【航空】開発中の「797」型機の予想図を初公表、ボーイング [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/06/23(金) 06:36:48.60ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/business/35103176.html

パリ(CNNMoney) 米ボーイングは22日までに、新たな旅客機として開発中の「797」型機の予想図を初めて公表した。パリで開催中の「パリ航空ショー」で披露したもので、6年前に市場に投入された787型機以来の新機種となる。

707型機から60年続く700番台シリーズの最新型機となる。非公式の呼称である797型機の詳細は明らかにされていないが、機内に2通路を設け、乗客収容能力は220〜270人。航続距離は最長で5200カイリ(約9620キロ)で、10時間超の路線への導入が可能とみられる。

同社の航空機開発担当幹部によると、翼や機体の材料は大半が炭素繊維複合材。航空会社への最初の納入は2025年ごろの見通しで、需要は20年余で4000機以上と見込んでいる。ニューヨーク、ロサンゼルス間の路線などで空港混雑を緩和出来る機材とし、米国と欧州の小都市を結ぶ中距離路線にも対応出来るとしている。


ボーイング社は797型機を単一通路型の737型機と長距離用の787型機の間の中間機種として位置付けている。797の最終設計案を詰める作業にも着手した。

同型機の売り込みについても既に57の航空会社などと協議を開始したとしている。インドの格安航空「スパイス・ジェット」も空港混雑からの負担を減らせる他、南アジアからの新たな路線開拓も視野に入れて797への関心を示した。

一方、ボーイングの競合企業である欧州エアバスは、797に対抗出来る機種は既に保持していると主張した。

2017.06.22 Thu posted at 19:14 JST

737型機と787型機の間の中間機種を目指す=Boeing
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/06/22/b747a653c0788145adfd2f19e6be95be/t/320/164/d/boeing-787-797-737.jpg
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:15:02.00ID:zj1Tw3COO
(・o・)『戻せ』
(´ω`)『戻らない』
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:17:07.56ID:bWkOoiQN0
>>23
ベンチマークしまくってるからねえ
部品や設備も同じようにしやすいし、人も抜きやすい
そんな業界だよ車は
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:19:14.25ID:LGVAL4Kn0
意外と小さいの来たな。余り需要なさそうなサイズだけど。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:22:13.27ID:b+UXTHpE0
>>1
わかりにくい。
新旧でなくて航空機のサイズか、乗客数で数字を変えろよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:22:43.82ID:vxF9u/is0
797って言うより
767のバージョンアップかな

787の汎用性に負けそうだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:22:50.18ID:fwHWsd/40
>>17
ステルスではないが、
イスラエルのエルアル航空の
747は、対空ミサイルのレーダーが装備されている。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:26:32.92ID:H7Kpb5/t0
見た目に劇的な変化や進化はないね
技術革新おきないかな〜
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:27:00.35ID:N3+uA/dh0
かなりの部分が日本製になるんだからいっそのこと日本で組み立てろよw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:27:30.54ID:OLIhM8XvO
>>34
180〜250くらいじゃね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:28:23.18ID:qeILtEUr0
それにしても「21世紀の旅客機はこうなる!!」みたいなの出てこないね
アメのステルス爆撃機みたいな全部羽根のやつ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:36:11.57ID:mquGK2xI0
>>9
同じクラスのガソリン車同士なら大差ないし、アメ車の方がいいのもあるぞ
いつまでそんな勘違いをドヤ顔レスしてんだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:41:35.15ID:Gm4ZaLna0
789のビジネス楽でいいわ
klもはやく全便789になるといいんだけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:46:35.45ID:LGVAL4Kn0
>>5
何言ってんだよw
MRJみたいな小型機ですら技術力がなくて断念したのにw
しかも正式受注後にwwwwww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:47:15.18ID:cQhRNt0w0
1万メートル上空を飛んで地球を回ると地表面より大回りになるんやが
地球一周しても30キロメートルしか遠回りにならんのな
これマメやで
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:50:19.58ID:LGVAL4Kn0
>>54
60キロだろ。62.8キロやで。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:56:02.09ID:bT+IUBKs0
コルベットC6のZ06が1万キロぐらいしか走ってないのに350万円の中古であって
車屋の親父が絶対オススメって電話してきたんだよ
GT-Rの半額でGT-Rよりパワフルだって
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:59:41.56ID:+Dbtrv9x0
>>44
16進である必要がないような
7A7から7Z7まで続ければ良いんじゃないのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:06:01.61ID:lXUjxMLM0
>>53
【すら】じゃなくて【小型機だから】
本体に比べて接合部の比率が高過ぎてメリット無かったので止めただけ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:14:42.51ID:LGVAL4Kn0
>>63
何言ってんだおまえ。カーボン主翼で軽量化して従来機の
30%減の省燃費を実現ってことで正式受注してんだが軽量化は
どこに消えたんだよwww
詐欺じゃねえかよマジで。。。。。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:15:27.05ID:M99xPVHk0
>>10
たかが1時間の国内線が747だったからなぁ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:16:29.74ID:FgkYQK8b0
この飛行機のネーミングの7○7ってどういう意味があるんだろ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:17:06.07ID:M99xPVHk0
>>26
よあつがたかめだしね、
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:18:33.23ID:M99xPVHk0
>>38
セルリアンっぽい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:19:49.86ID:Q48QjzCu0
最近墜落事故も激減してきて
技術的にも安定してきた感があるよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:26:13.49ID:LGVAL4Kn0
>>72
ここ20年くらい横ばいだろ。むしろ最近墜落事故が増えてる。
テロもあるし運航会社の技術レベルが落ちてる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:28:19.65ID:Q48QjzCu0
>>73
自動化に頼り切りなので
人的の判断力などの技術レベルは落ちてるんだろうな

