ここ最近、低価格が売りのとんかつチェーンが人気を集めている。
価格は定番のロースかつ定食が600円から700円程度、かつ丼がワンコインといったところ。ロースかつ定食などは、専門店やファミレスで食べれば1500円前後はするから半値以下だ。食事どきには、都心の店舗はスーツ姿のサラリーマンで満席。ボリューム満点でお手頃価格で食べられるとなれば、人気なのも納得だ。
その先駆けとなったのは、現在、国内に300店以上を展開する「かつや」。1998年、神奈川県相模原市に1号店をオープンさせると、瞬く間に店舗数を増やし、海外にまで進出。スーパーの惣菜や持ち帰り専門店でも安いとんかつは買えるが、どうしても帰宅するまでに冷めて、温め直しが必要になってしまう。揚げたてサクサクが安く食べられるというのは画期的だったのだ。
では、どうしてそれほどまでに安くできたのか。B級グルメ探極家の柳生九兵衛氏が解説する。
「基本的に会社の規模が大きく、店舗数も多いので、大量に仕入れ、その分薄利多売で提供できるという構造です。対する『松乃家』(『松のや』表記の店も。以下、松乃家)も『松屋』の『松屋フーズ』が経営していますから、同じく大量仕入れでコストを下げることができる。加えて、松乃家は一部に松屋と共通のメニューがあり、松屋で培ったノウハウやシステムを生かした経営をしています。そのあたりも価格を抑えられる秘密ではないでしょうか」
松乃家の1号店が東京・港区に誕生したのは2008年。かつやより10年後発だが、約9年で店舗数を117まで増やしてきたところを見ると、今の勢いは完全に松乃家といえるだろう。売上高を比較しても、松屋フーズのほうが圧倒的に上。松乃家がかつやを抜く日もそう遠くない?
「確かにそうかもしれませんが、実はかつやには現在、しゃぶしゃぶ食べ放題をやっているところが1店舗だけ北千住にあります。おそらく試験的に営業しているのだと思いますが、これが成功すれば各店舗に広がる可能性があります。
値段は90分で999円でとてもリーズナブル。実際に食べてみましたが、肉のボリュームもあり、値段が安いせいかみんな90分になる前に満足して帰る印象で、店も繁盛していました。かつやもまだまだ侮れません」(柳生氏)
うどん店「丸亀製麺」を運営する「トリドールホールディングス」もかつ丼・トンテキ専門店「豚屋とん一」を20年までに120店舗に増やす予定という。男の胃袋をつかむ熱い戦いはまだ続きそうだ。
(取材・文/井出尚志 渡辺雅史 高山 恵[リーゼント])
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/2017/04/8b24742208a63a977079a0bb1f069b48_f5b8412803cc4b6a21335acd10512d97-700x525.jpg
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/01/84059/ 3名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:18:41.37ID:ZM/tdNwa0
かつやが勝やろ
5名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:19:36.05ID:hD3qe3EZ0
豚肉安いから激安とか感じないわ
7名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:20:03.19ID:RidPE3mT0
松乃屋はささみソースかつ丼を復活しろ
あれが一番美味かったのに無くしやがって
かつや絶対マズいだろ、とか思ったけど食ってみたら結構美味しかった。あれよりマズくて高いとんかつ弁当いくらでもある
9名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:20:37.40ID:zdXRdU9a0
かつやのカツ丼はうまい
11名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:20:42.07ID:Lw3zSmai0
普通のとんかつ屋が高すぎんだよね
12名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:21:16.86ID:jEjQUlBx0
大量購入で安く出来るとかいう理屈はもう信じない
嘘だらけですわ
松乃家はソースだけは美味い。松屋のフレンチドレッシングも。松屋グループはソース担当者だけはキレ者なのか
15名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:21:51.41ID:2KCu9IsqO
とんかつは美味いのを喰いたいのであって
低価格チェーンとか大きなお世話であり共倒れになってもらいたい
16名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:22:01.05ID:0c4DJtT30
チキン亭がパイロットだったのを知らないのか
ファミレスでも700〜800円だろう。
専門店なら1500円だけど、それほど差が無いんだよな。
お代わりが自由なくらい?
19名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:22:11.36ID:7om9A70F0
味噌だれも常備してほしい
かつやはたびたび利用するけれど松乃屋は行ったことないな
違いとかどうなのん?
23名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:22:40.58ID:ZNM0IXds0
松乃家もボリュームあって美味い
ロースカツ+チキンモモカツの盛合せ定食コスパ最強
かつやのくそまずいエビフライが好きだったんだけど、無くなって残念
かつやの方が豚汁が美味いし早く出てくるから重宝する
松乃屋はご飯の匂いがどうも苦手
どっちもカツカレーがもう少し美味しければなぁ・・・
33名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:23:55.65ID:/1CZjf/U0
トンカツ食べるなら和幸
かつやと松乃家は安物買いの銭失い
34名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:23:59.48ID:5QKT4BXj0
牛丼チェーンは行った事あるけど、トンカツはないな
それなりに美味しいんかな
勝屋って一回食ったらもういい感じじゃね?特に個性のないカツ丼
今の時代考えるとカツ丼依存は賢くないと思う
豚使うならチャーシュー丼とかトンテキ丼とか色々メニュー作れそうなのに誰藻が嫌がる揚げ物で勝負って?
かつやは毎回100円クーポンくれる。あのクーポンのせいでむやみにかつや行くやつも多いだろう
>>1
松の家はねーよ
味とか以前の問題
1回行って2度と行かないと誓ったからな
かつやは不満はないから偶には行くかもレベル 41名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:25:16.90ID:HL4OUUzu0
松屋のうっすい肉が、頭にこびりついてて、
グループ店行く気が無くなるんだよな。
肉と言うより皿に6枚張り付いてる感じのwww
カレーに味噌汁ついてくるしw
近所に松乃屋があるからよく行く
その前住んでいたところはかつやだったが、エビフライ丼で気持ち悪くなってから行きたいと思わなくなった
どっちの店も平気で昼炊いた白飯を夜にも出すんだよ
いくら安くてもとんかつ定食の白飯に炊いて時間たった臭いメシを出す店は遠慮します
47名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:26:02.99ID:ay0jx7ZN0
_ __
/´ `´___\
l l´`´ -==-ヽl
│丿 /"\ l
|ミl ≦゚≧::≦゚≧ この酒ウマいねぇ
(6 (、_) ヽ
| ノ 3 ノ
\ / _/\___∪_ノ_
 ̄ ̄▼ ̄\/ \ 二 ノ \
┃ \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ヽ)
┻ \ /o\/ | /⌒⌒^^^ ヽ、
\ /o | / \
\ / . | / ノノノノ\ ヽ
/ ̄ ̄ ̄'\ \ | | / ノ \ ヽ
\ / ヽ \ / | | ノ ´ ̄ / ̄`丶 |
/ | ̄ ̄ ̄ ヽ| \/ | ヽ | -・- | │-・- ヽノ
│ / ─ - | \ / (| ( ) |)
l (9/ -・< (・ i \ / | /  ̄ \ |< 次の質問、イッテいいですか?
| | . ヽ ノ ヽ ) \ | ノ <二>ノ ノ
|/ 丶 /<ヽ ) / \ \_____ノ\
/ ヽ ヽミ = / \_/| / /\
./\ \\_ヘ__ノ < 勝手にやれ! \ > | / / \
\ \ .-ノ|\ \l ̄ ̄ ̄/ ヽ |
\ \_/ | \ \ // .|
\. / ヽ| ヽ \ノ / /
\l | |\ \ /
48おる 森MORU(もる)2017/05/01(月) 18:26:28.22ID:/ixPQuDT0
ガールクソビッチ ガールクソビッチ
49名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:26:39.56ID:B1BPfEzS0
50名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:27:10.05ID:5QKT4BXj0
>>11
平日外で一人で食べる時には勿体なくて入らんわw 51名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:27:14.57ID:4SO5y5pa0
100円ループが途切れてからしばらくかつや行ってないなあ
>>36
でも、いい肉をトンカツってもったいなくない? うまいけど。 54名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:27:52.27ID:PNpsrkgB0
そんなのがあるんだ
キャベツ食い放題?
>>1
全然安くないし、とんかつ自体に興味が無い
体に悪すぎ
今の時代にそぐわないだろ かつやと松屋はよく見るが、松乃屋は見事に行動範囲にないなw
57名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:28:12.97ID:heBF0Fmf0
近所の松乃家はいつも混んでる
松乃家、案外美味しかった
まだ店舗数少ないから見つけるのが大変
62名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:29:04.79ID:NGVqYO6s0
かつやはトップがチョンだしまともな日本人なら行かねーよ
松乃家はバイトがシナチョンだらけだから行かない
63名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:29:09.14ID:n0X446l40
常設クーポン使えば380円で大盛りロースかつ定食までいけるのが松乃屋
人参ドレッシングだけでおつりがくる
朝食だと、とんかつ定食が400円、450円というのがけっこうすごい
熱々のトンカツ、カツ丼、唐揚げ食ったら例外なく前歯の歯茎の裏火傷して皮がめくれるから食わん
66名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:29:22.34ID:c4x2ydAM0
かつやは近所に出来たから行ってるけど牛丼屋より満足度高いわ
時間がかかるのが難点だけどそれでも行きたくなる
行ったことないけどこれはなにげに期待だな
個人経営のとんかつって微妙に割高感ある
個人経営だからいいけどチェーン店でさくっと食べたい時もあるし
69名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:00.14ID:CvlPdsaC0
どっちが勝つも何も競合するような距離に両方の
店舗があるエリアなんてあるん?
>>21
かつやは一回しか食った事ないけど
松乃屋のがライトな感じだった気がする
値段なりなだけで、安いし美味いよ 70名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:07.94ID:p4N2pn6j0
テイクアウトは人参ドレッシングが付かない松乃屋ってなんなの?バカなの?
喧嘩売ってるの?
スレの大半が単発ID
関係者だけがガンバルすれ
興味ないから
あと、利用しないから
とんかつだってwww
73名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:18.01ID:VmiV3bmv0
トンカツ食べるならせめて和光くらいの内装でないと
底辺ジジイの肘が当たるようなカウンター席はカンベン
74名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:39.26ID:WsvTNgDS0
台風にコロッケ、と同じように先日誕生した新語。
『停電にとんかつ(かつや)』
〜新座店のすぐ脇で電力ケーブル火災、都心大混乱。
75名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:50.04ID:jwG33En50
76名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:30:51.34ID:ULKMGtwR0
松乃屋のトンカツは肉が酸っぱくない?薬品なのか品質が悪いのか知らんが、500円で食えるトンカツなんてロクなもんじゃねーだろ。
>>1
別にどっちかしか存在しちゃいけないわけじゃないだろ
どっちもそれぞれ違った方に個性を伸ばして選択肢を提供させろよ
どっちも行ったことないが、気が向けば行ってみるわ 79名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:31:27.99ID:iFHq7aRt0
>>62
ステマされるのはチョン系の店ばっかりだね
わかりやすい アキバのかつや、あげおきなカツでビックリ
鳥が不味いよね
松乃屋は待つのやだ
ときどき異常に待たされることがある
82名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:31:48.03ID:oU+Ap6RD0
「まつのや」って「まつや」と「よしのや」から商標権うんぬんにならないのかと思ったら松屋グループなんだな・・・
どうせミルフィーユカツとか言って豚バラで安いとんかつ作ってんだろ
ってレスしようと思ったらあんまり固形の豚肉と値段変わらんかった
89名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:32:52.44ID:oU+Ap6RD0
「激化する低価格」って期待して来たら600円だのワンコイン(500円)だのと、どこが激化する低価格だよ・・・普通に高くて無理だわ
91名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:04.76ID:CvlPdsaC0
>>82
〜の屋とかで文句言ってたら店が無くなるわw 松乃家の人参ドレッシングが美味い。
松屋にも置いて欲しい。
93名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:08.96ID:o8EWKYYJ0
藤沢駅前にあった松乃家が無くなってた
94名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:11.10ID:awZEta3a0
今夜はトンカツね
95名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:16.65ID:PNpsrkgB0
昼にトンカツなんか食ってるとめっちゃこえる
96名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:24.04ID:81ka8X0q0
近くにないから初めて知った店だが
ぐぐってメニューチェックしたらそんな安くないと思うんだが・・・
少なくともうちの近所にあるとんかつ750円で良いやって感じ
97名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:33:24.97ID:6NXnrvbH0
地元のとんかつ屋しか行かない。
肉がどこのか知らないから不安で。
98おる 森MORU(もる)2017/05/01(月) 18:33:28.48ID:/ixPQuDT0
豚(すばる)
干便
この店の繁盛ぶり見てると、みんな気軽にカツ丼食いたかったんだなと感じる
>>84
普通の人はずっと家にいるわけじゃないんやで 102名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:34:37.20ID:CvlPdsaC0
この手のトンカツ屋はキャベツのお代わりが出来ないのが残念
104名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:34:59.47ID:HV6DpO1L0
松乃屋でヒレカツたのんだのに
チキンカツ出しやがって舐めてんのか
106名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:35:05.70ID:oU+Ap6RD0
>>95
じゃあいつ食えばいいんだよw
夜食ったほうが太るだろ。朝食えってのか?w わが町のとんかつ屋は森繁が通っていたほどの名店らしい
そんなものかなあと思いながら食っていたが
たまに他所の店に入ってみると確かに食えたもんじゃない
109名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:35:53.21ID:aCY5CV2E0
松乃家とか見た事も聞いた事もないとこと比べる意味あるのかよ?
