X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カカカ ★
垢版 |
2017/05/20(土) 05:51:34.04ID:CAP_USER9
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495219312/

by びんたん次スレ一発作成
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:07:52.14ID:Y6Lmz5hG0
求肥はあんみつ食べたら必ず入ってるから幼いころから物は知ってたよ。
名前を知ったのは大分大きくなってからで、漢字を知ったのはさらに後だけど、
特に原材料名とかチェックしてなかったら名前知らなくても仕方ないと思う。
でも、もの自体は知ってる人が多いんじゃない?パンや洋菓子にも入ってるし。

らくがんは、うちは仏壇があったから定期的に買っていたし、じぶんはパサパサ系のお菓子が好きだったから
子どものころから知ってたけど、やっぱり漢字を知ったのは結構後のことだよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:08:02.10ID:XdBb5Mma0
>>128
朝鮮や中国系の人間が偽ものを広めるだけでも鬱陶しいのに、
日本の企業がセルフネガキャンしてどうすんだよっていう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:08:58.40ID:Q1cTBryc0
>>129
今相撲は稀勢の里ブームで子供でも知ってるし
将棋は藤井ブームで将棋盤が手に入らないらしいよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:09:28.94ID:AapfJXQx0
まーた自分達が経営努力しないで時代遅れの商売やって儲からない事の理由を
若者のせいにするのか。
クズ老人ども。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:09:51.43ID:ArEEo+5t0
>>129
アニメやゲームは「文化だ認めろ!」みたいな承認欲求が激しいイメージ。浮世絵と同じだから認めろ!!とかな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:08.18ID:y7K7F8LnO
牛皮…?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:22.34ID:RDuk50G30
>>139
ほんとそれ
許せない
イライラする
「※これはコンビニやスーパーで供給するための大量生産の偽物です。本物は是非きちんとした和菓子店でお買い求め下さい。」
って表示を義務付けてほしい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:26.63ID:EsmsFsm90
和菓子糞不味い
糞甘いだけでいかにも不健康
舌がおかしくなった老人しか食べない
近所に和菓子屋あるけど早く潰れて欲しい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:26.83ID:JtZa97/o0
昔は葬式に行くと葬式まんじゅうというのがもらえての・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:28.09ID:jxrFbYo80
そもそもおはぎはお菓子じゃないだろ。
あれは主食
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:31.29ID:KT1YABsw0
>>115
そのお好みやたこ焼きに、アホかっつーぐらいマヨと濃厚ドロソースかけて、
これやこれや!と言いながら食う。
「食の都やでぇ」
返す刀で「関東のうどんなんか真っ黒で食えるかボケぇ」
頭の中どうなってるん?食の都・大阪…

伝統ある大阪銘菓、誰か教えて。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:33.54ID:RIueR3eZ0
5年後にはバイクや車に若者が興味示さないって言ってそう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:33.60ID:MAgx7gGT0
伝統文化だけが文化じゃない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:34.13ID:VPIBtafd0
>>111
何故かロシアに気に入られてる鯛焼き
アメリカも餡子不味いから、トッピングが色々あって楽しい食べ物になってるw
あれもう日本の食い物と思ってなさげw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:38.15ID:3CTzLBtG0
逆に団塊の世代が死ぬまでは人口の比率の偏りから考えて
共産主義的社会主義的な社会にしていくしかないと思うよ
団塊の世代が消えたら元の資本主義的民主主義的社会に戻せばいいよね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:48.15ID:T9Fj8XJt0
餡子自分で作って餡子だけで食べてるわ
それ以上にチョコが好きだけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:50.79ID:i91+MNNg0
求肥は名前を変えて別の形で食ってるだろ
雪見だいふくとか
落雁はないけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:52.19ID:bd9DvhQH0
まぁ、基本干菓子なんて砂糖の塊りであるのは事実だしな
とか言いながら煎茶でいただく小鳩豆楽が好きだけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:57.78ID:XdBb5Mma0
和菓子は味付けがシンプルすぎるから人気が落ちてるのでは?
料理だって和食含めて脂っこい物、味付けが複雑なものが人気になってきたのに、
菓子だけ昔のままとはいかないんじゃないかな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:11:09.84ID:NW+Ijyo60
>>9 それは「ぎゅうかわ」牛肥と言いたいのか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:11:36.96ID:xfialpyp0
>>104
食べてる子は食べてるだろ
池袋西武地下のあじさきの混み具合はいつも凄い
年齢層はバラバラ

