X



【お茶漬けの日】ルーツは平安時代〜織田信長や斎藤道三も食べたお茶漬けの歴史 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/17(水) 08:55:46.42ID:CAP_USER9
永谷園に「お茶漬け」について取材した。

5月17日は「お茶漬けの日」。

永谷園を創業した永谷嘉男氏の先祖で、江戸時代にお茶の製法を発明し煎茶の創始者として祀られている「永谷宗七郎(宗円)」氏の偉業をたたえ、同社が命日である5月17日に制定した。

お茶漬けのルーツは平安時代に

同社によると、お茶漬けのルーツは平安時代にさかのぼるという。

平安時代の文献に、ご飯に水やお湯をかけた手軽な食事「水飯」や「湯漬け」がたびたび登場するが、これがお茶漬けのルーツと言われているそう。

戦国時代には簡便な湯漬けは武士に愛され、織田信長と斎藤道三の初対面の際にも湯漬けを食べながらの一席となったという記録がある。

江戸時代になると、ありふれている事や容易なことが「こんなことは茶漬めしだ」と例えられるほど、お茶漬けは庶民の日常生活に浸透。

茶漬けを始めとする簡単な料理を出す「茶漬屋」も流行し、江戸各地に名物茶漬けが誕生した。

60年で140億食以上

「お茶漬けの日」制定のキッカケとなった永谷園の「お茶漬け海苔」は、永谷宗円から数え10代目で同社を創業した永谷嘉男と、その父親である9代目の親子が完成させ、1952年(昭和27年)に発売した。

発売からの60年間で食べられた同商品の数は、なんと140億食以上。これまでに食べられた小袋を縦につなげると、地球35周分もの長さになるとか。

また、使われたお湯の量は210万KL以上、ご飯の量は140万トン以上。

これまで売り上げたお茶漬けの「あられ」の数は2450億本以上で、横に並べると500万kmを超え、地球から月を6往復以上する距離に匹敵するという。

*****
引用ここまで
お茶漬けには牛乳が合う等の話は下記引用元でご確認ください|ω・)
https://irorio.jp/nagasawamaki/20170517/400296/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:57:00.53ID:3zRIopDh0
鯖の味噌煮とセットで食べてね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:58:00.77ID:KbTiJW4S0
茶粥とは違うの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:58:29.46ID:+Ak8OaiI0
元は秀吉が朝鮮遠征時に朝鮮人がキムチ飯に茶を掛けて食らっているのを見て真似たらしい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:58:36.94ID:2u3/B3dJ0
【創価学会】池田大作   語録

「女子は身体を使って信者を獲得せよ」「脱会者は自殺するまで追いつめろ」
「財務は功徳、金が無いなら神社の賽銭箱から盗み出せ!」
「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰でのたれ死ぬまで攻め抜け」
「ポシンタンは大好物」「脱会するなら三代先のお布施を納めろ」「嘘も百万遍言えば真実になる」
「同志を裏切った退転・叛逆の者は業病地獄や裁判地獄。仏罰の因果は無残。」
「哀れ、反逆者の正体見たり。我らはこのような反逆の輩に正義の怒りを燃やし鉄槌を下すのみである」
「広島・長崎への原子爆弾投下は仏罰」「創価学会以外は邪教、駆逐せよ」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:58:52.29ID:c7m0wDlo0
北条氏政が汁かけ飯について
こだわりの一言↓
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:59:04.68ID:bOJMmtex0
永(谷)嘉男だったりしてな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:59:16.49ID:96+A8QSF0
食べる分だけ汁をかける
少しずつ少しずつ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:59:41.15ID:OaflpAFf0
お茶漬けは韓国から伝わったというのが定説
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:00:32.52ID:BVU/Ec9+0
お茶漬けの起源は韓国です。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:00:36.10ID:XtdQ5Gic0
>>5
ほんとに言いそうw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:01:59.61ID:qQqMgBw20
 
「茶」つっても塩の効いた出汁だからな。そりゃ美味い。

子供の頃にお茶漬けという言葉を初めて聞いた時、「緑茶にご飯とかマズイだろwww」と思ったものだ。
まあ食ったら「これお茶じゃねーし…」と思ったのも懐かしい思い出。

しかしなんで塩のきいた出汁を「茶」つーんだろうな。
いまだにわからん。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:03:32.72ID:v0jJJ1RX0
お茶漬けの起源は 1948 年建国の韓国、韓国、韓国だと言ってみた。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:03:56.01ID:8Qs+pGO50
昔は冷めたご飯を暖かく食べるだけのものだった

いわゆる湯漬けって奴
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:04:03.12ID:824FeOsc0
>>16
酒の締めで番茶をかけるだけだったが飲み屋で佃煮をつけて出すようになった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:05:11.96ID:RAhBIgq10
深夜に帰宅した時、茶碗と永谷園が用意されていたので、「さすが嫁。ごめんな、ありがとう」
という気持ちで炊飯器を開けたら米がなかった時のイライラ感は異常
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:05:21.31ID:oZn/eoMj0
>子供の頃にお茶漬けという言葉を初めて聞いた時