110名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:35:59.23ID:WTeleiE+0
立川に両方あるけど、かつやの圧勝。
お手軽にカツ食べるにはどっちもアリ。
夜ならビール欲しいから松乃屋。
美味しいカツが食べたい時は味も評判も良いトンカツ専門店。
選択肢は多い方がいいからどちらもがんばれ。
かつ家に東京で初めて入ったら超美味しかった
名古屋で2度目に入ったら席が中途半端に低いカウンターで
立ってる店員から常に見下ろされる位置で、めっちゃ居心地悪い店作りだった
あと出てきたご飯も何か全然美味しくなくて2度と行ってない
114名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:36:37.95ID:XMmImfHB0
大型チェーン店なら基本的に万民受けする安定した味だし、
価格は安く抑えられているので、利用しやすいね
>>55
とんかつの衣剥がして食うタイプってこんな奴なんだろうな 118名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:36:47.50ID:oU+Ap6RD0
>>104
回転が速い店はだいたい客が入店した時点で「身なり」を見てメニューを予測してフライングで作り出すからね
キミの身なりがどうみてもチキンカツより高いメニューを頼むようには見えなかったんだろう 119名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:36:49.03ID:VZ7RvgAB0
出た! とんかつ大戦争
まぁおれは揚げ物はあんまり好きじゃないから行かんけど
122名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:37:06.22ID:PNpsrkgB0
ステマの癖がすごい
ふつうの店の定食は1000−1500円ぐらいだろ
頻繁に食いてえとは思わないし
どこ産?どこ産?
w
かつやはずっと外税表記なのが気に入らない。安!って思ったら税抜でしたとかだから。
125名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:37:43.53ID:oU+Ap6RD0
調べたら東北北関東で店舗あるの仙台だけじゃねーかよ。
使えねぇ店だな
127おる 森MORU(もる)2017/05/01(月) 18:37:52.84ID:/ixPQuDT0
そぐいます。
>>33
家の近所は和幸が出来たな連日そこそこの客が入ってる
かつやと松乃家は見たこと無いな 131名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:38:17.56ID:ylmuv63c0
かつやのしゃぶしゃぶってかなり前からやってるし
今更広める気あんの?
132名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:38:33.05ID:FvQyV4ID0
>>93
藤沢駅前はかつやと松屋あって松乃家出来たけどすぐ消えたね撤退かな 133名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:38:36.89ID:cjftEhw30
かつやの方が高いにゃ
今肝臓悪いから喰いたくても食えないにゃ
134名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:38:38.57ID:vOmytyaB0
まぁ家で作れば原価150円くらいだろうからワンコインでも不思議ではない。
調理する手間考えたら500円は安いな。
1000円以上取る所は 上質な黒豚とかじゃないと食べる気がしないわ
135名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:38:45.78ID:rRrdcZz30
かつやはカツの大きさや飯の盛り方とか全体的にセコくてケチ臭い
(; ゚Д゚)松乃屋?
かつやは見たことあるけど、松乃屋は知らなかったな
ちとググってみる
松乃家のステマかな?
このスレで初めて聞いたチェーン店
138名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:39:00.84ID:ENR3UsK00
白いほうが勝つわ
141名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:39:16.13ID:dDPJK+sP0
利根川さん。一言お願い致します。
↓
>>64
朝食の奴は上から見たときの面積を無理に通常のと合わせる代わりに肉が薄すぎて不味いから通常の頼んだ方が良さげ。
肉の厚さそのままで面積2/3とかで良かったのに 143名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:39:51.26ID:CvlPdsaC0
>>85
490円のはちょっとトンカツが少なく感じるかも
カツをガッツリ食うって感じはない
表現が難しい 秋津の松乃家はよく行ってたがソースササミ丼がなくなってから行かなくなった
145名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:39:53.42ID:8iOq/ahy0
ガラパゴス九州には浜勝しかない件
147名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:03.95ID:SZbWSPtH0
かつ丼に限ればかつや一択。
しゃぶしゃぶって面倒な上にそれ程食べた気がしない
実に味気ない
150名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:11.25ID:oU+Ap6RD0
よく芸人のコントで牛丼屋の店名を「まつのや」にしてるコントがあるけど
もし「松乃家」がメジャーになってしまったら困るだろうなぁ・・・
151名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:23.61ID:h+CePPTy0
聞いたこともねーぞ
153名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:34.16ID:WTeleiE+0
>>110だけど、
逆だ。
松の家(錦町)の方がとんかつは美味しい。
今のところ。
豚肉の質とキャベツの美味しさで松の家が勝ってる。 154名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:36.10ID:SiNL8p0S0
月に一回給料が出た後の休日に近所で有名な店で
2千円ぐらいの上の定食を食べるのが密かな贅沢
155名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:40:42.29ID:LFZcki0c0
松乃屋はワンコインだからたまにいくかな
味はふつう
157名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:41:01.03ID:RVjj4xAN0
自分で作った方が美味い。
158名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:41:03.35ID:ljV+LSTe0
K・Y・Kう〜ん
>>9
かつ丼もいいが実はかつやはカツカレーが一番うまい 162名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:41:35.43ID:sHeA0S640
かつやのバイトは接客がダメ
164名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:41:45.51ID:mhl7kxsL0
かつやはなぜ手書き伝票にこだわるのか
167名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:42:07.98ID:oU+Ap6RD0
>>156
コイツ何を言い出すかと思ったら松乃家と松屋を比較し出したぞw 168名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:42:09.27ID:bm5sMa0W0
神戸らんぷ亭のカツ丼が好きだったな
かつやのカツ丼は値段からしたら十分食える
だがそれ以外のメニュー、特に期間限定物にハズレ多すぎ
>>17
>ファミレスでも700〜800円だろう
とんかつがその値段のファミレスはごく一部だな
ガストあたりでも税抜き850円
ジョナサン、デニーズ、ロイホで1200〜1300
今のファミレスは高いのよ 171名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:42:26.75ID:VT2k7Bk30
さぼてん、和幸以外認めん
貧乏人はかつやくってろ
うちの近所は道路を挟んで30メートル程の向かい同士で松乃屋とかつやがしのぎをけずってるなww
どっちかって言われれば、かつやの方が多く行ってるかな。
173名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:42:33.47ID:hihmX9wN0
チェーン店の値下げ競争は業界の終わりの始まり
かつや、松乃家、持ち帰り専門でない和幸は大都市以外は住み分けしてるよな
和幸の半値程度で味もまあまあだから安くカツを外食するには良いわな。持ち帰りでならスーパーた肉屋の300〜400円カツも十分旨いけど。
(; ゚Д゚)カツ丼より親子丼食べちゃうんだよな〜
177名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:43:01.46ID:SiNL8p0S0
低価格路線は追求すると破綻するんだから
そっちはほどほどにして安心安定な供給を目指して貰いたいね
>>159
かつやのカツカレーは食えたもんじゃない
カツではなくルーが 最近は「さんてん」とかいう天丼屋も台頭してきてるな。
外食は移り変わりが目まぐるしいね。
松乃家はデミカツ丼が粉っぽくて美味しくなかった
自分的にはかつや一歩リード
185名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:43:49.13ID:ahHlAKq70
合成肉をありがたく食べてる人って
186名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:43:50.26ID:PNpsrkgB0
ステマにしろ牛丼より人気ないな
レスの伸び方
よってノーコンテスト
顔を洗って出直して来い
188名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:06.02ID:ou4hZr8I0
まつのやもかつ家も入ったことないわ
まあ、かつ家は神奈中がやってる店だから相模原一号店発なんだわ
189名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:11.59ID:IYymIovh0
冷凍とんかつ
か
191名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:17.11ID:PzpNNU2W0
>>15
おまえ豚組のイベリコ豚のトンカツ食ったことある?w 両方消えて、まともな味のチェーンが第三の勢力として台頭。
何回繰り返せばわかるんだよ。
あ、ステマか。
193名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:25.93ID:Dr9UjLkF0
福島産を使ったかつやが勝つ
194名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:27.11ID:UZzx/KTQ0
かつやと松乃家じゃ松乃家の方が100円安くて味変わらないから
どっちが生き残るかは自明
>かつ丼がワンコインといっ>たところ。
100円?
197名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:36.06ID:TDt8aEL40
>>171
そういう時はもうちょっと高級な所を言おうぜ 198名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:44:36.15ID:CvlPdsaC0
203名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:45:08.79ID:oU+Ap6RD0
>>170
ファミレスは場所代(回転率の低さ)も価格設定に考慮されているからねぇ〜
そう考えれば完全立ち食い店舗であと50円は削れるような気もするけど、立ち食いで客が離れたら潰れるねw 204名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:45:20.24ID:VT2k7Bk30
かつやはカキフライがないし、
店内油臭いし
嫌い
かつやはファミリーでも入れる店作りなのが松乃屋と決定的に違うよな
どっちもとんかつや名乗っているんだから
もうちょっとエビフライに力入れてほしい
なんだよあのエビフライはw
かつやは朝トン汁定食のコスパ良い
206名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:45:27.18ID:T5mVxnqe0
ランチで500円のカツカレー食べる
207名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:45:27.35ID:PzpNNU2W0
>>33
お前にも聞こう。豚組のイベリコ豚トンカツ食ったことある?w 208名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:45:29.52ID:ds5uQxYW0
若いもんは知らんだろうが、昔は肉というもの自体が
高級品で庶民はカンタンに口に出来なかったのだよ。
牛肉はむろんのこと、とんかつでもそういうノリで、店側は
「食わせてやる」という上から目線。
古いとんかつ屋が高いのはそうゆう雰囲気のままだから。
高級な肉使っているなんて大ウソです、ダマされないように。
かつやは松竹梅やめた方がいい
年寄りが間違えて松買ってた
212名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:46:23.57ID:Dsmdy/IFO
>>155
松の屋は場所が悪すぎる
辺鄙なところにありすぎる
まず山手線の各駅前に展開する気でやらないと
例えば山手線の駅で新橋なんか
かつやはすぐわかる駅前
松の屋は少し離れた西新橋交差点の付近しかも路地裏
知名度が低いのに
わかりにくい場所って致命的だろ 213名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:46:33.75ID:SiNL8p0S0
ほっともっとって言うカツ丼屋は値段も安いし
カツ丼以外のメニューも充実してるからおすすめ
214名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:46:41.15ID:T5mVxnqe0
安く気軽に揚げ物のご飯食べたい需要てかなりあるもんなんだな。女性客もけっこう多い
低価格競争は止めろ。
安くてもゴミなんか食いたくない。良いものが食いたいから。
かつやは近所にあると
クーポン券の折り込み入って100円引きだから
どうしてもかつやになってしまう
かつやの漬物好きだな
ご飯だけ頼んでお茶漬けいつもすすってる
>>199
コスト的に無理だなw ご飯大盛無料くらいで十分勝てるよ >>69
横浜の伊勢佐木町はすぐ近くにかつやと松乃屋があるな >>201
ラーメン屋もやってたはず
花楽だっけ? 226名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:47:41.16ID:Z2AOqFP60
新宿渋谷にないから松乃家は行ったことがない
餃子の満州も同じ
227名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:47:47.32ID:YuPx1FX40
228名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:47:57.01ID:ZjcGIFXn0
警察のカツ丼が一番おいしい
松屋は不味いけど松乃屋はうまいと思う
そんなことよりも田植えの時期だなー
同級生の可愛いおんなの子の家の田植え手伝いてえなー
231名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:48:31.19ID:sbXMUzhF0
>>224
伊勢佐木町ならちょっと歩いて勝烈庵だなぁ
価格帯が完全に違うのは承知の上だけど 233名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:48:41.17ID:PNpsrkgB0
まじで国産は味でわかるからな
ブラインドテストおkよ
>>43
これはある気がする
かつやと松の屋近くにあるけど松の屋は空いてるイメージ
ただかつやはその分脂も多そうだわ ボクは実はかつや系列の天丼屋が好きだったんですよね
天やより味もコストパフォーマンスも上だった
和光はごはん、キャベツ、味噌汁おかわり自由だからな
少し高いが食う人はこっちに行くよ
239名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:49:28.27ID:///3x8qW0
安くなるに越したことはないんだけど店が潰れない程度に競争してくれ
今の価格でも十分に安いんだから
241名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:49:50.95ID:WeIa8OBs0
スーパーで400円前後のかつ丼を夕方半額で買う俺は勝ち組なのか負け組なのかよく分からん
242名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:49:57.44ID:runnZMNu0
とんかつだけは家でつくれない
245名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:50:18.02ID:aLMWltzt0
かつやは割引券無きゃ安くないよね
246名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:50:21.27ID:KSailhL00
>>241
(; ゚Д゚)買い物上手ってことにしておけばおk 248名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:50:39.64ID:flINWbqy0
249名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:50:43.50ID:8PTpz8Ii0
どっちにも行ったことないし 行く気もないから 両方共倒れで
>>234
ID単発だと関係者って意味不明な理論(笑) 253名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:51:02.95ID:E//s4RgF0
かつやで100円引きループ
「トンカツをさ、いつでも食べられるくらいになりなよ」
256名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:51:28.75ID:zqIcTyan0
かつやは豚汁以外の味噌汁も置いてくれ。
トンカツ食って豚汁は濃すぎるんだw
安いトンカツってそれなりだよね。ボリュームもあって見た目良さそうだけど食べてみたら豚肉の旨みがない。鶏の胸肉のようなトンカツだった。上ロースで。
258名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:51:42.09ID:T5mVxnqe0
新宿はチキン亭という名前で中身は松乃家だ。
ちなみに日高屋も未来軒という名前で中身は全く日高屋とかある
259名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:51:45.68ID:CtB9Jvgz0
かつやは実質100円引きなんだから梅が390円だろ?
