X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:57.34ID:CAP_USER9?PLT(15100)

いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495234937/
0283創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件
垢版 |
2017/05/20(土) 11:44:47.61ID:gDA5oJuj0
メディアは憲法9条にばかり焦点を当てて、国民の目をそらしているが、

自民党の掲げる憲法改正の第一義は、
なによりも、日本の国柄(国の成り立ち、歴史・伝統・文化)を憲法に書き込むこと。

国民が、これに反対する理由なんてあるでしょうか?

なぜメディアは、このことに触れようとしないのか?

それは、在日朝鮮人や在日帰化人が、戦後の長い間、日本人に成りすまして地道に行ってきた、
対日政治工作(内政干渉)、言論工作、スパイ工作がすべて水の泡になる可能性が高いからです。

自民党「単独」での改正により、日本固有の歴史・伝統・文化を尊重する気がない人は、
日本国民として認められなくなる。悪意のある外国人の帰化は制限され、日本の伝統文化を尊重
し、共に国を良くしようという人だけ、帰化が認められようになる。
これまで隣国や在日へ利益誘導した政治家や弁護士、学生や国民にデマを流しまくり、無制限の
言論の自由を謳歌しまくってきた帰化人教師・学者・作家・ジャーナリストらは、国籍を剥奪されるだけでなく、
スパイ容疑者として、摘発される(ような法整備につながる)可能性がある。

例えば、自民党の改正案で分りやすいのは、

日本の国家元首:天皇陛下
国旗:日の丸 
国歌:君が代

これが憲法の条文に書き込まれることによって、
世界最古の皇統(天皇制)の破壊をもくろむ政党、憲法学者、弁護士、学者、
ジャーナリストらは、スパイ容疑者として帰化暦調査の対象となり、
国旗・国歌不起立問題では、
毎度、国民にとって不毛な訴訟を起こしている帰化人教師は教育界から追放される。
対日工作員に払ってきた給料や訴訟にかかってきた税金の節約につながる。

自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※維新を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。

麻生元首相
「日本の未来に取り組めるのは自民党だけ」
「日本の国旗を当然として掲げている政党が、他にありますか?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248153315/l50
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:45:45.95ID:ULKsEcuQ0
雪見だいふく食ってんだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:08.77ID:5tJqGGIcO
落雁食べたらすぐ糖尿になりそう

昔は甘い食べ物少なかったから好まれたのかも知れないけど
0288創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:40.48ID:gDA5oJuj0
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/

Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。

A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。

※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。
kj
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:46.77ID:2dIgKg0Y0
チョコは油と砂糖の塊
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:52.19ID:5VvYJYDR0
>>286
砂糖の塊じゃないよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:55.68ID:QkzsE/Rq0
求肥の美味さは異常
でも「すあま」はそれほど好物じゃない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:47:20.39ID:4GK1znG80
コンビニスイーツやアイスに求肥入りとか書いてあるのあるし
落雁とかもなんかしら工夫して美味しいメニューにしてみればいんじゃ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:48:10.73ID:nSQD0iiM0
和菓子ばっかり若者が食ってた時代なんか無いだろ
あったとしても餅とか団子ぐらい

和菓子は白砂糖たっぷりで甘すぎて身体に悪い
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:48:57.61ID:2Zn+eUHFO
最中を若者はさいちゅうと読む
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:20.14ID:9XjVwpi/0
>>273
地域差あるのか知らんけど、ギュウヒをそのもの単体で売ってるところを見たことがないんだよね
菓子の一部としか
だから名前知らない人がいても不思議に思わない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:22.84ID:ULKsEcuQ0
落雁はお茶とかやってたら長生殿とか出たことあるだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:26.32ID:XG3IDF460
関東だと昔は、近所の子供を集めて
春にはかしわ餅が出る会をやってたな
秋には十五夜の白い味のないダンゴを木の器で
満月に捧げるような儀式もあったな、そういう会は全滅したな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:35.66ID:DrAIN0a60
和菓子は糖分は高いが脂質は少ない
洋菓子は糖分も高くて脂質も多い
勉強の時に和菓子が良いというのはこういう事
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:43.32ID:cQhRq6sZ0
洋菓子好きは売国奴ってかw
パン職人より和菓子職人w
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:52.75ID:sNFOx0Ru0
和菓子は干し柿の甘さ超えたらアウト〜ってのは今でもそうなの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:50:29.65ID:SeUjvy+gO
>>294
砂糖の量は、ケーキも落雁もあまり変わらないのでは?

