X



【資源】「燃える氷」メタンハイドレートからガス採取 4年ぶり成功 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/04(木) 19:17:53.55ID:CAP_USER9
資源エネルギー庁は、日本の近海に分布する、天然ガスと水が結びついたメタンハイドレートについて、4年ぶりにガスの取り出しに成功したと発表しました。

発表によりますと、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、4日午前10時ごろ、愛知県と三重県の沖合で、
水深1000メートルの海底からさらに350メートルほど掘った地層にあるメタンハイドレートからガスを取り出すことに成功しました。

メタンハイドレートは、天然ガスと水が結びついてシャーベットのような状態になった天然資源で、日本近海に広く分布していると見られ、純国産のエネルギーとして実用化が期待されています。
この海域には、国内の天然ガス使用量の10年分に相当するガスを含むメタンハイドレートがあると試算されていて、4年前に世界で初めてガスの取り出しに成功しましたが、
ガスを引き上げるパイプに砂が入るトラブルがあり、6日間で作業を終了しています。

今回は、パイプの周りに特殊な合成素材を巻きつけるなどの対策をとり、およそ1か月間、ガスを連続して取り出せるか、調べることにしています。
国は、来年度をめどにガスを取り出す基礎的な技術をまとめたい考えで、商業生産の実現に向けては、コストを大幅に下げたうえで、ガスを安定的に採取する技術を確立できるかが課題となります。

<純国産の新エネルギー資源として期待>

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついてシャーベット状になった物質で、「燃える氷」とも呼ばれています。

日本近海の海底や、さらに深い地層に分布していると見られていて、今回、試験が行われている愛知県と三重県の沖合の海域以外にも、新潟県の上越沖では、
メタンハイドレートを含む地質のサンプルが採取されたほか、北海道の日高沖などでもメタンハイドレートがある可能性を示す地質構造が確認されています。

中でも愛知県と三重県の沖合の海域は、まとまった量のメタンハイドレートが確認されていて、ガスの量は国内の天然ガスの使用量のおよそ10年分に相当するという試算もあります。
メタンハイドレートは、純国産の新たなエネルギー資源として期待が寄せられています。

<商業生産の実現には課題山積み>

メタンハイドレートの商業生産の実現には、課題が山積みです。

1つはガスを取り出す技術の確立です。今回、試験が行われている海域では、4年前に海底のメタンハイドレートからガスの取り出しに成功しましたが、
パイプに砂が詰まるトラブルが発生し、2週間を予定していた作業を6日で打ち切らざるをえなくなりました。
商業生産では、長期間にわたってガスを安定的に取り出す技術が不可欠で、さらなる研究開発が必要です。

また、今回、試験が行われている愛知県と三重県の沖合では、メタンハイドレートが地層と地層の間を埋めるように広く分布していますが、
日本海側の海底では、海底付近に塊となって点在していて、どのようにガスを取り出すかは、まだ研究段階です。

さらに、生産コストの引き下げも課題です。アメリカではシェールガスの生産が各地で広がっていて、今後、アメリカ政府が輸出を強化した場合、日本は今よりも安く天然ガスを輸入できる可能性があります。
一方、メタンハイドレート由来のガスの価格は、今のところ試算はありませんが、商業生産の実現には、シェールガスなど、輸入する天然ガスと比べてコストをどれだけ抑えられるかが課題となりそうです。

配信 5月4日 18時13分

NHK NEWS WEB ニュースサイトで読む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170504/k10010970831000.html
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:49:52.73ID:9xnkyWfa0
>>280
うわ、なにこの人
ジャーナリストじゃなくてエンターティナーやんけw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:50:19.48ID:LZL7cW110
お前ら青山報道官をバカにしてるだろ

