X



【知ってた?】クルマの給油口、右側だっけ?左側だっけ? ここを見ればすぐに分かる★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 14:58:11.01ID:CAP_USER9
セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際、給油口の位置が右側か左側か、迷ったことはありませんか。実は、簡単に知ることができます。

実はドライバーの目の前に

セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際に、給油口の位置がクルマの右側か左側か迷ったことはないでしょうか。

じつは、運転席にいながらにして、ひと目で給油口の位置を知ることができます。それはインパネの燃料計を示すガソリン計量器マークすぐ隣に表示されている三角の位置。これがガソリン計量器の左に表示されていれば、給油口はクルマの左側にあるのです。

この三角マーク、どのメーカーのクルマにも表示されているのでしょうか。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、ダイハツ、マツダ、三菱自動車、スズキの国内主要乗用車メーカー各社に聞いたところ、いずれも「現行の全車に表示されています」との回答を得ました。

トヨタは、「『お客様にとって便利』という理由で、2000(平成12)年ころから一部車種で採用を始め、2005(平成17)年からは新型の車種すべてで表示しています」といいます。

スバルは「2000年ころに、販売店経由で米国のお客様から『セルフ式スタンドで、給油口がどちら側にあるか知ることができると便利だ』という要望をいただき、同業他社でも導入している事例があったので、当社も追随しました」といいます。最初に表示したのは、2000年発売の2代目「インプレッサ」だそうです。

ホンダでは、「2004(平成16)年に採用を判断しました。当時、他社で採用が増えており、当社としても、わかりやすさの観点や他社から乗り換えるユーザーへの配慮から採用を決定し、2006(平成18)年のフルモデルチェンジ機種から順次、表示しています」とのことです。なお現行のホンダ車はすべて、給油口は左側だそうです。

国内自動車メーカーの業界団体である日本自動車工業会(東京都港区)は、「三角マークは、当会やメーカー間で取り決めたものではありません」と話していることから、表示の有無は各社が任意で行っていることがわかります。

https://trafficnews.jp/assets/2017/06/170526_kyuyuko_01-600x400.jpg
https://trafficnews.jp/post/72676/

★1の立った日時:2017/06/07(水) 11:10:24.71
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496801424/
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:24:05.29ID:k7bO6lQn0
>>129
ホンダは基本的に左、
FRであるNSXとビートだけ右

だった気がする

日産は右が多い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:26:37.31ID:RFzjzOPQ0
間違ってボンネット開ける人意外に多いな

俺のはボンネットのレバーが
助手席側だから間違えようが無い
不便でしかないと思ってたけど
少しだけメリットが感じられたw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:27:13.59ID:VEN5J6pd0
>>116
それどころかニュース速報+で少なくとも3回目。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:31:05.40ID:k7bO6lQn0
>>135
1位 車のライトはハイビームが基本
2位 カレーの肉は牛肉?豚肉?

かな
これは何位くらいだろうか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:39:48.34ID:XucNVvws0
>>4
ピクトグラムにパクりとか無いから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:42:07.90ID:v53HdsTz0
このスレでとても勉強になった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:45:08.94ID:LhLR41Ka0
>>140
タクシーだろ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:45:29.23ID:ekrPOmPw0
真ん中に停めれば、どっちからでも給油できる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:48:29.31ID:5E6QTCAx0
>>3