あのクオリティは凄いわ
オマケにあのツボのお漬物美味いし
260名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:51:45.68ID:+KBAc8yv0
かつやは行く度に百円割引券くれるから、実際はもっと安い
コンビニのカツ弁当でも500円する事考えれば安いわな
263名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:52:02.55ID:znxCGYCZ0
カツ丼って美味しいか?そもそも
かつやのカツってソースかけてない状態ですでに塩辛くね?
266名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:52:23.60ID:FyPsWhAV0
松乃家は美味い気がする
267名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:52:32.52ID:csW9JQSgO
268名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:52:37.78ID:DGQF5aVr0
かつや上手いじゃん
271名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:52:56.72ID:+B+mSQ4V0
あートンカツ食いたくなってきた
274名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:53:20.86ID:hK4RMOCy0
275名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:53:24.29ID:PNpsrkgB0
野良ハムはいっつもこんな展開だね
今日はサービスで書き込んでるが
アフィカス乙
276名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:53:25.26ID:SiNL8p0S0
松乃屋ってググってみたら自宅からまあまあ近くにあった
明日でもテイクアウトで買ってこようかな
277名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:54:02.45ID:CvlPdsaC0
>>212
自分の家から行ける範囲だと逆だけどな
かつやは大通り沿いだが駅からは遠く、松之屋は駅から見える
場所にある(ロータリー挟んで向かい) 278名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:54:16.87ID:DGQF5aVr0
牛丼より満足感あるよね
>>171
カツはトンカツKYKに決まってんだろ、ポンスケ! 浜勝のランチがコスパ高い
税込600円ちょいでロースカツ、チキンカツにご飯、味噌汁、漬物、キャベツおかわり自由
和幸もサボテンも実食できるとこ減らして、
デパ地下等で惣菜だけ売る店が増えている
こうなるとメリットがない
電車に乗ってまで食おうとは思わなくて…
かつやも松の家も一応チャリで行ける範囲だからなんとか
もし最寄りにあったら和幸に回帰するかな
味噌汁とキャベツご飯おかわり自由は大きいです
284名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:54:57.57ID:ejCCfPFz0
店舗によるのかもしれないけど、かつやは脂っぽ過ぎて胸焼けする。
285名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:10.38ID:KAn4m+Nl0
両方とも塩置いてほしいな
最近トンカツはソースより塩派なんで
286名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:12.90ID:EsEDqFRgO
くっそ不味いけど和幸とかかつくらとは別ジャンルの食い物だと思えばよし
287名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:13.51ID:lRDunEoS0
288名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:23.47ID:z12ZhHh/0
かつやは1人で入るとテーブル席がガラガラでもカウンターに誘導するので嫌い
外を眺めながら食べたいのに
一方、松乃屋はカウンター、テーブル席自由に選べる
だから最近は松乃屋しか行ってない
それぞれターゲットが違って競争はしてないと思うんだけど
292名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:50.92ID:FvQyV4ID0
牛丼屋行かなくなった値段よりもコスパかなうまいしかつ丼
293名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:55:51.56ID:kchlQCQS0
かつ枝>>>浜勝>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>かつや>>>>>シラネ>>>松乃家
安値勝負の末路はヤバ肉&衛生管理不徹底による食中毒
死亡事故待ち案件だってまだ理解しないのなw
ユッケ事件から何も学ばない。
こういう安い競争って最終的には誰も得しないから両方潰れていいよ
まともなとんかつ屋で食えないような乞食はビッグカツでも食っとけボケ
298名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:56:38.22ID:E//s4RgF0
299名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:56:42.76ID:X3Lw+XXd0
かつやはとんかつうどん復活で勝負しろ
300名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:56:50.98ID:1/hl18Vf0
かつやではミニかつ丼食っとけ
まあとんかつは週に何度も食べるようなもんじゃないからな
これからは揚げ物じゃないメニューを充実させた方が勝つね
303名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:06.19ID:cyeWNXvb0
かつやはクーポン券付けるなら最初から100円引きにしとけと
かつや、一度行ったけどイマイチだったなぁ。少し高くても和幸行くわ。
306名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:21.84ID:CtB9Jvgz0
かつやは年末感謝祭がいいんだよね通常メニュー停止して4品だけ税込み500円にするやつ
307名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:23.02ID:Dsmdy/IFO
308名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:27.28ID:zqIcTyan0
>>283
へー
揚げ物は温めなおすのが難しいから買ってくることはあんまないや 311名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:34.42ID:lRDunEoS0
かつはな亭茨城にも出来ないかな
312名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:37.28ID:TkS8mL0e0
歳のせいかカツはあんまり食べたくない
魚がいいな
314名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:57:45.91ID:eOY3pYk50
> 値段は90分で999円
また無茶しやがって
周りの飲食店はたまらんだろうなこの手のチキンレースに巻き込まれるの
かつやってモーニングもクーポン使えるんですか?
一度も食ったことないが
赤羽に両方あるけどかつやのほうが混んでるかな
まぁオレは同じ500円なら安い家系ラーメン屋行くけどね
かつやってなんであんなに不味いの?
絶対的に何か足りてない感がヤバい
出汁の全く出てない味噌汁を飲んだ時と同じ感覚
318名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:58:04.63ID:CvlPdsaC0
>>241
そういう人が居なけりゃ廃棄だ
自分が負け組だと思うなら生活を変えてけば良いし
勝ち組だと思うなら変える必要はない 丁度、昨日和幸のロースカツ弁当喰ったわ。セールでワンコイン。
やっぱ、とんかつってうめーな。外国人がハマるのもわかるわー
320名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:58:27.50ID:ULMLMI2+0
かつ米っていうかつやのパクリみたいな店が近所にあったけど潰れたわ
>>34からの>>49の流れって
>>34が牛丼チェーンに(強盗として)行った事はあるけど、トンカツ(屋には強盗に行ったこと)はないな
(レジに入ってる金額的に考えて)それなりに美味しいんかな
って話なの? 324名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:00.94ID:YuPx1FX40
価格破壊、応援します。
もっともっと競争してください!
325名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:06.45ID:RYha7rJf0
かつや クリームコロッケ美味いわ
から揚げは最初美味かったがあのジューシーな新しいのはやっぱダメ
かつやは大根漬け美味い。
カツ丼松に山盛りでかっこむと最高
329名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:28.56ID:3uZE0hy50
ほぼ見かけん地域だからどっちでもいい
330名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:33.77ID:T5mVxnqe0
332名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:44.58ID:foTP9EDz0
>>11
値段でしか価値判断基準がない底辺ですね
ゴミ屑食べてればいいよw 334名無しさん@1周年2017/05/01(月) 18:59:48.99ID:0c4DJtT30
>>217
松乃屋で290円牛めし出してる店舗ならある >>では、どうしてそれほどまでに安くできたのか。
決まってるじゃないですかw
336名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:00:02.90ID:DGQF5aVr0
さくさくしてて上手いじゃん
ファストフードとしては
上々だよ
337名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:00:12.06ID:CvlPdsaC0
>>307
首都圏近郊、地下鉄の範囲内
こんくらいで良い? 京都勝牛って美味いの?
揚げ時間短すぎてヌルそうなんだけど
松乃屋は田舎にはないと思う
大阪だけど大阪市内ぐらいしか見ない
それも北区とか商業地
行って見たら一目で松屋グループとわかるが
341名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:00:52.80ID:xL3RveOF0
>>227
福島産
とタイトルのチェーン店名でググれば開店準備中?の店内画像が出てくる 342名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:00:57.86ID:DQK40f1v0
豚さんかわいそう
343名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:01:07.64ID:JDQtO0bB0
344名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:01:18.78ID:DGQF5aVr0
牛丼より100円高いか
この前北千住のかつやの999円しゃぶしゃぶ食べ放題で
1500グラムくらい豚肉食ったけど一種類だけだったから物足りなかったわ
346名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:01:32.58ID:7zgFonHk0
>>314
でもしゃぶしゃぶってあまり喰えないんだよ
タレとかが単調なせいもあるかも知れない
そこの店に行ったことがないから分からないが
肉を自分で取りに行けるシステムじゃないならお得感はない かつやのは食べたことあるけど肉は硬いし
米はベチョベチョだし、金返せとクレーム付けたいレベルだった。
349名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:01:37.69ID:Y87HjaZHO
かつやはそれなりだな
キャベツに胡麻ドレッシングが食べやすいしまあまあ
350名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:01:43.62ID:CvlPdsaC0
かつやのほうがカツはいいよ
でも松乃家のほうが食いやすい、席の構造とかの面で
松乃家は朝ロース定食がお得感ある
あれでカツを青じそでくうのが俺の流儀
トンカツよりドン勝がいいなー
ドン勝いいよねホント
355名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:02:30.57ID:aURUJ/F/0
一度も入ったこと無い
たまには入ってみようかなと思うけど、せっかく腹すいてるからといつもの所に行ってしまう
チェーン店系のとんかつはうまくないでしょ
356名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:02:30.81ID:Tdy1kpGY0
味なら松乃屋が上
安さならかつ屋が上
かつやの勝ちやな、東京にも富山にもあるw
松乃屋って何?w
359名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:02:39.29ID:7zgFonHk0
>>345
豚肉一種類だけなのかよ
ちょっと喰ったらすぐ飽きそうだな 360名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:02:41.02ID:ULMLMI2+0
そういや川越駅前に松乃家できてたな
昔はクレアモールの中にあったけどすぐ閉店してた
>>341
あるね 新潟産って書いてる所に何故かマジックで福島産って書いてるのが かつや不味くて行く気せんわ。
松乃家出来るまで二週に一回行ってたけど、新しいのが出れば一回は行くがそれ以外は奢りでもなきゃ松乃家行くわ。
364名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:03:16.15ID:SiNL8p0S0
普通のとんかつ屋並んでる所はアホみたいに並んでるよな
秋葉原の丸五とか並ぶ価値ある位おいしいけど
並ぶの嫌いだから並んでない別の店行くわ
>>328
ありがとう
うちはかつやと和幸とサボテンしかいったことないや 366名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:03:38.49ID:ULMLMI2+0
かつやのカツカレーのほうがココイチのカツカレーより好きだわ
松乃屋はサクッとしてて、肉質以外はふつうのトンカツ屋と変わらないね
かつやはベチョッとしてて俺は嫌いだけど、あの味がドンピシャで好きって人が何人かいる
370名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:04:40.62ID:8MnnYX130
みの勝が閉店したのは実に惜しい。カツ丼はあの個人店が一番美味い。
というか、海外にも店出してるみたいだけど「かつさと」はマイナーなのか。
ご飯無しってあると嬉しい。
その分安くしてね。
糖質制限中。
372名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:04:50.33ID:Dsmdy/IFO
>>337
なるほど
ちょっと中心から離れたあたりってことだね
最初に山手線の各駅前って言ってるんだけど
板橋だの中野あたりには店が多いらしいが
都内中心に店が少なすぎるし
あっても辺鄙なんだ 373名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:04:51.21ID:4gEFXKXC0
かつやで700円800円払うならもう500円払って専門店のほうがいいだろ
374名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:04:55.25ID:ULiGv8MT0
かつやの朝ロースかつ、トン汁大へ変更でクーポン使えばコスパ最強だわな
まぁ、朝7時からの店が減ったから何処でもやっているとは限らんが・・・
しかし、店によってキャベツの盛りが違うのが難点、「何処が25%増量だよ」って言う様な店も多い
376名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:05:08.73ID:oZvQuupx0
377名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:05:15.92ID:DGQF5aVr0
まぁコンビニ化だわな
規模の利益でそこそこのもんを
何処でも食えるからね
>>345
その値段の豚は南米かどっかの豚肩ロースかバラだろうな
1種類なら>>346の言うようにそんなに量食えないだろな
>>323
(・∀・)カエレ!! 379名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:05:51.49ID:JT7tB23V0
スーパーの特売日で1個100円の時だけ買って、家で揚げて食べてます。
大きさもさほど変わらないしね。
関西だとKYKだな
ランチなや安いし
サラダやカレー食い放題だし
このカレーがまた美味いw
381名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:06:24.94ID:CvlPdsaC0
382名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:06:34.75ID:6XBp5Tgj0
383名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:06:35.74ID:/x9kIyoU0
>>372
山手線の内側に住んで54年
確かに松乃家は見たことがない 384名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:06:47.82ID:DGQF5aVr0
衣食住のコンビニ化かな
個人で商売するのも難しいかな
デフレにもなるわ
>>364
まずカウンターがなんか落ち着かない
周り妙なカップルばっかだし 松乃家はまだ都会でも探すレベルだからこれからだな
バックに松屋があるから強いよ
388名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:06:59.73ID:Lsc25CjB0
大戸屋のカツ丼が実はうまいんだなあ
かつやが最近では一番無難な感じになってきてるなぁ
牛丼屋はなんか雰囲気暗すぎて行く気しないわ
スーパーで買った揚げ物はオーブンやトースターでサクサクになるしそれなりに美味い
と考えるとワンコインで一応とんかつ定食食える松乃家に一票
手間暇考えると自宅より優れてる
392名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:07:51.01ID:AFEWbWK10
カツ屋は不味い
ごま油みたいな風味したからそれ以来行ってない
松乃家は揚げ方に当たりハズレある時もあるけど
値引きキャンペーンをほぼかかさずやってるのでやっぱこっちかな
393名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:07:59.65ID:utn6NcFZ0
まるやの厚切りロースかつ以外は認めない。
394名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:08:02.21ID:AknNwenU0
関西ではKYKの方がウマいんだよな
バラ肉まずくて食えない
お前らあれ喜んで食ってるけど一番安い肉だからな?