青山報道官はな
メタンでノーベル物理学賞を受賞して
原子力でノーベル物理学賞を受賞して
拉致でノーベル平和賞を受賞する人だぞ
本人はそのつもりだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:50:55.16ID:+lmnaRSs0
>>316
でも個体だよ
無理あんだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:50:59.53ID:h2NGQ+Te0
>>312
実用化はまだなんだ
研究は続けるべきだと思うけど
今確実にある資源を実用化しない理由にはならないよね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:50:59.75ID:4bnnM2+w0
>>310
そうそう国産エネルギーで頑張って自給率が30%になっても
有事に7割の活動を止めたらいいじゃんって考える馬鹿がいることが怖い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:51:04.16ID:Az74NE0Z0
>>313
だから今後のエネルギー問題のキモは発電手段よりもむしろ
蓄電手段なんであってな

二次電池絡みへの投資額も技術の進歩も早いよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:51:04.21ID:5TEHIU1F0
>>321
バカはお前
燃料より食糧自給の心配しろw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:51:29.45ID:xvyHTizX0
コスト対比ならLNGだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:51:59.37ID:rPhGV5eO0
誰と戦ってるん?朝鮮人?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:53:14.08ID:4bnnM2+w0
原発も無駄だよね
ベース電源にならないんだから0%でも20%でも国防に影響ありませんw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:53:20.12ID:Vjo98Drn0
あきらめたら試合終了だぜ
日本終了ともいう
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:53:52.38ID:oBUUzHmb0
頑張れ太平洋側の政府系メタハイ開発
地獄に落ちろ利益誘導日本海側メタハイ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:08.17ID:Nf6y4mK90
そもそもコストが下がる可能性がゼロ。
世界の天然ガスは、地下に巨大な風船があって、井戸一本で深海の圧力で
いくらでも出てくる。
メタンは固体だから、石油をふんだんに使って、エンジンを回して減圧して
大きいエネルギーを使ってちょろちょろ溶かしながら組み上げる。
でも固体だから海底1000Mから2000Mに井戸を100本掘らないと採掘できない。
こんなんで競争できるとは世界でだれも考えてすらいない。

っていうか、そもそもアメリカにも中国にもロシアにも山のようにあるんだから
低コストで掘れたら、とっくにアメリカや中国あたりが20年前にやってるわ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:14.30ID:zl+588yK0
これ相当前から言われてるが進展しないね。もう少しテコ入れしたらどうかね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:16.98ID:1sAAvSjM0
アーッ!
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:33.71ID:qyCOXxpn0
>>332
もんじゅはプルトニウムを採る為のもの。

原発なんて全てそうだぞ。w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:57.65ID:qjToZ7YW0
焦って原発全停止して高い金でガス買わざるを得なくなったり
パヨクにエネルギー政策なんて語る資格なくね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:09.40ID:3qpftWl80
原発は利権とか地元経済のためにやってるとしか思えないなあ。

まあある程度自前のエネルギー源確保しとかないといつか足元見られそうだからあまり文句も言えないけど。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:22.05ID:5Xq2vtSw0
で、これは
原油40ドル〜50ドルの相場で勝てんの??

技術革命起きてもこのラインで採算取れないなら中止でいいよ。

湯水のように税金使うの、ホント止めてくれ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:27.41ID:Az74NE0Z0
>>339
プルトニウムならもう処理しきれないくらい溜まったから
原発はやめていいよね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:35.36ID:rlJeteLn0
宇宙にステイション作れるんだから、海底にも工場とか作れそうなもんだけどダメなんだろうな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:43.32ID:4bnnM2+w0
発電方法の多角化より
原油を中東、東南アジア、アメリカ、ロシアから
多角的に買うほうが国防的によいと思う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:58.70ID:Igsi12EP0
メタンハイドレート開発は進めるべき
宇宙で何が使えるか分からないから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:56:44.86ID:Az74NE0Z0
>>342
1980年代なら原発以外に有効な選択肢が無かったからね
再エネのコストが下がったのは今世紀に入ってからだし
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:56:57.66ID:4bnnM2+w0
>>340
だから原発がベース電源にならないから無駄だって
フランスみたいに80%くらい発電できるポテンシャルがあるなら別だけど
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:57:50.49ID:xTsTjHkB0
大量に流出している外貨を

