X



【自社物流】アマゾン、自社で効率配送・・・ヤマトが当日配送受託をやめる方針など物流逆風にもひるまず★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/19(水) 12:25:19.44ID:CAP_USER9
荷物の急増と人手不足が物流業界を揺るがすなか、アマゾンジャパン(東京・目黒)は自社の物流網を使って商品を効率的に配送する仕組みを導入する。百貨店やドラッグストアと組み、注文があった商品を提携先の店舗から消費者に運ぶ。
ヤマト運輸が当日配送の受託をやめる方針を固めるなどアマゾンには逆風も吹くが、自社物流の活用で短時間で届けられる商品の幅を広げる。


続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15473150Y7A410C1TI1000/?dg=1

★1 4/19 9:47

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492562861/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:45.73ID:hFZaAe4u0
>>208
何かボビーオロゴンみたいな運ちゃん想像したけど、
そんなん来たら男でも絶対居留守使いそうだわ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:47.39ID:93C+TOhE0
街中走ってるのはすべて道具にみえるからな
西原商会とか右翼の害宣伝車もすべて
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:58.33ID:UAH1NDCA0
まあそうなるわな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:09:23.85ID:1348gdYv0
百貨店やドラッグストアは
中抜きで儲けて下請け運送業者に流すだけだから
提携はするだろ

問題は
中抜きされた運賃で
過酷な配送やる下請け集められるかだろ

今は運転手不足だから無理だろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:09:30.26ID:13+gdSJG0
>>8
多分中小の運送会社と委託の軽貨物使うんだろうな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:09:39.20ID:lstbEbIv0
>>225
確かにwww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:13.09ID:8YePK1ly0
自動運転、自動配達技術を確立するか、ドライバー増やす以外は効果ないよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:17.22ID:2e9zc0Qo0
>>223
国際免許を外国で取ってくればOKな国もあるし

この手の物流拠点の仕分けが外国人を重宝してる現状があるから
免許くらい訳無いだろ
事実普通は高校出て8割以上が免許をすぐ取る国だし
教習所も生徒が少ない現在は外国人の入所を歓迎するだろな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:36.71ID:Zk0xx//E0
>>221
百貨店やらの注文がAmazonで出来るようになるってだけ
んでセブンの配達を有料にした感じでその日に配る
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:47.18ID:z8CbRlUQ0
>>222
それはヤマトだろ
契約したくせに勝手にやめるんだから
ヤマト側の見通しが甘かっただけじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:50.01ID:HiGg09Kv0
通販で買うものに当日にどうしても欲しいものなんか
そんなにないけどな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:10:53.04ID:sH/v0e5E0
正直、Amazon一択なんだよなあ
淀は物があれば悪くないんどけど取り扱いなしがかなりある
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:11:04.02ID:Gq2Y0S5o0
今までヤマトがやってた奴隷操業を
提携店が肩代わりさせられてるだけ。

この構図が見えてないアホ多すぎるだろ…

確実に東京都内の小売りのサービスは劣化するわ。
あとな、ビジネス街の事故が増えて治安が悪化する。
これが分からないヤツは、ちょっと自分のキャリアに危機感もった方が良いね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:11:33.72ID:8+o9HLy/0
外資系大好き日本人
そして給料上がらんという
そら中国やアメリカにお金使ってたら
国内でお金は循環せんよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:11:42.34ID:+a+R3XNg0
Amazonが物流やるなんて絶対無理
逆にヤマトが楽天型の通販やる方が現実的
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:11:42.54ID:pLAgeU1I0
コンビニから宅配とか寝ぼけたこと言ってる人居るけど
コンビニ自体が人手不足でバイト募集かけても来ないのに
絵に描いた餅過ぎるわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:24.97ID:9rh5WKXW0
ヤマトがどうしようもないだけ
経営力が無さすぎ
赤帽並みに落ちぶれろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:25.61ID:ApgXRWQG0
>>194>>220
いまの宅配屋さんは組織的にはやってないと思うけど、アマがそーいう個人に特化したのやろうとしてんのかなーって。夜間配送とかさ。
いくらアマゾンでも、普通に宅配してちゃ無理なのわかるだろうし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:33.27ID:1348gdYv0
>>243
最終的に
セブンの店主がリスク背負わされるのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:33.91ID:+8EuuC7e0
これで、海外の大手物流企業が日本市場に本格参戦って噂はマジかもな
配送は、中小物流に委託だろうけどw
面白くなってきたね!!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:41.78ID:tt4oUFdE0
>>213
自分からビジネスモデル崩してるよねしかも自社でやれば配送コスト下げられるってwww

