X



【知ってた?】クルマの給油口、右側だっけ?左側だっけ? ここを見ればすぐに分かる ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 11:10:24.71ID:CAP_USER9
セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際、給油口の位置が右側か左側か、迷ったことはありませんか。実は、簡単に知ることができます。

実はドライバーの目の前に

セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際に、給油口の位置がクルマの右側か左側か迷ったことはないでしょうか。

じつは、運転席にいながらにして、ひと目で給油口の位置を知ることができます。それはインパネの燃料計を示すガソリン計量器マークすぐ隣に表示されている三角の位置。これがガソリン計量器の左に表示されていれば、給油口はクルマの左側にあるのです。

この三角マーク、どのメーカーのクルマにも表示されているのでしょうか。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、ダイハツ、マツダ、三菱自動車、スズキの国内主要乗用車メーカー各社に聞いたところ、いずれも「現行の全車に表示されています」との回答を得ました。

トヨタは、「『お客様にとって便利』という理由で、2000(平成12)年ころから一部車種で採用を始め、2005(平成17)年からは新型の車種すべてで表示しています」といいます。

スバルは「2000年ころに、販売店経由で米国のお客様から『セルフ式スタンドで、給油口がどちら側にあるか知ることができると便利だ』という要望をいただき、同業他社でも導入している事例があったので、当社も追随しました」といいます。最初に表示したのは、2000年発売の2代目「インプレッサ」だそうです。

ホンダでは、「2004(平成16)年に採用を判断しました。当時、他社で採用が増えており、当社としても、わかりやすさの観点や他社から乗り換えるユーザーへの配慮から採用を決定し、2006(平成18)年のフルモデルチェンジ機種から順次、表示しています」とのことです。なお現行のホンダ車はすべて、給油口は左側だそうです。

国内自動車メーカーの業界団体である日本自動車工業会(東京都港区)は、「三角マークは、当会やメーカー間で取り決めたものではありません」と話していることから、表示の有無は各社が任意で行っていることがわかります。

https://trafficnews.jp/assets/2017/06/170526_kyuyuko_01-600x400.jpg
https://trafficnews.jp/post/72676/
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:16.11ID:yoqAucZe0
他人のクルマを後ろから見たときに
マフラーの反対側が給油口だよね
マフラーが両方に出てるのとかセンター出しのは知らない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:20.66ID:TNJPet9G0
>>590
合鍵作ってる人もいるんだよねw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:33.63ID:aVBnDt0W0
>>590
は?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:35.98ID:BwChWISH0
『ありがとう』のパッシングしたつもりが、ウオッシャーあるある
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:40.94ID:ZQvnIJQh0
バイクのncはシート下だぜ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:46.31ID:BbupFXaE0
高い金出して買ってやったんだからメーカーがガソリン入れに来いよ
馬鹿なのか?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:56.08ID:h8JaXPjd0
ワイパーを跳ね上げるスイッチがどうしても見つからない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:56.93ID:kPaCcNZv0
>>33
3台持ってるおれは比較的迷うw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:31:18.48ID:TNJPet9G0
>>603
むしろ、しっかりと閉まってることが分かるために2〜3回パキパキって言わせるもんじゃないの?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:31:29.18ID:gvhu75370
プリウスのつもりでZのドアノブ引っ張って爪割ったわ〜
糞日産 ノブに指入れたら開錠しろよ

Zのつもりでオデッセイボタン押したらロックされたわ〜
俺は開けたいんじゃボケ〜

プリウスのつもりでZのスタートボタン押したらエンジンかからんかった〜
よく考えたらクラッチ踏んでなかった

足車 家族車 遊び車 全部動作がバラバラとか orz
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:14.85ID:aVBnDt0W0
>>614
知るかそんなの
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:22.86ID:7lf4iJPU0
>>595
伸ばせるスタンドと伸ばせないスタンドがあるよ。
どうやら、公道(歩道)までの距離で決まっているらしいが。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:30.67ID:aVBnDt0W0
>>616
だから何?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:46.88ID:6pUE1Kwg0
>>606
自分も、給油専用にスペアキー持ってたよ。
イモピついてないから猿人始動はできないってやつ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:47.86ID:u58w15ly0
>>56
ウチのサンバーはキーで開けるタイプもレバーで開けるタイプも左側
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:32:51.06ID:OvYzjl/d0
知らん奴、、、そんな奴おらんやろ
往生しまっせ〜ちっちきち〜
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:00.31ID:R9JoSLZ2O
>>607
現行でも軽トラならキャップにキーは普通だよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:01.22ID:iy81/0AJ0
キャップのバキバキは2回以上鳴らして下さいとどっかで見た記憶があるな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:05.45ID:D621qbKc0
>>567
今の位置がわかりやすいようにジグザグなんだろ
MTからの乗り換えだとすぐ慣れた
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:06.05ID:PYwS8tDw0
今まで乗った車は外車を含めて15台くらいだけど全部左だったな
右にある車で有名なのってなんかある?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:36.67ID:bU3mhogX0
ドア降りてすぐに給油できるので日本では右側給油は人間工学的には正しい。