ウチの古いクラウン、トランクのま後ろの蓋開けるとあるけど。
どう表示するの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:50:47.26ID:LbqGzxAbO
>>1
うちの200年式のステップワゴンはどうなんだろ。
あとで見てみるわ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:56:36.81ID:xVsGovdh0
セルフ式で天井から給油ホースがぶら下がっているスタンドは見たことがない
これだったら給油口が右でも左でも関係ない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:57:51.85ID:f/ETWvXv0
よくみたら有ったけどこれ説明されないと絶対にわからないだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:59:52.43ID:eXxEofSG0
最近やっとドアロックに連動してること覚えた
めったにGS行かないし、キーとかフツトブレーキとかいつもバタバタして開けてたw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:03:57.29ID:LhLR41Ka0
>>150
ロックピン緩んでくると閉まる度ガギンって言うようになるから締めるといい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:06:22.76ID:CJaVV/ba0
>>100
一番の問題は
給油口どっちだっけと悩むのは
実際給油しようとしてスタンドに乗り入れた時で
運転手たる自分はその車の中にいるわけだ
当然マフラーは見えない
そこから確認するために車外に出るのなら
マフラーではなく給油口そのものを探したほうが確実だ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:09:05.94ID:F9FwHKK20
真ん中に統一すれば全てが解決
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:09:50.04ID:hJfzmn7V0
>>1
このアイデアは韓国が起源だぞ。
日本人に真似された。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:10:54.08ID:u63tslhM0
わからんなら聞けばいいのに
うちの車は「給油口どっちだっけ」って聞いたら
「右側ですよ、マイケル」って教えてくれるぞ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:11:21.91ID:hJfzmn7V0
>>156
日本人が開発したというなら証拠を出せ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:14:07.09ID:rLHlOcH90
レンタカーならともかく 自家用車の給油口くらい覚えろや
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:14:56.25ID:YcMrf3BW0
>>113
画像にこだわるな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:16:59.28ID:DS9huwiG0
>>47
フロントのエンブレムがパカッと空いて
充電出来る

当然給油ロは無いからなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:17:55.59ID:aidh7pu50
初めて買った車がプジョーだったが
車内に給油口開けるレバーがなくて
店員さんに鍵渡して開けてもらう方式だったな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:21:02.10ID:WBPnm2LU0
年式的に端境期で、フューエルリッドの角の鍵でもレバーでも両方の方法で
開くとかもあったよね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:21:10.74ID:CJaVV/ba0
>>159
代車とか社用車とか友達親戚の車とか
レンタカー以外にも運転する可能性はある
そして世界に1台しかないとかで自分が覚えていさえすればいい車なんてほとんどない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:21:26.30ID:Xrl85CAk0
>>1
三角の矢印ついてないのとかあるよ、トラックとか車種によって違うしいつも混乱する
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:21:36.13ID:CJaVV/ba0
セルフが流行りだしたころから日本車はほとんど左なんだよな
それまで右に付いてた車種も左に変わっていった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:22:26.07ID:LhLR41Ka0
>>158
言い出した側が出せよ
俺は別にどっちだろうが構わんけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:40:41.52ID:4pTEnML80
>>137
>>142
コンフォートは受注販売終了した。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:42:33.37ID:RqR5+KUJ0
ナンバプレートがパカッて開いて給油口が出てくるのがあったな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:44:00.36ID:AKwQXEgW0
スバル車は今時珍しく右タンク多いな。
乗っていた頃セルフの給油で並ぶ事が殆どなかった。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:45:28.55ID:6QO4Vp7v0
>>169
運転席ドア開けっ放しでガス入りそうで怖いな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:49:10.83ID:mzi+PaOC0
でも国産にしか無いのよね
外車に乗り換えたばかりの頃にGSに入ってから三角マークが無いことに気づいた焦った
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:53:12.94ID:GJ9hsYux0
>>175
近頃の車はレバーではなく給油口自体を押して開ける
ドアロックされていると押しても開かない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:53:13.50ID:LKgJ20C00
H14年式の実家の車で既にあるわ、この三角マーク。
ちなみにデミオ。キャンバストップの。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:55:18.65ID:QVcanzNO0
老眼のジジババには見えんだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:57:46.60ID:4tL46EU00
>>1の写真のどこに三角マークがあるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:58:00.69ID:dDdJP9FP0
>>177
そうなの?
ドアロックしないで信号待ちとかの停車中にイタズラでポチッと押されたらパカッと開いちゃうの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:35.41ID:QVcanzNO0
>>181
ガソスタマークのすぐ横
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:35.43ID:ZXm8X+Xi0
>>1
うん知ってた・・・
知っていたのに( ^ω^)・・・逆に止めたこの前
疲れてんだよプンスカ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:40.50ID:4tL46EU00
>>181だけど分かったわ!
給油マークのところね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:01:51.27ID:6QO4Vp7v0
>>177
指突っ込んで開けるのもあるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:01:54.77ID:ObgQvMAp0
給油口あけるレバーがわかりづらい
いつもボンネットがあいちゃう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:02:05.94ID:YdmuG3WC0
給油口がどっちにあるかわかっても給油口の開け方がわからん
会社の旧型ハイゼットとか給油口右側はわかったけど給油口のレバーどこにあるかわからんかった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:03:58.61ID:61hVwXUv0
初心者のときはレバーを開けることすら忘れてたな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:11:53.86ID:dDdJP9FP0
こないだ借りたレンタカーにはダッシュボードにでっかく「給油口は左側」ってシール貼ってあったぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:15:21.03ID:KXHBQMfP0
FFは構造上左側が自然なんだってね
運転席に近い左側給油口になってるFFは企業努力だとか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:17:20.59ID:uugbbC9V0
俺っちのクルマは、トランクリッドの付け根のところにあるよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:20:46.19ID:6QO4Vp7v0
ほんというと鍵で開けるのが一番理にかなってるんだよね
今時はエンジンオフ&ドアロック解除
単純なレバー操作は危険
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:37:24.36ID:fkkbPllx0
>>188
レンタカーで探しまくってもどこにもレバーがなくて途方にくれたことがある。


