X



【教育】子どもにプログラミングの楽しさを 東大で体験教室 18日 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/18(日) 19:28:54.55ID:CAP_USER9
子どもにプログラミングの楽しさを 東大で体験教室 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170618/k10011021941000.html

6月18日 17時03分
子どもたちにコンピューターのプログラミングの楽しさを体験してもらうイベントが、東京大学で開かれました。
プログラミングの教育は、IT技術の発達によってAI=人工知能などをコントロールする力が将来、求められるとして、2020年から新たな学習指導要領に基づいて小学校で必修化されることが決まっています。

18日、東京大学の研究者や教育団体が開いたプログラミングの体験教室には、小学生らおよそ100人が集まりました。

子どもたちは、用意された小型のロボットに前後左右の動きを入力し、障害物を避けてゴールに到達させられるかどうかを体験しました。

子どもたちは仲間と相談しながら、矢印が書かれたボタンを押して動きを設定し、思いどおりにロボットがゴールすると、歓声を上げていました。

参加した小学生3年生の男の子は「動き方を考えて自分の思いどおりにロボットが動くと、とてもうれしかったです。学校でもこういう授業を開いてほしいです」と話していました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:30:29.86ID:s5fmAekZ0
今後ロリコンがプログラミング教室を悪用しそうだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:30:58.69ID:FOpafKI00
作る前の仕様の確認と作った後の動作確認の方が多いお仕事ですけどね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:31:21.97ID:8HsM3GcD0
"ムダ毛付き水着"にネットが衝撃 「マジ無理」「でも欲しくなる」【画像】
http://bbynew.s1001.xrea.com/9.html
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:33:40.07ID:6n9S5yDZ0
プログラミングで優秀点取ったやつを
プログラミングで落第点取ったやつが土方として使えるように
小学生のうちから仕分けしておきたいんだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:33:51.14ID:SZxv7A4G0
プログラムは作曲とかに近いと思う
頭がいいとは別の何かだと思うがね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:34:54.87ID:TngtzSKB0
プログラミングコンテストの猛者は教える側に入ってるのけ
あいつらは優しい化け物ですからなあ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:41:39.68ID:H1jXF04/0
問題を解決する算法を頭の中で組み立てることができるかが全てだが
どうもそこまで教える気はないようだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 19:42:28.04ID:1CSbPuw/0
マイコンかー!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:19:06.95ID:2KLVFQat0
>>15
むしろ国語がプログラミング学習で一番の障壁だよ。

日本語なんて国内でしか通用しないし、漢字平仮名片仮名覚える事が多すぎるし、後から英語の学習もしなくてはならなくなる。

最初から母国語が英語の人達は厄介な日本語を学ぶ必要はないし、英語圏の質の高い専門書やコミュニティに気軽に触れることができる。

日本がITで世界と渡り歩きたいなら、日本語を捨てることから始めないと。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:20:59.47ID:EZcu/X510
プログラミング自体は楽しくても、
毎日進捗を詰められると胃に穴が開く
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:21:57.18ID:gSlTFIgs0
上達にはエロが最大の原動力
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:23:35.77ID:1m+abGA/0
センスのない奴がやっても無意味
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:25:46.13ID:RxKgzAD40
低賃金長時間労働底辺奴隷の楽しさを教えるとか
くるってるな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:27:07.80ID:GYfdHk6M0
英語教育みたいなものだね
英語が喋れるのが当たり前、それで何が出来るか?こっちの方が重要
プログラムもやれるのが当たり前で、応用でどんな事が出来るか
ちなみに下流の工程は死ぬほど人が余っとるで
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:28:04.62ID:DfcZyOxu0
日本語でプログラム組めるようにしろ from ぴゅう太
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:31:07.43ID:ew3Bn3E30
立派な派遣奴隷になるといいな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:35:28.72ID:Nx1GN531O
言語何使うの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:38:08.88ID:RvRTczu+0
>>25
なでしこ「出てくんな過去の遺物」
>>27
言語じゃなくてボタンで設定って書いてあるし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:39:36.81ID:VROgeuWg0
IT土方にでもするつもりか?
日本のIT業界は労働条件劣悪な底辺業界だぞ。
こんな教育するくらいなら投資の教育でもした方が国民が豊かになるだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:51:01.78ID:H1jXF04/0
赤と紫の区別ぐらいつけような
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:55:20.17ID:nhckjNh70
先ず自分からプログラミングで何か作りたいと強く思う気持ちと、
センスがないといつまで経っても出来ない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:59:49.59ID:u56BqUxM0
>>29
待遇改善しないと国が傾くな。
教えるべきは、論理的思考と適切な手順を組み立てる事だけど。

>>30
ラズベリーパイな。Raspberry Pi。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:54.12ID:1m+abGA/0
>>33
パイとかいやらしいものを子どもに教えるな!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:08:22.04ID:ew3Bn3E30
パイズリーとかさすが東大だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:18:42.98ID:aT3jbzKf0
プログラムってやっててセンスっていつも思うわ。

