X



【社会】成年後見制度、利用進まず 民間シンクタンク調査©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/17(土) 09:28:46.86ID:CAP_USER9
成年後見制度 利用進まず 民間シンクタンク調査
日本放送協会:2017年6月17日 4時39分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170617/k10011020871000.html

判断能力が十分でない人に代わり、弁護士などが財産を管理する成年後見制度について、民間のシンクタンクが認知症の人の家族にアンケートを行ったところ、利用しているのは全体の6%にとどまったことがわかりました。

成年後見制度は認知症などで判断能力が十分でない人に代わり、家庭裁判所に選任された弁護士や家族などが財産を管理する制度で、国が利用の促進を目指しています。

民間のシンクタンク、みずほ情報総研は去年10月、認知症の人の家族のうち、3年以内に預貯金の引き出しなど財産の管理を手伝ったことがある2000人を対象に、インターネットでアンケートを行いました。

その結果、「制度を利用している」と回答した人は全体の6.4%にとどまりました。

一方で、「制度は知っているが、利用するつもりはない」という人は、全体の半数を超える55.4%に上ったほか、「制度を知らない」という人も15.6%いました。

みずほ情報総研の小松紗代子コンサルタントは
「手続きを面倒に感じて、敬遠する人が多いと見られる。判断能力が十分なうちに財産の管理の方法を家族と話し合ってもらうことが大切だ」と指摘しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:30:14.47ID:znbkQlbsO
ホスト遊びがやめられない坂口安吾に早く成年後見の審判をせよ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:30:15.86ID:Z6S2mbrn0
じっさい面倒やで
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:32:20.25ID:+ciED/w+0
ホモかよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:33:17.43ID:lPLuFPSmO
そりゃあんだけ弁護士の横領が起きてればな
ちゃんとやってる弁護士もいるんだろうが。
禁治産制度のがまだマシだった。横領起こした弁護士の免許を剥奪せんからや
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:35:24.74ID:tRhUXWK70
弁護士が悪いと 使い込まれるから気を付けろ


成年後見は トラブルの事前回避だから

まあ普通の家ならもめないんだろう

もめそうな複雑の家族が最初からこれしておくw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:36:55.61ID:tRhUXWK70
下手にこれしたら家族が好き勝手に出来ないのよ

だから利用しないだけ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:37:35.30ID:HyNYZZKe0
そりゃ増えすぎて食っていけないとか言ってる奴らに財産任せないよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:37:57.18ID:0hrBQYE70
>>1
・弁護士<などに>のなどに輩が完全に不要(信頼度の公的資格など全く無し)
・管財人に月額費用が発生(約1万円〜。なので生活保護の場合はそっから引かれる)
・そもそも気軽に利用出来るはずなのに、何で利用しなければならないのか、利用出来る資格があるのかを
事細かに調査された挙句に落ちる
・反面、親族による障害者年金などの年金搾取に関しては強制的に本人へ取り上げる強制力が微弱な為、ロクに機能しない
・最悪な点としては、管財人の弁護士が使い込む可能性も普通にある(極々一部が!じゃなくて訴訟されてない案件も含めると少ないとは言えない件数)


こんな状態で利用率なんて上がると思ってんの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:38:05.74ID:Uoj8D+Sg0
資産あるやつは身内が許さんだろうし貧乏人にはご縁がない
孤立かつ資産持ちはパイも少なそうだし捻くれてそう

まぁ6%いると主張できれば予算きられることもないでしょたぶん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:38:48.35ID:1/4GKBNh0
そりゃそうだろう。
認知症じゃないが、未成年後見人で東日本大震災遺児の遺産6000万を横領した実叔父の例もある。
交通事故で被害者側弁護士が加害者からの示談書を偽造して和解金を低くごまかし差額をネコババしようとした例もある。

今や家族や弁護士だって、赤の他人並に信用できない時代だ。
手続きが面倒なのではなく、自ら「カモがここに居ます」などと宣言したくないだけだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:38:54.18ID:E+AAY6rX0
親戚の叔父が、一人で住んでた伯母が惚けたら後見人になったら
預金からすべて解約して現金にしてタンス預金。
いくらあったか教えてすらくれない。
不動産だけどうしようもなくて、裁判所で遺言書の検認はしたけど、
中味はいくら頼んでも検認まで見せようとしなかった。
いまも一銭もお金はくれない
喧嘩するのは嫌だから黙ってるけどやりたい放題させるのはなんかおかしいよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:40:58.25ID:znbkQlbsO
使い込みが怖い場合は後見人に監督人をつけることができる。後見監督人、保佐監督人、補助監督人。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:41:48.78ID:9nMNkma50
>>1
>一方で、「制度は知っているが、利用するつもりはない」という人は、全体の半数を超える55.4%に上ったほか、

