X



【社会】なぜ日本のミレニアル世代は家を欲しがらない? 米英中印と比較(調査結果) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みぃな ★
垢版 |
2017/04/29(土) 20:57:22.86ID:CAP_USER9
「日本のミレニアル世代が抱く“マイホーム“を手にしたいと思う意欲は、アメリカやイギリス、中国やインドの若者たちに比べはるかに弱い」 - 。不動産の総合サービスをグローバルに提供するCBREが行った意識調査の結果だ。国内の20代や30代の住宅に対する購買意欲を削ぐものとは何か? CBREジャパンのリサーチ部門に聞いた。


CBREが世界12カ国で22〜29歳の1万3000人を対象に実施した調査によると、「親元から離れて住むとしたら? 」との質問に対して、「すぐ/将来的に住宅を購入する」と答えた日本のミレニアルは34%で、アメリカの71%やイギリスの73%に比べて割合は少なかった。中国の同世代では80%以上で、インドは72%。「分からない」と答えた割合は、日本が28%で最も多く、英米では15%以下だった。

欧州、北米、日本の経済は低成長時代に突入し、ミレニアル世代の消費動向は大きく変化している。同様の変化が起こるなか、住宅に対する意識が日本と欧米で大きく異なるのは、国内の若者世代が経験した過去20年の経済変化と、その変化がもたらした新たなライフスタイル・価値が理由としてあげられる。

生まれた瞬間にバブル崩壊

日本のミレニアル世代は、「生まれた瞬間にバブル経済が崩壊していて、就職しようと思っていたらリーマンショックが起きた。資産を買ったらその価値が上がるという感覚が希薄なのでは」と話すのは、CBRE(ジャパン)リサーチ・エグゼクティブディレクターの大久保寛氏。「調査の結果を見ると、日本人に一番多いのは『分からない』の答え。先々の不透明感がこの回答につながっているのではないか」と大久保氏は、BUSINESS INSIDER JAPANとのインタビューで語った。

調査では、「親元から離れるとしたら? 」という質問に対して、「分からない」と答えた日本のミレニアルは4割以上で、やはりイギリスやアメリカ、中国、インドに比べて一番多い。一方、アメリカ人回答者の6割近くは「2年以内」と答えているが、日本はわずか2割弱だ。

同じくCBRE(ジャパン)リサーチ部門でアソシエイトディレクターの貝畑奈央子氏は、日本の終身雇用制度が崩壊し、生涯賃金の予想が困難になる中、より保守的な購買心理が働いていると説明する。

「昔は(不動産を購入すれば)資産価値が上がる、プラス終身雇用で給料も増えていくという未来がある程度見えていたので、住宅を買おうという気持ちが生まれやすかった。ただ、今は資産価値が上がる状況もイメージしづらく、未来に対する不安の方が大きくなっているのではないか」と指摘。

「(住宅の購入といった)大きな消費は、結婚や出産といったライフステージが変わるタイミングでないと、発生しづらい状況が今後も続くのではないか。ただ、消費そのものはなくならない。物を買うよりもサービスに費やす割合は増えていくだろうが、ミレニアル含め独身の人や子どもを持たない人たちがどのようなライフスタイルを送るかによって、消費行動も変わってくるだろう」と語った。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00010004-binsider-int
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:29:37.74ID:oO+w6ODi0
ちなみにタワマン40階!!!!!!!!!!!
救急隊が駆けつけたときはもう手遅れです(脳卒中、心停止とかね)
100%死亡
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:29:42.08ID:/BGqxpah0
相続させる人がいればいいんだけどね
終の棲家は安いボロ中古でいいや
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:29:51.68ID:ACWA42Ur0
庭付き一戸建て買ったけど、いいぞ。
120m2で3人暮らしだから、広々。
玄関を広めに明るく作って、入り口から開放的。
全館空調で夏も冬も快適な温度と湿度。
駐車場二台分あって、賃駐車場のランニングコスト不要。
吹き抜けを作って自然光で暮らせる。
雨風の音はそれなりに聞こえて、自然を感じた生活が出来る。
通勤は都心へ電車で30分。
ほら、買いたくなってきただろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:30:02.06ID:2Ag/anEB0
欧州では家は賃貸が普通。
日本も戦前までは賃貸が普通。
猫も杓子も家を買うようになったのは戦後の高度成長期だけ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:30:13.22ID:HNGYxjh+0
スウェーデンの持ち家率は38.7% 日本の半分
日本は持ち家信仰国
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:30:18.18ID:9WqB2J9d0
メンテに金かけない持ち家が増えて景観が悪くなりそうだな
ついでに家事も頻発しそうな…
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:30:18.94ID:UIaciAyk0
>>736
それでもいい歳こいての同窓会というのはそれなりに生活できてるなんか肩書きがある
どっちもそうでもなくても家庭円満で幸せである。
という奴しか来れない場所。
そこそこの大卒なら同級生はどこどこの企業に勤めてて役職は何でって話に
入れない、できない、つかしたくない奴は絶対いかないだろ?
あんたは氷河期でもちゃんと充分幸せな部類だと思う。
あとそこに来てた奴らもなんだかんだ同窓会には来れる程度には安定してると思えばこそ来てんだろ。
よくも悪くものんびりした土地ではあるんだろうな
それはそれであんまりいい思いはしなかったかもしれないけど
自分だったらもう恥ずかしくて同窓会なんて見た目云々の前にいけんw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:30:34.71ID:8F/WaxFd0
>>385

