X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:57.34ID:CAP_USER9?PLT(15100)

いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495234937/
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:20:31.20ID:01xEEn1GO
そういえば子供の頃、周りの大人は求肥の事を羽二重餅って呼んでたな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:06.49ID:Hz4wL3/g0
ほとんど砂糖の塊みたいのばっかだからな和菓子
甘いの苦手な人が食べられるようなのは皆無
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:15.06ID:5qDwGXXD0
>>438
うん(力強く)
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:18.68ID:4FzV525A0
>>448
子供の頃は牛肥は「もち」という認識だった。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:32.65ID:CsQ6liOi0
落雁は不味い
甘い石みたい
すあまときんつばは美味しい
求肥はグミみたいな物
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:01.41ID:5MSWMSsR0
求肥は雪見だいふくとしてどこにでもあるが、落雁はあまり見ないかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:12.28ID:P7DPBVf40
近所の和菓子屋いつも列作ってるけど、和菓子の人気すごいよ。

ケーキ屋はマスゴミでよく取り上げられるけど、一時的な人気だけ。
カロリーが高いのは若者に敬遠されてる。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:30.57ID:/BNc6i3G0
>>442
葬式のお供物は和菓子が主流だったりする
そんなんで洋菓子屋より和菓子屋の方がつぶれない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:30.59ID:Hl+uZaHl0
普通にスーパーに一杯並んでるけど
アホはビニしか行かないかw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:46.49ID:B5nHwul00
落雁ってあのラムネのかったいのみたいなやつ?
そもそも滅多に食べる機会が無いよなあ
神社で貰う撤饌ぐらいでしか
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:18.67ID:pAN+Fhgm0
>>458
求肥は白玉粉か餅粉、求肥は米粉だらか違うね。
求肥にはニッキ入ってないし。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:22.54ID:EACSTC3j0
あんこ買ってきて小分けにして冷凍しとくと便利やで?

そのまま食っても良いし、小倉トーストも美味い
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:50.67ID:/YX/lVzC0
高給落雁は食ったことないが、少なくとも普通の落雁は不味い
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:21.82ID:fUtZ81qo0
宣伝の仕方でずいぶん売れそうなジャンルな気もする
和菓子のわの字も知らなきゃお里が知れるみたいな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:42.86ID:BTR8O8bIO
落雁はコーヒーにも合う。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:56.77ID:B/hZwRhL0
>>434
前スレで指摘されていたけどトレハロースのおかげで味に自由度がかなり広がったろうと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:25:36.49ID:4FzV525A0
>>486
しょーもないことしなくても、美味い和菓子作れば売れる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:25:49.50ID:zIU3h5oJ0
干菓子は余り好きじゃないが
豊島屋の小鳩豆楽は好き
あと奈良吉野の葛干菓子
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:25:57.77ID:xzT6KuSw0
あんこが食えないからほぼ無理だわ
他のも砂糖の塊みたいで一口でぎぶ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:24.40ID:ynCBL+Rf0
ぎゅうひは聞き覚えあるけど
こんな字だとは知らなかった
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:28.00ID:ig2WlaKm0
羊羹もピンキリだからなあ
和菓子って洋菓子より当たり外れのギャップが大きいイメージ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:51.13ID:06Iq1TPc0
求肥と言ったら思い浮かぶのは松の内に食べる花びら餅かな。美味しいんだよなー。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:59.01ID:IQ13Z+7O0
>>481
生八ツ橋の皮は普通の米、うるち米使用で、
求肥はもち米使用じゃないの?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:27:20.20ID:69DWtNcU0
茶道華道剣道なんかもやらない人が増えている
体育の日をスポーツの日などと意味不明な事をしようとしているし
東京政府は何を考えているんだ
日本の伝統文化を破壊する気か
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:27:32.17ID:FvB6eT5a0
若い人は普通に洋菓子の方が好きでしょ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:27:37.28ID:gBZLoPJu0
>>1
> さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を
> 知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

むしろ4人中3人も知ってるのか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:27:39.41ID:b+hwmE5m0
今、大量出荷を望むなら、ポテトチップスみたいな和菓子かも
たが、そんな和菓子より高級品や嗜好品としての和菓子の方が有難い。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:03.25ID:UETY3teJ0
オッサンになったらクリームとか駄目になった。
もう、みたらし団子で十分w
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:08.92ID:Gmkzn+VF0
和菓子はいままで家で食べることがあったけど興味がないから名前をその都度聞いては忘れるの繰り返しだわw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:14.64ID:BXlBteJh0
落雁って京都のお菓子かと思っていた。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:20.36ID:BgQgaRyx0
最近なんにでも希少糖希少糖言ってるのにちょっと違和感
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:33.27ID:5qDwGXXD0
>>492
そこでいちご大福ですよ
あんこの重さをいちごの酸味が中和というかステキな出会いというかハーモニーというか
白あんならさらに食べやすいかも!
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:20.70ID:cmMbkUwk0
和菓子好きだけど、
求肥とか落雁なんてしらんわ

饅頭とか最中とかおたべぐらい知ってりゃ十分だろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:33.06ID:ZmrlSEoF0
そら和菓子屋いって高級なの買ったら美味いだろうさ
でもそんな機会そんなないだろ。よっぽど好きなら別だけどもさ
洋菓子はスーパーのでもそれなりに美味いじゃん
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:39.31ID:K2vYPoXb0
>>1
>和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない

えっ、知らんけどw
あれだろ、薄皮饅頭の皮の部分でしょ?求肥って糞でもかけるのかwww
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:39.36ID:3DEaHyLP0
>>483
たまに餡コーヒーが飲みたくなる。
あんなん老舗喫茶店でもなきゃ置いてないからなぁ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:58.86ID:peWWNmzQ0
ほとんど接してないのに
離れが進んでるとか頭おかしいのか
こんなもの情報を知る機会の有無でしかない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:31:05.80ID:0/fCEKmm0
おいしい落雁とか食ったことねーなあ
仏壇専用お菓子やし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:31:06.01ID:4FzV525A0
>>501
それってもうジャンルとして死んでるってことだよね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:31:22.17ID:uZ8uran60
 最近はいつも和菓子
 団子大好き
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:31:24.42ID:ULKsEcuQ0
>>495
おそらく若い連中にとってはお菓子に甘く煮た牛蒡とか受け入れられないだろうな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:43.14ID:dGBveYaQ0
スレ追ってたら芋きんが無性に食べたくなってしまった…
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:56.80ID:b+hwmE5m0
あんこはきつい。てか重い
おはぎを1/4口入れた時点で吐きそうになる。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:58.20ID:oiTdLu2A0
落雁とお干菓子って違うものだよね?
お砂糖固めて花とか生き物とかいろんな形してるのがお干菓子であってる?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:02.70ID:yMAfEQAQ0
>>414
落雁は頂いたりするもんな
それを何とも知らずに食べるなんてことは無いし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:21.57ID:NpPNEtiY0
>>491
吉野葛のうまい和菓子あるね。もらったことある。名前忘れたけどw

>>497
中学・武道必修化の中で武道に触れて、道場にも通い始めた子知ってる。
そういう子が増えればいいね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:32.05ID:s92EhAGZ0
「おはぎ」「きんつば」「ういろう」は知ってるけど
>石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、
>島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓

そんな日本三銘菓は知らないわ
元々茶菓子として発達したものか知らんが
総体的にに和菓子は甘すぎる。
関東(クワントン)東北(トンポク)圏は味覚が朝鮮塵と同じで強烈な甘みや鹹みでないと満足しない鈍感ミンジョクw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:36.23ID:cNLJWYOjO
>>414
そう思う。
実は自分は落雁を食べた事は無い。
でもかなり小さい幼児の頃から名前は知ってる。
親にくっついてスーパーやデパ地下に買い物に行くと、誰も客の居ない和菓子屋に
いつもカラフルな目を引く菓子が有って、あれは何?と言うとラクガンと言われた。
でも食べた事は無い。

求肥も幼児の時にあんみつを食べたら豆が不味くて親にやって
代わりにこれを頂戴と言ったら、それはギューヒと言うんだよと言われた。
今でも、変な名前と思ったその時を覚えてる。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:58.14ID:5vS8E/Iv0
>>512
毎日のようにつまらないお菓子やおやつを摂るか
たまーに上質なの摂るか

どっち派か
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:34:24.09ID:b+hwmE5m0
コンビニ前にきたから、大福一つ買ってかえるわ
0534ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/20(土) 12:34:50.26ID:FCvk2+d80
お墓に供えるやつだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:35:08.98ID:VqIz0k4b0
牛肥は美味いニダ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:35:15.30ID:2Qx5T7Tr0
口福堂のおはぎやみたらし団子で十分美味しいよ
もっと言えばヤマザキとかのでもいける
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:03.75ID:pZFmojnx0
子供の頃、お寺さんからの(と思う)菊の形の落雁を
おばあちゃんに貰ってポリポリ食べてたなぁ


ここら辺では「はくせんこ」って言ってた
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:07.37ID:o8Hyw8Fz0
最近コンビニで和菓子ミックスっていうのをよく買ってる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:32.07ID:01xEEn1GO
>>487
そうみたいだね
福井に縁もゆかりもない人達がどうしてそう呼んでいたのか不思議だわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:38.79ID:03GJ6gcr0
>>502
いや、そういうのに縁が有る暮らしをしてこなかった人も一杯居るよ、昔から
俺の世代は戦前生まれの母親と戦後生まれの母親の世代で、生活スタイルとか文化、考え方が丸っきり断絶してたから
後者は駄菓子にケーキに炭酸飲料みたいな物に溢れた文化で、古い物に関心は無かったというか排除したがっていた様に思う
70代でもそれくらい差が有る
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:37.58ID:KXDz3pQh0
落雁なんてそもそも美味いものじゃねーだろ
落雁はどーか知らねえが、物が無い時代に、仕方無しに何かの代用品として作った物とか旨くもないのに伝統食として有難がって地域の特産品にしようとするの止めろと思う
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:38.61ID:NpPNEtiY0
シュトレン(ドイツ菓子)を日本で最初に商品化したのは
福岡の和菓子屋だっけ? 勘違いの可能性大
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:10.51ID:jk+CBpSA0
不味い落雁しか食ったことないので
今では食べてみたいとも思わない…というか食べたくないとしか思わない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:21.18ID:hyMGhXHZ0
コンビニなんかの「植物性油脂」なんかが入ってる偽物の洋菓子よりかは
同じ価格帯の和菓子のほうがうまいよな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:21.55ID:ny4mmJFf0
峠駅で力餅をつい買ってしまったときは後悔した
一人で食うのが辛かった
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:08.80ID:cNLJWYOjO
>>461
基本的な食物、食材の名前なんかは、子供の頃に親から知るだろ。
だから、大福やあんみつなんかを子供の時から食った事無いんだろ?って事。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:15.55ID:2Qx5T7Tr0
おはぎ、団子、桜餅とかは普通に生活してても目に入るけど
落雁とか仏壇がなけりゃあんまり見ないよな
贈答品としても殆ど出ないだろうし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:30.99ID:afiKIadz0
ここ越乃雪異常に貶めるやつがいるけどライバル地方の工作だろ

越乃雪は口の中でほろほろと崩壊する
最高級の緑茶とのマリアージュが至高
ポテチやコーラばっかり食べてる人間に良さはわからんて
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:36.81ID:ZviUBNvpO
>>1
40代のオッサンだけどお茶に出てくる砂糖の塊みたいな和菓子は苦手だな…
小豆餡とかは大好きなんだけど。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:37.30ID:9XjVwpi/0
>>545
あるある
お年寄りにはちょうどいいサイズ感なんだよきっと
でっかい最中とか食いきれない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:40:05.15ID:03GJ6gcr0
>>547
シュトレン、さっき書こうと思ってたけど名前忘れてた
俺、それ昔からまずくて大っきらい
フルーツケーキと並んで、まずいな、と思ってた
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:40:30.29ID:NpPNEtiY0
>>547自己レス
千鳥屋
和洋両方やってるようだ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:41:14.35ID:jdGXYA3E0
和三盆がダメ

肥る
太る
ふとる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:41:25.66ID:2Qx5T7Tr0
シュトーレンは美味いけど売ってる所少ないし季節物だよな
噛み締めて食う物だから好みは分かれそう
あと結構高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況