゲー加速の4輪駆動車ができるだろなあ

F1がもうマンネリで面白くねえから、
無人レーシングカーでドライバーがVRで遠隔操作でレースってのが
やってみたら、結構人気がでて、素人レーサーでも流行るんじゃねえかなあ

命の危険がないわけだし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:43:19.34ID:huUwuDJl0
>>99
今の時点で化学兵器と積んだドローンを基地に着地させるだけでええやん
福島の新鮮なお水を首相官邸にお届けされてるんだし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 11:50:58.97ID:XJCySSLR0
こんだけ早いと人も殺れちまうな

ドローンでリレーしてアメリカ横断のバトルを繰り広げて欲しい
映像見ているだけでも楽しそう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 12:31:58.25ID:peQaGdUV0
>>105
バネ下軽すぎるとトラクションとダンパーの効果も落ちるからむしろ今は重くするのがトレンド
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 12:38:15.48ID:TVe+N8Eb0
これならコナンも軽々持ち上げられるかもな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 12:40:19.56ID:QZZfsPT/0
>>107
程度問題。(モーターは重い)
各社取り組んではいるけど、どうしても構造が複雑になる難点がある。

例えばブリジストン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060418/116209/z1.gif
インホイルを何とか軽くしようと模索するうちにインナーローターなんて方向に行ってる。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 12:40:49.75ID:1ciqtTZH0
人が乗ってたら死ぬんだろうな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 12:50:08.62ID:/tdY44st0
>>110
人が乗ったら飛ばないから死なない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 13:15:05.74ID:XmwBG0Hb0
>>109
車体にモーター据え付けてギアボックスで分配するよりよっぽどシンプルだし
車体設計の自由度が増す、バッテリー搭載スペースを広く取れるという絶大なメリットがありますが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 13:21:50.46ID:N9sqxHON0
>>7
ワロタww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 13:29:32.51ID:BSsPHag00
>>112
ふるくさいSFだと遠隔操作してるはずのパイロットが死んだ(黒こげになったり)ってネタ結構見た気がする・・・
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 13:29:47.41ID:de0GPZ4r0
>>102
AIドライバーの無人レースは既に企画されている。
ttp://roborace.com/
ただ、デモレースでクラッシュしちゃったみたいだけどね。
まぁ自動運転はまだまだこれから伸びるでしょう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 13:37:33.22ID:5CfZ3ncj0
タミヤは出さないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 14:00:58.64ID:6uVfa/ew0
そのうちマシンに乗らずサイバーフォーミュラみたいな
レースを出来そうか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 15:25:59.17ID:2shJ2/fs0
これは撃墜すんのムリだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 15:35:27.49ID:fWGrGS1V0
こらあかんわ。こんなんキチに悪用される。
規制しても、もう間に合わんやろな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 16:58:15.27ID:peQaGdUV0
>>121
だからバネ下軽くしすぎると足の動きに悪影響あるって言ってんのに無視ですか?
スクリプトか何かかお前は
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 17:09:33.64ID:tbq+XaZh0
チンケなドローン飛ばして捕まった少年居たよねw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 17:15:25.41ID:oehBQa+t0
蠅は種類によっては一瞬で音速に達する。ただし数センチだけ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 17:45:00.82ID:AYWoULlG0
>>22
日本も河川敷とか許可なく飛ばせるところあるよ
地域によって違うかもしれんから調べるとよろし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 19:00:39.10ID:QH8IBALE0
>>128
あれはそれなりのやつだよ
ビバップドローンだけど
カメラが優秀なのだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 19:10:22.54ID:0HsrM4z40
なのなくクワッドコプター的な形のラジコンをドローンって呼ぶようになってるけど、ドローンって自律制御で稼働する機械のことじゃなかったの?
間違い?わたしアスペ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 19:59:15.09ID:inssdnWR0
>>1
日本にも室内競技場できねえかなあ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 20:01:35.91ID:QH8IBALE0
>>133
あってるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 20:22:12.11ID:7zYt4pap0
>>125
>>109へループw