総合職なら海外転勤してナンボだしな

海外なら会社がほとんど負担してくれるし

買う意味が無いよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:31:03.09ID:UIaciAyk0
まちがえたわw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:31:28.66ID:43x7JcZE0
>>417
戸建て35年か、ありがとう
30才で買っても65才で立て直しが平均か
平均寿命まで家が持つか自分が持つかの闘いだな

100年の古民家とかは土台や柱がいいんだね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:31:34.85ID:h3K2L5cX0
>>406
無職になってローン支払い飛んだら競売。
固定資産税支払いできなくても競売。
持ち家でも同じこと。
賃貸なら家賃の低いところに引っ越せばいい。
また賃貸なら金利支払いがないから、その分貯蓄もできる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:31:46.14ID:Gi6KoSsW0
家なんな建てたら25年で価値がゼロになるからな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:06.12ID:vr+1Ohgb0
うち一人っ子だしなあ 意味ない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:09.75ID:UuwoMK2i0
「持ち家は結局資産価値がなくなる」と言われるが、所有できるわな。
借りてる場合はどんなに金を払い続けても、自分の物にならない。
更新しなくなった途端住む場所がなくなるってのはかなりのデメリットだと思うけどね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:15.19ID:PdfzcfKa0
寿命前に建て直してるだけで実際に寿命迎える家ってそんなにないんじゃないか?
30年メンテしてない俺の家よりはるかにボロい家とか存在するしまだまだ行けると思う
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:44.55ID:HypuP8W80
>>229
だよなー庭なんていらない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:46.44ID:76SAqxY00
定年退職後に中古の家をキャッシュで買って、どうせ子供いないだろうから、それを担保に銀行から生活費借りて、死んだら家売却して借金チャラにする。
そんな算段。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:32:57.26ID:8F/WaxFd0
>>414

年収1000万オーバーだと

経費で落とせる賃貸のが有利だったりするわけよ

駅前の月100万クラスの賃貸はそういうアッパークラスが借りるわけ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:10.03ID:UQPMYXfu0
メリット>デメリットにならない限り、

損して得取れと言う気にはならんってことよねw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:14.68ID:9WqB2J9d0
>>436
その状態になったらもはやナマポだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:20.08ID:95xxWCPE0
だって、今相続税対策で、賃貸アパートが建ちまくっているんでしょ
あと2年もすれば、完全に借り手市場は見えているし
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:22.11ID:ybwrJkm60
もうすぐ不動産も暴落するからそれまで待てばよい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:27.95ID:LouE9YFu0
日本の場合買った瞬間から価格が下落し続ける負債だから新築買う奴らはバカだし
土地を切り刻んでウナギの寝床乱造してるデベロッパーもキチガイ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:29.33ID:zBuJU+1y0
人口減少で大暴落すると思っているから

だが、実際には都市部の駅近至便物件は大して安くならないよ
人口減少した分だけ都市部にインフラが集中するから、必然的に
人口は都市部に流入する
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:32.14ID:oO+w6ODi0
法律が変わって、
・空家と認定されると固定資産税が一気に6倍に跳ね上がる
売れるなら売った方がいいし、いらない家は持たない方がいい