だったら日本の企業の殆どは自社便やってますよww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:44.51ID:fj6mlcZ40
赤帽大繁盛の予感。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:45.41ID:Dd3XYVxH0
ようするに拠点、倉庫の数を増やすってことだろ。
提携のドラッグストア等までは既存のヤマトを含めた物流をつかって、
その倉庫がわりからはアマゾンが雇った配達員が届けるんだろ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:12:58.24ID:e4JUKVxL0
これで気兼ねなく注文出来るわ〜
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:03.53ID:nJ2cpTT00
ヤマトの底辺残念でした〜w
仕事なくなっちゃね〜w
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:10.45ID:fX+LJ+Kh0
>>189
国に規制緩和するよう要請するから問題なし
いずれ人材派遣会社パソナの会長の竹中平蔵さんがやってくれるよ

既に中国人に容易に免許を取らせる為に試験を中国語にするような自治体もあるしね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:18.26ID:wbafmkZg0
アマゾンだって小売なんだから、業績を上げたらどこかが潰れるに決まってるだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:26.80ID:sH/v0e5E0
>>242
いや、営業トラックとなると二種免いるだろ
海外の免許から書き換えたとしても二種は学科と実技試験は受けることになるはず
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:31.60ID:7OqO4yLX0
>>251
ロボットによる配送はまだちょっと早そうですしね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:39.60ID:Gq2Y0S5o0
こういうのでどんどん労働環境が悪化するのに
Amazonの肩持ってる奴は思慮が浅いバカ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:56.17ID:9qYwkpja0
>>248
北朝鮮難民2500万人の半分は使えるだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:13:56.55ID:tt4oUFdE0
>>225
しかもこれ、倉庫から飛ばすんじゃないしねww自分で、近くまで行って飛ばすから、行く人が結局必要になる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:14:31.37ID:RpCEM1SR0
>>8
アホか自社でやったら儲からないからモンゴル軍よろしく現地土人に押し付けてたのに
自社でやって儲かるシステム考えれるのならとっくにアマゾン側からヤマトをフッてた
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:14:51.53ID:fpCqLN9u0
>>244
問題が発生したときに強力して対処法を考えずにただ契約打ち切るだけなら共存共栄を目指してるのは言えないね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:14:57.87ID:6Wiy5P7x0
これを引き受けた奴等にしわ寄せくるだけ
引き受けた店のバイトは逃げろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:15:09.30ID:2e9zc0Qo0
>>251
それは日本国内で雇用と労働力を完結する前提だろ?
外国人労働の輸入なんて地方の農家とかでは結構ある話だから
外国人労働者のドライバーは案外すんなり行くと思う
為替差考えたら外国人は必死に言語、道交法を覚えるだろうからね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:15:09.77ID:sH/v0e5E0
>>269
いらない。テロリスト招き入れるよーなもんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:15:14.35ID:0TzeqPH20
>注文があった商品を提携先の店舗から消費者に運ぶ

結局これ提携先の店に配達の負担をやらせる気だろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:15:50.93ID:sH/v0e5E0
>>273
真面目にその内そういう話になると思うよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:15:57.00ID:lstbEbIv0
>>235
そうなんだ確かに荷物運べるものとか大きそうだから厳しいかもね

