X



【マンション】「マンション管理人」の人手不足がヤバすぎる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/29(月) 21:05:24.51ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/173594

知られざる実態、時給3割増でも集まらない

筑紫 祐二 :東洋経済 記者 2017年05月29日


東京都内の大規模マンション群。管理人不足はひとごとではない(記事内容とは直接関係ありません)(写真:共同通信)
東京都江東区にある約160戸のマンション。管理人の佐藤さん(仮名)が4月に72歳の誕生日を迎え、定年となった。と同時に、管理会社との契約で3人と定められた管理人が1人欠員となった。

このマンションを管理する会社は、佐藤さんが定年を迎える1年以上前から人員を募集していた。だが、この日まで応募はなかった。

「このような事態は都心部のあちこちのマンションで起きている」。複数の管理会社の幹部はこう口をそろえる。

管理人がつねに15%程度不足

他のサービス業と同様、人手不足に直面しているが、その実情はほとんど知られていないのが、マンション管理業界だ。

たとえば東京の城西地区を軸に展開する大手管理会社は、物件に必要な管理人がつねに15%程度不足しているという。

マンションでは、管理組合が実際の清掃やフロント業務を専門の管理会社に委任する。管理会社は、マンション1棟だけを管理する会社から、42万戸を管理する大京アステージや独立系の日本ハウズイングなどの大手まで、2185社(国土交通省調べ)がひしめく。

そのうちの1社の幹部は言う。「われわれは新規受注獲得、業容拡大が使命。管理人さんがいないのでこれ以上引き受けられない、できませんとは言えない」。

http://toyokeizai.net/articles/-/173594?page=2

管理会社は、管理人の急な休みに対応するため代勤の要員を抱えている。3年ほど前までは受注を先行させても、代勤要員をやり繰りして何とか帳尻を合わせてきた。だが、担い手の高齢化が進み、それもいよいよ難しくなってきた。

少し前までマンションは二つの“老い問題”を抱えているといわれた。マンションの老朽化と住民の高齢化。そこに管理人の高齢化が加わった。「この三つ目の老いが意外と知られていない」と言うのは、日本ハウズイングの小佐野台(うてな)社長だ。

応募者自体が減っている

管理人への応募者自体が減っているという声もある。マンションの管理人は、60代、企業の管理職経験者というのが相場だった。それがここ数年、企業の定年延長、再雇用の動きが顕著となり、応募者が雇用市場に登場しにくくなっている。

実際、2012?2013年ごろから60歳以上の就業率が急上昇している。大和ハウス工業やサントリーホールディングスなど、大企業が相次いで「65歳定年」を打ち出した年でもある。


「都心5区の管理人の時給は今や1200?1300円。しかも交通費は別。数年前は1000円以下だったのに」と別の管理会社も嘆息する。しかもこれだけ賃上げしても、人はなかなか集まらないのが現状だ。

管理会社も手をこまぬいていたわけではない。3年ほど前から定年延長や時短勤務など、考えられる手は打ってきた。

たとえば、ある大手管理会社では、採用開始年齢の上限を60歳から67歳にする一方、定年も65歳から70歳に引き上げた。70歳以降は体調が良好で管理組合からの要請があれば、72歳まで働けるようにした。

別の管理会社は9時?5時の時間指定ではなく、1日3時間という拘束時間でも働けるよう、管理組合と交渉し契約内容を変更した。

ただ、「定年延長はしょせんカンフル剤にすぎない。カンフル剤を打てる間に何とかしなければならないのだが……」と、野村不動産パートナーズの黒川勇治社長は思案投げ首の体だ。

は思案投げ首の体だ。

→次ページ抜本策が見当たらない

(続きはソースで)
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:13:09.46ID:YGTkM0sQ0
>>546
時給労働者なんだから、いつでも辞められるのにな。
他に口はいくらでもあるし。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:13:58.20ID:OXZqorx20
マンションの住民が値上げを了承するわけないし
時給も簡単にあげられないしな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:14:31.25ID:8NGbxVfn0
そこそこな都市圏に住んでて今求職中だけど
ハロワでそんな求人ほとんど見ないぞ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:16:13.65ID:utVR8c2Q0
みんな深く考えないで管理費払ってるけど、うちが当たったようないい加減な
会社もあるから(しかも理事やって初めて気づいたこと)気をつけた方がいいかも。