むしろ自動化が優れてそのアラで事故になるような
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:28:34.67ID:Y/B2DETx0
只今
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:29:16.39ID:QSQHlmIN0
あまり変わらんな、今までのと。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:29:48.59ID:Q48QjzCu0
整備しやすく
かつどこが不具合か分かるシステムだといいがな

ただそれに頼りきりでもよくない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:30:24.02ID:Q48QjzCu0
不具合の箇所以外でも不具合があるからなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:33:39.10ID:Q48QjzCu0
部品の連続運用時間もボーイングが管理して
部品の調達も連動してたらおもしろいけどな。

後何時間で交換時期なので
整備用部品予め送りますわみたいな

御社での機材B*** J****の
部品交換はマル月マル日整備で使用してくださいとか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:45:15.17ID:Q48QjzCu0
5年に一度里帰りにボーイング本社で全点検とかあってもいいけどな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:46:14.26ID:InRaYKsk0
三菱なんとかは?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:49:17.75ID:7icVYmZF0
>>1
737の後継機種を797にしろや

737なんて50年も前の、747よりも基本設計が古い骨董品だし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:50:45.68ID:Q48QjzCu0
全点検から帰ってきたら
新装備の整備用部品を積んでおきましたとか

整備における要所と
その機材の癖の数値など本社視線から見た整備記載があればありがたいんじゃないかと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:03:02.68ID:4f2UNHLM0
>>10
ワイドボディにしないと荷物コンテナが運用出来ないので仕方なく、てのもある。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:06:38.25ID:4f2UNHLM0
>>85
NGシリーズで最新技術に更新済みだし、次世代(max シリーズ)も開発済み。
基本を737にすることで"機種免許の新規取得不要"というメリットがあるし。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:09:57.67ID:Dqjwx9Q30
797の次は7A7
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:52.25ID:KqALbUMR0
キャパ的にはB6だなと思ったらもうB6って生産中止になってたんだな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:24:33.37ID:6QcIdjURO
>>83
737の下のクラス
797が出来ても三菱も部品の製造に関わるから競合どころか仕事が確保できて大喜び
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:32:24.51ID:DRIIqiBXO
767用済みの件
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:49:02.50ID:L6FVmcot0
>>67
戦後、ボーイング社の組織コードが300/400番台がプロペラ機部門、500番台がタービンエンジン開発部門、600番台がロケット・ミサイル部門、700番台がジェット機部門だったから。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:56:08.81ID:ejzfV+OY0
旅客機のデザインって50年前から変わって無い感じ
今はエンジン2でボディの大きさが違うだけで面白くない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:13:22.20ID:OaqirUEk0
797で使い切りだな。
次はどーすんの。1707とかに行くのかな。で、1797まで行ったら次は2707とか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:28:58.34ID:OaqirUEk0
A案
7107
7117
7127
7137




B案
1707
1717
1727
1737


0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:36:55.30ID:EOcEhttv0
>>44
787の開発コードネームが7E7だったな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:42:39.27ID:6RiVm9yj0
テロの時代に、もっと安全に移動できる乗り物が必要だな
落ちたら終わり、この気候変動時代に
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:47:06.33ID:/5mJkZzT0
好きなの選べよ

ボーイング4649
ボーイング5963
ボーイング8888
ボーイング37564
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:49:00.58ID:L6FVmcot0
>>102
7107(セブン・テン・セブン)
7117(セブン・イレブン・セブン)

1707(セブンティーン・オウ・セブン)
1717(セブンティーン・セブンティーン)

言葉にすると、後者は西暦のように聞こえるから前者がいい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:58:24.64ID:EBcLBrYS0
>>23
安全性高めるには、最低限の車重必要なんだよ
その証拠に、同排気量でも昔の車より遙かに重くなってるんだよ
残念ながら、今の日本車はゼロ戦よりグラマンな
ギリギリまで軽量化のホルホルはお前の国のヒュンダイな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:17:00.93ID:eWyarhaU0
B1なんて大昔のアナログ計器だからなー
最新デジタルコクピットに
手も足も出せなかったってのが
本音でしょう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:22:53.38ID:nr3jOH1a0
767Xでいいじゃんw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:30:19.25ID:mquGK2xI0
>>79
そんなのはかなり前からやってるだろ
特にジェットエンジンのGEはIoTのハシリでそんな維持整備システム作ってる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:34:52.65ID:mquGK2xI0
むかし、ボーイング2707と言う夢のような飛行機があったわな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:10:52.00ID:Q48QjzCu0
>>114
それをボーイングでやれるようにと言ってるだけなんだが

IoTの技術は最近力を入れているGEだろ
一緒にすんなし。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:12:55.20ID:TjofCvG40
最初の納入は2025年かあ
MRJはまだその頃ゴチャゴチャやってんだろうなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:18:38.34ID:Q48QjzCu0
ってかGEとボーイングを同じとのたまうヴァカがおる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:23:33.00ID:Q48QjzCu0
個人的にはGEは好きだがな
特に基板設計がすばらしい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 13:32:52.13ID:5/GrPRN60
>>121
6の代替だから。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:14:36.37ID:T8KDxhgi0
やっぱ下請けの方がいいよな
三菱だけじゃなくて、そう思ってるタコ社長がいっぱいいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況