X



【食中毒】生魚の寄生虫「アニサキス」 よくかめば大丈夫? ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/17(水) 21:16:43.47ID:CAP_USER9
5月17日 19時27分

刺身など生の魚介類を食べて、寄生虫のアニサキスによる食中毒を起こすケースがことしになって全国で30件以上確認され、厚生労働省が注意を呼びかけています。「こわすぎて、最近お刺身食べるのが不安」
ネット上では、アニサキスへの不安の声が多く上がり、中には「よくかんで食べたら大丈夫」「お酢が効く」などといった不確かな情報も流れているようです。ネット上のいくつかの疑問を、専門機関に取材し、アニサキスによる食中毒対策を、Q&Aにまとめました。

Q アニサキスって何?

A アニサキスは、細い糸のように見える体長2センチから3センチの寄生虫です。サバなどの魚介類の内臓に寄生しますが、ヒトの体内に入ると胃や腸の壁を傷つけ、数日間にわたって激しい腹痛やおう吐などの症状を引き起こします。

厚生労働省によりますと、アニサキスによる食中毒の患者で、先月末までに確認されているのは、全国で32人。報告されないケースも多いと見られ、国立感染症研究所の推計では、患者は年間7000人以上と見られています。

Q サバ食べなけりゃいいじゃん?

A いえ、どんな魚にもいる可能性はあります。

東京都健康安全研究センターによりますと、アニサキスによる食中毒の40%以上は、サバが原因で、マサバの14産地、218尾について寄生状況の調査を行った結果、およそ74%からアニサキスが検出されたということです。

しかし、サバ以外にも、さけやさんま、かつお、ひらめなどが原因で、アニサキスの食中毒が発生しています。

近年は、流通の発達などで以前は新鮮な状態で口にする機会が少なかった魚を、生で食べる機会が増えています。

養殖のさけは、えさの衛生管理が徹底されているため寄生している可能性はほとんどないものの、天然のさけでは、食中毒が報告されています。

センターの調査では、天然のさけでは100%の確率でアニサキスが寄生していたということです。

北海道立衛生研究所では「アニサキスが寄生しない魚はないと考えてほしい」と話しています。

Q お酢でしめると有効って聞いたよ?

A 効きません。

殺菌効果があるとされるお酢は、効果がありそうにも思えますが、しめさばを原因としたアニサキスによる食中毒が起きています。

また、通常の料理で用いる程度の量のワサビやしょうゆなどの調味料で死滅することもありません。
Q かんだら大丈夫だって?

A しっかりとかめばアニサキスが死ぬ可能性はありますが、アニサキスは厚みが1ミリほどしかなく、歯と歯の間に入り込んだ場合など、かんだと思っていてもちゃんとかみ切れない可能性があります。

そもそも、刺身は何回もかんで食べる食べ物ではなく、専門機関は、「かむという対策は推奨できない」としています。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/K10010985161_1705171826_1705171831_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010985161000.html
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:09:42.31ID:L8L30TXp0
デカイ鰹を割烹だから毎日職人がおろしてたけど
個体に寄るけど居るのはいる、びっしりの時は職人も皆んなも沈黙するw
子供時の体験だから刺身は好きだが心してチェックして食ってるわー
皮の付いた刺身は縦横に飾り切り必須
養殖でも活けでも付いてるからカン違いしない様に
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:09:42.81ID:5TUrg6610
>>580

もともと魚の胃を経由して内蔵に至ってるのかね?
なら、魚の胃酸には耐えたってことなのかなあ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:10:08.05ID:05wMM+Vt0
焼いたサンマの腸を食べるのが好きだった
もう気持ち悪くて食べられそうにないけどな

今日スーパー行ったら、ホタルイカがたくさん残って2割引になってた
これもアニサキスの影響なのかな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:10:11.47ID:bJuZeQyj0
タイノエとか魚の一部とは思えない
どう見てもオーキスとステイメンの関係
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:11:20.92ID:b389zo5d0
>>3
昔、保健婦のおばちゃんから聞いたことあるけど、寄生虫を食うというんじゃなく
食べ物は良く噛んで食べましょう。100回噛むと寄生虫でも体内に入らないよ。ニヤリ。
っていう内容だった。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:11:39.76ID:L8L30TXp0
ホタルイカはピザにすると美味いぜー
家で生地作ってピザにのせて焼いてる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:11:49.20ID:7UxHWtOn0
寄生虫をよく噛むって
毒素がp出まくりで危険だってよなW
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:12:25.41ID:mT8wx1Jr0
>>549
嘘をついちゃいけない
アニサキスは内臓に滅茶苦茶多いだけで魚が生きてる時から筋肉内にもいる
釣って直ぐ捌いたなら運よく当たらない事も多いってだけ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:13:45.81ID:kwDOAyst0
>>635
>運よく当たらない事も多いってだけ
この言い方が間違ってる。