いや普通「お茶漬け」って言葉を初めて聞いた時なんて覚えてる奴いねえだろw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:05:52.62ID:8Qs+pGO50
>>24
寝床でクスクス笑ってる嫁を想像した
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:06:05.35ID:yiiEQsPl0
>>9
毎日食ってるのに、汁の分量も測れないのか氏政よ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:07:24.32ID:OaflpAFf0
寿司も韓国由来だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:07:58.18ID:QnI21UZlO
時代小説読んでると
ご飯に水だけぶっかけて
食べてたりするけど
不味いだけやろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:08:21.23ID:e2sWtyf00
ラモスのCMで爆発的に売れた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:08:32.39ID:oZn/eoMj0
>茶碗と永谷園が用意されていたので、「さすが嫁。ごめんな、ありがとう」

あんたって言い旦那さんだねw
俺だったらそんな粗大ごみ扱いされたらブチ切れる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:08:54.75ID:8Qs+pGO50
>>30
朝鮮人が米を主食にしはじめたのは1980年代て知ってるか、乞食
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:09:06.54ID:qQqMgBw20
>>25
田舎に帰った時

婆ちゃん 「お茶漬け食べるかい?」
俺     「?」
婆ちゃん 「お茶漬け。ご飯にお茶かけたの」
俺     「え、ご飯にお茶・・・?(マズくね?)」

だいたいこんな感じだったので覚えてるw
自宅では出ない食事だったからね。田舎の爺さん婆さん専用食だった。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:09:29.41ID:QnOkinuaO
>>4
オリーブオイルかけるとあっという間にイタリアンだよなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:10:27.46ID:8Y3BgUIE0
用心棒で三船敏郎が冷えた飯に湯かけただけの湯漬けを食うんだけど
妙に美味そうなんだよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:10:47.04ID:5nsvrXUn0
>>29
貴族的な顔してるから許すわ

北条五代は系列同じ顔で代重ねるごとに整ってきてるのが面白い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:11:24.54ID:ZjQQvVnp0
武将が立ったまま「湯漬けをもて」
思えばわさび漬けもつきものだが。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:12:21.88ID:9wD/B/Ct0
米も茶もウリたちが・・・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:12:37.51ID:4KP31njp0
茶漬けかっこむと、いつの間にやら鼻の穴に米粒入って痛い
0047創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件
垢版 |
2017/05/17(水) 09:12:58.96ID:UP23hwUy0
もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
 る議員や専門家らは、男系の皇統断絶をもくろむスパイと思われる。
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
 守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=
 帰化人スパイ確実か。(ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する
 印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
 日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※日本維新の会を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」 fd
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:13:14.97ID:ooR7gXlV0
>>3
昔は朝一度に炊いた飯を夜まで食ったりした
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:13:39.46ID:Ko8DXBfM0
お茶漬けのカードなんとなく置いてたら集めるのやめられなくなってきた
0051創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:42.68ID:UP23hwUy0
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/

Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。

A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。

※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。 ds
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:15:26.95ID:Mr3+KjET0
壬生菜の浅漬けで茶づけは良いな〜
俺は何時も塩昆布、漬物、佃煮のローテーションだ いくら旨い物でも連日じゃ飽きるしなw
永谷園のお茶漬け海苔は傑作だと思うもう少しワンパックの量を増やして欲しいが?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:16:27.23ID:G5VyJ+uy0
>お茶漬けは朝鮮が起源ですよ