396名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:08:03.81ID:RcN3cZBS0
どっちも成型肉w
こっちは松乃家じゃなく松八という看板でやってる
松屋のとんかつ店は松八が元祖なのである
近隣には松屋と松乃家が道挟んで向き合っているとこもあるな
とんかつをいつでも食べられるくらいの状態が幸せってことなんだ
偉くなる必要なんてないんや
かつやが面白いのは母体が新潟のホームセンターってところだ。
401名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:08:33.00ID:j2tsBs0G0
かつやはよくあるけど
松乃家はあんまりない
なか卯は美味くねえ
松屋でとんかつ定食とカツ丼やれよ
402名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:08:41.23ID:FfZtD6fo0
松乃家の得朝ロースかつ定食 税込400円 こそ、頂点
403名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:08:41.98ID:Cy1TuH9e0
行ったことないが
700円でとんかつ屋と同じクオーリティの定食が食えるならスゴイね
405名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:09:00.61ID:SiNL8p0S0
>>385
料理作ってるの見るの好きだからカウンターなのはいいけど
確かに変なカップル多いよねw
あそこのトンカツ柔らかくておいしいから好きだけどマジで並びたくないんだよなw 406名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:09:07.41ID:5F8Evayu0
チェーンのとんかつで許せるのは和幸まで。
それ以下は食べる気がしないな…
松屋とかバラ肉定食とか書いてるけど、恥ずかしくないんかね
ゴミ肉定食ピックアップとかw
かつやはバイトがアホなので
チキンカツ丼を頼むと高確率でビーフカツ丼が来る
9割食べてから、これビーフだろと言うと無料でおかわり
409名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:09:36.05ID:XL/TVfKO0
近所のかつやは盛況してる。
410名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:09:38.65ID:ssn1RXkw0
さ、さぼてん。。
411名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:09:38.81ID:4bbyrD9q0
とんかつなんて200円くらいで作れるだろww
>>1
近所にかつや出店したので食ったことあるけど衣がボソボソだった
素人以下のでき
この店だけかなと思ったがチェーン店って最低限の品質レベルは揃えてくるんじゃないの >>395
安い肉って脂が不味いんだよ
バラって脂の塊だからな
高級とまでもいかなくてもそこそこでも
美味い豚肉ならバラでも美味しいよ 食べ放題999って安く感じるけどカツ丼食って帰りに牛丼買って帰ってもお釣り来るんだよな、そして食べきれない程の量
416名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:10:09.69ID:MJqCPuN+O
京急川崎駅近くにるようなので、今から食べに行ってきます。
417名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:10:22.90ID:ssn1RXkw0
三鷹在住だから松屋系充実しすぎ。
>>394
関西でトンカツといえばKYKだよなぁ
カレーのサンマルコもKYKグループだし
KYKのカレーは美味い 420名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:10:36.84ID:MLiRaQPn0
OKストアのカツ丼298円で旨い
421名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:10:40.36ID:6XBp5Tgj0
>どうしても帰宅するまでに冷めて、温め直しが必要になってしまう。
ガステーブルの魚焼きグリルでも
十分予熱してから焼くと結構復活するwwww
>>408
ビーフカツ丼てなんだ?
地域限定メニュー? 424名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:10:51.76ID:+b9ebt3q0
>ロースかつ定食が600円から700円程度、かつ丼がワンコインといったところ
同程度の肉や内容ならファミレスでも同じくらいの値段ですが?
>>414
アメリカで人気のない牛バラを安値で大量に買い込んで成功したのが吉野家だよね 427名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:11:04.91ID:hK4RMOCy0
>>188,>>201
もともと新潟でホームセンターやってるアークランドサカモトな
株式会社かつやは去年設立の孫会社だけど 近所に「とんから亭」ってのが出来た、トンカツと唐揚げらしい
店舗検索したらまだ7件しかないけど、すかいらーくグループ、追随したのかな?
429名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:11:20.54ID:YWsOJc5Y0
ご飯とキャベツがお替わり自由じゃないとんかつ屋は
存在意義がない
430名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:11:35.54ID:flINWbqy0
昔かつや出来た頃に行ったけどソースが薬物臭かったんだよな
432名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:11:42.97ID:1cjtq86C0
西荻のとんかつ黒が閉店して寂しい
上にもあるけれど、松乃家の人参ドレッシングがうまい。
チキンカツにこれをドバドバかけて食べるのが、俺の一番好きな食べ方。
ただ、歳のせいか揚げ物自体がもう食べられなくなってきている。
かつやもリーズナブルでよろしい。人参ドレッシングがないのが残念。
435名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:12:18.05ID:tMbavXok0
かつやの肉が昔に比べて薄くなった気がする
トンカツチェーン店はちょい高い割にはそこまでうまくないんだよなぁ
437名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:12:40.65ID:hK4RMOCy0
>>433
喰ってわからなようなら気にしなくていいんじゃない? 439名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:12:56.97ID:5F8Evayu0
>>407
A5ランク黒毛和牛のバラ焼肉とか美味しいし、
バラ=安物ではないぞ? 441名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:13:12.66ID:8vEOGxp50
かつやに一度行ったけど、友達と和気あいあいと食っちゃいけない雰囲気だよな
牛丼屋みたいな感じで一人の男だらけで、店内が死んでいる
なんだかんだで、とんかつ 濱かつが一番美味い
かつやより高いけど、リンガーハットと食材調達を共有しているからあのクオリティを考えるとコスパいい。
浜勝を濱かつに名称変更したのは愚策だがな
関西ではだるま屋ってのもある
こちら松乃家のワンコインも凌ぐ480円
>>432
西荻生まれのラーメン職人とたまたま知り合って
「あの店もこの店もなくなりましたよ」と話してたら
「とんかつ黒もか!」と絶句してたな >>14
かつて松屋にあったゴマ紫蘇ドレッシングはマジうまかった。 449名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:13:55.06ID:z12ZhHh/0
>>372
新橋に松乃屋あるよ。ヤマダ電機の裏手あたりに >>414
イベリコだろうが松坂牛だろうが名古屋コーチンだろうがバラ肉は食肉業界だと本来捨てるとこなんだけどな
成型すればカルビになるが 451名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:13:59.84ID:hK4RMOCy0
452名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:14:10.45ID:5F8Evayu0
>>412
おまえは労務者にもなれないNEETか? 454名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:14:29.76ID:5z3/xG2Z0
黄身と白身が一部混ざってないのが好き
455名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:14:37.46ID:0c4DJtT30
457名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:15:03.02ID:AFEWbWK10
松乃家の豚汁が豚汁らしい味で旨いんだよな
半額キャンペーンの時しか買わないけど
>>437
ああ、アメリカ産のホルモンふりふりなのは調べたわ〜
安いわな〜ホルモンふりふり 459名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:15:05.89ID:oU+Ap6RD0
>>438
松乃家 朝霞台店
松のや 川口店
松乃家 南越谷店
松乃家 大宮店
松のや 川越西口店
松乃家 草加店
松乃家 蕨店
なんで埼玉には無いとかウソつくの(´・ω・`)? 460名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:15:06.39ID:/x9kIyoU0
>>431
都会にゃないな
うちは文京区
会社は日本橋
一度も見たことない 461名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:15:06.65ID:HsQA08X00
かつやには隙がない
ALS株主だが、最低単位しかもってなかったので、100株を買っておけばよかった
今日爆上げ
かつやは豚汁目当てに出前館でたまに頼むな
新商品のささみカツの野菜乗せはイマイチだった
465名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:15:46.85ID:KphE5Sxb0
なんかかつやって美味しくないよね…
松乃家は駐車場ないから行かないんだけど、かつやってなんか揚げ物食った時の感動がない。油かな?
>>450
スペアリブって骨付きバラ肉だけど捨ててるの? トンカツをな、トンカツをいつでも食えるようになった。
468名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:16:16.64ID:3Y8UtMK+0
どっちも知らんわ。浜勝やろうもん
470名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:16:25.73ID:0c4DJtT30
>>398
三鷹は除外しないと
安いとんかつならチキン亭が松のやよりも古い 普段の食事は500円〜800円くらいだが、トンカツなんか月に一回とかだからちゃんとしたのを1500円くらいで食う
もちろん、よく知ってる”当たり”の店で。たまにビフカツも洋食屋で食う。
松のや、最近近所の国道沿いに出来てサービス券のついたチラシ貰ったからそのうちに一度くらいは行ってみようと思うがあまり食指が動かないのも事実。
阪神間でも店舗が増えつつある
473名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:16:48.61ID:MLiRaQPn0
嫌な予感がする
474名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:16:51.25ID:CiyD9J7z0
これ、新手の提灯記事だろ
広告代理店が入って両方の業者から金貰ってると思うぞw
スレ立てまで込みかもしれん
名前忘れたけど、どこの駅中にも必ずといっていいほど入ってる、あのトンカツの店とどっちが美味いの?
477名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:17:22.29ID:UcadsfF30
>>435
俺も久しぶりに行ったらそう思った
気のせいじゃないってことか? 478名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:17:28.65ID:eoO5zMDh0
俺は和幸派
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★ >>431
練馬にある
たまに食べるけどまあ普通かな >>475
美味しんぼのセリフだよ
トンカツ慕情でぐぐれ 話はそれるが、セブンイレブンって半年前から弁当とおにぎりの質下がったよね?
海苔とか明らかにランク下がってる
>>472
1500円だとまだ安物だろ
せめて2500円クラスのブランド豚のとんかつを食えよ 484名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:18:36.05ID:oU+Ap6RD0
>>460
松乃家 東新宿店
松のや 江戸川橋店
松乃家 錦糸町店
松乃家 東池袋店
松乃家 勝どき店
松乃家 新橋店
なんで都内には無いとかウソつくの(´・ω・`)? この値段出すならかつくら行った方がご飯おかわり無料かつキャベツもおかわり自由だしよくない?
あそこ最低ラインの定食680円だろ?今上がってたらすまんけど
486名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:18:48.05ID:md5OgElJO
変に値下げ合戦して安かろう悪かろうになるより
談合でもしてくれた方がいい
>>460
ネット見たら文京区もあるみたいやで。オレも新宿でもみたことあるし。 488名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:18:52.75ID:Dh1eJm8+0
でもキャベツ、味噌汁、ごはん食い放題なトンカツ屋の方がいいわ。
489名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:18:55.27ID:EqZH3C020
かつ丼なら富士そばが490円だろ
こっちが美味しい
それか、最寄りの警察署の食堂なら1コイン以下
490名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:18:56.02ID:z12ZhHh/0
>>476
和幸かな?あそこは1000円近くするからやっぱりそっちの方がうまいでしょ
かつやと松乃屋は500円で食えるから人気ある 491名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:00.73ID:CvlPdsaC0
>>421
成型肉なんて食えば普通に分かるだろ
どっちも普通の肉だ
だいたい豚肉だぞ?w 492名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:22.96ID:eOY3pYk50
>>450
は?どこの業界の話?
バラもリブももう何十年も流通して皆食ってる部位だけど
本来なら捨てるような所って言いたいのか?
昔で言うモツみたいなもんで 493名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:28.75ID:hK4RMOCy0
>>460
松のや、文京区にあるんだけど
確かに日本橋にはないが(中央区内には松乃屋はある) 494名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:30.78ID:j2tsBs0G0
かつやは建物からなんかピリピリしてて入りづらい
かつやの一号店が地元だとは知らんかった
普通に楽聖の時から食ってたわ
496名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:35.11ID:Cy1TuH9e0
なんかトンカツ食いたくなってきた
>>477
かつやは肉のグラム数メニューに書いてるけどな
それが軽くなってるなら量は減ってるんじゃね?
変わってないけど薄いって言うならかわりに面積が広がってるんじゃね? 499名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:19:58.47ID:p/nYzDuM0
おまえら松屋がやってる天丼屋のヽ松って知ってる?
地元の零細チェーンだけど、かつやより味がいい「かつさと」
次回の100円券が無い分少し高いけど・・・
>>456
そう、カルビはバラを切って端肉とつける
場合により潰すんだよ
>>466
バラは腹
スペアリブは下半身骨付近
そういう頭悪いデマは面白く書いてくれ
もっとな 503名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:20:23.76ID:pKrFqNU00
今もあるのかどうか知らんが、川崎駅近くの松乃屋に行ったときは、
カウンターは油でベトベト、アクリル板の向こう側の装飾はホコリだらけ。
せめてカツがうまければと期待したが、印象に残るほどではなかった。
>>482
食品全般が値上がりしてるよ
海苔は恵方巻で高騰してる 関西だけど松乃屋って知らない、かつやはどの街にもあるな、正直油があんまりいい物使ってないように感じた
値段考えれば若い人ならいいんじゃないのって感じ
>>426
いつも切れたの平気で使うわ
何か切れててもおkみたいだよ >>483
気軽に行ける近所には2000円くらいまでの店しかないんよ
大阪の某有名店で3000円くらいのとかも食ったことあるし、確かに美味かったけどあそこまで行ってあれだけ順番待ちで時間使って・・・ってのはめんどいw
そこまでグルメでもないしな >>490
和幸って精神をぶっかけてた店長が居たとこだよね
あそこは二度と行かない。 猟師になったのでシシ肉のとんかつばっかりや
豚肉なんかたべるのは女子供
男ならシシ肉くえ
かつやには月替わりの変わりダネカツ丼目当てで通うな
松乃家の全従業員を代表して、かつやに敗北宣言いたします…orz
517名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:22:51.50ID:IEejeQNuO
確かに当初三鷹は松八と名乗っていたけど今は松乃屋だったような
リーズナブルだけどいつも混んでるからあんまり行かない
かつやのカツ丼は作り置きで作ってるが
松の家はあげたので作ってるような気がする
カツ丼だけなら松の家の圧勝
519名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:22:52.45ID:zckj65vr0
え?相模原の原住民だけどかつやって相模原のが1号店なんだ
520名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:23:02.22ID:aURUJ/F/0
>>436
衣はタワシみたいに硬くて、肉は厚いけどパサパサで味しないのね
2000円オーバーでこれかよと思った
ミルフィーユとんかつとか胸焼けだけだったわ
チェーン店系はひどい >>505
関西はトンカツといえばKYKだもんな
松乃家は北区なら結構ある >>508
気軽に行ける場所にないのか
ならしょうがないか かつやってこないだテイクアウトのをくったけどすっごいマズかった
成型カツで肉の味が全然しない。衣に染み込んだダシでメシを喰う、こんなのカツ丼じゃない
526名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:23:50.70ID:oU+Ap6RD0
ここまで誰も話題にしてないけど「松乃家」と「松のや」の違いは何なんだろう?メニュー違うのかな?