留め置けるのに、

放置してきたつけは、いずれ訪れます。

合掌
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:12.79ID:ppcjOgQS0
いっとき信じてたけど青シゲさんの嘘だって気付くのにそう時間はかからなかった
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:20.35ID:JhhQkv/Z0
無駄な土木に金かけないで、毎年バブルのあとから一兆円ぐらい金掛けておけば、とっくに資源国になっていたんだけどな。

自民党はホントクズだよ。いまだに原発だからな。東芝からかねもらうために。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:23.98ID:aL2BH9WI0
シェールみたいになる可能性はあるな
シェールは2006年ぐらいに初めて最初採算は取れないって感じだったけど技術革新のおかげで今ではアメリカのエネルギーの50%以上がシェールだもんな
メタンハイドレートの時代は我々が考えている以上に近いかもよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:34.40ID:NnRIArPj0
>>16
南海地震でお馴染み活断層のメッカだろう
日本海は特アうるさいしな…
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:44.90ID:4bnnM2+w0
>>352
今は外貨が集まってるんじゃね?
中国がアヘアヘになってるし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:59:20.33ID:D2mC+wzm0
>>336
メタンが固体?
沸点-161℃だぞ。

メタンハイドレートは水に混じってるから凍ってるに過ぎん。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:59:29.69ID:+lmnaRSs0
>>328
俺と同じ考えだな

いずれにしろどちらも難しいね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:59:49.53ID:xdAhjR3a0
中国のガス田盗掘を放置して採算の取れないこんなものに是金を使うなどアホの極み
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:00:02.88ID:9gtZp6XX0
>>30
外国が売ってくれなくなる場合に備える。
その時は金で買えないのだから国産最強。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:00:28.11ID:kCAgO96j0
>【資源】「燃える氷」メタンハイドレートからガス採取 4年ぶり成功


これが
【資源】「萌える氷」4年ぶり成功

だったらいいのになあ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:00:29.95ID:57Hwra990
来たか・・・!
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:00:44.14ID:CudUubbl0
>>344
原油は知らんけど たぶん300ぐらいじゃない 今んとこわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:01:31.53ID:9SNQLbKo0
たまに成果っぽいことも出しとくかみたいな
天下りの温床になってそうだな
現場の人らには頑張ってほしい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:01:41.11ID:4bnnM2+w0
そもそも原油の成分を100%使用することが前提の産業構想なのに
無駄にコストが高くて原油と成分構成の違うハイドレードを主力もってくる意味がわからない
産業構造そのものを変えるくらいのビジョンがあるの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:01:49.44ID:v+mWs0eY0
4年に一回しかとれ出せない?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:01:57.02ID:Ost33Ir/0
採掘技術が上がるたびに一定量当たりのコストも下がっていくんだろうから
今のうちはアメさんのシェールでいいんじゃないの
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:23.96ID:Az74NE0Z0
>>366
石油火力がkwhあたり30円、太陽光が21円だったりする

高い化石燃料は今や再エネに劣る
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:34.13ID:Sy4BQJn+0
幾ら埋蔵してても商業ベースにのればいいけどな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:45.35ID:1z+EXWjk0
ハァ、ハァ、ハァハァハァ!
チョッパリ!