コンビニの洋菓子スイーツみたいな甘さは、かなり砂糖を使わないと出せないよ。
和菓子と違って洋菓子は、砂糖の量が多くても分かりにくい。


 
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:50:34.66ID:5tJqGGIcO
昔は甘いもんがなかったからツツジの花や
ハチのお尻をおやつとして食べたらしいよ

そうゆう人にとっては落雁は最高峰の和菓子かもね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:19.12ID:f8vmK1da0
10代の75%は求肥を知ってるってこと?じゃおはぎと同じくらい認知度高いじゃん
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:24.08ID:Ip8drZjE0
>>282
金沢って和菓子が人気なの?
金沢に有名店あったっけ?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:27.38ID:NpPNEtiY0
京都の一休寺にフラッと立ち寄ったら
安くお茶と和菓子出してくれて
いい時間すごせた。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:24.62ID:ULKsEcuQ0
>>309
>>298
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:31.96ID:syPqMXRV0
落雁て仏壇にお供えてあるもの?食べないよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:36.32ID:gglLEy9T0
栗粉使った落雁とか美味しいよね。
求肥単体つーと、切り山椒とかかな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:02.19ID:B/hZwRhL0
>>302
道明寺の方が勢力は強いけどあれは葉っぱがおいしいだけだと思う。
長命寺の方が菓子としてはしっかりしている。良い意味で洋菓子に近い。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:28.47ID:UyOzTsxT0
落雁はじーちゃんの墓参りの時くらいしかかわんなぁ
見た目かわいいの多いから受けそうなきもするが
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:45.88ID:IQ13Z+7O0
>>49
白雪羮 はくせつこうのことかな?
私のところは、はくせんこうと少し訛っている
>>62
すあまは美味しいよね
私は生まれも育ちも関西だけど小さな時はよく食べていた記憶がある
でも今探しても何処にもすあまは売って無いんだよな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:57.85ID:03GJ6gcr0
>>299
43歳だけど、ちょうど5月くらいに近所でヨモギを積んでヨモギ団子を作ってた会は有ったな
今、もうないかな
子供ほとんど見かけないし、その親たちも、そういうの全然積極的じゃないし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:19.11ID:LyI3Eaqf0
求肥って太るために食べるみたいな名前だ
しかし女の甘い食べ物への探求心はすごい
求肥なんて知らなかったよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:19.94ID:5XgD/0YG0
卒業式に落雁渡されることもあった
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:20.16ID:5oXnBxFR0
>>1
何もわかってないな。
和菓子の前に抹茶だろ!
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:26.48ID:J1S7Azeu0
自分は若者ではないが「求肥」「落雁」なんて知らないし
たかが菓子の銘柄なんて知らなくて当然。
何知ってて当然知らなきゃ恥なんて風に持っていこうとするのか。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:00.55ID:xrd/j6wP0
ままどーるって和菓子にならないの?あれ最強にうまくねぇ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:10.79ID:0cwcoWDV0
落雁のイメージ湧かなくてググッたらアレか
名前だけ言われても分からんし食べ物という認識すらなかったわ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:39.40ID:NpPNEtiY0
奈良のひとが干し柿で作った和菓子贈ってくれた。
いろんな菓子あるもんだなと驚いた。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:41.71ID:/iwR8vkf0
名前じゃ分からなくても見たら大体知ってんじゃないか?
和菓子なんてほとんど食べないからたまに食べると贅沢な気分になる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:59.39ID:5oXnBxFR0
>>322
長生きしてもいままで狭い世界しか見てこなかったんやね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:57:11.49ID:YmdRh5jOO
チョコがあれば他はいらない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:57:31.74ID:f991woDs0
チョコレートや生クリームのうまさを知ってしまった日本人が
いまさら昔ながらの和菓子なんかに戻れるわけないでしょ。
洋菓子テイストを取り入れた創作和菓子はおいしいけれど。
アンコと生クリームの組合せを考えた人は神だな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:58:10.87ID:+yM3wkJK0
和菓子の恩
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:58:44.49ID:CPTwiRxE0
>>309
お土産のところは和菓子の店だらけよ
全国的かは知らないけど森八とか中田屋のきんつばとか有名なんじゃないかな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:58:48.35ID:lXkbsv/Q0
学校のお茶の時間が苦痛だった
茶碗とかお湯で飲み口くぐらせるだけでみんなで使い回すし食べたくもない和菓子食べさせられて
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:11.49ID:syPqMXRV0
あんころ餅は大好きだけどね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:27.80ID:9nfE6cZ80
近所のカフェでコーヒーとケーキ類注文すると、
ケーキが少し時間かかるときは、先にコーヒーと一緒に
小粒の落雁持ってきてくれるよ
口の中でスーッと溶ける感じがいいんだよね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:45.98ID:/BNc6i3G0
お土産でもらった金沢の落雁はそこらで売ってる落雁よりうまかった印象がある
しつこくない甘さというかね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:07.07ID:PnZN79Vw0
和菓子って仕上げの形を変えるだけで中身はほとんど一緒な感じ
砂糖を使うのが贅沢だった時代の産物
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:26.53ID:J1S7Azeu0
>>337
菓子の銘柄を知ってることが教養か。
安っぽい教養でいいな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:07.22ID:pCqyvEje0
お前らがあんまりいちご大福を絶賛するもんだからオレも食べてみるよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:26.90ID:5vS8E/Iv0
>>322
相手の方が自分のことを知っていて自分は自分のこと知らねみたいなのは恥というか困るでしょ
国際、地域の交流盛んなら尚更
交流ないなら不要かもな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:27.76ID:Jid/jj+J0
みつ豆の上に載ってるピンクとか黄緑の餅は求肥だよね?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:43.59ID:bI68ussc0
いい年こいてるけど、落雁なんて知らない
和菓子は昭和の頃から食べる人は減ってるのでは
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:46.71ID:06Iq1TPc0
>>312
どういう家庭環境なの?あんなのは食べる物じゃない。食べる事も出来る飾り。
本当の落雁なんて、和三盆使ったり>>313が書いてるような栗粉使ったりしてて、相当美味い。