確実に中る確率が下がるんだよ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:14:01.98ID:5TUrg6610
>>588

例の外国のナンチャッテ日本人がやってる、ナンチャッテ和風レストランのmナンチャッテ寿司は危ないな。
和食のそういう技術が正しく理解されてるか怪しい、というか知ってるかどうかすら怪しい。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:14:08.77ID:QBSKPRKU0
アニキ サス と、ずっと思ってたんだなぁ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:15:46.83ID:5TUrg6610
>>607

今日、生カツオ食べたばかりだわ。たたきよりうまいんで買ったけど
注意して食べればよかった・・・・
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:00.29ID:lotv5XOH0
今鮎のうるかで一杯やってるわ
日本酒が一番だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:04.69ID:xYRgK+Rb0
>>3
お前正常だからw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:17.39ID:q8zxu0Fg0
こいつは馬鹿か?
よく噛めば大丈夫にきまってる

サバ茶漬けは茶漬けの王様
あの風味とレアな歯ごたえとサバの旨味が
口の中に広がって、たまらん美味さ

サバ茶漬けを知らないなんてw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:17.58ID:DSojOFov0
すぐ内臓抜けばかなり確率は下がるしそれでも心配なら薄切りにしたりたたきにしたり、職人みたいに切れ目でも入れればいいよ
それでほとんどゼロだ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:45.46ID:AztedzvhO
>>627
テンタクラリア?とかいう寄生虫ではなく?

カツオの養殖なんてあるの?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:17:09.81ID:5TUrg6610
>>618

そう聞いて、一喜一憂している俺(笑)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:18:21.08ID:nYPxqcjc0
そもそも胃壁って痛覚ないはずだよな 膜にはあるらしいが
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:18:42.42ID:Er0n5M2K0
まぁ、一度冷凍することだな。
今は冷凍技術も高いから、解凍したのでも美味いし。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:19:21.49ID:MOpfjmLA0
アニサキスとか目に見えて
食ったときだけアウトだからまだましだろ
接触から寄生されて血管内に入り込むやつとか
マジ鬼畜だぞ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:20:07.53ID:AztedzvhO
>>640
シミュレーションより実例のが重要

あんな厚切りの生カツオをタタキにもせずみんな食ってるのに、
遥かに食われてる件数は少ないであろう生鯖より発生件数が少ないんであれば、
何かしらの原因で、アニサキスをもらう可能性が低いってことでしょうね。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:20:15.41ID:vH0rJzgr0
>>648
噛まれた痛みはないけどアレルギー反応的に胃が痙攣する。
胃痙攣は激痛らしい。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:07.27ID:OIkHk+ja0
アキスは魚の表面皮に潜りこむので細かい切れ込みか
酢で締めてたんだけどナンチャッテ料理人が増え処理の仕方要らない
下手糞は冷凍を解凍して作れと思う
野生動物の肉を軽くしか火とうさない馬鹿いるらしいね食う方も相当馬鹿だが
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:18.14ID:AE+wILr3O
家人が釣ってきた鯖を〆鯖にしてビクビクしながら食べたけど幸い中らなかった。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:19.80ID:eZXdbiOI0
subetenosakanahagyokoudeittannreitousirro
全ての魚は港でいったん冷凍しろ!
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:21.54ID:L8L30TXp0
結局ちゃんと仕事する職人が減ったと言うことに尽きる
職人擬きの奴らが怖いという事
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:22:03.82ID:TG3JIwu50
大根のツマやめろ、見分けがつかないわ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:22:12.27ID:nYPxqcjc0
芋虫は最終的に蝶々になるよな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:22:42.50ID:IQ0Ra4Qm0
ぶっちゃけ豚とかジビエの寄生虫の方がヤバイ
日本の豚は衛生管理高いけど最近は輸入豚とか多いからな
良く焼いて食べないとな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:23:03.67ID:L8cmTQmJ0
お前ら死ぬほど痛いぞアニサキス


死ぬほど痛いけどアニサキスでは死にはしない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:23:27.15ID:H5W1fLfK0
お刺身を太陽に透かして見て確認するね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:23:42.53ID:q4CvFliA0
加熱すれば大丈夫
冷凍する場合は-20℃(冷蔵庫の冷凍室)で24時間(できれば60時間)