ちょっと話があるニダ!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:03:34.26ID:v+mWs0eY0
まぁ原発を推進したいからこう言う研究には金かけないよね、自民党政権は…
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:03:36.89ID:LuGAaEiZ0
自給資源があるというのは外交上のアドバンテージが段違いだからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:15.93ID:Nf6y4mK90
>>351
> 掘るんじゃなくてメタンプルームの採取はよその国にはできない

なんかすごい勘違いだな。
日本に海底資源がないから、海底資源の商業亭な採掘は、日本企業は世界の
底辺よ。
そもそも商業的に採掘全部できる企業は日本に存在してないから、世界の
5社に注文を出すしか無いんだよ。

あとそんなもん世界の海にあるし、大昔に採掘コストの計算もとっくに終わってて、
とんでもないコストだから、世界の企業がやってないだけよ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:24.99ID:OC2Md6zR0
>>319
はぁ?信じるとか温暖化自体がないようなことを言っておいて何言ってんだこいつ

温暖化の停滞現象のことならその名の通り一時的なものかもしれないし
気温が下がると言うのはたぶん小氷期のこと言っているんだろうけど
メカニズムが違うわけだから同時に起きて温暖化が緩和されるされるかもしれない
まだ止まったと判断できる状況じゃないだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:28.72ID:4bnnM2+w0
>>377
いいじゃん
あとは石炭発電所をバンバンつくって
ゴミのようになってる豪州やアメリカの炭田から安値で買って貯蓄したらいい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:37.49ID:+lmnaRSs0
>>358
じゃどうやって取りだんすだよwww
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:39.48ID:SQIyIGaE0
>>1

自由民主党議員さん!

尖閣諸島の中国と共同開発のガス田は

どうなってるんですか?

中国にあげちゃった?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:42.88ID:D2mC+wzm0
>>374
成分が同じLNGの分は代替できるな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:48.92ID:7YKPoJve0
値段交渉用に国産資源もあるよって言えればよし。まじに出ると円高に
なって日本の産業構造が壊れる。今くらいのペースでよかろう。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:04:55.80ID:Az74NE0Z0
>>378
メタンロケットはあるから理論上は可能だろうね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:04.25ID:n2Ys+MFy0
もうメタハイ詐欺はやめとけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:19.78ID:dOnfutNe0
ちょっと前にタイムマシンの理論を開発したって記事あった。タイムスリップ出来るなら戦前に行ってメタンハイドレートの存在を教えて、原油を止められても戦争を回避したい。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:35.00ID:89U+edzV0
隙あらば中韓へ貢ぎまくる民進党w

・ 岡田代表: 「中国主導のアジア投資銀行(AIIB)に参加すべき!」と安倍批判
・ 鳩山元首相: 中国のアジア銀行(AIIB)顧問に就任 「日本は孤立している!」と安倍批判

民主・大畠経産大臣:「中国と日本政府がレアアースの代替素材を共同研究したい」
民主・小沢環境退陣:「海底ケーブルで中国や韓国から電力輸入しよう」

・ 蓮舫代表:「国民の感覚からずれてる」と安倍内閣の尖閣防衛を強化する予算案を批判
http://i.imgur.com/mvdvNYF.jpg
http://i.imgur.com/xg5jH6s.jpg
・ 菅直人:「沖縄は独立した方がいい」 & 鳩山:「尖閣やガス田の海を”友愛の海”に」と棚上げ発言で中国歓喜
・ 対中国ODA削減案に菅政権の松本外相や民主党内から反対意見 →各省庁内で名称を変えて援助継続へ

【経済】 「TPPに反対! 日米2国交渉も否定」=対案なき民進党
  野田幹事長は、代替策として中国も入るアジ自由貿易圏(FTAAP)推進などを語る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486037380/
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:35.10ID:h2NGQ+Te0
>>375
商業ベースも何も為替の影響に左右されない自前資源はあるに越したことはない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:50.82ID:D2mC+wzm0
>>384
>>1の記事にもあるようにガスとして取り出す。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:05:56.44ID:9gtZp6XX0
>>51
はぁ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:06:00.38ID:4bnnM2+w0
>>382
馬鹿だね
今回の周期の温暖化は止まったと考えていい
これからはだんだん冷却化がはじまる
150年くらい続くから今度は冷夏とかによる不作がつづくよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:06:18.74ID:699xoa+I0
どうせ利権が絡んで割高になる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:06:26.99ID:89U+edzV0
つづき
  