不祥事があって処分を受けた会社は
やっぱ受けるだけの会社なんでは?
って思った。まずはそういうとこを
避けといた方がいいのかも。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:17:04.93ID:JyLnlv2B0
>>5
受注額がもともと安いんじゃね?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:17:17.48ID:wZYDtWvE0
>>730
ヤクザにやらせたら万事解決すんのにな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:17:52.50ID:p0t3Msav0
マンション住人が交代でやればいいんだよ
やりたくない人は金出す
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:19:43.32ID:JyLnlv2B0
>>24
騒音問題なんて難しすぎるよなあ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:19:45.17ID:/NWF7+fBO
>>735
本社に代用要員はいるが、休みは取れないし、長い休みはなかなか取れない。
掃除も大規模物件なら大変。ゴミだってダンボールや資源ゴミが大量に出る所だと足腰に負担が。
70歳ぐらいまでの年配者なら2時間ゴミ清掃とエントランスや外周清掃ぐらいだろな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:19:54.15ID:3sCIkyAE0
管理人を20〜50代にすりゃすりゃ済むだろ
マンション屋はバカなのかね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:20:21.54ID:DUNfB+xG0
住民にやらせれたいいだけだろw
家賃をタダにしてやったらやる人いるだろうに
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:20:38.72ID:0fHjenMr0
>>745
安い物件に住むからだなw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:21:12.86ID:Q8z4hb8T0
人手以前に仕事する気ない
住人の名指し非難は止めてくれよって態度
で、掲示板に「全体」に向けて注意書きを出すのなw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:23:34.44ID:QA6GRVPBO
>>62
合鍵預けるから一定年数働いてた信用が必要なんだよ
管理職経験者ならそりゃ信用度が上がるんだろう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:23:44.59ID:22zRhsfZ0
>>750
管理人ってそんなもんだろ。
なめられたらおしまいだから。
上級が住むような物件にいるコンシェルジュは別だけど。
コンシェルジュには権限ないから。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:23:48.75ID:vZN/nYMA0
>>740
雇う所が変な制限付けてるせいじゃないか?
コレと駐輪場管理に関しては何故か60歳以上の制限をかけている。
ジジババどもの雇用の場を、てのが趣旨なんだろうけど今時ならともかく
年金貰うような輩が占有出来る職場や職種なんて無くすべきだろうね。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:24:43.47ID:/NWF7+fBO
>>748
一応管理組合の承認がいり、元ニートや経歴があやしい人はスルー。
若く社会経験が希薄だと住民とトラブルを起こすからなるべく40〜70歳ぐらいが妥当だという見方をされるわな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:25:04.82ID:FwDAR8C10
ガキを預けるなら犯罪目的で短期間就業する輩も出てくるな
全部合い鍵作った後で辞めると
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:26:03.21ID:QKPLNuV30
企業規模問わなければ管理職経験者含めた各条件満たす求職者はどこにでも居るし、
首都圏と大阪以外なら募集すればそこそこの倍率で応募あるんだけど、
交通誘導や駐車場警備よりは人選必要だからね。
それを踏まえても、この件はまだまだ採用側の選り好みがある感じ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:26:05.40ID:5kOiCuqn0
管理人なんて常駐しなくていいじゃん。
うちの管理人はゴミ出しや共有廊下の掃除だけだぞ。
あとは全部業者だし。
何の問題もない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:28:32.66ID:/NWF7+fBO
>>752
分譲だと部屋の合い鍵をあずけるのか?
賃貸だと住民の部屋の合い鍵は渡されない。マスターキーも。
合い鍵は不動産会社管理。
賃貸だと共用スペースの鍵と空き室の鍵ぐらいしか扱えない。
そこからして、分譲と賃貸では差があるんだな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:30:12.63ID:/NWF7+fBO
>>759
マンションによるだろ。
あんたが住むマンションが要らないだけだろ。
マンションによって管理の考え方、やり方が違うんだよ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:30:42.56ID:hAKEVIOw0
日本郵政からの大量の退職者が行くわけですね?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:30:48.01ID:QA6GRVPBO
>>760
不動産会社が管理会社の役割じゃねーの?
ゴミ出し守らないやつは不動産が分別してんのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:32:36.11ID:RqdVv/ou0
管理会社の人が管理費数千万持ち逃げしてたのが発覚してたな
お金が全額返却されたのか判ってない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:32:48.17ID:DfspkZQe0
うちは日曜以外の午前中だけだな
比較的小規模だから可能なんだろうけど

