X



【食中毒】生魚の寄生虫「アニサキス」 よくかめば大丈夫? ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/17(水) 21:16:43.47ID:CAP_USER9
5月17日 19時27分

刺身など生の魚介類を食べて、寄生虫のアニサキスによる食中毒を起こすケースがことしになって全国で30件以上確認され、厚生労働省が注意を呼びかけています。「こわすぎて、最近お刺身食べるのが不安」
ネット上では、アニサキスへの不安の声が多く上がり、中には「よくかんで食べたら大丈夫」「お酢が効く」などといった不確かな情報も流れているようです。ネット上のいくつかの疑問を、専門機関に取材し、アニサキスによる食中毒対策を、Q&Aにまとめました。

Q アニサキスって何?

A アニサキスは、細い糸のように見える体長2センチから3センチの寄生虫です。サバなどの魚介類の内臓に寄生しますが、ヒトの体内に入ると胃や腸の壁を傷つけ、数日間にわたって激しい腹痛やおう吐などの症状を引き起こします。

厚生労働省によりますと、アニサキスによる食中毒の患者で、先月末までに確認されているのは、全国で32人。報告されないケースも多いと見られ、国立感染症研究所の推計では、患者は年間7000人以上と見られています。

Q サバ食べなけりゃいいじゃん?

A いえ、どんな魚にもいる可能性はあります。

東京都健康安全研究センターによりますと、アニサキスによる食中毒の40%以上は、サバが原因で、マサバの14産地、218尾について寄生状況の調査を行った結果、およそ74%からアニサキスが検出されたということです。

しかし、サバ以外にも、さけやさんま、かつお、ひらめなどが原因で、アニサキスの食中毒が発生しています。

近年は、流通の発達などで以前は新鮮な状態で口にする機会が少なかった魚を、生で食べる機会が増えています。

養殖のさけは、えさの衛生管理が徹底されているため寄生している可能性はほとんどないものの、天然のさけでは、食中毒が報告されています。

センターの調査では、天然のさけでは100%の確率でアニサキスが寄生していたということです。

北海道立衛生研究所では「アニサキスが寄生しない魚はないと考えてほしい」と話しています。

Q お酢でしめると有効って聞いたよ?

A 効きません。

殺菌効果があるとされるお酢は、効果がありそうにも思えますが、しめさばを原因としたアニサキスによる食中毒が起きています。

また、通常の料理で用いる程度の量のワサビやしょうゆなどの調味料で死滅することもありません。
Q かんだら大丈夫だって?

A しっかりとかめばアニサキスが死ぬ可能性はありますが、アニサキスは厚みが1ミリほどしかなく、歯と歯の間に入り込んだ場合など、かんだと思っていてもちゃんとかみ切れない可能性があります。

そもそも、刺身は何回もかんで食べる食べ物ではなく、専門機関は、「かむという対策は推奨できない」としています。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/K10010985161_1705171826_1705171831_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010985161000.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:18:19.13ID:Izpc1pub0
兄貴刺す
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:22.21ID:VCcz+mQW0
イカソーメンが細切りの理由はアニーを切るためなんだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:31.04ID:LlcSv1Zk0
重要なたんぱく質
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:44.08ID:Izpc1pub0
なぜワサビ効果にふれない?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:20:06.11ID:9uyk50NX0
 
 生食、しめさばで食べたければ、覚悟すべき話。
 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:20:09.90ID:Izpc1pub0
ワサビあったな失敬
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:20:30.46ID:Z6eXtfQ60
もう何?
お魚食べるなったことなの?
もういや
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:20:39.40ID:YecroNBj0
確実に1mm角以下に噛み切り尽せば大丈夫
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:20:51.98ID:I2glat0Q0
刺身買ったらまず自宅で冷凍
味落ちるけど仕方ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:21:25.42ID:6FohwIa70
魚はなんでも刺身が一番!みたいな風潮はよくないね。

最近はキンメとか甘鯛とか、身に水分の多い魚も刺身で食って美味いとか言ってるし。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:21:49.16ID:Izpc1pub0
サバジュースにして飲めばいいってことか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:21:51.87ID:9uyk50NX0
 
 新鮮すぎて、アニサキスが死ぬ間もない。
 
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:22:28.32ID:AuZGoZGn0
アニサキスに耐える胃袋があれば問題ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:07.05ID:y8Ky4fdv0
>>6
> 通常の料理で用いる程度の量のワサビやしょうゆなどの
> 調味料で死滅することもありません。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:26.20ID:nv8slod+0
そうだ、ミキサーにかけよう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:41.42ID:9uyk50NX0
 
 普通のマグロ・サーモンは確実に冷凍だろ。
 近海物のマグロで当たることがあるのか?
 