バブルサッカーみたいなやつで投げ込んでくれてもいいんだけどね
何年か前とかめちゃめちゃ過剰包装の時とかあったし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:08.57ID:sH/v0e5E0
>>279
書いたあとにそう思った、すまん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:20.58ID:hg/uaRFm0
赤字売りで値下げして他社を潰して自分が独占したら値上げすれば良いだけ。
この黄金の商売成功術を実践してるだけでしょ。
お前らも商売で成功したかったら最初は赤字売りすれば成功するよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:21.43ID:CSV6WPxk0
>>1
自社の物流網ってのが気になるんだが、
昨日聞いた話とは違うのかな?
都市部の中小の配達業者に依頼して、1時間以内に配達するという
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:31.93ID:Uhic+7DA0
ほぼ同じような値段なら、きっちり時間指定ができるヤマトだからアマゾンを
使ってたのに、時間指定ができない宅配便なら他のショップ使う。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:34.43ID:tt4oUFdE0
>>273
トラックって一台どれくらいするか知ってる?www中古で買っても、WRXの新車より遥かに高いわけで。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:34.88ID:pDaTlRkm0
ヤマトだろうが郵便局だろうが委託さんと協力会社が運んでるんやで
アマゾンが自社で同じことやるって話やで
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:50.78ID:fCXZH+OC0
>>251
シーズンオフで暇な引っ越しのサカイが
荷物運んでくるとか、そんなカオスが見てみたいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:05.18ID:HiGg09Kv0
amazonってチャレンジ精神は買うけどさ
読み放題でもグダグダだったし
よく考えないで思い付きでとりあえず走ってる感じ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:09.57ID:pLAgeU1I0
サービスには対価が必要でそれを払わなければサービスは本来受けらんない
コンビニもドライバーも働きたくなるような給金じゃないから募集をかけても人が集まらない。
たったこれだけのこと。チキンレースに企業が負けているだけ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:11.17ID:YtdqQGle0
正しい流れだろう。
仕事をこなせないなら受託するべきでなく、その席を他者に譲るべき。
今回、ヤマトが引いたことで新たなビジネス機会が生まれた。
これでいい。

ダメな奴がダメなまま居座ると次が出てこれない。
今回の流れは普通に真っ当な新陳代謝として受け止めるべき。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:28.12ID:EXmwPbs90
>>284
それ鈍器じゃないか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:30.06ID:7k5Pw89r0
>>257
大繁盛っていっても
いまも郵便や佐川じゃ赤帽みたいな奴らが配達やってんじゃん
働く奴らは結局変わらんのだろ
どんだけアマゾンが今のシステムぶっこわせるかだろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:32.26ID:sH/v0e5E0
>>286
儲かりまくりのAmazonが買えない理由がないのだが
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:17:46.42ID:0TzeqPH20
>>266
ちょっとどころかエンドユーザー向けはかなり先だよ
配達先の多くが宅配ボックス等の設置とかが終わらん限りロボットで完結した配達は無理
中継拠点間輸送をまず実現しないとな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:12.03ID:kIhZ3IEc0
アマゾンは簡単には、へこたれないから、
これ最初うまくいかなくても、結局は既存勢力を破壊してしまうような参入を成しとげるかもよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:17.25ID:pLAgeU1I0
>>276
で、現実問題そのお餅は焼けてお口に入るのかね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:39.53ID:mFK7h8qN0
アマゾンのダンボールが必要以上にデカいのってバルコニーに放り投げても中身が壊れないようにだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:39.67ID:tt4oUFdE0
>>287
餅は餅屋って言ってね

とくに大規模な仕組みとリソースを必要とする物流なんておいそれと手が出せるものじゃないわけで。

宇部興産が自社敷地内で連接トラックで運ぶってのとはわけが違う。
自社でやればコストダウンって幻想もいいところ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:46.97ID:z5yA4CfK0
自動輸送システムができて
困るのはヤマトの従業員

真っ先にクビになる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:55.83ID:vEhlyzZH0
ヤマトだって中小奴隷に丸投げして残業不払いやってんのに被害者面してんじゃねえよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:58.17ID:gOGsql1O0
どこがやろうとも配達する人手が足りないんじゃない?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:04.65ID:sH/v0e5E0
>>289
日本の既存業界が反抗したんでしょうか
特にデジタル化の時の書籍関連業界はホント酷かった
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:05.40ID:T8TceaGK0
1時間以内に配達のやつ、一瞬すげーって思ったけど、
配送料1回1450円かかるって言ってて笑ったw