利休切腹と朝鮮征伐の遠因ね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:17:33.58ID:f75IRB/Z0
茶も海苔も韓国が起源なのに茶漬けの起源を主張するなんておかしいだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:18:50.67ID:GzUkBCgCO
そも、炊飯は朝の一回だけ!な時代。昼は握り飯、晩は湯漬けが当たり前だった。
戦場だと"干し飯"を湯戻ししたり…
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:18:58.68ID:7M+bDihZ0
>>9
つゆだくは邪道だよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:19:44.22ID:irnVEk9XO
>>5
秀吉は平安時代の人間なのか?アホたれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:20:36.72ID:Eh9Q4q6y0
お茶漬けみたいなものまで、起源を欲しがるバカチョンが沢山湧いていて笑える
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:20:37.35ID:PcrwoOAU0
この壁画のとおり、お茶漬けが韓国起源であることは明らかニダ
            ,.
           .ォ' ¨'…、         、__        , -‐=z、
      |i|lh  rf、 ´ r'ニ}        ≧ミ、 \     /` - )i
      l. ‐'i  `>  __}         i:≧、  ヽ    f⌒ 、 ´ j
      丶 ヽ f    `ー、        lj  ヽ  \  ヽ..  '{___
       ∧  `'゙ ,     ヽ          ∧   `ー'´        ̄ヽ
       ∧__.ノ    t、  V            ヽ    ,    、___   l
           }    } \ ヽ、           `ー…’し 、/ | : : ヽ 丶
           {、___ノ、_ト、 ニミ、           /       } :.:  \   ̄ヽ
           ∧/////j    ̄ ̄ヽ`           ト、___..ィ、    lj、リ/ノ }
            /  \///       l          /{///////ハ       '彡リ
           '゙    >'゙ー--‐r'    |         /  \////  V
        /     /       ヽ   |          /    >ヘ    )ー- 、
       <  r'¨¨´        }  `ー-ァ     i   r'´   \       ヽ
      ∧ ヽ          L.. -、..ノ       }   j      `ー-- 、   `-、
         )  ノ                   __.ノ   i           ヽ   )
       ~~´                   〈    _/            /   /
                            `¨¨´              <_____ノ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:20:38.47ID:c74tgRvV0
茶漬けを悪しき文化に貶めた永谷園の罪は深い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:20:47.27ID:Ry+zR5uv0
>>45
いつもながらヒドイ
犬も困惑するシチュエーションだよねえ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:23:22.86ID:VcteyBWV0
創業者が宗七郎、跡継ぎがchayか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:24:36.25ID:04NX5MjR0
>>17

へー、勉強になったよ。知らないことばかりだった。ありがとう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:25:09.69ID:ld3YCg3z0
>>63
残念、韓国ではその時代を大韓帝国時代と称して学生に教えているそうだ。
領土は朝鮮半島と今の中国と台湾の領土全部を合わせた広さな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:25:44.39ID:Fc0fLCUvO
>>9
湯付けといえば、北条だよね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:28:54.34ID:S0aVTNfg0
もうしばらくすると冷やし茶漬けのシーズンになるな
暑い夏の朝食はこれが一番だわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:29:49.83ID:NGNfk8SP0
湯漬けか。
信玄も湯漬けが好きだったらしいな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:31:06.89ID:XO3FLMIZ0
電子レンジも保温もないもんな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:33:19.92ID:lKtLlylg0
吉野家とかの牛丼屋で、メニューがバカみたいに多様化してるけど、なぜかお茶漬けだけはやってない。
特朝のメニューにお茶漬け海苔と急須に入れたお茶プラスするだけで成立するのになぜかやらない。
材料調達とか考えると、うな重なんかよりはるかに簡単だけど、なぜかやらない。
ひつまぶしにお茶掛けて食いたいのに。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:33:33.34ID:ZjQQvVnp0
また、味の素の卵スープを飯を盛った茶碗に乗せて、お湯を掛けるのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:35:34.97ID:KirMF6lV0
>>32
あれ塩がじゃりじゃり付いてる塩鮭なんかと食うとすげえうまいぞ。
山形生まれの母ちゃんに教わった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:36:22.04ID:e3iqWeum0
お茶漬けは韓国起源ニダ。
ほんとうにありがとうございまスミダ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:38:41.19ID:cdDYwV4g0
まあ、歌舞伎に茶漬け食べる場面があるんだから、江戸時代には既にあったんだろう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:39:34.30ID:lKtLlylg0
お茶なんかインドからに決まってんだろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:39:52.72ID:h1J5mwY+0
はぁ? 戦国時代に食ってたのは湯漬けで、茶を飯にかけてたわけじゃないだろ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:41:37.12ID:8Qs+pGO50
>>17
コレ見て信じる奴いんのか?

居るんだろうなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:42:17.43ID:96+A8QSF0
>>66
さすがに信じられん
教科書持ってきてくれ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:42:32.75ID:ZjQQvVnp0
>>81
インドの茶は、イギリス植民地帝国の探索によって発見され生産されるようになった。
それまでは中国の特産品だった。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:44:42.83ID:DvOLVOJg0
>平安時代の文献に、ご飯に水やお湯をかけた手軽な食事「水飯」や「湯漬け」がたびたび登場するが、
これがお茶漬けのルーツと言われているそう。


「お茶」の要素が入ってないとアカンだろ

ごはんに水か湯をかけて食べるとか
あまりに原始的な形態すぎる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:46:03.61ID:G5VyJ+uy0
戦国時代は茶は高価で、抹茶だったし

茶漬けは元禄くらいからだね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:46:16.92ID:2ld/yV8V0
>>17
今だったら炎上するだろうなw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:46:56.98ID:DvOLVOJg0
ご飯に水とか湯をかけて食べるなんて
縄文時代からありそうじゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:47:40.64ID:DvOLVOJg0
弥生時代な(恥)