https://toraya-prd.s3.amazonaws.com/__/_products/toraya/item/131720_1.jpg?_=1494897682
http://www.ryoguchiya-korekiyo.com/user_data/packages/default/img/item/nininshizuka.jpg
http://blog-imgs-66.fc2.com/v/a/n/vanillabe/20140701220847d08.jpg
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:02.07ID:mxZmrAMb0
江戸時代ならおいしかったんだろうが今更砂糖の塊みたいなものを食べたいとは思わんな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:04.95ID:PB4vO79f0
子供の時に甘味屋さんに連れて行ってもらって求肥は知った
クリームあんみつに一粒入ってた
このモチモチの美味しいねって母に行言ったらそれ求肥っていうんだよって教えてもらったな
遠い日の思い出
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:43.89ID:/kD8hJn50
オッサンの俺もきんつばは名前しか知らん
関東ではあまり見かけない
求肥なんて聞いたこともない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:58.00ID:IQ13Z+7O0
>>345
長生殿は美味しいよね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:58.60ID:yCpTLC8Y0
そうそう
最近、落雁をふと食べたくなって
どこで売ってるか分からなくて
成城石井行って探して
結局買わなかった記憶
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:03:14.35ID:03GJ6gcr0
>>348
西洋文化のウンチクよりは嫌味っぽく無くていいと思うぞ
親戚が西洋文化のウンチクの人で、おまけに神経質なオバサンで、昔っからうんざりしてた
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:51.35ID:9XjVwpi/0
>>355
外国で暮らしてたのかな、じーさんばーさんがいないのかなとは思う
教養疑うってほどではないな個人的には
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:02.46ID:L5zeep+N0
パン屋を逮捕しろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:32.01ID:SBjgEiZm0
普段はあまり和菓子食べないけど、仙台に行くときはしほがまだの五色団子だの買いに寄ってしまう
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:44.10ID:jrIRB94K0
落雁は、ちゃんとした和菓子屋さんのものならおいしい。実際にお茶会行ってみ。お干菓子に出る落雁はおいしくてもう1個くださいって思う。

和菓子は季節感もあるしきれいだから大好き。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:57.90ID:syPqMXRV0
スイーツは、
あんころ餅とカカオ70%チョコ、かりんとうなどがあれば満足。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:00.48ID:8cpgPIOWO
和洋折衷のチーズおかきこそ至高
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:12.00ID:ULKsEcuQ0
和菓子ってジャンルから多少外れるが
日本のお菓子で一番うまいのは清浄歓喜団だと思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:20.31ID:06Iq1TPc0
>>366
教養までは言わないが、この人どういう家庭環境だったんだろ?とは思うな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:35.75ID:cDVb+ju5O
日本人の体には洋菓子より和菓子が合うと思うけど。
洋菓子大好きな奴はどこかしら体を悪くしてるイメージ。
0378 【中部電 85.5 %】
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:55.28ID:GKLMyUw5O
>>344
キラキラル(お菓子に含まれる架空の元素)がたっぷりつまってそう♪
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:04.24ID:jRlYTdF80
高校生の子どもに落雁知ってる?と聞いたら
ラクザン?バスケ?と返ってきた
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:09.33ID:JJ472VyC0
>>272
違う違う、それはお供え用の落雁で、お菓子では無い。
お菓子の落雁は、指の爪位の大きさで、ラムネの錠剤みたいな食感のモノ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:09.77ID:3NeZBU160
和菓子ではないかもしれんが
急に栗羊羹が食べたくなってきたわ
たぶん、陣太鼓思い出したせい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:16.11ID:cNLJWYOjO
>>1
こういうのは「最近の若者は」じゃなく、単にバカなだけでしょ。
食べた事が無いから知らないのではなく、知識も常識も無いってだけ。
昔からこの手のバカは居たけど、確かに自分の興味、関心の無い事は一切記憶に留めない
と言うバカは増えて来たようには思う。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:27.49ID:lk4RPmx/0
わし50歳のおっさんだが、求肥とか、生まれて初めて聞いたんだが。
読み方は「きゅうひ」でいいんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況