近くの古い大規模マンションで自主管理のとこは
とにかくゴミの散らかり方が半端ないし、売値も異様に安い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:33:47.75ID:/NWF7+fBO
>>757
合い鍵を管理人にあずける管理会社を知らないんだが、よほど信頼できる人しか雇わないだろな。
それこそ身辺調査をされ、保証人を二人以上は必要とされ、誓約書を書かないといけない。
まあ、マンション管理は保証人と誓約書は必要だが、損害を与えたら保証人に請求がいく。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:34:05.37ID:1T/Kjkee0
超奴隷待遇から奴隷待遇に上げたのに人が集まらないとの嘆いているんだな
人が集まらないならそれは待遇が見合わないからだけなんだからもっと金を出せよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:34:38.37ID:L2N58zus0
時給の求人は人が集まりにくい
日給1万円とか1万5千円とかにすればすぐに人は集まる
時給だと雇用側の都合のいいように働く時間を細切れにされて移動や待機で
無給の時間ばかり増える
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:35:17.15ID:QA6GRVPBO
>>767
求められてる人材が管理職経験者の爺さんだという記事の話をしてるのに今さら何行ってんの?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:36:42.70ID:Ep8zK17e0
管理室で壁を見てボケーと座っているのよくみる。
あれ絶対ボケるの早いと思う。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:37:04.06ID:/NWF7+fBO
>>765
それは管理会社の人な。
各マンションの管理人じゃない。
O急グループの管理会社の社員の不正が有名。
管理費まで預かっている会社だろ。
雇われ管理人には関係ない話。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:37:44.93ID:PMq9YTff0
昔、20台の時これ応募したけど、
夫婦じゃないとダメって断られた
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:39:55.58ID:0fHjenMr0
>>771
そういう管理人がいるマンションは掃除が行き届いてないし、物騒だろな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:39:58.90ID:JyLnlv2B0
>>773
結構ハードル高いんだな
元管理職で妻帯者なんて若いやつはダメだからな
それでいて重労働なんだから誰も集まらないよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:40:50.23ID:zM/fxVPo0
ゴミ捨てがもう少し自動化できればな
週2回、絶対その時間にやらなきゃいけない
掃除とかなら、別に1日遅れてもいい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:42:39.72ID:7UN7TS4E0
マンション管理するためにわざわざ結婚しないだろうなあ
それぐらい成り手を選ぶ職業
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:46:58.66ID:CYpVTNO40
うちのマンションは
ごみ収集車のおっさんが基地外みたいにうるさいらしくて
細かい分別ルールの押し付けの住民への説明が一番大変みたい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:47:03.69ID:BsfQz41L0
人が集まらないところは労働環境が悪いか給料が悪いだけ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:48:05.10ID:/NWF7+fBO
仕事に楽を求めている奴が入る時点で間違い。
会社の方針や現場によって違うが、それなりに大変な面があるから定着率が悪いわけだ。
億ション、分譲、賃貸とマンションのタイプは色々ある。会社によりシステムが違うし、トラブルも現場によって頻度が違う。
それは他のサービス業と同じだわな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:50:14.01ID:yk0jobZp0
管理人雇う側なんだが自分はやりたくないなと思うよ
ゴミ置き場開けたら浮浪者おったとか
ウンチやゲロ撒き散らすやつおるし
共同生活なんやから我慢せえやっていうようなクレームつけてくるやつおるし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:51:19.46ID:oiFfkOnJO
できる人が少ない条件なんだからなり手が少ないのは当たり前
条件の緩和や環境改善やらずに人手不足とか人事が仕事してないだけやん
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:55:35.39ID:wZYDtWvE0
>>753
コンシェルジェて、なに気どってんねん、トンキンもんは
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:55:41.33ID:E8SgVeQE0
日本人の民度が落ちてるからな
モンスター相手は辛いと思う
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:59:36.74ID:MSI6376e0
>>786
貧乏から豊かになれば成金になり、豊が続けば紳士になる
