X



【交通】交差点左折での車の幅寄せに賛否。ロード乗り怒りのツイートに「教習所でそう習ったけど」との声も★11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/06/18(日) 15:40:30.05ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000008-jct-soci

ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように
車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。

この男性は、2017年6月中旬のツイートで幅寄せを指摘した。投稿された写真を見ると、
ワゴン車が横断歩道のある交差点で路肩の白線をはみ出るほど左側に寄っている。

■ロードバイク愛用者のツイートがきっかけ

横の歩道にはガードレールがあり、ロードバイクがワゴン車の横にも前にも
路肩からは狭くて出られない状況だ。

このワゴン車は、信号で止まるたびに、男性の前に幅寄せしてきたといい、
その行為に対して腹が立ったと男性はつぶやいている。

ツイッター上では、「ものすごいわかる!! 」「幅寄せは接触の可能性高まるだけ」と、
自転車利用者らからは男性に共感の声が集まった。一方、「信号の度に抜き返さないと
いけないから寄せられる」「怖いから自衛することくらいあるよ...」「どうせ車の方が早いので
後ろで待てばいいじゃないですか」といった指摘もあり、論議になっている。

また、ワゴン車は左折しようとしたとは男性は書いていないが、もし車が左折するなら、
巻き込み事故防止のために、自転車などが横に入れないよう左側に幅寄せするものだ
との声もあった。これは、教習所で教わったという。これには、同意する声が多く、
「自転車の乗り手も、自動車の死角に入らない努力をすることも必要だ」との意見も出た。

道交法の第34条では、「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り
道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行
すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない」
とある。なぜ左側端に寄らなければならないかは明記されていないが、ネット上の声は
これを踏まえているようだ。

■「車と自転車は、同じ責任度合いではない」

全日本指定自動車教習所協会連合会の事務局長は6月16日、J-CASTニュースの取材に対し、
車が左折するときに左側端に寄ることについて、次のような見解を示した。

「左側から来る自転車やバイクなどを遮るために、車が寄るわけではありません。道交法の
趣旨もそうだと理解しており、教習所でも、遮るためとは教えていないはずですよ。
ただ、結果的に自転車やバイクが入りずらいということはあるかもしれません。車が車線の
中央や右側から左折すれば危険度が増しますので、左側端に寄って方向指示器で示すことで
交通の安全を確保することだと考えています」

車が路肩の白線をはみ出て走ったり交差点で止まったりすることについては、道交法などの
解釈が分かれているようだ。事務局長も、「歩道があるかや、路肩の広さによっても違い、
一概に言うのは難しいと思います」と話す。