東京の生活で一番無駄なのは住居費
家賃・更新料・固定資産税・管理費・修繕積立金とかね
新宿区だとワンルーム平均8〜9万円(時給1500円でも生活カツカツ)
車を買える都民は4人に一人
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:32.90ID:w4aP7L4X0
金がないからでしょ
3000万円くれたら3000万円ジャストの家買うけど?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:39.81ID:HzIUI2tb0
>>413
本気で
20年ちょいで全面リフォームの検討をするようになるよ
だましだましの部分リフォームやっても一遍に出て行く金額が安いだけで割高だしね

最近、都市部に多い、ノコギリ屋根の建て売りは、危険な物件が潜んでいるから気をつけてね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:45.89ID:fgnj5qzc0
日本だけ極端に経済成長率が低いわけだが
誰か責任取ってくれたのか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:01.21ID:vr+1Ohgb0
>>436
地所ありゃ別 マンションなどは無価値
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:06.13ID:6ITEZF6F0
家賃なら昨今なら究極にケチるなら暫く首都圏でシェアハウスとかもあるしな
時給が高いのに、家賃は地方より安い所があるのが首都圏のいいところ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:13.49ID:cIJCTOHI0
庭付き一戸建てで週末はガーデニングに精を出してますわ
楽しすぎるw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:18.88ID:EUIqRtjz0
欧米は値段が上がる前提で無理な借金をして庶民が家を買う
日本の場合、都心以外は値段は下がる
今買う理由が無い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:25.59ID:52GLfCjn0
35年ローンなのに建物そのものは20年くらいでガタが来るってどうなんだよ
購入時のローンに改修でまたローンとかやっていけるのかね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:33.76ID:sK6x5QMm0
>>407
他の住民には喜ばれない、まともな住人はそのマンションから出て行く
あと、今の精神病院は統失でも数か月で退院させるようにしてる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:41.25ID:EwezO9d70
>>431
あと次に塗り直しも意外に重要
塗料によるけど10〜15年に一度は塗った方がいい
一度割れると何度塗ってもすぐ割れて雨水が内部に染み込む
家に来る営業でなく地元で顔を出してやってる事務所に頼むべし
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:46.61ID:mlNUiaNk0
一部エリア除き
将来全体で2〜4割下落するのに
家持ち選択は贅沢www

本音は みんな貧乏で家持てない持たないw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:57.11ID:Ge/bhPFN0
>>1
どうやったら家なんて買えるんですか?
非正規でも売ってくれるんですか?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:12.93ID:TUBj7wwI0
基地外が隣に住むと悲惨だからな賃貸も戸建ても
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:17.71ID:5x6QOdLD0
>>432
少なくとも、田舎では、賃貸マンションと住宅ローンの毎月の支払額はほぼ同じ
住宅ローンのほうが1万円程度安い場合も多い
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:22.63ID:gu9+mQ2e0
>>434
価値がゼロになるから価値がある。
値段と税金が安いし普通は法定耐用年数より余裕で使える。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:27.52ID:/BGqxpah0
そもそも固定資産税って意味がわからん
日本の土地を使わせてやってるみかじめ料か?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:30.91ID:G1nM1kZm0
>>359
でも、「貧困層に貸すぐらいなら空き家のほうがマシ」という大家が多くて、
独居老人や貧困層向けの賃貸供給は増えてないよ。
そういう層に供給される安い賃貸住宅は、必要な補修をやっていないケースが多い。

> 屋根修理しないと雨漏りと起こって当然。日本は台風・積雪・豪雨の国。
> シロアリ被害も恐ろしい。

入居者が金ではなく、生活の危険という形でこれらのリスクを背負っている。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:31.46ID:oO+w6ODi0
東京都で自己破産が多いのは

夫 年収800万円〜1200万円
妻 専業主婦orパート
長男 私立+塾
長女 私立+塾
借金 6000万円以上の分譲マンション(フラット35)