通常は魚の内臓にいて
魚が死んだ後に身や皮のほうに出てくるので
生け簀や釣り上げてすぐならまず問題ない
釣り上げたらすぐに捌いて内臓を取り出す手もある
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:25:01.86ID:OMVWOMzD0
寄生虫はお前らだ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:25:07.22ID:Er0n5M2K0
>>651
というか、サバがひどすぎるだけよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:26:26.76ID:5TUrg6610
>>658

後昔の日本の主婦なら魚裁くこと必須だから、そういう知識は継承されてたんだろうね。
いまは家庭での知識の敬称なんて断絶してることが多いし、魚裁くこともあまりない。

で、知り合いに釣った魚なんて貰った時が危ないと、いまふと思った。
まあ、そういう場合冷凍庫行きが多いわけだけど、それが結果的に安全を高めてるかも。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:28:20.79ID:DSojOFov0
>>666
俺も驚いたがあるから中毒者出てるんだろう…
他人に提供するなら冷凍処理やたたきにするのは常識だと思ってたよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:28:57.10ID:5TUrg6610
エスキモーは、壊血病を避けるために、
魚も肉も生で食べると、昔聞いたことがあるが、

彼らはどうやって寄生虫対策してるんだろう?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:29:09.57ID:AztedzvhO
>>669
ここだけじゃなくて
カツオには絶対にアニサキスいるって書き込み多いんだよ。
その割りには当たる人が少ない。

身に移りにくいなか、他の寄生虫と間違えてるのか。

正式なデータだと、カツオにさほどアニサキスはいないような印象なんだが。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:29:34.40ID:10cNatRv0
仕事で長い事海外行かされた時はマジ刺身が恋しくなったわ
アメリカくらいかなぁ刺身食ったのは。
アジアは衛生面で生食なんて考えられないし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:29:44.78ID:MOpfjmLA0
「サバの生き腐れ」なんて言葉があるけど
新鮮なはずなのに食あたりになったりすることを指して
アニサキスのことじゃないか?なんて説はあるな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:30:36.12ID:5TUrg6610
>>675

最近は地元漁師と契約して、地元の魚をそのまま出すスーパーも多いから
そういうのは冷凍処理されてないと思うよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:31:12.11ID:DSojOFov0
>>676
伝統的になんでも生で食ってるなら耐性を得てるか寄生というより共生関係になってるんじゃないかな
そもそも普通人とは体質が違いそう
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:31:30.22ID:qzLkTpmk0
焼く煮る系は、ま〜手前ェで火ィしッかり通せば大丈夫じゃが、
生系特に外食は、最早運を天に任せる状況かね。
寿司や刺身がそないデンジャラスとは、知らなんだ(。・ω・。)y━・~~
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:31:52.47ID:5TUrg6610
>>678

このスレ読んだら、ちゃんと日本料理修業した職人でないと怖い。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:31:54.51ID:MOpfjmLA0
>>676
あいつら水温低いところじゃ活動できないからな
それでもリスクがないわけじゃないけど
筋肉に移る可能性はかなり減るから
「肉」だけ食ってるならわりと大丈夫なのかもね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:31:58.50ID:0O5gO+N30
刺身のしゃぶしゃぶが旨い
外は煮魚、中は半生、油も温まってうまみが増す
アニキサスに有効ならお勧めしたい食べ方
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:32:38.97ID:Le72bDFH0
釣ると同時に冷凍用のアイスボックスに入れて生き冷凍にしておく
そのまま家の冷凍庫に長い間入れておいて食べるときに
レンジで解凍してから調理をする、と良いよ

アイスボックスは、大きいのがコストコに売ってるわ
冷凍庫は、中国製で安いのがコストコに売ってる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:09.71ID:DSojOFov0
>>682
ひええ怖いな
まあスーパーの刺身なんて釣りに比べたら鮮度低すぎ不味すぎて食えないから買わなくて知らんかった
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:11.48ID:duBE0a/V0
良く咀嚼すれば唾液と胃液で寄生中が死滅しやすくなるのは事実、
早食いで気の短い人、飲料水をよく飲む人は胃液が薄くなって
寄生虫に噛まれる、これマメな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:18.78ID:GsKLNHCe0
液体窒素に漬けてしばらくたてば大丈夫だと思う
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:26.61ID:w1AGvOyZ0
サバ・イカを生で食べる時、目視でいいじゃん。もう
3〜4mmならよ〜く見れば分かるだろ?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:10.41ID:cZe+7w+X0
>>676
そんな寒い所の動物にも寄生虫はいるのだろうか。
確か風邪のウイルスは寒すぎて居ないらしい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:12.44ID:Le72bDFH0
業務用のでなくても、家庭用の中国製冷凍庫で一週間ぐらい凍らせて
いたら同じでないの ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:06.65ID:5TUrg6610
>>686>>694