モーターみたいな重量物じゃ無理とブリジストンは判断して>>109の進化をしてるし、他社も同じ。
インホイルモーターは今後も無理だよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 21:01:35.60ID:CoBvzPX+0
>>137
日本語でいいぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 22:15:34.58ID:mS7vO+C+0
>>125
>>121のテスラ4WDのバネ下が軽過ぎて悪影響があるんだったら、そこらに走っている普通の車は全部駄目って事になるぜ。

技術的にバネ下は軽い方に優位性があるが、市販車に純正品より極端に軽量なアルミ鍛造ホイール等を装着すると、
サスペンションの作動バランスが狂って乗り心地の悪化を招く事が有るってだけの事。

バネ下が軽い方が技術的に優位であるのは、重たいデフギアを内蔵したリジッドアクスル方式が乗用車やスポーツカーのサスペンションから絶滅したのがなによりの証拠。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 22:59:55.53ID:QH8IBALE0
死ぬわけねーじゃんバカじゃね
お前だけ死んでろよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 23:06:18.29ID:EWoDcB310
カメラのついたミサイルって言って差し支えないな
兵器だよ、全く。

ところでお前ら、意識高い系ビジネスマンサイトとかでも
ヤマトのニュースが出たらドローン配達だなとかロボット配達だなとか
色々実名で多分真顔言ってるヤツが結構いるんだけどさ、どう思う。

俺は類例、自動運転とともにさすがにそれはせめてここ10年は無理だろ派なので
何言ってんだこいつら恥ずかしくないのかと思っちまったりするんだけれど
それは俺が古いんだろうか。

ドローンなんて街を大量にブンブン飛んでたら危なくてしょうがないだろと。
しかも日本の狭い人の家に届けるなんて無理だろ、と思っちゃうけど。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 23:17:40.00ID:hSZGRxWl0
数百機単位で昆虫のごとく
群れなして飛ぶドローン兵器はもうできてるみたいだよな


ドローン同士はぶつかることなく
群れなして敵を追い詰める
輸送機からバラまけば勝手に編隊組んで群れ作る
んで命令は1機1機じゃなく群れに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/08(土) 23:34:03.63ID:SLVcquHu0
>>143
無警戒のところに130kmで飛んでくる物体って超危険だけど、その程度も想像できないって頭大丈夫?
お前が今すぐ死んだ方が世の中の為なんじゃないかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 00:11:49.15ID:3KObRVpa0
>>147
お前だけ死ね雑魚
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 00:24:56.11ID:nGLBmJ4s0
新技術の功罪はよく言われるけど、ドローン技術は悪用されると相当厄介なのは確か。

「日本ではドローンはもう駄目」な状況は、もしかすると新たな日本安全神話になるかもな。
数十年後に外国から、「ドローンに怯えずに暮らせるなんて、日本は素晴らしい」とか言われたりして。

>>37
こないだロシアで弾薬庫吹き飛んだ時に、ドローンテロだと言われてたけど真偽は不明かな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 00:29:40.28ID:pqzhBu720
これでカラス退治してくれ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:01:27.27ID:ZzFCmm5C0
これってリアルな世界での
ファンネル作れそうだあ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:33:19.45ID:SK51WKAL0
ドローンの進化系を想像してみるとどえらいことが出来るな。
軍事目的に思考を働かせるとヤバイが平和利用も数多。
日本には多くの製造技術がある完成度の高いドローン型のほにゃらかはすでに多くの人のアイデアとして生まれているだろう。
具現化のプロセスに持っていけるかがポイントなんだろう。

ティッピングポイントが押されるのは時間の問題なんだろう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:39:11.91ID:Ch2NP3l40
>>131
近所の河川敷でいつもやってる奴らがいて結構五月蠅い。
エンジンのラジコンよりましだが芝刈り機並の騒音。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:39:18.53ID:XeNpXidU0
>>6
ドローンの性能もすごいけど、それ以上に操作する人がプロだからなしえることだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:44:51.55ID:SK51WKAL0
GPS 性能が高度化したら何が出来るかな?
宅配便はドローンで配達できる家もあるな。
アマゾンの考えている配達もどこまで考えられているのかな?