交差点で車が自転車などの前で幅寄せをすることについては、こう言う。

「車と自転車は、同じ責任度合いではなく、車の運転者は、自転車という交通弱者の保護を
考える必要があります。自転車などに対し、優しく思いやりを持って運転しないといけないでしょう。
ただ、自転車の利用者も、好き放題ではダメで、無理に前に出ないといったマナーも求められます。
交通事故に遭わないという意味からも、お互いに思いやるということが大切だと思います」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497751420/
1が建った時刻:2017/06/17(土) 08:00:55.89
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:29:36.91ID:O8Y4zB3t0
>>827
因みに軽車両が速度違反した場合は車の反則金までの軽い違反でも刑事罰になるらしいよw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:29:42.97ID:2WhCrtZ00
>>848
ない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:29:55.24ID:3OwJDcbj0
>>738
Yes
元警察学校教官やら弁護士やらは左端に仮想の自転車レーンが有るようにふるまうという解釈を示し
一方匿名掲示板で喚いてる車カスは塞いでいいという解釈を示しているだけの解釈の違いだし
どちらを信じるかは勝手だよw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:29:58.64ID:xtmRspzH0
左折。オートバイは文句も言わずに割とうまくやってきたのに・・・
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:34.69ID:MrwiOAd00
>>827
「政令で定める最高速度」の政令って道路交通法施行令の事だけど
そこには軽車両の最高速度(法定最高速度)が決められてないんや
だから200km/hで走っても合法w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:42.12ID:g9l7QhJV0
>>854
オートバイとかは免許とって乗るでしょ
原付もそのはずなんだが割りと車にビタづけして
左折に巻き込まれてるのが多いな
(これは車も悪いけど)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:44.59ID:Xb4v72E40
むしろリカンベントバイクとかで笑いとれや
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:55.01ID:s8ID2XcD0
左側開けて左折したらバイクが突っ込んで来るだろ!
車の横にバイクが居たら左に寄せたら危ないけど
後ろにいたのなら左に寄せるのが正しい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:55.20ID:KvO0TCXA0
>>839
そうすると自転車が車の最後尾につくことになるけど
そんなの見たことないな
そんなのしてたら交通の邪魔すぎる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:55.22ID:lnx4BZam0
そもそも段差を超えたらパンクする様な乗り物が公道を走行できる事から間違ってると思うが
普通のチャリとは全く違う乗りもんだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:31:50.37ID:GinrM/xm0
タクシーは意図的にやってる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:31:59.56ID:Xb4v72E40
これだけの事でこれだけスレが盛り上がるのがなぜかわかるか?
それだけおまえらが、邪魔だと思われてんだよ
わかれよロードのりのクソどもが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:32:31.46ID:nG11F05K0
バイクの教習所では別の事が教えられるのか?
自転車は講習必須にしろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:04.76ID:QSWITsrY0
原付実用バイクで路肩を走って、前方から右折して来た自動車にはね飛ばされた近くの信用金庫の営業さん。
悪いのは自動車だと、修理すれば乗れると思うけど原付を新車に換えてくれと文句言ってきたとか。
ケガがなかったことにするからと、擦り傷程度の傷でドや顔だっだって言うから恐ろしい。
やはり走れないように幅寄せして欲しいね。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:18.00ID:3OwJDcbj0
>>839
信号待ちの車は停車
駐停車禁止でも停止して構わないのは、法令の規定による停車は違反にならないという規定が有るから
適当ばっかいう前にちったぁ調べろアホ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:23.84ID:2WhCrtZ00
>>864
わかれよ車乗りの車カスどもが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:24.89ID:1IecbcOt0
>>854
オートバイは死に直結する事案が多いから自衛の為にもやってるんだろうな

一部のチャリ原チャリはその辺の匙加減も無いから無茶するんだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:34:07.44ID:HPqMZrwf0
>>827
政令で速度の規定はないよ。
うえで混同をお詫びしてる通り、法定速度の規定がないとは、言ってるけど道路に条例などで定められた最高速度には従わなきゃです。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:34:12.30ID:9EL/q9BZ0
>>867
自転車も特殊ルールがあるから講習ないとダメだよな
車道→横断歩道自転車通行帯→車道とか
わからないと出来ない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:35:15.89ID:KvO0TCXA0
>>839
ググったら
追い抜きと追い越しは違うらしいな
左からそのまま抜くのは車線変更しないから
追い抜きでOKらしい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:36:11.47ID:KCc2A2QQO
>>826
だって信号待ちなどの間に後続車を先に行かせなければならない理由がないでしょ?
ましてや車より遅い後続の自転車を先に行かせて、追い越ししなければならないって道交法の趣旨と真逆だからね。遅い車両は進路を譲り速い車両を先に行かせなければならないってのが交通ルールの基本。