ふむ、そういう考察もできるか・・・
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:41.94ID:OIkHk+ja0
>>677
カツオは大体は叩きなので
皮の表面にいる寄生虫焼いて殺してる
ちゃんと寄生虫対策の調理がある
でこの頃多いのは知らない馬鹿が調理してるとしか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:43.17ID:5TUrg6610
>>697

それで生で食べるんだ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:07.78ID:eZXdbiOI0

0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:11.47ID:g6QMYant0
-20度で24時間以上冷凍すれば死ぬらしいから
そういう家庭用冷蔵庫出せば売れるな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:21.74ID:F7QaTV0P0
冷凍したサバの刺身なんてまずいだろ、食えるレベルならもっと流通してるはず。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:22.60ID:VZPscn/80
>>694
恒温動物だから体内は温かいよ
水温はいくら塩水でも水中なら氷点下20℃以下みたいなことは無いでしょ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:30.51ID:lotv5XOH0
鶏肉さばいてたら兄がいた
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:37:58.29ID:xYRgK+Rb0
>>666
サシミは冷凍しないのがうまいからな
いいサシミで冷凍なんてマグロくらいのものじゃないか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:38:23.72ID:5TUrg6610
>>704

電気代食うじゃん。
釣り人はともかく。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:05.10ID:LmdWVKqG0
>>674
あーそういえばあれは!・・・もう何年も前だがw
これで活き作りが敬遠されるようになるのかな?俺は今後一切喰えなくなりそうだ

店の入り口にあるお魚が泳いでる水槽も今まで新鮮の印だったのが一気に危険なものに見えちゃうな

>>675
俺も一気に怖くなってきた
何年か前のTVで輸送技術あがって新鮮だから食べられるようになったなんて取り上げられてたイワシやサンマの刺身とか
好きだったけどやっぱ冷凍してないのかなーもう心配で喰えないや
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:09.46ID:g6QMYant0
>>663
あーこれこれ
テレビでやってた奴
サバを調べたら確認できただけで51匹もアニサキスが出てきた
いて当たり前なんだよねこいつら
あーキモい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:10.55ID:Sx2HSfYL0
パラオで釣り上げてすぐ捌いたナポレオンフィッシュの刺身食べたけど平気だったな
水が綺麗だからかな?
0715創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:43.23ID:UP23hwUy0
もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
 る議員や専門家らは、男系の皇統断絶をもくろむスパイと思われる。
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
 守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=
 帰化人スパイ確実か。(ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する
 印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
 日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※日本維新の会を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ ,
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:29.20ID:g6QMYant0
>>696
電気ショックか
それは可能性あるな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:29.69ID:AztedzvhO
>>701
今は刺身もけっこう食われてるからな〜
まぁ確かにたいていはタタキだしスーパーのは冷凍だけどね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:30.18ID:IQ0Ra4Qm0
>>708
肉と同じで熟成させた方が旨くなる魚は多いよ
高級寿司屋でも凍らせたり熟成させたりしてる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:32.06ID:nYIAnvKx0
シラスだと思って食べれば問題ない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:58.57ID:MOpfjmLA0
このスレ見て寄生虫が怖くなってきた人は
wikiで日本住血吸虫症の項を読むように
最近まであった話だし、記事も気合入ってるしオススメだぞ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:41:13.50ID:5TUrg6610
>>708

肉もそうだけど(左官も当然魚肉という肉)、いや野菜も冷凍しない方が、確かにうまい。
理由は確か解凍するとき細胞壁が壊れて、うまみ成分が抜け出してしまうって聞いた。

まあ。それを防ぐ解凍技術があるとも聞いたけど。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:41:55.25ID:Le72bDFH0
握り寿司なら、ディスカウントのだったらじゅうぶんに薄いと思うよ
高級店のは、食べたこと無いけど潜り込んでる可能性が十分にあるよね。

寿司屋の頑固おやじに嫌われてるひとは食べてるかもだな。
大阪で、韓国人観光客と寿司屋がもめていたということだけど、
やはりみみずさんを食べさせられてるかもよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:42:30.15ID:g6QMYant0
>>708
世界中で大人気のサーモンは冷凍
理由はサーモンには100%近く寄生虫がいるから

たまーにそれを知らず外人が生でサーモンの刺し身出してあたる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:42:52.50ID:5TUrg6610
>>718

昔、ためしてガッテンで、白身系の魚は新鮮なものより寝かした方がうま味げ増すといってた。
でもそれって凍らすんだったかなあ?冷蔵だったような・・・
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:42:56.85ID:AztedzvhO
>>713
アニサキスはいない。
それよりシガテラの方がよっぽど恐ろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況