これだとボーナス減るだけで自己破産です
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:36.33ID:11BipOjs0
>>10
ww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:42.01ID:9WqB2J9d0
>>457
他の住人にどうやってバレるんだよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:35:44.88ID:DKCH7OTw0
年寄りになって賃貸から追い出される人いるのにね
他人事だから別にいいけど
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:14.70ID:omX91PCw0
今不動産を買うやつはバカ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:30.34ID:sNLtShn+0
>>423
でもお高いんでしょ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:38.38ID:lS4DwkhM0
田舎だからか、友人は親の敷地内に建ててる人が多くて羨ましい
うちの親は3Kの賃貸だけどね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:40.31ID:ZPYitxX10
今日住宅展示場行ったら、夜に営業が家にきたわ
まさかその日に来るとは思わなかった
まあ2時間ぐらい話し込んでたからなあ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:48.82ID:oO+w6ODi0
家で死ねる人は9人に一人
9割の人は病院や老人ホームで亡くなってる
老後はマンションではなく、豪華な老人ホテルホームにでも入所した方が賢い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:55.67ID:5p+DJpvL0
こないだ家を買い替えたので
賃貸だった場合と比較してみたら
固定資産税や修繕費を加味しても
15年で1800万以上プラスになってた
だが好きにすればいい、金がすべてじゃないから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:58.32ID:s1r96IiT0
日本はマイホーム信仰が強すぎる
そのために苦しいローン生活や通勤地獄とか馬鹿らしいよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:26.70ID:8F/WaxFd0
>>465

そういう空き家で火災が起きて

まわりの家が迷惑するんだよな

出火元は全焼で保険が満額出るが

延焼先は半焼扱いで踏んだり蹴ったりと
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:33.59ID:76SAqxY00
>>460
非正規でも住宅ローン組んでくれる銀行はあるらしいよ。
でも借入比率は抑えられるだろうから、やっぱり頭金は必要だと思うけど。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:41.33ID:6ITEZF6F0
>>457 自分のマンションにもいるけど誰も気にしないし、
知り合いのアル中のクズは3年も入院してホテル暮らしだと喜んでる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:41.63ID:D7Tsa33U0
土地は抜きで建物の話だけど新車を買った瞬間に残価が20パーセントくらいになるの想像してみ 買うか?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:47.69ID:vr+1Ohgb0
>>456
うちの実家が築40年くらいだが、記憶してるだけで
屋根、外壁、内装、キッチン、トイレ、風呂場と増築
一周周って、また始めなきゃならんらしい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:49.33ID:5x6QOdLD0
>>456
よぼどの外れを引いた場合だけだよ
たいていの場合、そんなことは起こらない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:37:55.36ID:BhG1uF140
>>473
普通は家に帰ってきたところをお迎えするまでやるよ
夜に来るのは遅すぎる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:04.26ID:9WqB2J9d0
>>474
マイホームローン払いつつ、老人ホームへの貯金もしないとな
それとも年金で足りない分は子供に払わせるのかな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:22.10ID:68XLBVNU0
ジャップは三流に落ちぶれて貧乏だからw
はっきり言えよw未来がない国で家なんかねえだろうとw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:22.73ID:uTFXatpC0
>>423
すまんな。田舎ではそれは当たり前なんだよ。
でも仕事が無いし買い物は車が無ければ始まらない。
そういう事。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:34.35ID:Ge/bhPFN0
>>1
家を買うどころか
借りようとしたアパートの保証人探しや保証人業者探しで四苦八苦しているんですけど
助けて頂けるんですか?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:36.92ID:EJ2n/ahk0
狭い土地にびっちりくっ付き合って狭くて息苦しい一戸建てに
ローン払い続けるとか何の地獄だよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:38.60ID:M7YT+hS40
人口半減して価値が暴落することが分かってる。

タダで税金かからないならそりゃ貰うよ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:03.09ID:aa8pOeER0
退職してからじゃないと異動が・・・
それに親の持ち家あるし
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:05.49ID:43x7JcZE0
田舎と都会で事情は違うな
都会だと資産になるからか
家買って払う月の費用は家賃より4割程度高い
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:13.88ID:mN7OPo1f0
維持費が具体的にどれくらいかかるか
昔と違って情報を得やすいから
貸家が借りにくくなる老人時には
持家も建て替えか大規模修繕が必要になる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:32.96ID:iVAMAo5v0
リーマンショック
サブプライムローン

この言葉を知ってる世代だからだよ馬鹿か
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:34.79ID:DpF8kK+40
クズ業者にわざと欠陥建築を売りつけられるからだろ


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:48.42ID:h3K2L5cX0
>>465
大家というより、仲介業者が貧困層をハネる。
保証人立てられず、収入申告で審査が通らない。
その点生活保護者は選び放題。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:39:52.10ID:UuwoMK2i0
>>442
うーん「ナマポはいやだ」
という自分の矜持とかプライドがあるもんで。
まあ、考え方の違いだよね。