追い越しは右に、交差点付近の追い越しは禁止、信号待ちなど車両を抜かして前に出るのも禁止。だから左側を空けなければならない理由は何一つ存在しないんだよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:37:12.43ID:9EL/q9BZ0
>>877
タイプによるけど人力最高速だ
但し平地と下りのピーキーなヤツ
登りになるとジョギングしてる人の方が早いくらいw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:37:18.91ID:1IecbcOt0
>>877
死ねるくらい出る
ちょっと前に漫画家がこれで逝ってたスレあったと思うよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:37:22.50ID:GdU2VDpK0
この前電動自転車に乗ってたの若いお母さんが車にぶつかって行って巻き込まれて死んだ。
止まれなかったらしい。
自転車も速度の出る時代だ。免許証の必要性を感じるよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:37:42.48ID:v8U/z/Zq0
どう考えても鉄の塊の方が強い。言わば男だ
ロードバイクという生身の女に対しては寛大な心で接するべきじゃないか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:38:01.85ID:BptEP20Q0
>>1
交差点で停車するときは
自転車に進路を譲らなければ
ならないのか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:38:37.93ID:sARffDNa0
ふと思ったんだけど、道交法第二十七条第二項(他の車両に追いつかれた車両の義務)に従えば
渋滞に引っ掛かってチャリに追いつかれた車は

”できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない”

んじゃね?そんなの現実的じゃねーだろって意見には心から賛同するが、法的にはどうなんだろね?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:38:42.57ID:xRvzxfRi0
>>882
必要だね、自転車免許証
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:38:45.81ID:ZO+kWCuz0
>>830 年数がうろ覚えだったから検索しなおした。その点間違って覚えてる人の情報も多くて雑音が多かったけど、「平成20年6月改正の道路交通法」ということで検証できると思う。後はご自身で。good luck!↓参考
http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100135
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:39:03.67ID:KCc2A2QQO
>>827
軽車両を含む車両全てが対象だから、自転車の上限は60Km/h(一般道の法定速度)、制限速度があればそれが上限。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:39:34.45ID:BHIWqiO80
赤信号で停止中の車両を追い越して停止線の前に止まるのは信号無視なんだけど
自転車、バイク共に違反してるのが90%以上だと実感
自転車も自動車も乗るけどロードと原付は碌なモンじゃない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:39:50.96ID:ZtfqftPo0
二輪事故は、視界に入ってても見落とされる結果起こる事故が多い 存在感が希薄
だから車の横とかの死角に入るのはもっと危険
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:40:06.99ID:MrwiOAd00
>>878
含まれます
道路交通法施行令では車両を更に細かく分けて
それぞれの法定最高速度を決めてます
第11条、第12条、第27条にあるらしい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:40:55.13ID:RJ3wPFwN0
俺もロードもバイクも車ものるけど、車の免許持ってないロード乗りはらだいたい左折車に巻き込まれて事故してる人多いね。
そんで、保険で◯◯に乗り換えた〜とか話してるの聞くと、あぁ、やっぱりバカなんだなぁって一瞥してる。
自分が道路の一番弱者という事理解してない(出来ない)奴が多いね。
弱ペダに影響された中学生ならまだしも、免許の取れる年齢はとうに過ぎたおっさん達がそれなんだから手に負えないわ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:41:05.56ID:3OwJDcbj0
>>878
軽車両は車両だが、車両にも最高速度の規定はない
有るのは自動車(バイクも二輪の自動車)と原付
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:41:14.45ID:AQ3JET3D0
ていうか自転車だろ?
原付の制限速度が30キロ
ロードもママチャリも区別なく
制限速度15キロくらいに決めれば
良いんじゃないか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:41:18.02ID:xRvzxfRi0
チャリ乗りは、まず車の死角を知って、そこに入らないようにすれば事故は減る
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:41:21.96ID:1IecbcOt0
>>883
それならば、
車→男
歩行者→女
チャリ→LGBT
ロード→権利を叫ぶLGBT
じゃね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:41:52.29ID:dWrY5t+Q0
>>883
示談金目当てで置換冤罪とか作り出す女もいるから嫌ですw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:42:07.24ID:VTHTD9jU0
>>887
それをやろうとすると、曖昧で実態にあってない自転車の法令とか取扱を見直せて言われるから、行政の答えは見て見ぬふり。
歩道でも車道でも好きとなこと走れて感じだね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:42:35.14ID:3OwJDcbj0
>>889
>自動車にあつては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。
車両には規定はない
だから適当書く前に調べろと言ってるだろアホID:KCc2A2QQO
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:42:50.39ID:HPqMZrwf0
>>878
>>896
なんかかみ合ってないけど、法定速度に関する規定がないだけで、道路に最高速度が書いてあったらそれに従わなきゃだよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:42:57.57ID:fMbIMVgx0
自転車免許証できたら原付免許より厳しくしてほしい合格率30%くらいの奴にしてください
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:43:19.38ID:xRvzxfRi0
>>883
チャリ乗りは、在チョンであり女なのか
なら、ますます常識が通じないなw