いや縄文晩期の北九州ではすでに!←くるしい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:49:09.40ID:sHOPHB170
>>86
昔の人たちからしたら
お茶みたいな高価で貴重なモノを
ご飯にかけるとかもったいと思ってたんじゃねえの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:49:19.13ID:2SPg/WM70
永谷園と言えば東急エージェンシーの営業をCMに使ってたな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:49:19.55
>>1
湯漬けの湯の替わりにお茶を入れるのが特別なことなのか?
身近にあった水分を使っただけじゃね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:49:19.78ID:GzUkBCgCO
>>86
元々、一日二食な生活だったわけで。飯炊きは朝の仕事。
朝、炊飯して櫃に移し、晩もそれを食べる。
冬の冷飯は美味く無いから、湯漬けや汁掛け飯が普通になった。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:49:38.63ID:uC1xwDSO0
>小袋を縦につなげると、地球35周分もの長さになるとか。

>横に並べると500万kmを超え、地球から月を6往復以上する距離に匹敵するという。

この情報が必要な方とお付き合いしてみたい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:50:45.61ID:ZjQQvVnp0
干し飯(一旦炊いた飯を乾燥させ、バラバラにほぐしたもの)
焼き飯(生の米を炒ったもの)

が江戸時代まで有りまして、湯漬けはこれを美味しく食べる手段だったわけ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:51:28.87ID:GzUkBCgCO
江戸期、煎茶が庶民に広まってから湯漬け→茶漬けへと変遷したものかと。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:51:56.51ID:BHgJdmdh0
>>17
日本で無くて中国がぶちギレそうだな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:52:06.55ID:vxEbCGKE0
は?そんなもん稲作とほぼ同時期だろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:52:08.27ID:oh6XJB2R0
大河の太平記とか見てると湯漬けが旨そうに見えるから不思議
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:54:27.03ID:xWG6ooPY0
でも永谷園のお茶漬けってお茶の味しないよな
あれ塩と味の素が入ってるだけじゃん
お茶関係ない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:55:33.38ID:qBQrIfNu0
今昔物語に水飯の笑い話がのっていたな。
太り過ぎた男がダイエットめざし医者の勧めで水飯を取り入れたが効果がない
苦情を受けた医者が食事の様子を見に行くと想像を絶するお代りの連続で大量に喰ってたって話
小魚の酢漬け的なのがおかずの中心だったような記憶
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:56:18.78ID:VK/sBLyN0
さ湯でさらっとすませる。戦国時代ならでは。
かれいい、変換できない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:59:09.82ID:0CE+XsY40
貧しいね


韓国では鶏の腹に米、クコの実、高麗人参などを詰めて一昼夜煮込みます。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:00:02.49ID:G5VyJ+uy0
一昼夜かかった意味ねえって

ウンコ食ってる韓国人は理解できてない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:00:53.43ID:DvOLVOJg0
茶漬けのルーツに湯漬けとか入れだしたらどこまでもさかのぼれるよな
なんで平安時代なんだ

>乙巳の変の折、蘇我入鹿の暗殺を命じられた佐伯子麻呂と葛城稚犬養網田が、
宮中におもむく前、水をかけた飯を食べて臨んだ、という逸話が『日本書紀』に
おける記述にみられることから、少なくとも飛鳥時代までには、上流社会に
おいてこの食べ方が一般的であったことをうかがい知ることができる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:02:10.37ID:uNlUNaOw0
マジか
ちょうどぬか漬けを着けてあったわ
晩には食べごろだろうて
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:02:22.81ID:a1kA1U4f0
ぶっちゃけ、ごはんにお茶をかけてくっても
ちっともうまくないよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:02:24.23ID:0I+Tk3sT0
現代の玄米でもお茶漬けにするとコレジャナイ感あるし、昔の温めるだけ保存用を戻すだけなのも今のと食感違うんじゃないかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:06:26.04ID:uNlUNaOw0
>>113
つか、湯漬けならわかるけど、茶って江戸時代でも相当高貴な飲み物じゃないのか?
貧乏人は白湯を飲んでいたわけだろうし、そこからしてもこの贅沢さのミスマッチが
味としてよくわからん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:07:22.91ID:LQ+pA1cO0
お茶がかかっていないのにお茶漬けと言うのはおかしい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:10:14.81ID:CDwKXuIy0
おっちゃん漬け
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:12:15.19ID:Owr4imUe0
勝新太郎の「座頭市」を見ると
茶漬けを食べるシーンがいっぱいあるよ 
江戸時代の庶民の食べ物かと思ったわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:12:58.45ID:YecroNBj0
茶なしの茶漬けは犯罪だぎゃー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:14:05.31ID:PcrwoOAU0
ほうじ茶とゆかりだけでも美味しいからな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:18:15.44ID:0wS5qxyL0
お湯漬け→おぶう漬け→ぶぶ漬け