豊かから貧乏に落ちれば発狂し、貧乏が続けば卑しくなる
清貧?あれは最高の金持ちの道楽ですよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:01:09.77ID:BCDiuoi30
うちのマンションは住人トラブル、ゴミ騒音問題など掃除以外は全て管理組合の理事長(順番で住人)がやってる
あまりに大変なので総会などは出席者がいなくなって理事長だけは何とか押し付け合いで決めてる
管理人は高給取りで掃除と電球交換だけ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:01:33.80ID:0fHjenMr0
割れ窓理論の世界だからな。
いい加減な奴に任せると環境が悪くなり、治安にまで影響する。
外周清掃をやらなかったら外部から不法投棄されたり浮浪者が共用部に出入りしやしくなるわな。
ゴミ庫だっていつもキチンとしてなければ住民が分別しないで放り込むだけになり、自分が苦しむことになる。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:02:01.96ID:bxs8q36i0
どんな職場でも4Kの会社が人手不足になってるだけじゃん。ちゃんと業務にあった給料を支払えば人は集まるよ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:04:21.27ID:QDXQXsuS0
マンションの共用部分の廊下や階段・エレベーター内で、犬にウンコや小便させるバカ住人がいるから、管理人なんかしたくないだろうな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:04:37.72ID:dwSmIxvl0
マンションの管理人を要資格職にしてしまうからこういうことになる。
マンションによって業務内容に開きがあって一様ではないのに業務の範囲や義務を定めて
しまっている。
管理組合の議事録の作り方まで基準化しているが、そんなものが全てのマンションに必要とは
思えない。
社会コストの引き上げに繋がるだけで、最終的には入居者の管理費負担が増えることになる。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:04:50.66ID:/NWF7+fBO
>>785
コンシェルジュと管理人は別の仕事だよ。
コンシェルジュは億ションなどにいて、居住者の住環境の相談にのったり、タクシーの手配、クリーニングの受付をしたりする人。
福山雅治の部屋に忍びこんだのはコンシェルジュ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:04:55.90ID:piM15ks00
企業での管理経験者か
ブルーカラーには関係ない応募だった
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:07:38.20ID:m4oa9Rd/0
中韓オーナーが1人でもいるマンションは、中韓の管理人OKとするようにすれば?
今でもOKなのかもしれんが。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:12:20.17ID:/NWF7+fBO
>>800
居住者が三国人ばかりならいいんじゃね。
日本人が多いマンションでは承認されないんじゃね。
管理組合にしっかりした管理人を配置しろと言われる。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:13:08.26ID:vhE6C2oG0
俺なるよ
雇ってくれ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:14:56.47ID:T2xwWqqG0
今やってるけど、警備的要素を強く要求するなら
受付を敷地の入り口に置いて欲しいよな。
気取った作りにするな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:15:54.75ID:kTzHm+Ih0
楽な仕事でいいなあと思ってたけど、
ここ読んでるとそうでもなさそうなんだな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:16:46.24ID:1x3CM34K0
管理職経験者がクレーマーに見下されながら仕事するわけ無いじゃん
現役時代クレーマーがペコペコしてた相手だぜ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:17:13.67ID:bZ7xGH4N0
だからさ何でもゴミみたいな時給で人が雇えると思ってるんじゃねえよ(´・ω・`)
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:20:33.37ID:EFO2lGU+O
人手が足りないなら
カネを出そう
カネが無いならチエ出そう
カネもチエも無いなら
業務は縮小して当たり前
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:22:07.66ID:eSexAJ5I0
>>805
詳しくは知らないけど見てる限りキツそうじゃない?
住人にガイジいたらクレーム対応で発狂もんでしょ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:23:41.99ID:0/Gtjvcv0
住民の中にも無職は居るわけで、そいつにやらせてみてはどうだろうか?w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:28:20.83ID:VD7f3+ma0
警察官天下りの警備員みたいなのの人員回せばいいだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:31:41.51ID:DnVEnDW60
.
.
外国人労働者の出番だなw