>>510
前定員さんに聞いたらいいですよーって言ってた
まあ知らんプイして出せばおkw 528名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:23:55.01ID:j2tsBs0G0
>>500
かつさと この前見かけたわ美味いなら食ってくるわ 要は「てんや」のカツ版だからライバルは本格トンカツ屋ではなくファストフードなんだよね
530名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:24:08.08ID:/SRAdoi00
チェーンだと、まるや好き
アキバの丸五いいと思うが
すでに観光地化してて辛い
>>37
まさにその通り
今となってはろーてくだがあのクーポンの存在はでかい 期間限定メニューが楽しみだから、かつやに頑張ってほしいね
朝ロースかつ定食豚汁大変更100引のコスパも素晴らしい。
>>470
本社所在地は反則だよね
牛丼
トンカツ
カレー
寿司屋
松屋系の大概の店が揃ってるからねぇ あ、でも(ソース)カツ丼は敦賀まで食いに行きます。
>>502
てかバラ肉は捨てるところって言ってるのって「トロは捨てる所だ」みたいな主張と同じでアホ丸出しだよね? 539名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:25:43.07ID:YCJxa4Zj0
楽市楽座一択w
540名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:25:45.93ID:1dIbC/MV0
かつやの唐揚げは美味い
トンカツは不味い
からや、にしてみたらどうか?
541名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:25:59.10ID:EA4+fojr0
かつやが勝つ
ぬるぽ
>>451
最近ファミレスに行ってないか
マイナーな格安店を思い浮かべて書いてるんだろうな 543名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:26:26.29ID:oU+Ap6RD0
>>524
多田野数人「作るほうも作るほう。買うほうも買うほう。」 >>502
ついでにここの大手畜産会社のページにもインチキ書くなと抗議してくれよ
スペアリブとカルビの違いは?
http://nichiro-ham.co.jp/nikushiki/スペアリブとカルビの違いは?呼び名が多い牛ば/
牛のお腹側にある、赤身と脂肪が層になっている肉で、あばら骨の周りの部位です 三枚肉やカルビ、骨付きのままだとスペアリブと呼ばれます 濃厚な風味があるため焼肉や、ビーフシチューなどの煮込み料理に適しています >>511
昔からある店だけどもしかして知らない?そこそこは有名だよ?
かつややらの方がよっぽど危ないと思うけど? 548名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:26:54.38ID:MlLes2uL0
混んでるときのカウンター席は辛い
妙に殺伐としてる
549名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:27:02.94ID:WZ5Ox3TS0
かつやは作り置きするようになって味が落ちた、ここは原田マクドナルド時代の
役員が入ったからおそらく劣化していくと予想してる
なお、ここはアメリカ産豚肉を使う事で安くしてるが、豚肉の品質はアメリカと日本でも
大差はない
551名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:27:14.37ID:6i9Bni+p0
かつやは持ち帰りも出来るし、イカフライとかカキフライもあるから。
かつやの勝ち
安い店はカナダ産の豚肉だろ
安いのは安い理由がある
553名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:27:26.05ID:L2ThDtBx0
個人経営のとんかつ屋の方が満足度が高い
556名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:15.22ID:/x9kIyoU0
>>484
どっかでみたのかもしらんが記憶にない
うちは本郷で会社は茅場町
生活圏としてはせいぜい江戸川橋か新橋あたりだろうが
自宅や会社の近所じゃなくても銀座とは言わないが
上野とか湯島とか神田または浅草辺りにあれば目に付くんだが
会社と同じ中央区でも勝どきなんて行かないし
マジ一度も見た記憶がないんだ 557名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:20.31ID:D7r4dCQo0
和光は三種類あるんだよなあ
558名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:29.85ID:ARAQX2SQ0
>>427
新潟のホームセンターはコメリ1強、と思ってたけどそうでもないのかね 559名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:32.71ID:/q5AaFDh0
やっぱり人参ドレッシングはウマイよな
単品で売れるレベル
ワンコインで食べられる松乃家の勝ち
高級店さながらの網に乗ったカツはほっぺたが落ちそうなくらい旨い
特にシャキシャキキャベツは絶品
逆になぜ、松屋のサラダのキャベツはクソ不味いのか理由が知りたい
561名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:48.46ID:2lz8TlU+0
ピカ肉ピカ米だろどうせ
安いものにはワケがある
安かろう危なかろう
562名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:50.98ID:0c4DJtT30
563名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:28:58.13ID:35q7uCG40
安くてだめなら終了だな
>>490
そうそう和幸だ! あそこ1000円もするんだ。それで劣ってたら確かにキレるよね^^; 566名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:29:20.95ID:+vf3lUE0O
どうでも良いし
共に労務管理で行き詰まる。
・キッチンが汚れるから家で揚げ物はしない
・かといってスーパーなどの作りおきの揚げ物をレンジでチンは不味い
唐揚げ屋とトンカツ屋は増えるわな。最近は関東でもビフカツ出す店も増えた気がするし。
松乃屋の早朝の特割のとんかつ定食と豚汁で500円は安いよな
570名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:30:19.98ID:rdQNRoAL0
正直、松乃家の方が全然旨いと思う
都内で電車で外回り歴7年のオレのジャッジメント
574名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:30:58.06ID:1dIbC/MV0
>>564
和幸はぶっかけ店長思い出して
気持ち悪くなるのでイカない >>528
かつさとがあるならかつさとでいいかも
肉の大きさから違うし
でも俺はかつやも好き
和幸にいくのならば地元の厚切りとんかつをつまみにビール飲みに行く >>564
和幸となら、コスパ的と味的にかつやの勝ちだな >>518
松もピーク時は作り置き出てくるよ
どっちも肉は似たようなもんなんだろうけど
管理は松のほうに分がある気がす
かつやは冷凍肉独特の臭いが強いときがある 580名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:31:27.58ID:rdQNRoAL0
581名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:31:35.17ID:ik30KRZi0
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金も増
えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団スト
ーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればす
るほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を維持拡大
するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生贄として闇権力に捧げるほど
出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏
のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。
役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収
効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替えることができる。
→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ
582名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:31:37.92ID:jkaWQUG90
>>549
アメリカ産と日本産の違いがわからないとかw
味音痴には中国産くわしてもわからんだろうなw >>11
昼メシにたった1300円ぽっち払えないゴミww
ひょっとして非正規か??w 584名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:31:50.91ID:CvlPdsaC0
>>556
自分が見てない=ないとか言うからだろw 585名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:31:51.47ID:rWgm8Voc0
かつやは店内にコバエが平然と飛んでるのと、
茶碗の底にヒビ入っててテーブルに茶が平然と零れるのがなんとかならんかねぇ
3軒回ったけど3軒とも平然とそんな風
社風なの?
商店街の肉屋が、セール価格で1枚200円なのがいっとう安い。しかも肉屋だから美味い。
仕事帰りには売り切れてしまうんよね。
かつやは味はまあまあだがちょっと高い。店舗は国道沿いにあるから車以外だと行きにくい
松乃家はかつやより味は落ちるがワンコインで食べられるのが良い。店舗は駅前にあるが、都内以外だと大きめの駅にしかない
微妙に狙いがズレてるから食い合わないだろ
591名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:32:36.03ID:0yrTsDEM0
他で書いてて思い出したけどかつや系列は唐揚げ屋が美味い。
新橋や浦和美園にある
かつさとマイナーなんか、とググったら今どき時間内完食で無料とかやってるのか
593名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:32:46.93ID:UQEeqJtd0
おまえが食って満足している高い肉、実はそれ、かつやの肉とかわらんぞw
店は関係ないけどトンカツには醤油が一番合うと思う。又はポン酢系。
ソースの酸味はトンカツには合わないと常々思う。
醤油派おる?
かつやって全国均一なのかね?
松乃屋は地元にないんだが他の「カツさと」とかいうチェーン店があるが圧着整形肉みたいで肉らしき物体みたいで一回きり
その点でかつやは肉臭いんだがアレも整形肉なんだろうか?
>>571
馬肉はカナダ産が多い気がするけど 豚肉はアメリカ産が多いよね 本当に50越えてて自分が見てない=無いって断定してたら哀れすぎるから釣りであって欲しいわ
安とんかつそんな好きなら東十条みのや行ったことない奴はにわか
揚げ油の組成と温度管理
衣の組成と厚さ管理
揚げ時間の様子見の正確さ
これでほぼ決まる
冷めなきゃ肉の善し悪しなんてわからない
高級肉を使うべきはとんかつ弁当屋
605名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:34:20.22ID:FvQyV4ID0
勝烈庵はチェーン店と比べるのはどうかと老舗だし
しじみ汁やヒレ肉をラードで揚げた本格的なかつだし値段相応
松乃屋の豚汁100円キャンペーンは罠だな
あれは100円でもいらない・・・
608名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:35:17.72ID:jkaWQUG90
正直、松乃家が勝ち残るよ
だって松乃家、牛丼並盛り290円でやってる
もはや何屋?だってのはいいこっなしだ
しかも松屋の牛めしより肉の量が多い
松屋が普通380円(一部地域で290円)なのに対して、
コスパはかなりいい
609名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:35:19.44ID:87SZ7y650
>>14
松乃屋って松屋グループなの?
松屋はチキン定復活させろ。話はそれからだ。 610名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:35:33.00ID:yQeX6EVn0
ワシはソースカツ丼の小川家が好きなんだが
東京の小川家はすぐ潰れてしまう
611名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:35:33.27ID:/x9kIyoU0
>>584
じゃあ訂正するよ
都会のはずれにはある 613名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:35:38.51ID:z12ZhHh/0
>>583
サラリーマンの昼食代平均は600円
かつやと松乃屋はちょうどいい価格帯を狙ってる 616名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:36:08.60ID:rdQNRoAL0
かつやのランチは酷いわ
たぶんもう、かつやは行かない
富士そばのかつ丼の方がマシ
松乃家でとんかつ唐揚げ定食だけあればいい
617名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:36:11.61ID:NbeQ54o50
トンカツ屋といったら、和幸かさぼてんだろ
かつや、松野やなんてきいたことないわ
>>594
いい店のは半分くらいは塩で食うわ。あとはポンズも特製ソースも使う。 619名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:36:39.47ID:CvlPdsaC0
620名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:36:43.70ID:lHgi4ggx0
>>76
酸っぱいというかにおいが気になる時が一度あったな
時間が経った肉を安値で仕入れるんだろうか
松乃家は席の配置が一人者や女でも入りやすくていい
最近漬物がマズいのに変わってしまった
かつやは知らん 621名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:36:57.60ID:IYymIovh0
カナダ産キロ500円のブタ
抗生剤とホルモンブタ
622名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:37:01.45ID:AFEWbWK10
松乃家推しだけどカレーはシャビシャビで不味いからやめとけ
623名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:37:22.60ID:CztGsw4i0
そもそも場所的に競合してるのか
624名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:37:25.41ID:vHLsUJ4B0
揚げる油の酸化度どうしてる?
625名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:37:50.37ID:hK4RMOCy0
>>600
かつやにはある
ヨーロッパ軒的なのを期待すると裏切られる 626名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:38:04.09ID:ay0jx7ZN0
まあ、外食のランチで
とりあえず500円が勝負ラインだもんな。
かつやとかならどんぶりのな。
それ以下だと、素うどんかそば屋の380円かってところ。
627 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 19:38:15.28ID:9ivuYA4Z0
大根おろしとわさび醤油、もしくはポン酢醤油あたりカツにかけて食うと美味いわな。
かつやは定食だとイマイチだがカツ丼は十分うまい
100円引き券を毎回くれるのもありがたい
629名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:38:36.98ID:0c4DJtT30
>>608
330円牛丼は七味の容器とお盆の値段
七味を使わない自分には不要品
松の家で290円牛丼喰ってるわ どちらも見覚えのない店だと思って検索したら
かつや → 最寄りの店舗まで20km
松のや → 行動範囲内に存在せず
ド田舎/(^o^)\オワタ
出張の時にでも食べるしかないね (´・ω・`)
>>618
いい店のソースはコクがあってカドのない酸味だから良いね。
でも醤油を少量足らして食べる方がご飯のおかずとしては正解だと考える。 まともな定食屋の豚カツを食べちゃうと安いチェーン店の豚カツは見劣りするわ
635名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:39:26.73ID:Zlsx02Qo0
かつやとかないわ。何回か行ってげっそりした。
636名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:39:27.67ID:wkWO9VIy0
朝霞台駅は目の前に二つあるな
638名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:39:35.79ID:h8bZr3dc0
この価格では国内産では無理だろう。ラードも何を使っているのか。
肉はもちろん米も味噌汁も仕入先は明記していない。
でも貧困層には嬉しいよね。
639名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:39:49.55ID:87SZ7y650
近所に松のやってできてたわそういえば。
松乃屋とどう違うんだろ。
640名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:02.18ID:9CKF59e+0
ここで「かつや」って言ったやつの9割は
「松乃屋」で食ったことがないんだろう
松乃屋がかつやに劣るわけがない
641名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:06.66ID:wkWO9VIy0
勝つのはとんQだ…
642名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:08.89ID:csW9JQSgO
味名人
かつやは糞不味くなった。
やっぱり新潟あたりのバッタもん屋が元だしダメだな。
644名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:27.94ID:RR0eD7Fz0
松乃家
美味しくって安い。
ロースかつ定食500円!