締めのぶぶ漬け食べて、とっとと帰んなはれ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:22:11.22ID:KBJ0OchL0
「ご報告申し上げます!正恩軍は喜び組との狂乱の宴を終え現在就寝中とのことであります!」
「阿呆めが。茶漬けを持てい!出陣じゃあああああ!!」
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:24:31.58ID:TOXhBzNo0
そう考えてみると朝飯前だってのはけっこう大変なことだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:24:51.78ID:ca1tvnP80
信長の映画やドラマで桶狭間の戦いの時、出陣前に食べてるイメージ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:26:47.72ID:PcrwoOAU0
>>125
89〜90年ごろのトヨタのラジオCMで、
「何にもありしまへんけど、まあぶぶ漬けでも」って確かに言ってたんだよな
広告代理店の人、意味分かってたのかな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:33:28.58ID:gG/S1SuB0
>>113
うまいというか食べやすくなるだけ
昔はべちゃべちゃな白米でなく
乾いた玄米やら麦やらで食べにくい飯だったそうで
かきこむのに粘り気や湿気がほしかったんじゃないかな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:34:44.29ID:g7zCpjMh0
>>75
とんかつ茶漬けの店が新宿にあったな
渋谷にも店をだしてた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:35:05.30ID:rOg+MVFX0
古典で食い過ぎで太りすぎた貴族に医者が「水漬けで飯を食いなさい」って指導してたのがあったな
それって更に食い過ぎね?と思ったが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:35:56.15ID:8ifex4sc0
タイムスリップできるなら見たいな斎藤道三と織田信長の初対面
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:36:45.88ID:YKYQ67zJ0
>>113
水かけご飯のうまさが分からんのは若いということ

炊飯器の温かいコメですら一回水で洗って食うようになる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:41:03.31ID:x5cMn/Yv0
水で洗って粘りをとったご飯でシソ昆布とか食べるのは最高
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:53:48.95ID:S11+sucf0
奈良で食べた茶粥は旨かったなあ〜
存外苦くないのな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:57:18.71ID:35uBq4KLO
永谷園って由緒正しいのね、煎茶の創始者だったとはその末裔がchayか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:58:42.06ID:gNJCM4cc0
>>5
時系列わかんない彼の国の人が言いそう(笑)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:59:07.00ID:dIWYvYWp0
下品な食事。
汁掛け飯や丼物も急いで掻き込む労働者の食べ方。
人前で食べるものではない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:00:50.18ID:35uBq4KLO
呑んだ後にサラッといきたくなるんだよな、鮭茶漬けとか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:01:33.29ID:QPK/Ds4Q0
湯漬けだろ

茶漬けなんて昔の人は食って無かった
まだ煎茶も無い抹茶しか無かった時代に茶漬けなど無い!

嘘ついたらいかんでしょが!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:02:02.93ID:ljaWkhb30
「茶碗」という語にはユンボや正露丸、ファミコンと同じ響きを感じる
お茶漬けにした時だけ本来の姿に戻ったように感じるのです
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:02:06.81ID:GW2cf3ee0
戦場で乾いた飯を湯につけて食ってたんだと思ってたわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:04:44.34ID:hovpRqzf0
>>5
唐辛子は秀吉の朝鮮出兵で日本から朝鮮半島に伝わった。
どこぞの人と違って、それで日本がキムチの起源だとは言わないが。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:05:52.21ID:bH5VZ8650
美味しいお茶漬け食べるなら
永谷園のふりかけなんか使わない件
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:07:49.53ID:Pk5eLYPS0
>>4
割りとお手軽で1食作れるので良いよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:08:37.35ID:mkr73dnd0
信長のシェフで湯漬けやってた
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:09:44.34ID:WRo2bimQ0
江戸時代の先祖の日記によく「湯漬け」が出て来る
某藩の家老職だったんだが昔は質素だったんだな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:11:41.93ID:FGfLfsOh0
>>154
江戸時代に保温炊飯ジャーが有ったら
湯なんか掛けずにそのまま食べてたんじゃねえの
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:14:51.82ID:lyQu40220
信長は戦に出かける前、立ったまま湯漬けを何杯もおかわりして腹ごしらえしたらしいね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:22:32.75ID:44JODWwF0
京都のお茶漬けを食べたい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:23:10.31ID:K3BU4Bm50
干し飯を湯漬けにして食べてるんだろうね