・ 野田政権: 貿易協定で尖閣・竹島など領土問題を「別枠」で棚上げして日中韓FTAを推進し交渉開始
  →韓国へ5兆円の通貨スワップを拡大援助する( & 韓国国債の日本初購入まで検討)
  →更に日韓通貨協定で「 必要が生じたら日本が協力する 」と合意
http://i.imgur.com/II2SQdJ.jpg

・ 野田首相: 「日中韓投資協定」を妥結=中国人や韓国人が日本への入国・滞在円滑に
http://i.imgur.com/1TzEgoQ.jpg
・ 小沢は国会開催中に民主党議員140名も引き連れて大訪中団を結成して中国に媚びを売りまくる。
http://i.imgur.com/NahpBVR.jpg
・ 菅直人の暴走で中国や韓国勢が日本の「儲かる」太陽光メガソーラー発電事業に進出
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg
・ 細野原発大臣、「韓国の核廃棄物受け入れ計画」を提唱

ソフトバンク孫正 :「 韓日海底ケーブル網 」で日本への電力輸出構想に参加表明
菅直人:「私は日韓トンネルで東京とソウルを行き来したい」&鳩山:「日韓トンネル実現議連」の発起人
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:06:51.17ID:40F4dkEa0
>>386
つまり、石油の代替とはなりえないこと。
LNGの代替とはなりうるって話をするならともかくね。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:06:53.29ID:n2Ys+MFy0
メタハイと天然ガスの違いは
天然ガスは一ヵ所の穴からたくさんガスを吸い取れるが
メタハイはそれができない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:02.06ID:RvHEwGXA0
太陽光発電詐欺でシャープが借金しまくって騙されたというのに
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:05.53ID:NnRIArPj0
>>370
少なくともアメリカ様の石油メジャーの資金で、韓国と協同で竹島近辺を開発しようとしているくらいには有望
確実では無いのだろうけど、先行投資としては唾付けるくらいの価値はあるんだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:26.81ID:3qpftWl80
>>385
ガス田の利益は巡り巡って団体旅行者や爆買いとなって日本のフトコロに入るそうです。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:29.32ID:5TEHIU1F0
>>383
豪州の炭鉱は5千年分くらいあるからな
それも今掘ってる沿岸部だけで
内陸も調べたら数万年分あるんじゃないか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:45.27ID:rjm/GoSr0
で、原油価格がどのくらい上昇したら採算ベースにのるの
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:55.95ID:n2Ys+MFy0
安倍ちゃんの水素自動車と同じで、これは単なる詐欺だぞ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:07:58.85ID:+lmnaRSs0
>>395
気持ちは分かるがコストどうするだよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:08:02.37ID:4bnnM2+w0
温暖化が終了するから発電に関しては石炭燃やせばいいんだよ
原油と石炭でエネルギー問題は500年はセーフ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:08:20.23ID:Az74NE0Z0
>>403
詐欺というよりも国際競争に負けただけじゃん

世界規模で見た場合、ソーラー市場はうなぎ上りの大成長中だぞ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:08:40.83ID:D2mC+wzm0
>>401
原油と比較って誰が言い出したんだ?
記事にも天然ガスとの比較しか書いてないが。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:08:54.21ID:17UBJfdD0
従来(前回)の減圧法では、ある程度取り出しが進むと最終的には泥がパイプに詰まり取り出し量に上限があった
(実際は想定よりも取り出せたが、もっと取り出したいので)泥対策を更に行ったヴァージョンでの試験を行う
このインターバル?が4年だった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:09:09.40ID:kmkRJU8j0
日本は遅いからあと50年はかかるな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:09:25.10ID:Az74NE0Z0
>>416
時々天然ガスと石油の違いが分かってないレベルのバカがいるんだよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:09:45.56ID:n2Ys+MFy0
カナダとシベリアでは陸上でメタンハイドレードを採取してるんだが
それですら高コストでやめようという話になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況