和幸と味はそんなに変わらない。
安すぎだよ。
>>633
まあそれは別の食い物として食えばいいんであってね
うまい棒とか急に食いたくなったりするでしょ 646名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:40.32ID:hK4RMOCy0
>>634
へぇ!
絶滅したかと思ってた
(昔一部の店にフライヤー入れて試行してた) 647名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:40:43.14ID:sXx97FoW0
松乃家のほうが安いし、美味いじゃん
かつやに行く理由がない
ソースがマズイ
安い肉は仕方ないとしても、ソースはもっと美味しくしろや
651名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:41:07.42ID:S1lsjOYK0
安くするということは品質を落とすか誰かに泣いてもらうかの2択しかないんですよ
規模が大きいからって一箇所から大量に仕入れられるわけじゃないんですよね
さあ誰が泣く事になるでしょうか?
652名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:41:08.14ID:z12ZhHh/0
>>608
それは知らなかった
HP見てもメニューには牛丼載ってないし
店によって出すとこと出さないとこがあるのかな? どっちもカレーがニンニク強くて
俺の食いたいカツカレーと全然違う
655名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:41:57.41ID:flINWbqy0
スーパーのロースカツ弁当480円くらいの
下にキャベツ敷いてるから温めると衣が潤いまくって草生える
657名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:42:12.55ID:FvQyV4ID0
どちらも行ったことないし今後も行かない
世の中には【適正価格】ってのがある
おれが勝つから
>>654
マジかよ
ニンニクきいたカレー食ってみたい
今度かつやでカツカレー頼んでみるか 660名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:42:39.80ID:hK4RMOCy0
>>648
自慢にゃならないな
生活圏になくても、そんな安物行く必要がなくても、経済関連のニュースには出てくる >>638
でも豚肉は完全に火を通すからねぇ。
牛肉ほど価格差に旨さは反映されないんじゃないの?そりゃ旨いとは感じるけどさw
鶏肉だってブランド肉なんか絶対使ってない定食屋の唐揚げでもめちゃ旨い店なんてザラにあるし。 松乃家が近くにあるから、こないだ初めて行ったけど
500円のとんかつ定食は、すごくうまかった
これが500円は安い
有名どころと味は変わらない
663朝鮮漬2017/05/01(月) 19:43:17.06ID:J/omAWlx0
>>658
もっと安いとこか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○ 665名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:43:43.18ID:z12ZhHh/0
>>643
やっぱりチカラめしみたいに大手に真似されていくとかなわないのかねえ 667名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:44:43.31ID:0c4DJtT30
669名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:45:14.21ID:wFqYxMSK0
戦闘機(離陸・着陸)
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら北千住行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
670名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:45:14.50ID:z12ZhHh/0
>>662
結局、揚げ物って揚げたてなら何でもうまいんだよね 671名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:45:53.78ID:w/eQ4gpr0
かつやはホント美味いしボリュームもある
ただしカレーは苦手
松乃屋は美味いけど、ちょっと獣味がした
672名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:46:08.22ID:smEcdTSh0
かつやのタルタル少なかったから二度と行かない
673名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:46:09.73ID:c5ANYzm30
676名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:46:31.38ID:lZAYexmv0
松乃家は肉が臭い。一度きりで充分。かつやは最近行ってないわ。
新橋のまるやがコスパ最強。
どちらかも何も松野やってあんまり展開してなくない?
679名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:47:33.39ID:0c4DJtT30
680名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:47:52.27ID:87SZ7y650
683名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:48:19.27ID:0c4DJtT30
684 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 19:48:26.71ID:9ivuYA4Z0
てんやもそうだが、チェーン展開するの大変そうだな。
685名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:48:34.76ID:CvlPdsaC0
>>611
まだやる気かよw
アホって言われない? 松乃家だな。ワンコイン五百円であれだけ満足できる飯屋は他にない。
>>639
「松乃家」だと「まつのいえ」って読む人続出だったので
これからの新規店舗は「松のや」らしい。 >>680
ってことは
あれは「ハマショー」と読むんじゃなかったのか! 693名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:50:16.52ID:TgkNwi0Y0
かつやは福島県産米
>>663
頓知の利いた返し いいね
しかし私が言いたいのは逆 豚カツって高級店も低価格店も驚くほどには変わらない印象
味付けがソースだからかな
しゃぶしゃぶなんかだと肉屋で仕入れた同価格のやや高級牛肉と高級豚肉だと後者のブラボーさは明らかだけど
かつやって会計時に100円割引券くれる時と
くれない時あるけどなんで?
>>678
ロードサイドに沢山ある
からやま?唐揚げ専門店も展開しまくってる
ってかついつい豚汁頼んじゃうけど、ちょっとくどいんだよな 698名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:51:45.86ID:kYebtsHg0
お前ら貧乏なデブどもに最強の店を教えといたるわ。「浜勝」や
ご飯→白ご飯か麦ご飯か選択可
味噌汁→白味噌か赤味噌か選択可
キャベツ→千切りか角切りか選択か可
おしんこ→美味い
これらが全部おかわりし放題で、しかもクッソ美味い奇跡の楽園やで
一番の目玉は、ローフカツとチキンカツのセットに上記の恩恵が味わえる「浜勝ランチ」や。690円!!!
しかもランチタイムが確か11時くらいから17時くらい(うろ覚え)と長い
おかわり一回もせんと帰りよる客見る度に内心(えーー!!!いやいやそんならここやなくてええやん!!)てズッこけそうになるけどな
とにかく騙されたと思って、腹空かした野獣はいっぺん体験してみるべきやでこの極楽浄土を
神戸住んでるから
洋風の豚カツ?旨い店多い
1000円は越えるよ
洋食屋のレベル高いと思う
700名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:52:14.36ID:XIDqheq50
松屋は原価下げすぎなんだろうな。
肉質がひどすぎる
701名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:52:21.34ID:87SZ7y650
>>688
なるほどサンクス。
福岡の田舎に出来てたからまさか全国チェーン店とは思わなかった。 704名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:52:38.90ID:vJ7wo0//0
千円オーバーのとんかつ・・・一枚肉
かつ屋・松乃屋・他激安店・・・整形肉
高くて当たり前
てか、整形肉みたいなくず肉を薬品使って固めた豚カツでどうこう言ってる時点で
お前らの舌がどんなもんなんかわかるわ
それか、このスレ全員トンキン土人なんか? (´・ω・`)
705 【末吉】 2017/05/01(月) 19:53:18.38ID:AThS6Qqc0
西友で買えば390円
706名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:53:23.25ID:mPNzEPTk0
かつやはメニューに松・竹・梅ってやるのを止めてほしい。
結局、竹を選ぶので高くつく。
松乃屋は安くていいね。
松乃屋よく行くけどな。
松屋フーズの株主優待券で。
712名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:54:18.41ID:cUN9OuxyO
かつやのとんかつ不味すぎワラタw
船釣りで鯵を釣って、半日干したアジフライが好き
とんかつも好きだが
>>700
オリジン弁当のカツもそうだな、
肉の味が無い 松乃屋は聞いた事がないな
かつやは何回か行った事あるけど、クーポンを毎回もらえて
味も値段よりよかった、サボテンとか和幸よりもおいしかったな
716名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:02.24ID:87SZ7y650
>>698
ご飯キャベツ味噌汁おかわり自由はどこが始めたのか知らんが結構一般的よ。 717名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:03.28ID:cUN9OuxyO
和光や秋山でいいわ
そうなんだよ松乃家のテーブル漬物
かつやと同じやつだったのが
すさまじく出来の悪いやつに変更されたんだよな
結構単価違うんだろうけどあそこまで劣化させちゃダメダメ
719名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:17.85ID:KZIBY+tf0
とんかつは味がすべて
ただのとんかつは食べる価値などない
720名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:24.46ID:Mb0qYUYg0
KYKがさいつよ
松乃屋一度食ったが死ぬほど不味かった、かつやは食った事無いから分からん
和光も行かないが、あれならデパートの持ち帰り和光のがマシ
普段東京で最高レベルのトンカツ食ってる俺の意見じゃ参考にならんかもしれんが
722名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:40.17ID:6BXLUxAB0
なりくらも、かつやも好き。
723名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:55:52.67ID:iBaw7Cy80
松乃家なんてどこにあるのか判らないくらい、かつや全盛だよ
かつやはヒレカツ丼は結構旨いよ
普通の奴はいまいちアレ食うなら牛丼の方がいい
味はどっちもどっちだが行くならsuica使える松乃家だな
>>698
おかわりおkの店はその分乗せた価格になっているわけで
おかわりしない俺にとって割高で損なんだよw 728名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:56:23.92ID:KZIBY+tf0
ふつうは1200円前後は出さないとまともなとんかつは食えない
>>705
もっと安くなかったか西友
260円くらいだったような 730名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:56:39.39ID:6BXLUxAB0
マツヤの味噌汁が悪化した
いまや、すき家の方が良い
732名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:56:50.12ID:Ffx+jzAy0
>>688
松屋フーズの中の人が、松乃家でなく松乃屋と書いてそう 松乃屋はかつやと比べて安っぽいからボリュームやコスパは松乃屋の方が上だけど
734名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:57:12.40ID:bYtmMiRC0
かつやのヒレカツは食えたもんじゃなかった
ロースとの格差すごい
最近近所に松乃屋出来たからちょくちょく行くけどかつやの方が断然美味しいわ
特に無料トッピングの漬け物が松乃屋は糞不味い
>>704
名指しでデマ書かないほうが良いと思うよ 738名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:58:07.47ID:aCGNKA4s0
かつやは豚汁がうまくなり、企業努力が感じられる
松乃家は定員がやる気なくてテーブルが-油っぽかったのでもう行かない
739名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:58:13.70ID:OC8F9qpY0
KYKとかいうのググってメニューみたらヘレとんかつとか言い張ってて鼻から汁が出た
740名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:58:29.79ID:WUHJmyJF0
>>730
東京はいま2000円するとんかつ屋がいっぱいあるやろ 741名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:58:31.98ID:hxGu9d7s0
豚肉はブラジル産とか1枚あたりタダ同然だろ 50円でいいんじゃ
かつや北千住のしゃぶしゃぶ食べ放題丁度今日駅のデッキで発見したばかり
北千住限定ならレアなので近いうちに行ってみるわ
744名無しさん@1周年2017/05/01(月) 19:59:14.27ID:YCJxa4Zj0
ランチに1000円出せない貧乏人が集まるスレって事かw
>>441
かつやの経営は客の対象を男に合わせてるから当然。 松乃屋は食べたことないけどかつやのあの汁っ気のないかつ丼好き
逆に評判のいいらしいやよい軒のかつ丼は自分にはあんまりあわなかったな
まあかつ丼のスタイルとしてはやよい軒の方が正しいんだろうけど
近所の松乃家に行ったけど、雰囲気とかがイマイチだった
駅前だから落ち着かないせいもあると思うけど
あれならやよい軒に行くか、さぼてんで買って家で食べた方が良かったかも…
やよい軒はちょっと高いけど、ご飯お替わり自由って所がいい
もともとの盛りが少ない気がするけど、残す人が少ないと思うから無駄がなくていいね
>>740
そら高いだけの店なら腐る程あるわなw
高いだけの店を「最高ランク」と言い張るならw 750名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:00:18.09ID:9ZT9y/ax0
752名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:00:23.11ID:hxGu9d7s0
フライ物は揚げたてなら安い肉でも美味く感じる
753名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:00:27.29ID:oyy1jbUu0
どっちも聞いたことなかった、明日行ってみようかな(ステマでしょうか)
755 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 20:00:42.56ID:9ivuYA4Z0
最高のブタは茨城ではローズポークと決まっておる。
757名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:00:51.07ID:6BXLUxAB0
>>740
いっぱいあるけど、店によっては結構いまいちなんだよなぁ。
ってかとんかつって普通2000位ださないとまともなのは食べれないのでは? 昔、大衆食堂で食った薄くて大きいトンカツ定食が美味かった。
759名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:01:04.11ID:Ffx+jzAy0
760名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:01:11.39ID:wFqYxMSK0
利用機会が多いのはかつやと和幸
和幸の方が美味いし、キャベツなどのおかわりが出来るのがいい
しかしかつやは、味に多少見劣りを感じるが、それ以上に安くコスパがいいのがお気に入り
761名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:01:36.45ID:oyy1jbUu0
>>706
よくあるメニューの選ばせ方じゃないか
そう並ぶと人間心理として真ん中選んでしまう人が多いのさ >>744
それが貧乏の基準なら
たいていの日本人が貧乏人なんで
「ごく普通の生活人が集まるスレ」でいいんじゃないか >>730
東京トップ5、トンカツは蒲田浅草橋、カツ丼なら淡路町 765名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:02:15.56ID:blQohBKO0
安いけど質はそれなり。
安いからもちろん価値はあるけど。
成型肉だから安いんですって書けよ
あんな繊維質の無い肉なんて自然界には存在しないよ
とんかつは繊維質が歯に詰まるのがデフォだろうが
767名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:02:33.65ID:Ffx+jzAy0
>>441
テーブルのある店はそうでもないよ
宴会見たいな客達もたまにいる 768名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:02:34.25ID:N51hSkxY0
かつやはタレが不味い
769名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:02:36.66ID:rdQNRoAL0
>>697
> からやま
信じられない位、不味い。
770名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:02:57.42ID:ZL+NZXag0
とんかつという名の衣
肉なんて気持ちだけだからな
こんなもん金貰っても食いたくねー
>>748
いや、だからさ北千住で今日かつやのしゃぶしゃぶ食べ放題見たから、トライしようかとw 773名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:03:16.04ID:A2gnrUi90
>>585
お前、そんなんで文句言ってたら二郎て食えんぞ 774名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:03:33.07ID:nl8fXoIB0
スーパーのロースかつを300円で買うなら
かつやで食べた方がお得だと思わせる位のレベルで美味い
775 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 20:04:11.22ID:9ivuYA4Z0
スーパーのカツは半額時に買うものだろう。
いまは競争が激しいので割合美味いし。
776名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:04:15.75ID:EIDEX8ZN0
>>1
かつやのカツ丼、大して柔らかくないのに肉が厚くて、もう少し薄くするか、
叩いて伸ばすかして、お出汁も増やしたら良いかなぁ。
ご飯とカツと溶き卵とお出汁がまとまってなくてあっさりしすぎなんよ。 >>772
はよ行けよ二回言ったらステマやぞw北千住のしゃぶしゃぶ了解 778名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:04:45.09ID:+kt2/hex0
とんかつはやっぱKYKだろ
関西しか無いのかな?