固いパンをスープに浸して食うようなもんか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:25:26.98ID:q0JLSbGK0
また君達か
いい加減にしようね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:25:43.71ID:YVLRLCEH0
>>147
基本はそうじゃね
炊いたご飯を干して乾燥させ腐らないようにして戦場に持って行った
硬いのをそのままボリボリ食えるが、時間と水が有ればふやかして食った
既にインスタント食品の発想が有ったわけだな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:26:18.13ID:As0JPbHI0
ライフタイムリスペクトのコピペはよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:29:33.14ID:6D/yeq4M0
日本人ならお茶漬けやろ!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:31:00.88ID:ruHoU4yh0
>>5
朝鮮は寒すぎてお茶が育たず中国から高い金で売ってもらうしかなかっただろ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:34:23.71ID:r+RcKfeT0
チョンはバカ丸出しだなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:43:52.05ID:w7mxS1tl0
永谷が煎茶の期限ってほんとか?
それ以前に中国でお茶っぱにお湯を入れてふたで押さえながら飲んでいたんじゃないの?
日本ではお茶っぱが貴重だったころ石臼で引いて抹茶にしてたのを
気軽に飲めるようになったので庶民に煎茶を広めたとかじゃないの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:44:05.33ID:UTjTbggW0
汁くらい好きにかけさせろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:44:37.29ID:ZzGBdEeG0
>>72
二枚目の「アウッ」で盛大にふいた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:47:16.65ID:WDJa5hyZ0
紅鮭焼いたのと塩昆布でお茶漬け
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:50:58.84ID:/pxoHjY80
お茶入れるよりダシ入れた方がうまい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:51:40.57ID:AO634zGu0
>>21
飲み会の最後のお茶漬けってのはなんとも美味いもんだよな
ああ、俺もイカの塩辛に渋いお茶をかけたお茶漬けが食いたくなった
子供の頃はお茶漬けの素をご飯にふりかけてよく食べたっけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:54:56.28ID:S9xLdiI+0
>>3
朝炊いて時間経って固くなった飯に水や湯掛けて
喰いやすく再生させるのが湯漬け(金持ちは茶漬け)の起源

粥は煮るから別物
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:56:18.64ID:ZjQQvVnp0
>>170
野茶と言って、野山に自生している茶の枝をもいで、ある程度火で焙ってやかんに突っ込むのは現在でも行われる。