専用道路に隔離しようw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:43:50.55ID:GdU2VDpK0
>>893
それがウインカーだしてる車にブレーキかけながらぶつかり、下に潜り込んだんだよな。大型車だったから。
悲惨な死に方だったし、残された家族は可哀想だったし。
近所では有名な悲しい事件なのだよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:43:50.68ID:KCc2A2QQO
>>869
いわゆる駐停車の停車とは区別され走行中(速度が0)の車と扱われるよ。信号待ちの車両は駐停車の停車の定義には入らない。

また割り込み禁止の規定があるから信号待ちの車両を追い越してはならない。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:43:59.31ID:7kXUn4F90
法に不備があるからこんな事でこうやって大喧嘩になる
原則一車線に一車両と確定させればこんな問題起きない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:44:13.60ID:h64EPpC40
入って巻き込まないように寄せてんのよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:44:16.05ID:O8Y4zB3t0
速度の話だけど車両区分は車 原付 軽車両 トローリバスとあって法定速度は車の60k 原付の30kしかないから
指定ない場合は軽車両は法定速度なしだから無制限らしいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:44:46.80ID:Gs1g+yUQ0
指示器出してる所にバカが入り込んで来ないようにだろ
指示器出てるの確認したら速やかに左のミラーから消えろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:44:48.53ID:KCc2A2QQO
>>876
(割込み等の禁止)
第三二条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、
若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:45:14.86ID:lnx4BZam0
ロード用のタイヤの販売を規制したら平和になるよ
速度激落ちするからね
そもそも段差でパンクするタイヤなんて公道用に販売すんなし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:45:35.16ID:KvO0TCXA0
>>905
車の法定速度いっぱいの60キロ制限の道には制限速度書いてないけど
あの道路だったら何キロだしてもいいんだっけ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:03.27ID:KCc2A2QQO
>>884
譲る義務も必要もありません。
信号待ちの車を抜かして前に行くのは道交法違反になる。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:17.54ID:O8Y4zB3t0
上でも書いたけど反則金も車と原付限定だから軽車両は軽い速度違反でも刑事罰だから罰金とかになるからキツイらしいw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:19.19ID:1m++CwAo0
>>56
バイクなら、なおさら右折左折時の停止位置やハンドルの向きをうるさく教わるだろ?
最近は、中央に寄せてまっすぐに右折待ちすれば、直進車が左を通れるのに
車線の真ん中で斜めになって障害物になりながら、対向車が切れるのを待つ右折待ちが多いね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:46.18ID:KvO0TCXA0
>>918
前方に割り込むのは車線変更だからだろ
横にずっといるなら割り込みにならない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:56.57ID:HPqMZrwf0
>>880
>>881
そうなんだ。ありがとう。
車道走ってるリカンデントって背が低くて見つけにくいから怖い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:58.40ID:JiwZDyWI0
>>921
書いてなければ何キロでもOKよ
自転車もスピード出るようになってるし、法改正したほうがいいと思うけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:47:00.23ID:r3IcqLrM0
>>913
だな、自転車専用レーン設置が急務だわ。
自転車専用レーンへ駐車した車両は即レッカー移動で。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:47:14.31ID:xtmRspzH0
オートバイでも交差点が近づいたら死にたくないから
できるだけ自動車の(後ろから見て)左横には並ばないようにするんだから
できるでしょ。それぐらい考える余裕あるでしょ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:47:15.64ID:VTHTD9jU0
>>920
だから車道にロードがパンクするような段差をつけろよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:47:41.12ID:k1EAOvfH0
>>883
だから、それをいくら叫んだところでキチガイレイパーは一定数いるんだって
チャリも違法じゃないからとオラついてないで少しは自衛自重しろよって話
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:03.56ID:GrtGG9+z0
>>864
邪魔だと思うなら避ければ良いだけの話。
避けられない下手糞は車の運転をしないほうがいいよ。

