【医療】かかるなら若手医師に?患者死亡率、高齢医より低く [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 10:18:10.39ID:CAP_USER9
若い医師が担当した患者の方が高齢の医師が担当した患者より死亡率が低いことが、米ハーバード公衆衛生大学院の津川友介研究員らの研究で明らかになった。
「英国医師会雑誌」(BMJ)に17日、論文が掲載された。

研究チームは、2011〜14年に内科系の病気で入院した米国の65歳以上の患者約73万人の予後を、担当医の年齢で比べた。
患者の容体の深刻度で担当医の年齢が偏る可能性があるので、シフト勤務中に緊急入院してきた患者を区別なく診ている「ホスピタリスト」と呼ばれる内科医約1万9千人を調べた。

その結果、患者が入院して30日以内の死亡率は、40歳未満の医師が担当した場合は10・8%、40代は11・1%、50代は11・3%、60代以上の医師の担当患者は12・1%と、年齢が若いほど低かった。
ただし、多くの入院患者をみている医師では、死亡率にほとんど差が出なかった。

過去の研究で、高齢医師は若い…※続く

配信 2017年5月19日10時02分

朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK5K5QZ4K5KULBJ012.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:19:49.07ID:UtIcbq+90
医療技術は日進月歩だからな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:20:30.35ID:MMYdeKxw0
なんだ、米国の場合か。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:20:53.50ID:4s2RHe0I0
某群馬の病院や某神奈川の病院では
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:20:59.13ID:AyJWWwkz0
1〜2ポイント違いのレベルじゃ誤差の範疇じゃね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:21:52.40ID:zQf6o1/+0
◯輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂(オーブ)の数
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
脳のエリアが多いほど魂の数が必要
人間18±、動物6±(魚3±)、虫や植物1+
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる
生物が永逝すると魂は拡散され流浪している
別の魂と繋がり転生する

魂(オーブ)のメモリーは恐怖症や多重人格等とも関連し
様々な恐怖症等は前世で味わった記憶が係わっている
即死すると魂は拡散し難くなり滞留しやすくなる
即死時の観念がメモリーに反覆され他の魂と流転し難くなる
魂が流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚

魂(オーブ)との次元が特異点しているために目視等は
丸く又は光りのぼかしの様にしか確認できない(本来の姿態は不明)
同一個体の魂が12以上残存していると霊体になりやすくなる
亡くなった時の衣装を魂が朧げにメモリーしている
裸で亡くなれば裸の可能性増す

魂(オーブ)1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は、脳が無い虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

まもなく、魂(オーブ)の科学的解釈が発表され
一神教は廃れるでしょう(これが、ファティマ第三の預言です)
それが、契機でいわゆる魔法が再現されることになります
過去の名将らは魔法が使えたため人外のちからを発揮できました
テレパシーなどは超能力の定義になってますが、確然たる魔法です
大義名分を得たレプティリアンは甲論乙駁するものに対し
高度な技術力を用いて徹底的に粛清するでしょう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:22:02.72ID:/ghOtADd0
若手国公立卒がどれだけ優秀だと思っているだ
バブル世代以上の私立医なんか比べもんにならんぞ
東大とニッコマみたいなもんだ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:22:03.06ID:oXBISjnn0
医師の年齢よりも個人差の方が圧倒的に大きいだろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:23:13.92ID:On/nMiAeO
単に、新人には簡単な患者しか任せないからじゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:23:17.00ID:at2aM8UJ0
感覚が衰えてないし緊張してやってるし、無いのは経験と勘だけ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:25:44.40ID:jdhboDa10
>多くの入院患者をみている医師では、死亡率にほとんど差が出なかった

これだね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:27:59.52ID:o7UO8pzl0
腹にメス入れるところだけ立ち会う超高齢教授とか「ブラックジャックによろしく」にいたよなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:28:09.27ID:FneoAW+B0


ジジイの内科医なんか、最新医療の勉強、何もしてないだろ!!