その金額払うんなら、ヤマトも潤ったんじゃないの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:27.55ID:tt4oUFdE0
>>289
そして思い知る。

自社の商品を日本全国規模で隅々まで運べるのは、ヤマトのみであることをね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:35.99ID:iNeel/B90
2000年 アマゾン、日本進出。日本通運のペリカン便」が宅配担当

2005年 日本通運、撤退。佐川急便が引き継ぐ。

ヤマト運輸、参戦。

2013年 佐川急便、撤退。日本郵便の「ゆうパック」が一部引き継ぐもすぐ撤退。

2017年 ヤマト運輸、縮小。

百貨店やドラッグストアと組み、注文があった商品を提携先の店舗から消費者に運ぶ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:36.32ID:IMsI3hx70
UPSを切って自前で飛行機飛ばそうとしてるし、
DHLのトラックみたいなアマゾン物流が走りまわるのかな?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:36.36ID:xCLr1mIK0
御都合でどこの国にも逃げるピンハネ根無し草には課税をするべきとアメ公も言ってるぐらいだからな
その象徴的なのがここの通販サービス
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:47.77ID:sH/v0e5E0
>>306
緊急時ならそれでも有り難いけどな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:20:37.10ID:tjRkN9at0
ヤマトがどうとか佐川がどうとかじゃなくて人不足の問題なんだよなあw
アマゾンはいったい誰にやらせるつもりかね?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:20:39.64ID:0TzeqPH20
>>295
ヤマトクラスだと保有台数だけで何万台にもなるしそれをメンテだなんだでかなり莫大な投資になるけどな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:20:46.44ID:tt4oUFdE0
>>295
で、買ってどうすんの?www
遊ばせておくの?www


あんまり低能が意見せんほうがええよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:13.08ID:m5BWBLpY0
郵便局の荷物部門買って
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:26.55ID:Dd3XYVxH0
配達せずドラッグストア、コンビニ受け取りにすれば、仕組み的にはオムニ7みたいな事だろ。
アマゾンはコンビニと提携できたほうがより良い気はするがむりか。


オムニ7とは | セブン&アイ・ホールディングス
あらゆる商品が、あなたの近くのセブン‐イレブンで受け取れます
もしも、西武・そごう、イトーヨーカドー、LOFT、赤ちゃん本舗などのお店がまとめてあなたの家のすぐ近くにやってきたとしたら、お買い物はどう変わるでしょうか?
セブン&アイグループの商品を近くのセブンイレブンで受け取れる。全く新しいお買い物習慣のはじまりです。
https://www.7andi.com/omni7.html
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:38.12ID:68wi/Uhb0
外国人使うとか言ってるやついるけど配達員が日本人以外とか嫌すぎるな
トラブル激増しそう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:39.61ID:VoX8z+TL0
最大手のヤマトだからこそ成り立ってたわけで
他に委託するっていってもヤマトの代わりが務まるとは思えんが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:40.03ID:sH/v0e5E0
>>307
米尼なんかは自社物流持った方が安上がりって試算が出ててそっちの方向で話進んでるのだがね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:22:08.73ID:+a+R3XNg0
マジでヤマトは自分で通販やった方がいいよ
アマゾンが要らなくなる
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:22:12.79ID:hg/uaRFm0
>>295
アマゾンは本業では儲かってないよ。

儲ってなくても株で投資資金がどんどん流れ込んでくるから、儲ける必要が無いんだよ。
金庫でうなってる40兆円の投資資金をどうやって消化しようか、ってのが悩みじゃね?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:22:16.95ID:sH/v0e5E0
>>319
>>325
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 13:22:31.50ID:7il5yBwl0
人手不足は金払わんからだろ
未払い残業代計上して利益半減なんてやってるアホな企業もあるし
しっかりと金が支払われるシステムには人はちゃんと集まるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況