ボケ老人の土地売ろうと思ったらこれ使わんと無理と思うが。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:41:52.58ID:0hrBQYE70
>>13

こういう案件こそ、本来は成年後見人制度なんだけどな。
やはり、下らない人権とか言ってないで禁治産者に戻した方がマシだよね。
その上で更に財産管理の方や制度を強化する方が良いよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:41:52.69ID:P/63SZMCO
弁護士は信用出来んし
毎月アホみたいに金とられるんだろ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:42:26.24ID:Z6S2mbrn0
後見人につけた監督人をチェックする人は?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:43:37.54ID:+VnZgYx70
犯罪に利用されるからだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:44:45.94ID:0hrBQYE70
>>17
>弁護士は信用出来んし
>毎月アホみたいに金とられるんだろ?

毎月1万円から。
貧乏人には死活問題だし、5000万円以上運用させる富裕層ならそもそも自分達で面倒見てるか
専属の弁護士事務所に管理させてるというオチ。
要するにそれに食い込めない弁護士どもやそれに付随するNPOが騒いでるだけであって
そんな富裕層に選ばれない輩なんだから使い込みなども御察しのレベル。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:44:52.43ID:YtrsA71P0
ちょっと資産があると専門職後見人の報酬が高い。
3万〜4万円。
何年も続いたら悲惨。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:45:43.67ID:Vpe+ARr/0
成年後見制度を利用した

弁護士による横領は

形態において狡猾であり

動機において誘惑的である。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:46:17.70ID:0hrBQYE70
>>18
>後見人につけた監督人をチェックする人は?

基本的には付けたマトモな親族ぐらいしか居ないよ。
当たり前だが、完全な素人。
法知識や資産管理能力に長けてないと見破れない場合も多い。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:48:39.14ID:iEJk7yVk0
>>20
なるほどなあ
富裕層は顧問弁護士がいる
中途半端な階層はボケる前に家族や他人と
将来を話し合う人は少数派、だから
振り込めにコロリと騙される
それ以下の階層は家族が相手にしないし
本人は生きるだけで精一杯
つまり成年後見制度など意味が無いと
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:50:10.45ID:6sLYlRsuO
俺の元嫁も頼む。
事理弁識能力が無い。

病院行け、と散々言ったが、元々プライドが高くて上手くいかなかった。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:53:29.37ID:hBhF4Cdf0
第三者に成年後見人頼んだけど
相続で揉めてる一方に肩入れして
勝手に土地の名義変更されたり、売却されたりした

お金払って頼んでも、良いとは限らない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:54:04.42ID:0hrBQYE70
>>27
本来的に利用したいのは生活保護を使って施設利用や一般住居で独居する障害者を持つ低所得者層の親族なんだよ。
にも関わらず、毎月1万円取られるなら自分達で管理した方がマシになるし、老化で完全に出来なくなった時には手遅れという始末。

本来なら規定にある5000万円以上の場合はこの制度にして、それ未満の資産の場合は国から委託された自治体の窓口がやるべき話。
その窓口の長や顧問には、それこそ弁護士を使えば良いよ。
こんな事を民間活力とかする方が間違いの元。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:55:22.19ID:znbkQlbsO
禁治産のときは戸籍に載っちゃっていたらしいが今はそうではなくなって利用しやすくなったと思ったが…
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:56:58.19ID:0hrBQYE70
>>31
>禁治産のときは戸籍に載っちゃっていたらしいが今はそうではなくなって利用しやすくなったと思ったが…

昔の法律だから穴はあったが、そっちの方がマシだった。
今の制度は根本に矛盾を抱えている。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:32:36.38ID:ru/Bx3rQ0
横領、使い込みをなんとかしないと
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:40:12.24ID:0hrBQYE70
>>33
>横領、使い込みをなんとかしないと

これに限らず、経済犯罪は基本倍額以上賠償かつサラリーマン平均年収で割った懲役にするべきだよね。
今は少額だと割りに合わないが、額が多くなればなるほど軽過ぎる犯罪の1つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況