医師免許は 技術,知識更新試験制にするべきだろ!!  怠慢な医師は バンバン免許取り消しにすればいい!!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:29:10.52ID:nmb4PvCG0
日本はゆとり教育があるけど、ここ10年くらいの医学部は一応学力の上澄み層が多く医師志望して医師になってるからあまり関係ないか
でも医師でもよく勉強を続けて最新医療等にアンテナ張ってたり、生来勘が良い人じゃないと
ろくでもないけどな?
それは年齢関係ない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:30:25.75ID:fgKr3RSf0
>>9,>>13

たった10数行の文すら理解できない頭、病院に行っても直らない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:31:32.52ID:hxD08QYl0
35の経験積んでる医師がいいね
若すぎると危険
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:31:36.25ID:V3LuNUFq0
さらに顕著なのが歯科医師じゃないか?
年寄り歯科医師って器具も技術も昭和のままとまってる・・・
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:31:48.59ID:tzI50i9g0
     ____
   / \ ,, /\
  /  (●)  (●)   病気の内容も調査しろー。   
/  :::::⌒(__人__)⌒::\
|       |_/     |
.\           /
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:32:02.99ID:4AN+Rw7r0
医者は年寄り、弁護士若手とはいうけどな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:32:20.98ID:udi8kB1V0
本当に若手の医師だと
この処置を一度もしたことがないから
練習台になってくださいレベルのにあうよ
もちろん指導医はいるけど
すんごいスリルとサスペンス
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:33:10.66ID:PUReE0yI0
年齢より、評判だろう
若い医者て、サラリーマンのような奴が多いし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:33:20.16ID:Wj5XTfQF0
医学生が学ぶ量は30年前の3倍以上らしい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:35:24.70ID:pPywApFv0
末期の患者になるほどベテラン医師に診てもらう
経験がないと手に負えないから
多分
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:36:43.85ID:lFUCGCwA0
>>26
俺の開業してから学会出られず、専門医資格なくしてもうたわ・・
学会から何度も電話来てたけど、体が一つしかないからどうしようもない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:39:36.51ID:lFUCGCwA0
>>15
免許更新制にするのは俺も賛成
今の医者って専門バカばっかりだから
国家試験と同じくらいのレベルのを3年に1度くらい受けさせればいいのでは
多分何の準備もなしに合格する医者は今のままだと半分以下だろう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:09.84ID:SNlPUA060
だんだん理想が失われていくからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:27.63ID:x3nguWW60
歯医者も知識が時代遅れの年寄りよりは30−40歳台の先進治療法にくわしい医者の方がいいいよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:45:26.40ID:PUReE0yI0
鎌田先生に治療してもらった方が
西川女医よりも、生きられるだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:46:12.58ID:/Vu/IYId0
若い名医もいるし、年寄りのヤブ医者もいる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:46:25.11ID:nshUpnkB0
歯科医なんて顕著だよね
若い医者の方が技術スゲー高い

年取ってると古い器具で治療する
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:46:53.50ID:54MddT6b0
スーパードクター
ゴッドハンド
神の手
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:48:21.67ID:54MddT6b0
診療所も新しいところの方がいい。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:51:12.37ID:asXOZMZI0
高齢医師は態度が悪いうえに勉強不足なのか頭が固いのか選択する治療法が古くてな
経験でその部分をカバーできるようならいいけどな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:52:40.41ID:XvrlbOHh0
40代の中堅がイイな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:53:42.17ID:wFC02b9d0
自分は33で癌になって手術やら抗がん剤治療やらいろいろして10年来の主治医は同じ歳
話もよく聞いてくれるしよく診てくれるよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:57:26.70ID:cldeCEIt0
歯医者が今みたいに数が多くなかった頃、近所の歯医者はキレるので有名だった。
虫歯で行くと「なんでこんななるまで放っておいた!」とキレ、抜歯も痛いと言うと「歯抜くんだから痛いに決まってるだろ!」とキレる。
評判悪くなり、周りに歯医者も増え結局廃業。
ある日大島てるの事故物件見てたらそこの歯医者のとこに印が付いてた。何があったのか見ると「自殺」と書いてあった。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:59:04.83ID:54MddT6b0
クリニックに非常勤で来るバイト医師ってどうなん?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:59:32.95ID:EHsQC31U0
歳とってる医者ほど横柄で人の話を聞かない
若い医者のほうがよく聞いてくれる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:00:45.78ID:IWr2fwRP0
若手には難しい手術はさせないだけでは?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:00:53.30ID:eiq+13R20
>>44
開業する資金力がないだけだろうから腕とはあまり関係なさそうだが
親の医院継ぐとかじゃなければ開業するの金かかるから…
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:03:05.73ID:lFUCGCwA0
>>47
勤務医や大学の医者もたいてい週1くらいで外来バイトに出てるもんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:08:15.50ID:VamFfHLl0
すみれさんがお医者さんなのは不安
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:11:58.04ID:56/EwnCX0
最新医学、治療や論文を吸収しやすいのは20代30代だろうからな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:29:54.69ID:XQNbJ8EW0
高齢の歯科医はほじって削る以外の治療しないからマジでヤバい
若い歯科医はレーザーでそれ以上広げないとか色々と手を尽くしてくれる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:32:44.89ID:X7E7UHBz0
やっぱり病状が深刻な患者はベテラン医師に回されるからじゃないの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:33:33.60ID:vRkEpfkJ0
年齢関係ねーわ
個人差
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:29.76ID:huy5t1z30
勉強続けるのは大変。人間どうしても楽な方に流れる。
知識をブラッシュアップしなくても素人には分からないし、年齢が
上がるだけで信頼されるから辛い勉強を続ける動機も弱い。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:38:03.15ID:p5Jrp1qd0
何だ米国か、指を切って出血が止まらないから
救急外来に行ったら、臨床研修医をあてがわれ