真面目な話、常に変化する公道の状況を把握して臨機応変に対応すると言う
最低限のことすらできない人って、周囲がフォローしてくれてるから事故らずに
済んでるってことすら気づけてないんだよね。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:26.26ID:AQ3JET3D0
ほんと制限速度15キロに制限したら
ロード乗りはとか一掃できるんじゃないの?
警察も簡単にノルマ稼ぎできるでしょ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:29.78ID:1m++CwAo0
>>67
それ、若い奴のほうが多い。
今の70代が通った教習所は
軍隊で戦車運転していたような奴が
教官になっていた時代だから
超スパルタ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:38.92ID:KCc2A2QQO
>>886
(割込み等の禁止)
第三二条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、
若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。

渋滞(=追突を避けるため危険防止の徐行)に追いついたら割り込まず後ろで走るのが正しい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:49.80ID:Gs1g+yUQ0
自転車やバイクも免許制にすればいいのに。
自動車は教習所でちゃーんと交差点で左折する際は巻き込みを防ぐ為に左に寄せて非常識バイクが入り込まないようにと教えられてるんだから。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:50:08.78ID:zEGoODI30
歩道をかっ飛ばして危険だから免許が無くても路上オーケーになっただけでね
措置、ではあるけどひとつの優遇ではあると思う
しかしながら免許を得て走ってる車両にはやはり遠慮も必要だと思う
意地悪とか、嫌がらせとか、そんな危険な事をする暇も無謀さも車には無いよ
ロード車は優遇病にかからないようにしてほしい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:50:12.94ID:AQ3JET3D0
>>929
賛成
自転車専用レーンの設置
自転車の制限速度を15キロに
自動車とバイク、自転車の路駐は禁止
いいね住みやすくなりそうだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:50:52.68ID:vVqkFtoP0
行政が悪い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:51:21.93ID:lnx4BZam0
>>931
不規則にキャッツアイ設置する位はあったほうがいいね
チャリも車も走り屋系にはあれが効果的だね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:51:40.75ID:j1acYAhX0
>>62
あるある、信号無視のチャリンコやろう。
よっぽど、せっかく上げたスピードを落とすのは癪なんだろう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:51:51.37ID:9EL/q9BZ0
>>927
小さい婆さんの小径車と同じ位だよな

クソ速いタイプとそうでもないタイプがある
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:53:06.09ID:I3Ckkd5D0
バイクや単車が脇をすり抜けるからマズいんでしょ
そういう怖い経験無ければ無理な幅寄せはしない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:03.95ID:ZO+kWCuz0
>>945 自動車には気づかない事象として、風による負荷の違い、ってのがあります。向かい風か追い風かでまったく負荷が異なることを、自動車とかでは動力が調整して吸収するのでそういう感覚がマヒしてる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:09.01ID:VTHTD9jU0
>>929
また欠陥道路を作るのかい?
レッカー車なんてそうないんだから、即レッカー移動なんて非現実。
はじめから、駐車できないようなレーンにしないからダメなんだよ。
物理的に自動車が駐車できる自転車レーンは自動車に駐車場として使われても文句は言えないよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:26.34ID:xRvzxfRi0
>>947
間あけるとガチで夜光虫のように突っ込んでくるバカがいるからね
自殺したいのかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。