給油口を押せばパカっと開くタイプだった。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:49:23.32ID:6QO4Vp7v0
>>198
ボタンでエンジンかける車は知らんけどキーのやつは別に活かしとけばいいじゃん
それで運転席離れるの俺は嫌だけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:51:57.08ID:0aeVTfZO0
給油口ボタンと思って引っ張るとガシャン
ボンネット上がった時の虚しさ
そして、ボンネット開ける時に限ってボタン引っ張ると後ろでカチャ、給油口開いた…

人生なんてそんなもんや
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:22.44ID:7uNDnIDb0
わりと最近の話なんだな
それで知らない人多いのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:30:15.89ID:RA9NW43y0
今見てきたがうちのBMWにはそんなのなかったorz
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:35:30.53ID:2uvITbL40
マジでボンネット開けるレバーと区別できんのだが。暗くてマーク見えない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:38:38.14ID:bRijvly70
>>190
プジョー?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:41:54.57ID:q8gglgY10
こんなマークない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:04:14.04ID:eoXFbWDv0
旧車のセリカリフトバックはリアパネルの真ん中に給油口がある
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:11:30.53ID:gZHZQYcv0
>>215
天才
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:12:57.82ID:sW51ovnU0
実家の車がBMWなんだけど、それにも適用できる知識なのこれ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:13:55.20ID:MERcVHzM0
20年ぐらい前のアメ車ピックアップはリッドもキャップもロックすらなかった
さすがにマズいと思ったのか、アフターマーケットで沢山売ってた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:19:09.01ID:ywnwCm5v0
昔はいつも巨乳のスタンドで給油してもらって窓拭いてもらう時眺めていたがいつの間にかセルフが増えてなんだか日本も貧しくなったな(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:24:34.59ID:SBDIbNv00
>>1
>なお現行のホンダ車はすべて、給油口は左側だそうです。

現行のバモスは給油口右側なんだが、、
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:29:51.98ID:ZC87gDFL0
三角マークの位置に意味があったのか?
おれは三角マークの向いてる方向だと思ってた
まあ結果は同じだと思うが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:44:17.05ID:s4Hj2ucg0
スタンドでバイトしてたとき友人がクリーナーでガラス拭いていいっすか?と聞いて
運転手の顔面に「プシュッ」「ぅわっ!」っての思い出した
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:53:15.98ID:ElqA8CfH0
>>2
だよな?
車は3台所有した事あるがまったく知らない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:54:35.97ID:ElqA8CfH0
>>197
そんなのあんのかよ!
知らんわ!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:15:43.96ID:8CV3vwd60
一番困るのは
スポーツATみたいなギアチェンジ
多くの車 前方に押すでシフトUP
BMW   手前に引くでシフトUP

いまだによく間違えるよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:58.34ID:yWFQwDki0
右利きが多いから刀は左にさす→
道をすれ違う時、刀どうしがガチャすると斬り合いになるから左側通行になった→
その名残で車は左側通行(後ろから迫る車を避けられないので歩行者は右側通行)→
歩道を行く人に排気がかからないようにマフラーは右に設置→
熱を持つところと燃料は遠ざけたいからタンクは左。
だから日本の車は左に給油口があることが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況