やることが同じでもセンスのよしあしで
コーディングに差がでまくるし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:35:43.52ID:ew3Bn3E30
センスのある奴がこんな仕事選ぶわけもない
低脳か、人格に障害のあるヒト用だし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:46:22.41ID:BMpcrQt00
スマホで実行できるプログラムをスマホで作成できるようにならんかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:51:54.53ID:bbpXhlts0
生徒全員に必要な知識なの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:16:29.94ID:QJfUan5P0
プログラミングはプログラマーがコンピュータにやらせたいことをコンピュータに分かるように分解して書けばいいだけなんだが、
そういう大事なことは何故か教えない
(´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:25:12.86ID:ew3Bn3E30
>>46
コンピュータは何もわかっちゃくれないよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:26:27.91ID:vLvqibnc0
電子工学も教えておかないとダメだと思うがw

ハードつくれる人もいる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:30:36.58ID:ew3Bn3E30
PNP接合からTTLやんのかおい
まあ小学生ならしってて当然かw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:34:09.58ID:acxXwY280
エロ画像動画収集スクリプト作れば覚えられる
この世はエロだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:36:51.65ID:vLvqibnc0
まぁ高校でこいつらがどう変わるかだw
楽な方向へいくな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:39:30.67ID:ew3Bn3E30
文系に行けば、高校3年遊んで大学で4年遊んで就職してからも遊べるからねえ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:44:47.64ID:Kuoxqjj40
子どもの中には東大生以上のプログラミングテクニック持ったガキが結構いそう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:48:15.79ID:2psm2n7C0
IT土方養成機関
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:09:35.20ID:muTI5hky0
パソコンが安くなっても、SDKが簡単に手に入る世の中になっても、小中高生が
独学でプログラム組んでるヤツがいない世間。
マイコン世代は興味と好奇心の高い人が多かったのでは?授業に必要なのか疑問。
覚えても、使えないのがオチ。使えても、金にならないだろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:12:10.13ID:vLvqibnc0
昔は小学生が半田ごてにぎり、部品買ってきて回路を作った
エッチングで自作プリント基板も
つくったw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:12:18.28ID:uqWvLjSK0
俺は5歳ぐらいの時にMSXを買ってもらったけど
サンプルのBASICのプログラムを意味がわからないどころか
アルファベットもわからないレベルで打ち込みだけして遊んでた
おかげさまでアルファベットとキーボードと英単語に馴染むことができた
親に感謝

でも肝心のプログラミングとは無縁の生活してるw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:15:52.75ID:rbvsn59A0
Verilog?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:17:37.92ID:0b+6/vDm0
小学生が積み木プログラムをいくら学んでも
結局は、数学の才能が絶対に必要だけどな

微分積分、フーリエ変換、行列処理、幾何学、
統計、三角関数、指数関数、log変換の高校レベルの数学は最低限必要で

数学の知識を、現実と仮想の橋渡しとして、
どの数式を選択してどうやってあてはめればいいかって
的確に気付ける才能が必要だろ

まあ、データーベースを使うWebアプリとかは数学必要ないし
そういう業務プログラミングのほうが多いという現実があるのだけど

たとえば世界中が驚くような百年に一度の大転換みたいなエポックメーキングな
プログラミングのアルゴリズムの開発とかは
結局は数学的才能が必要だろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:19:50.59ID:rbvsn59A0
2017年に学ぶべき年収の高いプログラミング言語トップ15

Verilogが一位

FPGAの需要がどうやら高いみたいだな

PICとかけっこう好きだけど

需要が偏ってるなw

トライデントぉおおおおおおおおおおおおお
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:22:13.48ID:M58FyuAE0
>>68
数学ができないとプログラムがーって言うやつはプログラムができない奴
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:22:14.30ID:VEMJauQb0
子供には肉体労働の楽しさを教えてやれよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:25:08.09ID:SpwApOji0
IT土方育成講座か?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:26:32.66ID:rbvsn59A0
6位Perl

web関係の人材も足りてないんかな?

文系も頑張れ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:27:36.28ID:0b+6/vDm0
>>71
でたでたw

それは数学が必要ないプログラミングしかできない奴が必ずいう
現実逃避の屁理屈だよ

屁のつっぱりにもならないw

どんだけ日本が世界から遅れてるとおもってんだよ
たとえばゲームのFPSのリアルな物理エンジンを作るのに
おまえは数学を一切使わないのか? 
一切数学を使わないでリアルな物理エンジン作ってから言えよw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:27:45.09ID:O5dTeLm30
>>71
流石に数学が中学レベルだと
コピペプログラマになるからダメ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:28:23.15ID:rbvsn59A0
Perl CGIで掲示板とか簡単に作れるから

やってみれば?