合鍵アズカリマスヨー的なw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:32:55.11ID:+VWrZPiX0
>>775
けどうちの知ってるマンションでは管理人は日本語が流暢なフィリピン人のおばさんだぜw

やる気があれば誰でも出来るよw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:35:20.76ID:+VWrZPiX0
>>796
しかもコーヒー出してくれるしなw
そう言うところは廊下にクラシック音楽が流れているんだぜw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:35:52.59ID:0HJlavma0
賃貸営業やってたけど、できる管理人さんは
秩序と美観を乱したら誰であろうとヌッコロっていう気合いが感じられる人が多かったなあ
区分所有者からも一目置かれてるみたいな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:38:48.64ID:0HJlavma0
客付けした人が引っ越す日、養生かけがいい加減だと超怒られた
でもそういう管理人さんがいるのがいいマンション
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:40:56.19ID:WSfiUqrWO
少子化とナマポとかニートとかの影響でてるんだよ
10〜15年前に、新人取らなくなって
5〜8年前に気付いて動けなかった所は、詰んでる

社会全体的にかも
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:40:59.70ID:+VWrZPiX0
>>795
資格にするのは大切なんやで
清掃員なら兎も角管理人は勤務中はそのマンションを管理するのが仕事だからな
何が言いたいかというと火事や地震、泥棒などの緊急時に対応できるようにならないといけないわけで
管理人がいる管理室に火事が発生したりマンション設備に不具合が発生した場合に知らせる機械がついているんだ

大抵のマンションでは管理会社通じて警備会社と契約してるから何かあれば駆けつけるけどそれまでの間、真っ先に対応するのが管理人なんだよ

皆掃除とかゴミ処理とか言ってるけどこういうのも管理人の仕事だからね
だから咄嗟に動けるように色々資格持っていた方が有利なんだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:41:11.06ID:ptvisxS70
>>796
>タクシーの手配、クリーニングの受付
これは管理人もやる。
マンションに本当の意味での専業コンシェルジュがいるのかどうかわからないが、
違いは、例えば電球の交換だとか、掲示物の作成とか、設備の管理とか、転入転出などの事務作業などをやらず、
住人の相談に預かる仕事だろうけど、ホテルなどのようにその地に不案内な旅行者の相談役としては役に立つけど、
そもそもその地に暮らしているマンション住人にとっては利用価値は低い。
マンションに他所から通勤してきているコンシェルジュなんかよりマンションに住んでいる住人の方が土地勘がある。
なので、分譲マンションで新築時にはコンシェルジュを置いているところも、廃止する、あるいは
コンシェルジュに管理作業も兼任してもらうようになる。
コンシェルジュなんてホテルでは役に立つだろうけど、マンションでは役に立たない仕事しかない。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:41:57.09ID:w80MENiG0
引きこもりにやらせたらいいじゃないかと思ったけれど、管理人室に引きこもられたらダメだしなあ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:44:37.38ID:ptvisxS70
>>824
引きこもりにはも
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:46:26.80ID:+VWrZPiX0
>>824
殆どのマンションの管理室は糞きったないぞw
綺麗そうに見えて夜とか入ったらゴキブリがお出迎えとかざらやでw
少なくとも引きこもれる場所ではないw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:47:57.94ID:uYVeBWkl0
>>824
そもそも>>1の記事からして管理職経験がないそこらの奴にやらせるという選択肢は絶対に外せないみたいだから
そんな有能な人間に安い時給で働いて貰おうとかよく考えるよな。それで人が集まらんと人手不足と言っちゃうとか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:48:03.99ID:ptvisxS70
>>824
引きこもりにとっては最も苦手な仕事だろ。
住人対応が大きな仕事だし、清掃業者、植栽業者、電気工事業者、
消防点検業者、警察、役所などとの応対がしごとになるんだから。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:48:46.48ID:C79gD4Zs0
管理人室にゲームPC持込み可なら引き受ける奴たくさんいるだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:49:15.10ID:2T2sed3e0
うちのマンション24時間ゴミ出しできるけど
引っ越し前にゴミの分別せず
粗大ゴミを大量に捨てる人いたり
通常でもゴミの分別しない出し方悪い人いたり。
管理人って大変そうだなって思う。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:50:15.86ID:LjpJhxU7O
分譲でも管理人に合鍵預ける必要があるし賃貸だと管理会社が合鍵は絶対に持ってるし少なくともタンス預金は危険だよなw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:50:27.81ID:+VWrZPiX0
>>829
年がら年中管理室にあるPCでソリティアやってたり隅っこに隠れてFGOやってた管理人さんなら居たでw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:50:42.97ID:coNjC+1P0
>>829
管理職に就いたことのない引きこもりやオタクはその時点で足切りされるんで無理です
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:51:55.47ID:hb1902K00
雇用助成金で人件費を低く抑えたいから
若者はほとんど雇わないよ。
時給上げたくないから、人が来ないのは
景気のせいw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:52:49.10ID:hSSuzZ4T0
住民で自主管理しろよ(-.-)y-~
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:53:27.42ID:+VWrZPiX0
>>832
いや最近は賃貸や管理会社はプライバシー云々?の関係で鍵を保管しなくなってきてる。
それに分譲とかで鍵預けるのもただ預けるのではなく警備会社がつけた専用の鍵箱に保管されているのが殆ど。
そういう所は管理人では取り出せないから必要な場合は管理会社から警備会社に連絡して警備員に来てもらって取り出すことになっている
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:55:20.49ID:xoDVTEZ20
昔面接受けに行ったけど
資格と経験者がうんたらで警備員に回されそうになったな
やらんかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況