3針縫合したら、翌朝には1本
3日後にはすべての糸が解けて
再縫合になったり

胃腸風邪と診断されて、寝込んで
意識不明になって肺炎と診断し直されて
入院とかそんなことが有るのにおかしいと思ったわ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:44:15.66ID:9ccc12e70
>>9
ソースだとシフト制だらか緊急入院してきた患者がランダムに割り当てられていると書いてあるけど
爺医師の方が発言権が強くなるから楽なシフト時間(昼ごろとか)を入れていてそれが影響してるかもな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:50:32.34ID:rz8kS0sl0
>>57
次の日の朝まで傷口から多量出血しなかったら合格だわ。それ以上は救急外来の役割ではない。
後者は状況次第でなんとも言えんが。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:01:21.51ID:jdhboDa10
>>19
30代の医者なんて経験積んでもナンボだから自分だったら当たりたくない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:08:31.41ID:8aPxfGFA0
>>62
皮下注射でも揉めとか風呂はいるなとか言われてビックリしたわ
知識の更新が行われてないw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:09:59.68ID:lLEH6x1L0
医療に限らず多く見られる
20代〜30代が40代以上よりも経験少ないのに仕事できるって現象
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:10:42.44ID:R7DEdWs50
アメリカの医師って日本よりなるの大変だったような
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:15:55.34ID:1UkNWM500
>>64
ほう、例えば?どんな分野?
個人的には何もできなくて、教えてもらってないからできません、やりません、分かりません、系の若者さんは
たくさん見てきたんだが。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:23:40.56ID:vDEhck/Z0
でも、百人殺して名医って言葉があるじゃない?
若手過ぎると実験台みたいなものだから40前後が一番いいか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:26:17.52ID:kzSmPjUQ0
初診で女医に当たったほうが死亡率低いというデータもあったね。もちろん無作為に患者割り振られる病院で。理由は自分で抱え込まずに専門医師にコンサルトするからだったそうで然もありなん。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:29:20.11ID:PtTJlFpn0
>>68
死ぬ前に他の医師にまわす
うむ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:33:39.63ID:ky9tBukZO
目が命だから、30〜40代までなんだろ
経験あってもな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:37:53.83ID:qbWNAR5z0
40代未満で一緒くたにしてるところが怪しいな
30代と20代にも分けろよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:38:35.92ID:AvsMYzob0
東大京大の医学部は研究機関だから臨床やってるような奴は落ちこぼれ
臨床の腕ならFラン医大の方が良いよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:39:14.89ID:55MdU5x20
若い医師の胃カメラ最悪やったで…
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:42:59.38ID:MGp9hlvu0
うちの母親も具合が悪くて夜間当番の若手医師に診てもらったら
検査するって言われたんだが
次の日にいつもかかるベテラン医師に診てもらったら
必要ないって鼻で笑ってたわ