しかし海外仕様に力を入れているメーカーはコスト削減のため左側給油のまま
にしていることが多い。


豆な。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:41.94ID:+8X7QDf40
>>596
天井から(ノンスペという)じゃなくても
固定式でも反対に届くロングホースが流行った時期があった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:43.62ID:TNJPet9G0
>>618
そういや道路側の給油機のホースは短くて、建物側のホースは長かったわ
そういう理由があったのか
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:48.73ID:UGheL6i40
給油レバー引いたらボンネットやらトランクが開いてハンドルやら取れて
最後には煙吹いてボン!なって真っ黒けのチリチリ頭になって
ドリフとかにありそうなコント車
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:55.46ID:cmPVkwd20
>>30
テロリストがGSで合図に使ってるから最悪銃殺されちゃうのにね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:59.72ID:8yLBuhCN0
何十台と車持ってると覚えられないからこれは助かる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:07.52ID:oF69N2On0
これは便利w
早速今日から鼻高々に語ろうw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:19.40ID:kmoRAUr70
今わからんのは牽引時にフックかけるカバーの外し方だな聞いたけど忘れたわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:31.88ID:up9qH3ox0
給油口の位置間違えるとガソリンスタンドのガラの悪いヤンキー店員に反対っす〜!って意義悪そうな声で怒鳴られる
0639名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:37.08ID:6eEfHCeS0
玉をさする方が左
竿をしごく方が右
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:41.96ID:6Z8/OCaE0
これ俺もしばらく知らなかった。教習所で教えればいいのに。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:53.52ID:kuh3NT920
>>2
複数所有してるけど走っててふとスタンド寄ろうとすると給油口どっちにあるか迷うんだわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:07.62ID:QaC046Mz0
>>3
それぐらい自分で改造しろよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:31.44ID:Jn+oidvx0
>>626
座席の隣にあるタイプはまあわかるんだが、エアコンの吹き出しの下にあるタイプとか操作しにくいし慣れないと焦る
MTより面倒とかありえんわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:36.30ID:h3Xvyd0g0
ていうか給油口を開けるのに今時物理式のレバーってなぁ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:39.14ID:2lU7+qWr0
>>596
屋根の高さとかにもよるだろけど、セダンとかコンパクトカーなら下から生えてる計量器のホースも届くよ
ホースの天辺って意外と高くにあるし、引っ張るとウニョんって横にせり出してくるから
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:55.62ID:aVBnDt0W0
>>640
アホ発見
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:36:02.53ID:RSbQt0320
たまに蓋開けたまま走ってる奴いるよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:36:32.50ID:dHxz1dHC0
給油口右の恩恵受けてるよ
スタンドは渋滞知らず
セルフでも計量器まで三歩
このためだけに日産車乗り継いでる奴は意外と多い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:36:41.64ID:AD5EU26X0
液晶の横長メーターだが、三角マークあるのだろうか?
後で見てみよっと
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:36:50.41ID:GLEnhmLH0
俺の話を聞いてくれ

その日車検のため代車に乗っていた。
燃料心もとなかったから、スタンドで給油したんだ。
店員「すみません、給油口逆なんですけど」
おれ「あ、はいすみません」と言って車をまわす
店員「給油口開けてください」
おれ「はーい、これかな…」と言ってトランク開ける
店員「閉めておきますね」と苦笑い
おれ「すみません、慣れないもので…これだな…」と言ってボンネットオープン!
店員「シートの近くにないですか?」と言って笑いこらえるの必死の様子
おれ「ホントにすみません、あ、きっとこれだ…」と言ってレバー引く
おれのシート、おもいっきりリクライニング!
店員ついに爆笑