自動操縦できるプログラミングは今、専用ソフトがあるのかな?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 01:54:32.80ID:Uq+1oAji0
これからの戦場は爆弾積んだドローンが飛び回ってそうだな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 02:17:48.20ID:SK51WKAL0
ステルスドローンが飛び交うようになると何が起きるかな?
どのようにステルス化するかも、いろいろ考えられるな。
オモチャとしてまずは考えると発想に規制がかからないだろう。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 02:25:09.57ID:LH2U36vQ0
>>158
平和利用がまったく思いつかないw
犯罪用途しか思いつかない
個人所有だと特に
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 02:25:51.78ID:ZzFCmm5C0
TNT積んだドローンで四方八方から攻める
西から200機 東から200機 北から200機 南から200機
数機BC兵器を混ぜるという鬼畜作戦もできる

すでにISISがドローンでフランス兵殺っちゃってるらしいな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 02:29:50.66ID:MX8gQNRI0
>>160
コンピュータ制御だろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 02:34:19.94ID:c4O5JVpR0
人間が操縦する必要ないのにな
e-sportsとかも人間がプレイする必要ないのに
無理やり人間を介在させている
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 04:06:44.28ID:XfsRqU9z0
見た次の瞬間に昇天しているんですね…
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 04:15:22.75ID:J0rZIWbU0
なんか怖い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 04:27:08.33ID:5TZwdhl/0
>>8
スターウオーズのスピーダーバイクみたいだな
大きいの作れば人載れるんじゃないのこれ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 05:12:31.36ID:rh6E9stV0
>>1
プロペラの回転数もっていくだけでも凄い

>>121
へぇ、ハブモーターやめたのか・・・

>>126
これ実写かよ?!
軍事に使わない手は無いな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 05:23:34.03ID:rh6E9stV0
>>165
コンピュータ制御で1人で1編隊誘導ってのもできそうだな
撃墜されるたび指令機切り替えてさ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 05:33:08.04ID:JDPk5D0h0
>>144
送電線上空を専用レーンにしてドローン配達とか
東電が考えてるそうだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 05:41:42.02ID:OuvgKL6I0
普通に映画の世界やん
こんなのがスタジアムに乱入したら大パニックやん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 05:53:11.56ID:z0j3wnSn0
ドローンにも色々あるけどジェットエンジンタイプが一番速い
まあ当然
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 09:04:32.21ID:vtLjrrTx0
>>176
推力の急激な変化が出来ないから小回りが難しい。
使いドコロが全然違うな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 12:28:23.73ID:M1aaJ7720
1回の飛行時間2分ぐらいで、1日遊んだらモーター交換とかなんだろうな
実用向きじゃないだろこれ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 14:17:53.01ID:vtLjrrTx0
>>180
レーサーに実用性なんて有るわけないだろ。
Fー1で宅配便送れとか言わないよな?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 14:32:07.64ID:cTp5QMXQ0
ドローンレースはAIが最強だろうなあ
これだけすばやくてはやいと戦争で大活躍してしまうだろう。
母艦となるものをとばしてその中に1000きドローンを搭載、
目標地点で放出、衛星使って遠隔で操作の1sくらいの小型核やレーザー兵器を搭載。
これやられたらどうしようもないので地上で暮らせなくなる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 14:32:52.65ID:cTp5QMXQ0
ドローンテロが数年以内に起きる。
なので免許制に変わるだろうな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 16:02:05.06ID:WsbZq6yz0
>>183
テロリストに免許も糞も何も無いだろ
パンドラの箱が開いてしまったんだよ
残念ながら
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 17:28:50.68ID:3KObRVpa0
>>177
早く死ね雑魚
喋んなキチガイ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 17:35:20.52ID:pUWPkZz70
>>74
ドローン規制はテロなどの脅威の大きいアメリカ等のほうが厳しいんだが?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/09(日) 20:00:18.42ID:BTTO74fu0
>>180
ブラスレスモーターだから寿命はかなり長い
5Sバッテリーだから飛行時間も長い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 03:19:24.79ID:rqN9uur10
>>1
無人爆撃機として防衛省に納品しろよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 03:20:23.16ID:rqN9uur10
>>188
すげーなしかし
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 03:23:08.01ID:xvIOOQOO0
>>182
木造密集の日本は1000機ぐらいのドローンに焼夷弾落とされまくったら終わりだよな