若葉みたいな専門店にもいる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:11:45.97ID:IUjSNC8V0
育ちの悪い奴を基準にして日本文化貶めるものいいはもう飽きた
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:11:48.13ID:6/lR07Za0
そう言えば思い出したのだが、駄菓子屋さんで打っていた(今も有るかは不明)
5×7cmくらいのトレーに入っていて、1cm角くらいの大きさの餅みたいなやつで
付属の爪楊枝で食べるアレって、たぶん求肥だよね?
かなり昔の記憶だから、これを知っている人がいるのかさえ怪しいが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:11:52.55ID:VPIBtafd0
>>133
ボンタン飴みたいな硬いものはキャラメルのイメージだけど
あんな硬い求肥どうなん?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:05.62ID:NMiyFOl50
落雁は仏壇に供える分しか買わないし
求肥はこの字を当てることすら知らなかった
変換も一字づつ探しながらやっと打ち込んだ

求肥を4人に一人知らなかったって!?
残りの三人が知っていることがすごい、75パーセントの人は知ってる!

和菓子の練り物など1個で ポテトチップスが1袋買える値段なのだし
若い人が買わないのは当然だろう

甘いものが好きな中年女性だって自分のためにはなかなか手が出せない
来客用かお供え物か 特別の時のものだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:07.13ID:apfFDWVBO
>>18失礼だけど美味い煎茶を知らないのかも。
和菓子って抹茶、煎茶とセットだと思う。
娘が茶道に行って、香り高いお茶淹れてくれた頃、和菓子買うのが幸せだったなあ。
嫁に行っても孫連れて帰った時、お父さんお茶淹れたからとか言われると幸せ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:08.16ID:gu+4RqQ/0
糖質制限が流行ってるからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:10.98ID:9tzK78qV0
和菓子は美味しいですよ
30歳超えて好きになりましたね
美味しいお茶が飲めるようになったからでしょうね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:11.26ID:AapfJXQx0
>>153
2000年代初頭からずっと言ってる。まだ言ってる。
時代が変わったのに馬鹿だろあいつら。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:43.47ID:o/76INC40
レクサス買わないやつ、レゴランドに行かないやつ、なごやんを買わないやつは反日
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:12:55.10ID:G0MQ8JDE0
落雁は好きじゃないな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:13:02.91ID:RIQoAR1E0
雪見大福みたいに冷やし大福作ってみたら?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:13:11.32ID:v34MO++y0
普通の家庭なら落雁は分かるだろうけど
求肥は分からない若者は昔から普通にいるんじゃないの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:13:44.51ID:iuOaK+jp0
たまにばぁちゃんがくれたお菓子も落雁だったようだ
どんな味だったか殆ど覚えてないから今度買って見るか

ttp://dousentou.com/index.html
熊本県大津町に古くから伝わる伝統菓子
銅銭糖 どうせんとう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:02.76ID:HETSyaOF0
和菓子高いし小さいもんな。
若者なら百円ケーキ買うわ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:06.49ID:XdBb5Mma0
洋菓子が和菓子にいつまでも迎合しないのってなんでだろうな?
唐やポルトガルの菓子は和菓子屋が作っているのが普通だぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:09.09ID:Q1cTBryc0
>>179
すでに冷蔵の大福ある
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:15.49ID:AapfJXQx0
和菓子屋の人を寄せ付けない、入りずらい異常な雰囲気でやたら高い。
なんでもかんでも砂糖山盛り。
あれで売れると思ってんの。
上品な甘さとか言ってごまかすなよ、どんな店でもアンコには砂糖山盛りだろw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:25.21ID:OpH4z8VL0
>>17
鶏卵そうめん…    
は福岡の方が有名か…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:29.05ID:gu+4RqQ/0
>>176 なっとう味
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:35.23ID:h3mvIjB60
>>7
コンビニコーヒーにはどら焼きがよく合う
セブンの生どらは至高の逸品
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:55.90ID:KT1YABsw0
>>182
かっぱえびせんがアップを始めました。



なおかっぱえびせん発祥国を名乗る国が以下略
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:56.03ID:yMcgU6yM0
>>152
大阪のたこ焼きは本来醤油なんだ
ついでにマヨネーズなんかかけ出したのもここ最近の話だ