文系も仲間はずれにはしないぜ?w
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:28:45.26ID:twk2d0zH0
どこに行っても英語は必要なんだよな
IT業界の最新情報は全部英語だから英語わからんとついていけない
日本語でわかることなんてごく一部だ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:30:13.33ID:JH/D2Pdn0
本気でやりたいなら、それなりの覚悟を持て。
山場=大残業、下手すりゃ貫徹や休日出勤もある。
それ故に・・・な。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:33:04.59ID:rbvsn59A0
>>33
ラズベリーパイって産業規格品あるん?
なんか紹介できたけどどう?

armのカー専用ボードなんかもルネサスだっけな
で最近出たよね

ただFPGAの人気のほうが高いね!w
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:40:31.03ID:rbvsn59A0
技適マークが基板上に印刷された日本製ラズパイ最新モデル のお得なセット
プログラミング学習、電子工作、産業用IoT開発にも最適

これか産業用にも使えるってやつ

コストカットできそうだね
産業用って冗長なものがおおくて値段が高いだけってものが多いから
なんか変革起きそう・・・
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:42:37.35ID:rbvsn59A0
マイコンにも最近はPLL標準搭載で

そこらの産業用ボードなんかの糞高いものより

も性能が良くて全然安いものとか増えたよね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:43:32.24ID:ew3Bn3E30
DOSモバかポケコンは無いのかね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:44:14.31ID:rbvsn59A0
信頼性の問題でも旧プロセスのマイコンのほうが放射線障害が少なかったりして

ウヲッチドック用の信頼でける箇所に使われてたり

へたな産業規格より信頼でけるもんね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:44:59.05ID:A/bwojyV0
「集合」の概念が含まれる
算数の問題に興味がある。
知ってたら教えてくれ。
例えば車を運転する人なら免許を所持してるとか
明日雨が降ったら田中君の家に遊びに行くとか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:47:30.46ID:ew3Bn3E30
概念って集合だからなあ説明だれかやってよw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:48:37.75ID:Q+NbCxHy0
「納期」と「デスマーチ」の概念は早い内に教えてやった方がいい。

人生とコードは書かなければバグは出ないよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:50:08.45ID:rbvsn59A0
離散値データの集合

それに高速フーリエ変換をかけるとあら不思議

鏡像を境に周波数成分がズラリ

そして値をいじって逆フーリエ変換すると

フィルタを通したデータにw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:50:46.06ID:kuzvrDbr0
>>43
厚切りジェイソンが番組進行やってるやつか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:50:47.56ID:rbvsn59A0
バタフライ演算のモデルがネットに公表されてるから

プログラム組んでみ?

かんたんにでける
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 23:50:59.49ID:k37f0hpm0
スタップ細胞の特許をアメリカに無料で譲渡したのって東大のせいだからな?
マジ東大って売国組織だから
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:16:28.14ID:Tf6TNMuf0
>>92
再現性の問題があったし

がん細胞の分野だけでの話という重大な要素が抜け落ちていたことについては?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:24:44.36ID:Tf6TNMuf0
論点のすり替え議論は良くない

どこぞの政治家とおんなじ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:30:17.93ID:twh7Z3E50
>>75
情報処理と信号処理の区別がつかないおバカさんがよく言うよね
数学無用って

低次元な情報処理は手順を並べるだけだから、確かに数学はいらないかもしれない
単なる翻訳だからね
いわゆる、デジタル馬鹿って奴だね

でも、信号処理は数学出来ないと異常な処理を異常と理解できなくて奇っ怪処理が始まっちゃう
音声画像処理のみならず、機械学習も信号処理の延長にあるから、デジタル馬鹿には組めない処理になる
連続系=アナログで理論を構築し、それを離散化してデジタル処理にする概念自体が理解できてないから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:34:57.76ID:N57wSty90
子供の教育にはJavascriptが一番だと思うが。
これとHTMLとcssを組み合わせて色々と表現できるようになると
楽しいこと間違いなし。
ブラウザ一つでデバックまで出来ちゃうからね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:43:51.94ID:r+YHimP90
>>96
メジャーな機能でJavascriptでできないことは何がある?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:44:08.11ID:0uX8IF2t0
アメリカのITの天才起業家は大学はいる前に、
すでに天才だった
大学にはいってからでは遅い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:50:53.46ID:KWTDYjV80
今のパソコンは、何も買わなくても何でもできるからダメだな
俺がMSXを買ってもらった時は、ゲームカセットがなかったら
ROMのBASICが起動するだけで何もできなかった
せっかく買ってもらったのにファミコンよりソフトも少ないし
何もできないのが悔しくてBASICがんばった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:57:23.01ID:N57wSty90
>>97
あくまでブラウザの上だけで済ませられるので、
初心者には誤ってファイル全消去とかいう事態に陥らないので安全だね。
昔、プログラム内でバッチを利用する物を作ってて誤って、RD .; とかやって全消去してしまった事がある。
ファイル保存できないとかローカル資産にアクセスできないとかなら問題ない。
解決したかったらActiveXのモジュールを自分で作って呼び出させて
それからローカル資産やロボットなどに命令できるようにすれば良い
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 00:57:27.33ID:ASpxq7Hr0
14歳に無様に負ける東大生などに教わることはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況