X



【兵庫】祭り休むと罰金1万円! その深層には… 淡路島©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ティータイム ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/21(日) 14:00:47.96ID:CAP_USER9
神戸新聞NEXT 2017/5/21 10:50

全国の神社などで春祭りが本番だ。国生みの島として知られ、タマネギで有名な淡路島の北部、兵庫県淡路市育波の里地区では、春と秋のお祭りに、なんと「罰金制」が存在する。

祭りは、宵宮と本宮の2日間、春と秋合わせて年4日催されるが、それぞれ、休むなら罰金として1万円を支払わなければならない−というものだ。その徴収役が、地元の男たちでつくる「青年会」である。

もちろん、近親者が亡くなった場合などは免除される。でも、仕事やレジャーは認められない。都市部からみれば一見、理不尽にも思えるこの制度。始まったきっかけは、祭りの存続への危機感からだった。

里地区は、ブドウや稲作が盛んな農村だ。しかし約30年前、少子化や勤め人が増えた影響で、重さ数トンの布団だんじりを上げる担ぎ手の不足に直面した。このままでは、だんじりを担ぐことはおろか、祭りの存亡に関わる。
青年会は危機感を募らせ、欠席する会員に罰金を課す習わしが始まったというのだ。

1998年4月、淡路島と本州を結ぶ明石海峡大橋が開通。育波には神戸淡路鳴門自動車道の北淡インターチェンジがあり、神戸まで車で20分で行ける。仕事を求めて島を離れる人がさらに増えた。
それでも、地域の年配者たちは、若い世代にせめて祭りの日は帰ってきて、と願う。

「祭りがなくなれば、地域そのものがすたれる」。今回の取材でよく聞いた声だ。脈々と受け継がれる罰金制は、故郷への愛情の“担保”なのかもしれない。(上田勇紀)

だんじりの練り合わせで盛り上がる育波八幡神社の春祭り=4月9日、淡路市育波
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201705/img/b_10209084.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201705/0010209083.shtml
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 58分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況