怖くてもうあのスタンドには行けん
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:00.27ID:YvadCTqL0
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★         
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:01.63ID:O5hwGLBV0
軽トラをレンタカーで借りたら給油口が分からんかった
結局運転席の右下辺りに発見
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:31.96ID:NDfl76Dq0
セルフ式スタンドも将来はセンサーで車から降りずに自動給油されるだろう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:43.79ID:o4nQiQbW0
ヤバい。知らなかった…
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:46.17ID:aVBnDt0W0
>>659
聞きたくない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:57.59ID:4okXdSlq0
知ってた。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:57.77ID:XCX1YhBd0
乗ってる方はええ
スタンドの店員はどうやって一瞬で見分けてるんだ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:39:07.67ID:+8X7QDf40
>>627
エルグランドとか日産は多い気がする
マスタングも右だった気がする
コルベットは真ん中だった
昔のジャガーは両側にあった
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:39:07.89ID:D621qbKc0
>>640
教習所で習ったぞ、10年くらい前だけど

>>648
あーいろんな車乗らなきゃいかん人はそうか
代車の軽とかで変なとこにあるやつは確かにわかんなくなる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:39:15.70ID:5u/xKjhk0
今、確認してきたが、ついてなかったw
給油口は左だが給油マークのホースは右側だった
クラシックカーとお呼び ><
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:39:49.50ID:4VKfWVpJ0
自分自身が乗る車の構造すら把握してないバカは乗るなよ
0676sage
垢版 |
2017/06/07(水) 12:39:58.14ID:1az2UkNl0
バイクのガソリンはセルフで入れたいわ。

下手な奴にやられるとこぼされる。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:40:14.23ID:dNY60vbJ0
アコードツアラー納車されて初めてスタンド行った時は給油口開けられなくてマジ焦ったわw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:40:30.09ID:kPaCcNZv0
>>630 >>650
へえ、そんな長いのもあるのか
おれの行ってるスタンドの店員は10センチ刻みで停止位置を指示するぞ
そんなにホースに余裕が無いのかよといつも思うw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:40:58.00ID:u58w15ly0
>>626
レバーよりパネルの表示が
P●
R
N
D
2
L
だったのが液晶で同じ場所でP→Rとかになって分かりにくくなったわ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:41:07.10ID:fptmXh5d0
>>667
同じ疑問だよ。覚えるのか?それともなんか目印があるのか?

トラックとかどうなの?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:41:27.56ID:JQMxRIeQ0
>>590
それ考えると欧州車式のキーロックで開閉可能の方が理屈に合うな。
レバー式だとエンジンオンでも給油できてしまう。
東南アジアだとエアコン切りたくないのでエンジン切らずに給油するバカがいる。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:42:28.86ID:Jn+oidvx0
車全然興味ないんだが、染も運転手側に統一とかそういうのはできないのか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:42:29.37ID:RaQ0qOXn0
セルフにも急速給油を導入してほしいよね
(下手な人がこぼすとあれなんで採用してない)

スーパーGTやスーパーformula:1秒間に3リットル給油
F1:1秒間に12リットル給油

セルフで急速給油やれるようになると
プリウスPHV(45リッター)なら3.75秒で満タン
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:42:49.14ID:FXyC5lxd0
 セルフで 左右どちらの給油口でも届きますって書いてあったので
信じて停めたら 給油口までホースが届かなかった件

軽は軽油 原付は原油 トラックは灯油
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:42:56.41ID:1t9ICCGsO
>>667
外から見ればすぐ判るだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:28.55ID:D621qbKc0
>>649
電気スイッチを追加しろというのはまあいいけど、
物理的に開けられないとマズい可能性があることは想像できるよね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:51.09ID:O5XWp1kO0
代車に給油するときわかんなくなってたわ。
これはいいことを知った。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:51.62ID:wu9Hwq5t0
一回入れて同じ車でわからなくなるようなやつは病気だと思うマジで
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:53.03ID:yYnFgviS0
経験上スタンドで反対側に届かないホースはないな
車にもよるだろうけど
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:59.62ID:1t9ICCGsO
>>669
画伯それはカウンタックですか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:44:24.19ID:r06M/YZ50
つーか左右どちから分からなくても通常のGSスタンドならどちらからでもホース届きますよ?^^^
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:44:31.32ID:k2uhqYNc0
一番迷うのは給油口のボタンやレバー位置
軽トラの鍵のついた給油口の開け方
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:44:55.63ID:TNJPet9G0
>>667
昼間だったら入ってくるときに車体を見て、黒い四角いのが見えたら左側、見えなかったら右側って判断してた
あとはたくさん走ってる車種だと覚えちゃうってのもあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況