ごはん、味噌汁、キャベツおかわり出来るし
松乃屋は、安くてなかなか旨いな
781名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:05:13.55ID:oyy1jbUu0
>>777
その人がどうかは別にしても、今はどこもかしこも工作員だらけなんだろうね 近所にあるガラガラでもなく、特にはやってるわけでもない
そば屋の680円のカツ丼が、一番美味いけどな。俺的に
783名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:05:16.36ID:pCKShQvoO
かつやは肉が固い、合成肉の接着面が噛み切りにくい、衣が少し厚い、ソースは良い
松乃家は肉はそこそこ、衣がサクサクしてない、特製ソースが今一つ、値段が安い
784名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:05:18.95ID:87SZ7y650
鹿児島で有名なとんかつ屋食べた。とんかつは美味しいんだけどソースが普通のとんかつソースでイマイチ。浜勝のソースが好き。
家ではケチャップで食べるけど。
名古屋はこういうトンカツチェーン少ないんだよね。味噌カツ出さないと認められないからかも
かつやは好きだけど、肉の下味もカツ丼の汁も名古屋人には薄味だと思う
786名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:05:36.00ID:YNnOpVDZ0
漁夫の利で
浜勝
>>777
お前の質問タイミングが悪いからステマになっただけで
俺職場が北千住なんだよ、でもお前らのレス見てたら味には余り期待出来ないかなw 松乃家って量を多く見せようとしてるだけで少ないぞ
味噌汁も松屋のままだしな
どう考えてもかつやの圧勝
わざとなのかしらんけど、ふらっと入ったとんかつチェーンで出てきたとんかつが
全然きつね色じゃなくて、それ以来こういった店には行っていない
とんかつが好きだから利用はするが
かつやにしても松乃屋にしても
行動範囲に有ったから利用するって感じで
うまいまずいでの判断はしてないかなぁ。
うまい豚カツを食べたいと思う時は
お気に入りのなじみの店に行く。
かつやはゴミみたいな肉だがボリュームがくそあって福新付けも食べ放題だからよい
出張の帰りに東京駅でカツサンド買って新幹線に乗るのが好き
>>70
いつもテイクアウトだけどにんじんドレッシングついてるよ? 796名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:09.66ID:k9GqqxNO0
かつやは油臭くなるから勘弁
797名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:18.61ID:kwJ4l6TD0
かつやの限定メニューだったタルタルチキンカツをレギュラーメニューにしてほしい
798名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:27.73ID:YNnOpVDZ0
マイセンの
カツサンドは いいね!
800名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:47.36ID:t4aEgmn40
そりゃぁ、かつや だな
801名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:54.73ID:0c4DJtT30
802名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:07:56.00ID:a9B3A77g0
さぼてん。なんだよなぁ・・・
804名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:08:04.28ID:lvOKyJbl0
薄利多売みたいな糞なことやってるとこには未来は無いがなw
糞乞食がそんな餌レベルのものすら買えなくなったら終了。
>>783
えっ?逆のこと言ってんのか?
松乃家なんて全然肉硬いぞ
かつやで上等だよ チャバネGがテーブル歩いてるし 揚油がイマイチで下痢したからもう行かない ショートニングの香りがした
チェーン店じゃないトンカツ屋で1,200円ぐらいだったら週1回は行ける 家で作っても家族全員が好んで食べるわけではないので滅多に嫁は作らない
3,000円越えてても1人で昼食だったら食べるかも 40代オヤジにはトンカツはゴチソウだ
808名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:09:14.92ID:OobSLV4h0
なんかカツ丼食いたくなってきたわ
かつやは、やすすぎる 毎回100円の割りびき券くれる
>>12
> 大量購入で安く出来るとかいう理屈はもう信じない
大量仕入れで安くなることはありません
安定した品質を、安定して仕入できるものは高くなります
品質に関係なく、その時点で一番安いものを仕入れているから安い
衣で隠れるなら、細かいくず肉や内臓肉を軟化剤で柔らかくして
結着剤で固め、形状を整えた成型肉でもわかりません 813名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:02.37ID:z12ZhHh/0
>>804
カツってスーパーで買っても1枚398円くらいするんだよな
それにご飯加えてよく500円でやっていけると思うわ まだまだ店舗が網羅出来てないからブルーオーシャンだろ
昔、時給1100円のバイトしてた時にかずゆきでランチ食べるの贅沢だった
816名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:25.48ID:oyy1jbUu0
>>809
他のスレからだけど
937 名無しさん@1周年 2017/05/01(月) 17:30:58.06 ID:U+mIbH/o0
工作にもいくつかやり方がある。
@擁護・ステマする(基本だなwなりすまし上等)
Aむかつくことを書いて話題を逸らす(ヘイトスピーチ連呼とか)
B長文コピペ爆撃(巨大AAとか)
Cピントのずれた批判コメを連投して、叩いてる方が頭おかしいと印象付ける
(IDがまっかになるくらいやる、わざと誤字を作ったりして逆上してる風にする)
D自演(一人でID使い分けて投稿する。わざと叩きあったりもするけど、どういう印象を出したいかという目標に沿ってやる)
この視点で見るとこのスレ面白いよ。 817名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:26.31ID:hK4RMOCy0
>>721
和光にとんかつあったっけ?
銀座4丁目交差点だよね... 818名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:37.01ID:jfT69HO70
かつやは注文してから出てくるまでに時間がかかる。なので、混んでいるときは入らない。
普通の味噌汁も選べるようにして50円安くしてくれ。
819名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:44.98ID:Jz9bPT6D0
>>45
前は牛丼を食べていたが、今はかつやの500円ランチ*** 820名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:10:48.62ID:anbAUGq10
高山 恵[リーゼント]ってなんだよ糞が
松乃家近くのかつやが、1年経たずに潰れて回転すし屋になったin松戸。
それなりのとんかつ食いたければ、駅ビルの和幸に行くから、客層確保できなかったのだろうと思われ。
822名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:11:02.55ID:35q7uCG40
>>809
どっちも男ウケする店だから。
これが女子力試されたり女ウケしかしない店だと過疎スレになって終わり 826名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:11:37.89ID:OC8F9qpY0
俺はかつくらでいいよ
東京チカラめしさんのことも思い出してあげてください
829名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:12:17.21ID:0c4DJtT30
>>817
御免和幸の間違い、安いからたまに高島屋で買って帰る、店食は値段の割に不味い 831名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:13:20.87ID:5W9NptRv0
てんやがやってた「とんかつ おりべ」は閉店しちゃってたんだな。
まあ、価格面では、かつや、松乃屋太刀打ちするのは不可能レベルだったけど。
832名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:13:24.57ID:SZbWSPtH0
833名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:13:27.52ID:FXv/82P10
KYKとちゃうのん?
834名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:13:32.20ID:kwJ4l6TD0
かつやvs松乃家のどちらのかつ丼チェーンが生き残るかというよりも
その影響を受けた牛丼チェーンが生き残れるかというほうが深刻だろ
835名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:14:04.85ID:EhF0qnch0
肉が緑色の物体じゃなけりゃ良いけどな
837名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:15:23.49ID:Lj3k9PMQ0
松乃屋やチキン亭はリーマンショックで残念なクオリティーになった…
今のクオリティーは値段相応だと思う
どっちかが死ぬって話でもあるまい
吉野家と松屋とすき屋は共存してるし
マクドナルドとモスバーガーも共存している
839名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:15:47.50ID:9ZT9y/ax0
>>752
安い肉は、 インジェクションで重さを水増ししてる(´・ω・`)
>>759
ご馳走した方は、財産を全部取られて老人ホームで発見(´・ω・`) 840名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:16:19.18ID:z12ZhHh/0
841名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:16:24.63ID:hK4RMOCy0
843名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:17:02.56ID:+kt2/hex0
俺は、神戸や三宮に買い物に行ったら、帰りに必ずKYKに行くよ
ささやかな40代の楽しみだw
844名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:17:50.49ID:87SZ7y650
845名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:18:02.57ID:2opWtW+Q0
ちょっといいカツ食いたいとき さぼてん持ち帰り
安くてあっさりしたささみカツ食いたいとき 松乃屋
月一の限定メニューかかつ丼食いたいとき かつや
Zガンダムファン カツしね
846 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 20:18:08.53ID:9ivuYA4Z0
そもそも主力商品がカツ丼の(トンカツ定食は牛皿定食ポジション)
でかいチェーン店ってあるのか?かつやはどっちも主力っぽくない?
>>842
平日のランチで普通のとんかつ屋入ってる暇ないしな 849名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:18:50.28ID:hK4RMOCy0
ここまで、"とんかつ吉乃家"なしか
自分も行ったことないけど
(いもや は出たな)
有りそうで無いコロッケ定食に力を入れた企業が勝つよ。
byとむつ
851名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:18:55.05ID:atbSXag50
かつやのほうが美味いな
死んだ親父と最後に食った飯がどういうわけかかつやの定食だったもんで
職場に近くて飯時でも気軽に入れないわ俺
853名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:19:28.84ID:FuDKrltW0
松のやは上野〜神田あたりに出店しろよ!
はやく物件見つけて来いよ
無能社員
カツ丼を好きな気持だけは世界の誰にも負けない(体重も110キロ)
かつやはもう中庸の美、素晴らしい、松乃家はゴミ、二度食ったが三度目はない
トンカツ通の俺から言わせてもらうと、トンカツは肉質よりも揚げの技の方が重要なんだよ
だからさ、どちらかのチェーンが最適な油の温度とか揚げた後の余熱の入れる時間とかさ
美味しくなる揚げの技法を科学的に研究開発して
実戦出来ればそっちが勝つんじゃないかと
857名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:20:43.84ID:TpJgguNC0
どっちもパス
具だって、外国産だし
油もサラダ油とかだろ
家では、オリーブ油しか使わんし
858名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:20:50.00ID:0OX36Rpy0
客のデブ率が半端ない
デブ豚どもの共食いが見れるぞ!
859名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:20:58.33ID:2opWtW+Q0
>>810 あれ一カ月ごとに行かないと期限切れになるから結局割引券で飼いならされてるみたいでなんか嫌
食いたいときに行く 食いたい気分にならなきゃ割引券あっても行かんぞ かつや大好き
でも汚いおっさんとかホント多くてやだ。
女子でも入りやすくするべき。
862名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:21:24.90ID:hK4RMOCy0
>>855
大阪日本橋で去年見たな
元気にしてるかな >>854
>(体重も110キロ)
そこまで増えると外見を気にしても仕方ないし
好きなもの腹いっぱい食えて幸せだなw 松乃家の方が好きだけど、どっちも生き残ったらええがな(・∀・)
866名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:21:50.87ID:tx/dU6bU0
揚げ物は揚げたてならなんでも美味いからな
コロッケでも売れると思うよ
867名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:22:01.13ID:0c4DJtT30
>>856
それは、てんやの様に設備入れないと無理でしょ 868名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:22:09.54ID:5T5G+thD0
むなしのとんかつ定食も600円くらいだった気が・・・
869名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:22:19.33ID:eFXa4olB0
KYKだろ
カツ丼なら割り下も超大事だろ、秘伝の割り下を開拓するだけでもかなり美味くなる
>>860
ほんとだよね、かつやの女子ライン作ったら儲かると思うんだけどね 872名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:22:40.52ID:hK4RMOCy0
>>857
とんかつの揚げ油がサラダ油?