若手ほど経験がなくて慎重だから逆にいいんじゃないか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:46:30.44ID:FyL0YBTk0
患者をみるのにも体力がいるんだよ。急変したらすぐに対応しないといけないし。
また若いときは全力で患者を助けようとするが、ある程度経験を積んでくると、
人がなくなることに慣れてくるので、予後が悪いなとみたら早めに看取り体制に入る。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:31.77ID:vuVCvV5s0
これはむしろ医者に年齢は関係ないに等しいってこったろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:05:41.71ID:RgeuAFSr0
拗らせて助けてほしい時に女医行ったらあかんということ?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:30:51.73ID:iE7FTars0
散髪だってそうだよな。
ベテランの床屋行くより若手がカットする美容室のほうが圧倒的に色々なカットの技術使って若々しく見えるくらいに上手く仕上げてくれる。
しかもカットした後髪が伸びてきてもそれなりに見栄え悪くならない。
医療も若い医師のほうがどんどん新しい技術学んでるんだろう。
でも、ほぼ根絶されたと思われていた病気が数十年ぶりに猛威を奮ったとかになると、若い医師では実際に経験したことの無い症状で、よく似た他の病気と誤診の可能性もあるかもな。
だから医師は年寄りがダメとかそういう世界でも無いと思う。
ベテランと若手と上手く協調してる病院がいいな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:33:10.30ID:f/vk9q2O0
>>30
各科の専門医試験と何が違うんだ?
それから、専門分化した後の医者には一般医学よりその専門科の勉強をさせるべきだよ。
診ない疾患の勉強させても時間の無駄すぎる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:35:47.16ID:f/vk9q2O0
>>58
ないない。
年功序列で発言権が大きくなるのは日本くらい。
海外では同じ職位なら発言権も同じ。遠慮なんてない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:40:54.14ID:f/vk9q2O0
>>66
バイト先に新しく来た常勤の50代の脳外科医がヤバすぎる。
大学でバリバリやってたらしいんだが、坑血栓薬の作用機序も知らないし、俺のいる隣の診察室まで聞こえてくる病状説明も穴だらけ。
あまりに不安だから患者回さないようにしてる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:23.68ID:ooGulLbr0
婆ちゃんの床ずれが治らんて言うんでGWに帰省した時に見てみたら
抉れた傷にガーゼ詰め込まれててギャーってなったわ。
GW明けて直ぐ大きい共済病院に連れて行かせた。
最近、腐ったような臭いがなくなってきたって母親が喜んでたわ。
老人の町医者ヤベーな、人知れず患者殺してそう。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:01:37.47ID:I1zNe36r0
どの診療科かによると思うけど
40代前半くらいの老眼になる前くらいの先生に診てもらいたい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:33:46.75ID:1hye4L8p0
間違ってるよ
高齢医師は偏差値50の聖マリアンナとか医専が混ざってるので注意だが
若いと経験未熟だから、35歳〜60歳あたりの非新設私立だろう
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:34:49.35ID:a7q9ZzII0
自殺以外で精神科病院での死亡率の高さは異常
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:36:04.40ID:bvkPUIQ20
若い奴には難しい処置はやらせない、というのもあるんじゃないか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:41:41.63ID:0oNm0sv90
日本じゃなきゃ意味無いよ。

極度の少子化に加えて、
「教育法」が大きく変わったしw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:44:46.78ID:jyHtAYe40
ひどくなってどうしようもなくなったらベテラン医にチェンジだからな
医者の技量なんて1990年代卒くらいがピークでその後はどうしよいうもない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 16:00:59.76ID:OSQ6Uz+l0
開業のジジイ医が患者紹介してきた時にあまりにもひどい状態だったのでちょっと文句言ったら
俺の国家試験の時はそんな病気なかったからしょうがないって逆ギレされた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 16:37:41.63ID:8WAE7Qe50
子供の頃、かかりつけのお医者さんはみんなおじいちゃんだったけど今はほとんど年下になってしまった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:03:30.30ID:cSHrhr1h0
>>1
出身大学書いた名札を強制にして欲しい
底辺私立医卒の医者とか罰ゲーム以外の何者でもない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:23:49.16ID:56/EwnCX0
医者にかかるにも出身大学、経歴、年齢、学会なんかをちゃんと見ないといかんな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:48:38.08ID:1wQMKZQv0
60代後半のカリスマ脳外科医というのもいるけどね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:27:26.91ID:xAJ/JRNN0
70歳台の医者が言ってたが、彼らが学生の頃なんかまだALTやASTなどの肝臓の逸脱酵素すら最新の知見て感じで、国試も年2回あって試験内容も学内の小テスト並みにガバガバだったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています