X



【自然】ビーバーのダムは「自然に優しい」 長年の誤解は濡れ衣だった!©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 20:23:07.02ID:CAP_USER9
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/2/20270/AmericanBeaver.jpg

40代以上の世代なら1970年代に放映された「ドン・チャック物語」や「山ねずみロッキーチャック」というテレビアニメを覚えていないだろうか?

幼少期にこれらの番組を見た世代なら、日本には生息せず、馴染みのない存在のビーバーが「ダム作りの名人」で、周辺の木を切り倒して自然を破壊する原因になっていることもご存知のはず…。

とは言っても、自然破壊の最たる原因は、我々人間な訳だが、米ユタ州の環境団体「エコロジカル・リサーチ」のニック・ウェーバーさんらは、科学誌『PLOS ONE』で長年のビーバーに対する誤解を解くような調査結果を公表した。

チームは2007年から2014年にかけて、オレゴン州に流れるビーバーが生息する川の流域34キロにわたって、23カ所で水温の調査を続けた。

この8年間でビーバーが作ったダムは当初の24個から120個に増加し、さらに調査対象の流域を4キロ伸ばしたところ、全部で134個のダムが作られていたという。

それだけ多くのダムで水がせき止められるようになったにもかかわらず、8年間で下流の水温は平均で2.6℃低下。ダムが増える前は水温が上昇するとバタバタと死んでいた淡水魚の姿もほとんど見られなくなったという。

「ビーバーのダムによって、夏場は川の水温が高くなり、サケなどの生息環境が脅かされると考えられてきましたが、それは誤解だったのです」とウェーバーさん。

ダムが水温を下げる理由はまだはっきりしていないが、ダムの貯水量が増えることで、日中の水温上昇を抑制する効果があるのではないかと指摘している。

英国の専門家のなかには、ビーバーが作るダムこそが、コストをかけず、川の自然な生態系を回復できる唯一の手段だと評価する意見もあるそうで、

ビーバーが環境を変えることで、水鳥が渡ってきたり池に水草が生えるようになったり、森の草食動物にとって貴重な食事場所を提供しているという考え方が広まっている。

(全文)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20270.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:24:31.63ID:y7pfhMTp0
♪デイドリームビーバーそんで〜
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:24:54.17ID:dhGmq9hw0
(´・ω・`) 「おまいらみんなビーバーにごめんなさいって言わないといけないよね」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:27:17.18ID:9pbpYWNt0
ビーバー歯が出てる〜♪
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:28:39.59ID:1bjpg19g0
>>8
ビーバーが水を冷やすって本能的に知ってたんじゃね? >命名者
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:29:30.58ID:z5odBSEE0
ビーバーだって天敵がいるだろうし
環境破壊に繋がるほど増えないんじゃないのか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:29:54.52ID:/3MxcmWC0
 
ビーバー 「知らんがな 人間様の解釈やろ わしら勝手にやっとるだけやで 」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:29:58.21ID:96mN7d2a0
そうは言うけど鉄砲水の原因とかにもなって人死んだりしてるんだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:31:15.02ID:/3MxcmWC0
>>18
 
ビーバー 「知らんがな わしら勝手にやっとるだけやで」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:32.26ID:J+nQonJp0
むかし、ビーバー密着ドキュメンタリー番組を見たけど、
住人の家を次々と水没させて、町を崩壊させてたぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:43.60ID:oq7nPglr0
>バタバタと死んでいた淡水魚の姿もほとんど見られなくなった
減り過ぎて産まれなくなっただけってオチじゃないよね?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:56.43ID:UCIy98Po0
イエス フォーリンラブ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:33:23.74ID:rqjXtywE0
乾燥を好む生態系には大打撃なんだろうけど
人間にとって好感を持つのはビーバーの作る湿地なんだろうな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:33:37.34ID:dhGmq9hw0
>>20
つまり、自然にとっては住民が悪と言うことだ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:02.61ID:zBIyyLT+0
>>1
ビーバーのダムで影響受ける動植物はとっくの昔に絶滅させたので
今生き残っている動植物はビーバーのダムに適応できるはず
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:08.02ID:t67fqM9b0
見てすぐにわかりそうなものだ。あれは環境破壊。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:08.50ID:R+Nw/oLJ0
つっくる〜つっくる〜つっくる〜♪
ビーバーはダムをつくる〜♪
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:10.22ID:grEuyR/w0
ようこそ、河川・湖沼・ダム板へ。∈(・ω・)∋ミ∋◇・)∋∈)`)∋
もうダム板なんて来ることもないだろう…。
と、つぶやきながらも何度騙されてきたことか…。
しまいにゃここの住人になってスレ立てまでする始末。
他のやつらは決して俺みたいになんな。
何か書き込んだらとっとと自分の巣に帰れ。

★★★騙された人専用テンプラ★★★
【From】
【2ch歴】
【釣られた回数】
【釣られた時の餌】
【コメント】
【∈(・ω・)∋ダムー】
★★★★★★★★★★★★★★★★★
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:10.47ID:SdlFj7r10
何万年もそれやってて問題なかったしそりゃ当たり前じゃないか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:40.31ID:GXW9EOZM0
ロッキーチャックはなんとなく覚えてる
話の内容はさっぱり思い出せないが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:36:33.08ID:I5osuyGI0
ビーバーって毒針持ってんだよね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:36:58.70ID:lhllk0NW0
野生動物のやることなんだから
もともと生態系にあったことなわけで
0040転載OK
垢版 |
2017/05/20(土) 20:38:29.53ID:3J8nZ1Gd0
おい人殺し(警察)
てめーら自分たちに生きる資格も価値も無いことわかってんだろ
早く死ねよ
人間のカス
なんでこんな書き込みしても捕まらないか
それは警察が本当に人殺しをしているから
1
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:39:01.40ID:lhllk0NW0
>>39
何で人間が野生動物なの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:39:09.64ID:MBn9WGCp0
まぁ長年やってきたことだろうから周囲の魚とかもそれに合わせて生きてんだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:39:10.50ID:f1+eAM+30
そりゃ昔からいて、さらに、ほかのサイクルがあったんだろw
あたりまえじゃーーーんw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:39:18.23ID:X0KklWpE0
働き者なんだよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:40:22.91ID:R+Nw/oLJ0
>>41
そうそうこれこれ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:41:02.29ID:E1GNJIut0
ダムが出来りゃあ、野生動物がそれに合わせてるだけだろw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:41:35.78ID:kNGB98Vl0
>>1
『シルク・ハット』は、元々ビーバーの皮で作られてて『ビーバー・ハット』と呼ばれていた

これ豆な
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:41:58.51ID:f991woDs0
結構、凶暴らしいから気をつけてね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:42:42.37ID:U/Lm/Tul0
巣を水没させられた
モグラさんとアリさんかわいそう (´;ω;`)ウッ…
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:42:48.85ID:zIDt68Dq0
やまねずみ関係ある?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:43:27.42ID:Vtv/RC0F0
>>17
せやな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:43:35.45ID:m04oBTOF0
>>42
いや、人間も自然が作った産物であり生態系を構成する一因なんだから野生になるのかなと
そもそも人間の文明は人間社会が作り出したものであり人間社会は野生の人間が作り出し運営しているものなんだから人間も野生に入るのかなとちょっと思った
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:08.96ID:72i3yh3v0
当たり前だろ

自然界の中で長い間にわたって作られていて
それでずっと調和してうまくやってきてるんだから
問題など有るはずがない

それよりか人間の作るものの方が遥かに有害だ!
わずかここ100年で急激に世界を変化させ過ぎてるため
何かと問題ばかり引き起こしている
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:58.79ID:35HkThVr0
ビーバーて結構凶暴なことをしてるにびーばか。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:46:21.99ID:wg6pARbw0
>>39
いいや
地球資源を食いつぶすだけの地球上最低最悪のバイラス
何も還元しないゴミ人類は食物連鎖にすら入ってないから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:46:47.38ID:sSpsgDjK0
    _ vイ.‐'''"´ ̄``'‐、
    _〉   i´     ヾ
  ∠     ゝ   ミ   ,ト、
  7      >、  .ノノ .ミ
  7    _/~ ∨ソ'`ヽ.l
  {.     〆ヽ   トヽ、}
  .r´ヽ   イ.◎j   {◎ ト〈ゝ
 │6 彡  ゝ-'   ゝ-'  l
  .ト-イ       ●    .i
   l、    .二 __,、_ノ二 .}
   \.    r"└'   ノ
.    `>-   ニ -‐<
   .,r´     ノ ノ  、ヽ
   /   ト----<○/--┤.!
  i'   / ┌-- ̄--┐.| 'l
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:48:57.81ID:+vBzk8Jp0
1行あけ、やめてよ。
むかしのNiftyとかPCSとかの老害連中みたいだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:16.15ID:AuPlngcl0
ビーバーが棲むようになると、激しく水質が汚染される
ビーバー・フィーバーという感染症がその証拠
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:35.22ID:g5ol01dq0
ビーバーノンノン
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:38.88ID:5RkM3uy+0
何にとっての環境破壊か視点を変えてるだけなんだけどね
ビーバーがいることによって確実に減少してる動植物はいるわけで
それをスルーして一部の水草がや草食動物って言ってるだけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:51:07.60ID:6aQO2LpU0
何故水温が上がると思ったのか、それが有害とされてる原因に違いない、と思ったのわからんが、
基本的には水害起こしやすくなるし魚の移動を妨げるから生態系には有害だわな。
ただ元から生息するとこならビーバーに合わせて滅びるものは滅びてて、
生態系も作り直されて均衡取れてるんじゃなかろうか。人が来るまでは。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:59:05.90ID:2reP6eeX0
>>58
この言葉を贈ろう
ドモン『何故ならば、アンタが抹殺しようとする人類もまた、天然自然の中から生まれたもの!言わば地球の一部!
    それを忘れて、何が自然の・・・地球の再生だッ!そう、共にいき続ける人類を抹殺しての理想郷など・・・愚の骨頂ッ!!』
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:59:58.85ID:2fTUdVc90
ぼくはビーバー
なんたってビーバー
おまけにビーバー
ビーバビーバー
ビ・バ!!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:00:14.41ID:wwW/mxsn0
nice beaver!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:02:18.32ID:JRDzelX20
記事を読んで、おおビーバーやるやん。あっぱれ。あっぱれ。と思ったんだが
1のリンクの写真をみたら、そんな気持ちは消え失せて殴りたくなったわ!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:04:50.48ID:+AS1GGai0
広島にもビーバゴンおるけん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:09.14ID:xIBQPsk90
 
今日は何が出てくるかな
ばくばくばく〜

ばくさんの友達の、ビーバー!

>>76 に続く
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:25.28ID:mgo7P1Ye0
決壊もなにかの役に立ってるのかな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:26.91ID:3r+lb9TR0
そんな誤解もともと無いだろ
前からビーバーの環境破壊は言われてたぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:07:36.80ID:1yJylSV80
糞ドンチャックを山ねずみさんロッキーチャックと同列に語るんじゃねえ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:09:08.80ID:Cdio6r210
ビーバーのダム (ピタゴラスイッチ)

ttps://youtu.be/6wg5C5mUhpo

この歌を聞いてごらんよ。ビーバーは働き者だよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:11:32.83ID:EU60pjA60
自然に優しいってなんだよ
人間様の理屈を押しつけるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:12:09.45ID:12jGcwZc0
知らんがな
クソ学者が右往左往してるだけの話だろ
しね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:12:51.46ID:lvJtDIsE0
ビーバーがいる川の近くに家建てる人間がアホ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:13:22.62ID:Hndvn+cQ0
うちの親父がカケスのジミーの真似ばっかりやってたわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:14:26.92ID:osrixpUM0
みどりのもりってどこだろな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:14:30.33ID:xFuCB3jf0
脱ダム宣言って何だったんだ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:14:43.57ID:gkJJc/GX0
ビーバーのダムは適当に作るから
そのダムの管理を人間がしてやらんといけないという・・・
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:15:18.31ID:bxOGljus0
アメリカのコメディー映画の一場面に、こんなのがあった。
急な階段を女性登る女性、すぐ後を行く男性主人公。女性の尻を目の前にして
「Nice, beaver!」
「そう思う?」
「ああ。」
「でしょ。」と言いながら、ビーバーの剥製を男に渡す。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:15:32.67ID:esgl66VR0
ザ・山男を見たらビーバーなんて罠で殺すもんだと学んだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:16:09.30ID:aTjuBRq90
ビーバーはなぜ殺されるの再版まだぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況