単価高いな
(最適かどうかは別) 873名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:23:00.43ID:Y7dJvzuY0
ビッグカツをどんぶり飯に乗せて食えるやつが勝者
874名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:23:04.47ID:2opWtW+Q0
>>858 とんかつ屋よりラーメン屋のほうがデブ多い気が とんかつ屋はキャベツも大量に食えるのがいい ごはん味噌汁おかわり自由なのも多いし >>860
だから男をターゲットにしたビジネスモデルなんだよ。 >>863
夏場はひと目に付かぬように出歩くマナーある豚です かつやは飯の炊き方が旨いのか知らんがご飯が美味い
松乃家の飯は松屋と変わらないのが残念
879名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:23:49.93ID:+kt2/hex0
>>875
男って、流行にはなかなか左右されにくいから一度つかんだら後はかなりおいしい商売だからね 882名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:24:10.28ID:sPB8OBTr0
最近外食の値段上がりすぎ
>>194
すげぇな
でもこれは全小学生に体験させたほうがいいかも 884名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:24:22.70ID:hK4RMOCy0
>>874
とんかつ付け合せの千切キャベツ
好きだけど重量にしたら取るに足らない程度 885名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:24:30.85ID:SZbWSPtH0
>>871
女は回転悪いから、単価上げないとやってけん。 886名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:24:35.00ID:z12ZhHh/0
>>874
日本全国の外食チェーンでもっともデブ率が高いのは
店舗数が限られているがカレーのC&C
これは間違いない
ここはルーの中に何か麻薬的なものを入れているようで
デブが一度食べると病みつきになる かつやはまず、席が狭いし
座る場所によって対面しないといけない
席の構図がホントキモイ。
汚いジジイのクチャ音とか拷問。
889名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:25:22.40ID:Oy/4Gbmk0
ミシュランも認めた三ツ星レストランの和幸一択だろ
890名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:25:29.51ID:9E2R0fMZO
まつやは600円の商品が500円のサービス週間、うれしい。でも、750円のが650円でもあまり嬉しくない。
891名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:26:05.21ID:hK4RMOCy0
>>886
ビックリした
あの丼にコロッケ3個プラスされてるのかと... >>887
C&Cは京王系列だから京王線沿線しかないじゃん
新宿のC&Cはよくいく 895名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:26:36.86ID:9E2R0fMZO
896名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:26:46.45ID:z12ZhHh/0
897名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:26:48.66ID:RtDTgah40
とんかつはスーパーで買ってきて自分とこでのんびり食べるのが良い
>>889
池袋東武の和幸は美味しかった気がする、職人次第かな >>885
ああ、なるほど。でもかつやはとにかく味がいいからおしゃれ店なら850円取れると思うよ。
女子でもファンは多いハズ。 900名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:27:08.98ID:flINWbqy0
902名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:27:41.23ID:tx/dU6bU0
松乃家も仕切りはあるけど対面席あるな
とんかつ屋はU字カウンターに出来ない理由があるのかな?
>>897
スーパーのトンカツって意外に高くないか? 905名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:27:53.31ID:sknldPcN0
>>886
東京ステマめしってまだ店舗残ってるんだな。やっぱ今も中国人がだべりながら不味いメシ食わせんの? ちょっとハードな仕事の打ち上げに後輩と北千住でしゃぶしゃぶ食った
まだ寒い時期だったんで沁みたわ
>>899
女子ウケさせると男は行きにくくなるから、結局女子専用になってしまうんだよ >>894
有楽町とか永田町といったターミナル駅の乗り換えライン上にも店舗があって
ここら当たりはもうデブホイホイ >>194
ガキのころ殺した豚のはらわたに手を突っ込むドイツの子供の話を教科書で読んだ気がするんだけど
実地でやってるとこもあんのね 910名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:28:36.49ID:TYxld/lp0
ラーメン屋とかは他人に店薦めるの気にしないけど
とんかつ屋は繁盛店以外はあまり他人に教えたくないな
かつやは女子にもおすすめオサレ?
松乃家はこすぱさいこう?
もうどっちも行けよいや行こうぜとんかつさいこー
>>885
あと女子は荷物多いんで
カバンや上着を置くスペース作らんと入ってくれない 松乃屋は4人席が多くて、空いてる時は1人でも座れてのんびりできるのが良いね
あと、食後はかつやの方が油がきつく感じる
かつやも安くていいんだけどね
914名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:29:16.69ID:0hVZGnFD0
とんかつのチェーン店は大体和幸に行く
理由はしじみの味噌汁が美味しいから
漬物も結構好き
でも妹に言わせると「油が変な味でゆずドレッシングも不味い」らしい
ゴマだれドレッシングが美味しいのはさぼてんかな
ちょっとだけリッチにしたい時は京都三条かつくら
こちらも最初のほうは京漬物が何種類も食べ放題だったから重宝してたのに途中からなくなったので足が遠のいてしまった
かつやは正月にのん声優の映画見たあとで初めて利用した
豚汁がまあまあだった
松乃家のかつ朝定食豚汁付き 500円は心配になるほどのコスパ
まずけりゃ行かないが、最近はオペもどんどんよくなりにんじんドレッシングでかつやを抜き去る
917名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:29:26.08ID:2opWtW+Q0
>>884 キャベツもおかわりできるとこ多いよな かつやの量は物足りないな
北海道民として安くてボリュームあって味もなかなかのとこ知らせたい かつてんがおすすめ
かつてんがあればかつやマジでいらん かつやも行くけどね 918名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:29:30.42ID:hK4RMOCy0
>>894
有楽町とか京橋とか秋葉原とか新木場にもあるけどね
全国チェーンではないな
(なぜか伊那にもある) 920名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:29:41.46ID:z12ZhHh/0
>>884
自分で作ると分かるけど、千切りはかさが増えるからね >>194
「可哀想」以上の事を学んでくれるといいな… 924 ◆twoBORDTvw 2017/05/01(月) 20:30:09.11ID:9ivuYA4Z0
女性向けの店舗を別に作れってことじゃないの。
かつカフェとかの名前にして。
925名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:30:20.58ID:3YzucwwS0
まつのやはたまに油ギットギトの微妙カツきたりするからな〜
でもかつやもソースカツ丼とカツカレー食ったけどあまり美味しかった記憶ないし
松乃屋のつけてある漬物
あれ汁多すぎるのに長期間つけて色変わりすぎたのしょっぱすぎるんだよな
色濃くなったのは変えてくれよ
928名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:30:56.92ID:flINWbqy0
929名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:31:12.98ID:9E2R0fMZO
横浜には勝烈庵があるが、価格が松乃屋の倍以上だなあ。キャベツ食い放題だけど。
930名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:31:17.56ID:sknldPcN0
>>915
横浜家系ラーメンに業態変更してるみたい。入ろうとすら思わないので味は知らない。 松乃家の味噌汁椀が持ちやすくて感動した
100均で売ってくれたらいいのに
>>914
京都三条かつくら美味いよね?
前六本木ヒルズで食ったんだが閉店しちゃったみたいだな 席に仕切りがほしい。
おっさんがマジでキモイから空いてる時間しか行けない。
>>930
それだ、俺も家系苦手だから行った事無いけど 936名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:32:54.88ID:hK4RMOCy0
>>917
毎日きても飽きないうまいどんぶり か
東北・北関東にもあるみたいだけど、セイコーマートより少ない 940名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:33:25.29ID:KDXvx0Ft0
かつやの持ち帰りカツ丼ってご飯抜き出来るの?
941名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:33:59.56ID:2opWtW+Q0
>>888 持ち帰りでいいんじゃないの 店によっちゃ唐揚げとか持ち帰り用総菜が充実してるな 942名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:34:07.05ID:hK4RMOCy0
でぶなおっさんほど
若い女子のとなりすわってくる。
席移動させてもらう。
かつやのカウンターは
箸箱ソース類のセットが明らかに遠い席があるのを改善しなさい
隣で食っている奴の目の前の箸ソースを取るのはストレスその逆も
>>934
俺もオッサンだけど
牛丼や格安とんかつの殺伐とした雰囲気は苦手で
昼食時間帯なんて行ったことない
夜も持ち帰りにすることが多いな カツ丼持ち帰りは嫌なんだよ、
温め直すと卵が固くなるし
出来立て食べたい!!
947名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:35:39.26ID:hK4RMOCy0
>>943
女性は一般にスレンダーだからね
クリアランスが確保できる 948名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:35:54.25ID:Ffx+jzAy0
>>932
新宿高島屋の14Fにある店?
おかわりキャベツが乾いていて、和幸の方が良いなと思ったよ 味とサービスでかつやの勝ち
値段だけ並べても意味ないんだよ
餅は餅屋。牛丼作ってろバカ
951名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:36:21.83ID:sknldPcN0
東京は揚げたての揚げ物ホント好きだよな。天ぷらのチェーン店もあるし、
揚げたてコロッケ食いながら歩くし。次はカツか。
>>944
確かにそれ思うわ
あとはとにかく内税にするかカード使えるかどっちかにしてくれよ、と思う
1円玉とか勘弁 女子には丼じゃなくお重で提供しますってやれば女子は入るよ
婆さんでも
954名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:36:56.17ID:3YzucwwS0
>>933
その価格帯って比較対象もあまり数ないから当てにならなくね?
5000円も出せば美味しくて当たり前だろうし 955名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:37:21.70ID:sknldPcN0
>>943
女子の隣は男子の隣より席に余裕があるから。ただそれだけ。
BBAが好きとか気があるとか全く無い。 957名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:37:39.05ID:hK4RMOCy0
なんか勘違いしてる。
女子でも丼でいいんだよ。
チマチマお重とかで食べたくないから。
かつやってクソ不味いじゃん
ここで食ってるやつは舌を切り取った方がいいレベルで不味い
960名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:38:08.43ID:Ffx+jzAy0
962名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:38:18.23ID:2opWtW+Q0
>>936 種類豊富で丼から定食から本格的なそばまであるし500円あるならハンバーガー屋よりかつてん
残念ながら北海道でも札幌近辺しか無いんだよね 965名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:38:51.39ID:pqac9XFq0
トンカツうまうま
966名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:39:00.48ID:bFHXzLXD0
松乃屋は近所に無いんだわ。
かつ家はあるけどまあまあ美味しい。
967名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:39:35.76ID:sknldPcN0
最近は松屋でも平気でOLが入ってくる。激しく哀愁がただよう。
カネが無いか食うとこ無いかその両方なのだろう。男は牛丼屋に入る女性などほしくない。
968名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:40:21.72ID:STxz5io+0
チェーンだととんQが好きだわ
969名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:40:34.23ID:MSSWO1Rh0
松乃屋って初めて聞いた
971名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:40:36.07ID:z12ZhHh/0
>>952
その点はスイカ使える松乃屋の方がいいな 973名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:40:50.25ID:IgSyIsij0
高くてもいいから
キャベツ食べ放題の所しか行かない
974名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:40:53.58ID:9ZT9y/ax0
30過ぎたら 脂肪が少ない ささみカツが 体に良いわ(´・ω・`)
975名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:41:06.45ID:hK4RMOCy0
>>967
女も牛丼チェーン主食にしてる男はほしくないだろうなぁ 女子は、みんなお洒落な小盛のものが好きとか
勘違いというか騙されてる。
ホントはみんなどんぶりにがっつきたいんだよ。
978名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:41:49.29ID:sknldPcN0
>>972
竹ノ塚は足立国の辺境だし。隣はもうださいたまだ。 >>971
確かにそうだね。行列になってしまうのが嫌なんだろうが、追加オーダーが見込める自販機の導入、かつやも試験的にやってくれんかなあ。 980名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:42:25.77ID:hK4RMOCy0
981名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:42:34.99ID:SZbWSPtH0
>>976
がっつけばいいじゃん、誰も止めんわ。見てもいないし。 982名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:42:57.34ID:sknldPcN0
>>977
就活スーツキッチリ決めた女子大生も疲れた顔で牛丼をかきこんでるよ。 983名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:43:01.47ID:Ffx+jzAy0
>>967
水商売の女の子は閉店後の始発待ちで、腹減ってると松のやとかも行ってるよ 984名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:43:18.81ID:87SZ7y650
985名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:43:28.11ID:flINWbqy0
>>976
包茎ポークビッツよりズルムケフランクフルトですねわかります 986名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:43:40.08ID:9ZT9y/ax0
987名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:44:19.98ID:h/DweBSg0
どっちでもいいからうちの近所に来いや
>>968
熟成肉が美味くないんだよな。香りが抜けてる
熟成してない赤城肉のほうが美味しい。 >>159
竹に限るなら同意。梅では物足りない。
但し、かつやのカツは大きさが適当すぎて、竹を注文したのにどう見ても梅を出されたことが何度もある。向こうの言うままで泣き寝入りするしかないのが何とも。 かつやめっちゃうまいもんな
価格、味ともに優秀。丸亀の時以来の衝撃やった
991名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:45:11.75ID:28F4rNSF0
今更どっちも行かないからどうでもいいな。
スーパーでも国産のとんかつしか買わないし。
ようやくスーパーでも国産のアジフライや鳥のてんぷらを置いてくれるようになったので
独り身としてはありがたいね。たかが30円や50円の違いで中国産のサバやアジを選ぶ人間は頭がおかしいってw
>>992
うわっ
うまそうすぎてヤバイな
行くわ 996名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:45:39.71ID:8bIl1vT20
かつやは、「天丼あきば」を復活させろ
関東圏以外では「てんや」が無いから
独壇場だろ。
てか新潟に作ってくれ
食材の素性が気になる
みんな未公開なんだろ?どうせ義務ではない、とかほざくんだろ
998名無しさん@1周年2017/05/01(月) 20:46:28.91ID:qaBVwwvG0
かつやってピカ素材使ってるとかだろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 29分 10秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php