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:43.38ID:qQqMgBw20
>>6
コイツに酢とワサビは効かないんだとさ。
でも噛めば死ぬので、切るか噛めば問題ない。

生の鯖をあまり噛まずに食うとやられる。
なお、痛みの症状が出るのは2匹目からで、1匹目は数日で消化して栄養になってる。

痛みの原因は噛まれているのではなくて、蜂のアナフィラキシーと同じアレルギ―反応。
なので痛い人は過去に、1匹目は消化してて2匹目を食ったんだぜw
※アニサキスも数日で胃酸で死んで栄養になります
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:57.30
刺身なんてよく嚙んでたら美味くないやろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:24:38.04ID:ZHuzA36U0
活〆で即内臓処理すれば大体は取り除ける
奴ら生きてる魚の内臓に住んでて宿主が逝くと身に移動して食われるのを待つからな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:24:50.05ID:rFh9trRI0
>>6
今ご家庭で使うチューブわさびとかエシャロットだぞw
そもそもワサビで死なんだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:01.56ID:sQ2Choro0
兄さキスしてけれ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:02.39ID:0hxKud+z0
こういう時に出てくるのが、「何回噛めば平気なの?」って言う人
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:36.24ID:tqO/aO8w0
>>1
> A アニサキスは、細い糸のように見える体長2センチから3センチの寄生虫です。

結構大きいな
細いから見落としてしまうのかな?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:57.11ID:ZH9qV+s10
>>2
流行らないからもうやめとけな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:58.61ID:0hxKud+z0
冷凍すりゃいいって聞いたけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:00.26ID:/jWWLdhv0
つか昔は鯖や秋刀魚を生でなんて考えもしなかったしなあ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:02.17ID:ZifbQpYf0
最近はサーモン食べるのが怖くなったよ
100%アニサキスがいるのに今まで良く寄生されなかったものだ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:45.46ID:ONNwg6380
>>18
なんで叩くのかと思ったら
アニキサスを叩き殺すのか
なるほどな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:54.18ID:pYfprecJ0
ネギトロ最強
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:54.60ID:5POi2nPX0
それをあえて「おっ大将こいつぁー活きがいいねえ」何て言いながら
ツルツルっと飲み下すのが江戸っ子
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:11.78ID:Z6eXtfQ60
そんな俺はバーボンに
刺身をしばらく泳がせてから、
醤油とわさびとナッツを口に放り込み、
ぐっとバーボンごと刺身をあおる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:22.61ID:rFh9trRI0
>>40
魚とは別なんだが貝の外に付いてるのは何なんだか気になって気になってw
004747歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:24.66ID:0Yol+3uc0
鯖が安くなるなw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:34.22ID:bBC/l29a0
兄さ、キス! ウホーウっ(*^.^*)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:28:16.98ID:1hGdPmim0
>>38
日本で売ってる生のサーモンってほとんどノルウェーの養殖もんだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:28:34.32ID:EBqhE04a0
アジのたたきとか旨い
あれはアニサキス対策な調理なんだね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:28:55.63ID:udhPguWW0
Q お酢でしめると有効って聞いたよ?
A 効きません。


大門未知子を思い出した
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:28:58.38ID:8wwKnqpZ0
噛むんじゃなくて、奥歯ですりつぶすんだ!!!何のための奥歯なのよ???
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:29:03.56ID:38+ilJ8s0
魚だろうが肉だろうが、生モノは一切食べない俺は勝ち組だな
小さい頃から、火の通ったモノ以外は口にするなと教わったというか厳命されて育ってきたからな
だからステーキでもベリーウェルダン(Very Well Done、完全に焼く)以外は食べたことがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況