しかもこれは金さえあれば高校生にも出来てしまうという
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 04:48:10.53ID:eUOCnoKe0
>>1
もう兵器だろこれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 05:03:44.45ID:ysbN9Tps0
>>166
違うぞ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 05:10:32.22ID:e8y24e860
銃搭載ドローンは
すでにあるだろうなあ

外から狙撃できない位置関係なのに
外から打たれて死ぬとか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 05:17:37.97ID:j4Pkxtag0
プレデターくらい知っとけよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 05:18:03.49ID:e8y24e860
>>31
廃墟でやっている点も
興味深い

デトロイトとか
経済壊滅都市では
山のように廃墟がある
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 05:18:38.40ID:ysbN9Tps0
プレデターやらグローバルホークもドローンだろうに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:32.05ID:ZtKjH1Pm0
>>187
レーサー用モーターはブラシだろうがブラシレスだろうが消耗品だし飛行時間を決めるのはセル数じゃなく容量
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:57:37.70ID:uJp7EdXh0
手元のコントローラーじゃなくて、ドローンからの視界を見ながら
もっとゲームみたいに操作するようにならんのかな。ラジコンの枠から完全に飛び出して欲しい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 15:09:44.75ID:0wexxAsT0
>>200
ゲームでいいだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 15:12:51.65ID:SH6YiPPq0
デコピンでもかなりの速度になるだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 15:15:15.38ID:SH6YiPPq0
ぐぐったらデコピンたいしたことなかった
すまん
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 15:21:10.12ID:uJp7EdXh0
>>201
人が視認してる範囲で操作して飛ばすとかしょうもないだろ
ゲームじゃなくて現実にこういうのが出てきたんだから、それこそこれまでのラジコン以上のことをやれよと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 15:36:15.77ID:mZV+avN30
視認エリアを越えればそうなってるだろ。
飛行機やグライダーのRCでFPVはそういう世界。
しかし日本の新法では有視界エリアしか認めてないだけだよ。科学少年が育つわけないな。
電動ヘリで最高速仕様は300キロ出るな。
スタントヘリの加速Gも異常な域だわ

https://youtu.be/bA3wp9h3abI
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 16:28:58.85ID:7PhHirap0
伊四百型潜水艦のカタパルトから射出されるスミソニアン博物館殿堂入りの
M6A1水上攻撃機晴嵐の250kg爆弾4発積んだ発艦とほぼ同等加速度かよw

四式1号10型空気式 装置長26.0m 積載制限5t 0→150km/h 1.248秒間 加速度33.38m/s^2=120.19km/h/s=3.40G
超小型無人機Racer3 装置長17.7m 自力飛行 0→128km/h 1.0秒間 加速度35.55m/s^2=128km/h/s=3.62G

愛知機械工業こと愛知航空機はゼロエミッションで公害対策省エネとか
ゼロフェイタリティで自動運転とかそんなくだらないことを挑戦するより
もっとやることがあるだろうがw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 19:10:42.43ID:2NMSJcL80
>>204
いやだからゲームでいいじゃん
墜落しても金かからんし外が雨だろうが真夏日だろうが大雪だろうが関係ないし対戦も簡単にできる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 20:26:23.63ID:XPhLkVxn0
>>6
つーか夢なくなったよな?

昔は夜空でこんな動きしてる物体みたらUFO以外ありえねーとか思ったろうけど

多分今は本物のUFO見ても「はいはい、ドローンね」で終わるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況