すまんの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:14:58.07ID:ccpTaIWE0
貧しくなるといろんな文化や知識までも消えていくね
いまの大人たちは本当に罪深い
さらなる地獄に落ちると思う
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:00.20ID:b1WQzJfB0
まったく違う視点でビジネスを展開しないといけん
ゲーセンバイトによくいるような変な連中ばかりだよね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:07.07ID:Dz90nWfyO
>>109
萩は秋の花でしょ?だから秋はおはぎ、ぼた餅は牡丹、春の花。
つまり季節によって呼び名が変わるだけで同じものですよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:10.14ID:E5ga6miBO
>>177
青柳ういろうは?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:10.62ID:Y0PFqcxC0
日本の一番の和菓子はポテトチップスだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:26.39ID:f02eqZFL0
長生殿は本当にうまい。
中身は本当にシンプルなのに、なんであんなにうまいのか。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:34.24ID:QWDQa82R0
求肥=デブ求む
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:50.27ID:4Xrualas0
相変わらず和菓子ゴリ押しのネトウヨがいてワロタ
おまえらが変に勧めるとうまいもんも不味くなるんだよ
わかったなら黙って石を食ってろバカ!わからないなら砂利でも食ってろアホ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:53.63ID:dUXuhnp20
ねりきりが好き
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:55.33ID:0QV6Jy9D0
若者の〇〇離れシリーズ大好きwww
次は何が来るのwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:15:55.71ID:/Z4/9Gbo0
>>121
ひょっとして雪見だいふくの皮の事かと思って今調べて初めて知った
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:02.29ID:BAzZz1Wl0
>>31

てなことをほざきつつ、欧米で和菓子がうけたりすると
また劣化コピーして起源を主張するんだよな

滅びろ、カスちょん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:07.61ID:Q1cTBryc0
亀十のどら焼き貰うと一日中ハッピー
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:17.41ID:LGokuSJF0
落雁はわかるが求肥は知らん。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:23.60ID:LGkXYJ4U0
これから20年後には介護事業とアンチエイジングとロボット産業が伸びるらしいよ
100兆円産業だって
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:45.76ID:q25IL+yb0
>>174
自分も
和菓子好きになったのは興味本位から茶道具セット買って点ててみたのがきっかけだった気がする
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:16:54.23ID:jBCY81Dd0
>>168
知ってるw
チェリー味とかあったような?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:17:06.25ID:AapfJXQx0
※152
そんな大阪でも底辺に位置するとされる古臭い大阪人としか関われないなら、
お前もその程度の人間なのでは…w
いやまじで。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:17:10.92ID:gu+4RqQ/0
そりゃ、チロルミルクチョコみたいな最強お菓子が20円なのに誰も買わんわな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:17:11.10ID:5vS8E/Iv0
周りの砂糖が邪魔だけど甘納豆好きだな
ちょびっと欲しいだけ
冷蔵庫冷凍庫があるんだから周りの砂糖は要らなくね?と思う
少量パックにすると更に値上がりする
黒豆煮る、に落ち着く
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:17:12.60ID:ZG4N66jE0
パン屋じゃなくて和菓子屋にしなさい!

これがこれからの私たちの進む道だ!

この道しかない!
この道はいつか来た道!
ああ、そうだよww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:17:14.00ID:Y0PFqcxC0
>>212
日本で日本のメーカーの洋菓子が流行ったら日本の文化じゃないと言い切れるのか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:02.41ID:KT1YABsw0
>>197
マジレスで、伝統的な大阪銘菓ってのが無いのは不思議でしょうがない。

江戸以前から物流の拠点であり、
日本第二位の都市、一時はアジア圏最大の都市・大大阪であったはずなのに。
なんでなんやろね?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:06.90ID:XdBb5Mma0
>>225いいんじゃね。散々そういう事してきただろ。
鶏卵そうめんも金平糖もポルトガルだからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:08.44ID:x0GBzK3M0
>>152
そのお好み焼きは東京発祥だし、たこ焼きは明石の玉子焼きのアレンジ
濃厚ソースは神戸のメーカーの発明なんだよな

まあ大阪は天下の台所として日本中からうまいものが集まる場所だったので
オリジナリティなんて必要なかったと言えるのかも知れんが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:12.03ID:p10MZVMY0
でも和菓子屋儲かってるだろ?
近所の高級和菓子は年々店舗数が増えていく
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:40.53ID:VPIBtafd0
>>168
求肥ってそんなに常温で持つようなものでは無いけど…
駄菓子に求肥かあ
数ヶ月放置の駄菓子に賞味期限あったっけ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:59.76ID:LGkXYJ4U0
アンコと生クリームの組み合わせが好きだな
ホイップ入りアンドーナツとか
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:19:34.24ID:Q1cTBryc0
アンコとバニラアイスの組み合わせが好き
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 06:19:48.48ID:CMdB8Dz30
脂分が少なくてカロリーのほとんどが糖質だから
スポーツ時のおやつには和菓子いいんだけどねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況