永谷園の業績は、湯気で葉の酵素を失活させておけば、即座に乾燥させなくても緑茶になることを発見、事業化したこと。

これをしない中国の緑茶は、乾燥させるのに時間を要するために、ある程度酵素反応(茶の用語で言う「発酵」 酵母が繁殖するわけではない)が進み、紅茶に近くなる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:10:15.65ID:jrAONEGo0
178>>なるほどあありがとん ウーロン茶みたいにならないような緑茶に貢献したのね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:13:48.06ID:yX3oCEsb0
「ぶぶ漬けでもどうどす?」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:15:17.91ID:Oxsiu4o20
>>179
桶狭間出陣のシーンだったかと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:35:58.04ID:Yha0MFKF0
そこは北条氏政やろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:38:36.85ID:Oxsiu4o20
>>185
あんなに長い物語のこんなに短い言葉が深く印象に残るとは!
おぬしも好きよの〜
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:44:29.87ID:Rf1Rir410
お茶漬けの起源も勿論韓国だと言い出すニダ
0193(関東・甲信越)
垢版 |
2017/05/17(水) 12:46:18.83ID:RftF9qH/O
>>20>>40>>70>>95 にあるように朝炊いて櫃に移して喰う。
もちろん朝炊いて朝喰うのは当主筋で、食客はきのうの朝炊いた冷や飯を食った。それは残して備えるためであった。
残して備える考えかたは米そのものにもある。備蓄しておいたいちばん古い米蔵を開けて順番に籾を脱穀し玄米を衝いて喰った。
こうして後へ後へ食い物を残していくのは異変に備える常のかたちだ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:08:14.58ID:gG/S1SuB0
天茶は天丼に出汁をかけるんだっけ?お茶でなく
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:15:54.49ID:1Ce+wHnU0
>>125
後からホントの意味を知らされて仕返しに「京都の人は薄味好きだと聞いて」とそいつにだけお湯だけ蕎麦を出してやったことがある
文句を言ってきたので「田舎料理は口に合わなくてすまんな」と言っておいた
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:20:00.37ID:gC9sLRPy0
ぶぶづけでもどうどす?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:20:42.51ID:c06UQyrd0
韓国起源余裕
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:21:22.38ID:JQLQ5zB90
お茶は高級品だったんだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:56:03.78ID:Sc91GiHE0
アレンジレシピはちょっとなあ・・・
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:06:13.96ID:PcrwoOAU0
湯づけとか芋がら縄とか、戦場メシはグッと来るものがあるよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:09:40.63ID:gG/S1SuB0
ずいき縄の吸い物に花をそえたのって明智光秀だっけ?
徳川みたいな不粋者には理解できないわな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:35:18.48ID:Aov0REig0
歴史オタが語り合ってると思って覗いたら・・・なんで韓国の話してんの他所でやれよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:24:43.22ID:fZKM1a/u0
レンジが普及してない頃は茶碗の冷飯にお湯をかけて、しばらく置いてから
お湯を捨てて食べてたんだぞ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:28:25.25ID:WZL8zRWF0
(-_-;)y-~
そんな日があるんか。
昔のご飯は冷えたら固かったからな。
そこまでリアルに再現したら、湯漬け茶漬けってそんなに美味いもんやないと思う。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:33:20.28ID:4eI2N7aaO
公家や武家の贅沢飯だな。8割を超える百姓は根菜類(大根や里芋)にアワやヒエの雑炊だよ。
日本人の実に8割が食べてたポピュラーな飯は雑穀雑炊だ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:35:03.13ID:wIPHAM1j0
ぶぶ漬け食べなはれ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:35:39.85ID:YikXUOJ80
「湯漬けを持てぃ!」って昔の時代劇では戦の前によく言ってたな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:48:11.90ID:WZL8zRWF0
(-_-;)y-~
飯盒とか炊飯器って、優れた発明やな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:00:51.74ID:fbPJnmHGO
去年の真田丸では北条氏政が白い顔で茶漬けを喰らってたな、高嶋政伸。会心の演技ずら
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:23:51.23ID:VbUC+bLp0
お茶漬けにはお茶をかけるのが正しいと信じて緑茶かけて食べてた(´・_・`)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:34:20.74ID:PYG/i0Dx0
>>213
冷やご飯に緑茶をかけて、キュウリの九ちゃんで食べるのが、いいじゃん、いいじゃん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:37:07.73ID:PYG/i0Dx0
合戦前だとお茶漬けしか胃が受け付けなかったと思う ストレスで
0218ドクターEX
垢版 |
2017/05/17(水) 16:46:45.33ID:r6OmAJeI0
時々鯛茶漬け食べるけど美味しいよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:54:36.73ID:dlUdy5bt0
煎茶も日本人が開発したのかよ
大陸人ってほんとバカなのな
味噌も豆が勝手に発酵しただけだし、醤油もその上澄みってだけ
酒は猿酒からまったく進化していない
結局全部日本人が発明したものを教えてもらうしか能がない猿
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 17:39:43.46ID:LETXrYeJ0
>>90
片町の名店かw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 17:45:41.52ID:mqVXvIvf0
>>41
グレイシー一族と一緒だな
金・力を得ていい女をゲトするこれ必然也
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:37:35.34ID:ZUGaoMHH0
>>5
ネトウヨの中には、稲作や漢字が韓国のほうから来たことを知らないやつも多い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:39:31.66ID:G5VyJ+uy0
>>224
ウンコ食ってる韓国人の中には、稲作や漢字が中国のほうから来たことを知らないやつも多い
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:47:04.10ID:/cBaNsDH0
>>56
つゆだく派〜
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:49:52.07ID:u8s7U0Dt0
戦国の世 戦場では糒にションベン漬けだったそうな。 それが茶漬けとして伝わった。
くっ ションベンの塩味が・・・ 鼻くそ? それはトッピング
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:06:56.77ID:GzUkBCgCO
>>220
そもそも…稲作は「東南アジア地域→支那南方→九州地方」てのが我が国への伝来ルート。
支那東北部や朝鮮半島への伝来は我が国より遅いので
つか、稲が耐寒性を得るまで半島では栽培出来なかったし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:54:50.51ID:KJCRxLEn0
ドリフターズの織田信長が湯ずけ食いたいとか叫んでいなかったか。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:57:32.46ID:8jlZw4kf0
お茶漬けの歴史とかw
こんなもん誰から教わらなくても思いつくわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:16:06.63ID:8I7BzaDm0
コンビニのおにぎりをお茶漬けにすると、ご飯が塩味ついてるからうまいよな。
海苔はちぎってお茶入れたあとでふりかける。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:22:34.78ID:7HEiNrXTO
信長の時代はお茶漬けでなく湯漬けなんじゃね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:26:10.72ID:ZNyPXoq90
これから暑くなって冷やし茶漬けの季節になるが
緑茶よりほうじ茶が俺のジャスティス

まあほうじ茶は本来熱々で香りを楽しむものだから
邪道と言えば邪道なのかな?

永谷園だけじゃなくて地方ごとに特色あるお茶漬けありそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:26:17.74ID:8I7BzaDm0
信長は鮒寿司が大好物だったそうだから、湯漬けと一緒に鮒寿司も食ったんだろうな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:33:14.88ID:8I7BzaDm0
永谷園のお茶漬けは相当塩辛いんだが、もう少し塩分控えめにして、だしの味を濃くしたほうが
良いと思う。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:36:25.82ID:IDBEa/+e0
実は茶粥はそれほど食べない奈良県人
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:37:37.15ID:/6tElixs0
森鴎外の大福茶漬けはいつかチャレンジしたい
魯山人の納豆茶漬けはやってみたけど結構いける
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:42:53.60ID:yop7L1bx0
勘違いしてるのがいるが、別にご飯に水だけとかお湯だけかけるってわけじゃない
その大名によって違った付け合せみたいなのがあった、例えば味噌乗せたり塩魚乗せたりとかな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:37.08ID:7HEiNrXTO
実際はお茶でなくお湯かけて永谷園のお茶漬けを食う人が多いんじゃないか?
静岡は別にして。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:22:17.70ID:tYrXGUEs0
>>1
それはお茶漬けの日ではなく、永谷園の日では?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:01.78ID:q+ZAJzbJ0
昔思いあまってフカヒレスープで茶漬けっぽくしてみたけどぜんぜんイケてなかったわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:58:04.15ID:9afHGAPb0
>>224
あのな、お前ら朝鮮ってのは過去も今も通路でしかないんだよ
それをさも自分らが生み出して伝えたかというように勘違いしてるだけ
生み出したのは中国でお前ら朝鮮ってのは通路
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:17:57.90ID:po6WGn0B0
>>244