>>452
極端な話、価値はなくてもいいんだよ。「帰れる場所」さえあればね。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:12.10ID:M7YT+hS40
>>489
安い家賃に狭い部屋は案外苦痛でも不幸でもないんだな。
毎日、家のお風呂入るより、サウナ付きの銭湯行くほうが絶対幸せ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:19.74ID:68XLBVNU0
ジャップは目先の豊かさを維持したいお愚か者達の為に

未来を悪魔に売り渡したw愚かなジャップw

そうw資産価値のないマイホームとお前に似た馬鹿な子供を創った
おまえのことだよw愚か者ジャップw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:19.90ID:JoRyCtly0
昔と違って資産価値が上がる可能性がほとんどないからな
人口減社会で空き家が量産されまくってるのにわざわざ新品をとはならないだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:25.22ID:6ITEZF6F0
>>486 民潭新聞のデータだとお前ら民族は7割がナマポだってな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:35.51ID:MbPyMBmo0
国民は納税するのが基本
納税しないヤツラは死刑になる
イギリスのジョン王みたいになる
ロビンフッドいないのよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:49.62ID:UmH/F2n4O
海外は建築基準法とか関係無いから若い人が家を買うときは安くて古い家を改装するから100万円台からでも家が買える。
家の購入に必要な投資金額が日本とまるで違う。新築で建てるか?とかならそう差は無いんじゃないか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:58.41ID:HzIUI2tb0
都市部は供給過剰で、将来は老人を追い出す余裕が無くなくなるって銀行は試算しているよ
というか積極的に老人を対象に舵を切っている
老人向けシェアハウスで互いに気遣うとかも検討されているし

今の基準で考えるとあっという間に置いて行かれる、そんな時代になっている

地方は過疎でどうなるのかな
家建建てたは良いけど子供も孫も出て行くので、廃屋が増えるのだろうか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:02.02ID:3OHxbW580
>>410
銀行を運営するのに必要な支払いです。人件費とか金利とか配当金など。でも赤字になるとあっさりと破綻します。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:17.69ID:BhG1uF140
>>496
協会つけても連帯保証人を求められるよ
俺は子供の賃貸に「連帯保証人つけるんだったら協会保証なんていらないだろ」と絡んだが
おバカな営業は何を言ってるのかわからなかったらしい
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:25.15ID:vr+1Ohgb0
>>489
それな 実家の周りの家が空き家長くて
やっと取り壊しになったと思ったら
マッチ箱みたいな家がその敷地に4件建った
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:31.64ID:sK6x5QMm0
>>468
わめき散らしたり奇声だしてるおかしい人がいる…
働かないでずっと家にいる…?
関わりたくないからもっと条件良いところへ引っ越そうとなる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:41:56.07ID:HzIUI2tb0
>>486
その三流国家のお情けのお恵みで生きて居る在日ってプライドないのかなw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:06.44ID:8F/WaxFd0
>>499

アッパークラスも同じだぜ

建物より高級ベッド買うほうに走る

何せ寝に帰るだけだしな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:08.24ID:uF7WJALe0
車に比べて不動産は資産価値減らないかもな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:14.71ID:Ggg+bJZt0
何ヶ月か前いろんな雑誌に「最近、都内で豪邸がどんどん売りに出されている」という記事が出ていた。
カネの問題より、実際に住んでみると全然住み心地が良くなかったからとのことだった。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:27.94ID:/eFLDQxL0
固定資産税
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:40.24ID:oO+w6ODi0
新宿で「時給上げろー!」のデモやってる奴

仮に時給1500円としても
1日8時間働いて日給12000円(+まかない一食)
月20日働いて月給24万円
保険料や所得税を引くと約8割で19万2000円が手取り
交通費渋られるから現地探すと家賃8〜9万円前後
携帯1万、外食3万、水道光熱費1万、雑費1万、服1万、貯金2万、趣味交際費1万、

上京考えてる人は夢を見すぎないこと
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:42.13ID:qTVc1GDD0
周りとスペースを取って建物を建てるには土地はせめて60坪くらいは欲しいよね
長屋みたいに密接は嫌だ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 22:42:53.10ID:/BGqxpah0
>>509
確かに、政府系(笑)の金融機関でもアホなの激増しとるからな…今
なんのための保証協会だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況