誰も勘違いなんかしてねえぞ
そんなの当たり前すぎるからだぞ
それこそオマエの勘違いだぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:28:19.10ID:DLx3kHc90
飯に湯なら平安時代よりもっと前からありそうだな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:35:45.88ID:CFQcUeKQ0
>>245
その通りです
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:42:44.82ID:+5c7gKN+0
吉野家でこないだまであった鯛だし豆腐丼みたいな朝メニューに、
お茶掛けてお茶漬けにして食うとうまかった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:44:42.14ID:eoRB/XFR0
日本文化=東北で生まれ江戸で発展した。
というドグマが近年プッシュされてるからな。
近畿で〜九州から〜とか考証してると「薩長がー」「皇国史観がー」「戦前の軍国主義がー」と
集中砲火を食らうぞ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:46.59ID:L3J9zUY/0
しかし、茶漬けには白米しか合わないだろうから、その当時の庶民には無理だろう。
庶民は玄米が主食だと思う。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:56:55.10ID:eoRB/XFR0
「日本のコメどころは新潟・東北」
こう地理の教科書で学習すると、西日本には稲作文化も水田も存在しないと信じる人ダラケになった。
だから大阪の粉もの文化と聞くと、白米の食習慣が無いから小麦粉を常食してるとトンデモ解釈に到達する。

野菜・魚と全ての食物は寒冷地の方が旨くて栄養豊富。
コメは冷たい雪解け水で育ててこそ美味しい=稲作と米食は東北の専売特許であり、江戸が育んだ武家文化。
これが関東・東北スタンダードであり西日本の民は無用な地域摩擦を避けるために「お、おう・・・」と聞き受けなければならない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:10:05.70ID:CXDWESB80
京都の友人宅でよくごちそうになる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:12:11.77ID:/NepFJcM0
>>256
帰れw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:39:45.02ID:7HEiNrXTO
このスレを読んでいたらサケ茶漬けを食いたくなったわw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:48:33.62ID:h5hP3mez0
戦国時代のお茶漬け武士といえば北条氏康氏政親子(´・ω・`)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:55:56.61ID:hT2ciYeS0
>>248
最近では通路でもなく
最終点だとさ
0264(関東・甲信越)
垢版 |
2017/05/19(金) 19:33:37.00ID:iq83V3KGO
>>220 あほか千年前には米を煮た強飯(kowameshi)や、強飯を乾かした乾飯(hoshiii)を食ってたし、
千年前の時点でどのぐらい昔からそれを食べてたかわからないぐらい古い食文化だった。
稲籾がついた土器ぐらい掘り当てて、国際考古学会で認めてもらってから言え。
0266(関東・甲信越)
垢版 |
2017/05/19(金) 19:48:57.01ID:iq83V3KGO
>>240 作ればいい
1抹茶
2かつをだしの素
2こんぶだしの素
3しいたけだしの素
4天然塩
5きざみのり
 
オプション
ごま
うめぼし
さけ
まぐろ
さくらえび
かに
とり
かいしんのいちげき味からあげ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:25:58.29ID:2YIZ4g6e0
>>32
食事は栄養補給が目的で味は二の次、江戸時代の元禄あたりから食事に美味しさを求めるように成ったそうだ。
0272 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/21(日) 18:35:57.95ID:4XSCpf/+0
美味いのはコロッケ茶漬け。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:45:55.39ID:8Y/GlIVS0
>>1
これだけの量のもの作ってるってことは、人から出た後にちゃんと食品原料になる循環があるんだなw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:47:12.60ID:hnEvBgVx0
永谷園のお茶漬けを子供の時に食べたせいか、普通のお茶をかけたのは
気持ち悪い。というか食べたこともないような?
今やお茶漬け自体一切食べない。ほとんど噛まずに食べちゃうから何となく嫌。
0276セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/21(日) 18:57:46.61ID:V/j0QJ9PO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「愛媛県産・天然高級うれしの」に、ただもう無闇に、羨望の眼差しを送り続けるタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:05:59.77ID:rc8OkmaD0
マスト茶漬けは納豆茶漬け
お茶漬けの素なんて使わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況