X



【機械】ケーブル無しで縦横移動できるエレベーター、高層ビルに初導入へ−独ティッセンクルップ(動画あり)[6/25記事] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/26(月) 01:07:27.68ID:CAP_USER9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433300

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img2_file594efe2bad82d.jpg
新型エレベーター「MULTI」の駆動機構(ティッセンクルップの資料から)

リニアモーターを使ってビルの中を上下だけでなく、左右にも移動できる次世代エレベーターが近く登場しそうだ。独ティッセンクルップが開発した「マルティ(MULTI)」というケーブル無しのエレベーターがそれ。オランダを本拠地とする欧州有数の不動産デベロッパー、OVGリアルエステートがベルリンに建設する高層ビル「イーストサイドタワー・ベルリン」に初導入すると22日に発表した。

ティッセンクルップによれば、160年以上前にエレベーターが発明されて以来、この分野で最大の革命だとしている。導入するビルの高さに制限がないうえ、これまでのエレベーターに比べて占有面積が小さく、人を乗せた箱(キャビン)が縦にも横にも移動できることから、ビル建築のデザインにも影響を与えると見ている。

新型エレベーターにはキャビンを吊るすケーブルがなく、壁に取り付けられたガイドに沿ってリニアモーターで動く。しかも、縦方向だけでなく、それと直交する形で横方向にもガイド付きのシャフトが伸び、上下左右、自在に移動できる。

開発のポイントは縦移動から横移動、またはその逆の移動を実現するための機構システム。進行方向を90度変える場合、キャビンが縦横のガイドの交点に来ると一旦停止し、円形になったガイドのユニット部分とキャビン側の駆動機構がそのまま90度回転する仕掛けとなっている。

ビル内に複数路線のバスの巡回ルートのように多数のシャフトが縦横に設置され、同じシャフト内を複数のキャビンが同時に動く。エレベーターに乗る人が行きたい階の場所を指定すると、ソフトウエアがほかのキャビンの混雑状況を勘案しながら最短移動ルートを計算し、乗せて行ってくれる。

ほかにも利点はいくつかあり、通常のエレベーターに比べて輸送能力が50%高く、ピーク電力を60%削減できるという。特にメリットが出やすいのが高層ビル。ビルが高くなればなるほどエレベーターの占める面積が大きくなるためで、その占有面積は最大で40%にもなるという。

それに対し、マルティはシャフト自体が小さく、シャフトの本数も少なくできるため、ビルの面積を最大で25%有効活用できるとしている。ただ、普及の上で最大の課題とみられるのが設置コスト。通常のエレベーターの5倍という話もある。

鉄鋼・エンジニアリング大手であるティッセンクルップはエレベーター部門を持ち、同部門の年間売上高は75億ユーロ(2016年)。14年にマルティの構想を発表し、シュトゥットガルトの南、バーデン・ヴュルテンベルク州ロットヴァイルのR&Dセンターに高さ246メートルの新型エレベーター専用タワーを整備した。ここでは12本のテスト用シャフトを備え、毎秒18メートルの最大移動速度でマルティの試験を行っている。

【ティッセンクルップによるMULTIの説明動画】
https://youtu.be/E7QlAsxJP-g

(2017/6/25 09:00)
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:36:00.74ID:itzi90j/0
壁面または二枚の壁の間をルンバ的に動き回る籠は作れないのかな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:36:16.20ID:+qoj/JuF0
>>256
あれって中の住居がメゾネットじゃないの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:36:22.75ID:/TE97F2p0
設備費が怖ろしい事になるだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:37:04.90ID:6IIcujAx0
故障した時のリカバリー計画を簡単にたてられるの
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:37:19.40ID:qo7YEIPQ0
コンピューター制御なので大丈夫とは
思うが万が一なんかの都合でエラーを
起こすとエレベーター同士の衝突という
過去になかった事故の可能性も。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:38:24.75ID:gNp9zVNz0
>>258
やっぱカウンターウエイトつけて天秤にするのが
エネルギーの消費や安全性の面で有利なんじゃね?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:38:28.82ID:UxrUfrwh0
>>266
なんでそんなにネガティヴな先入観に支配されてるんだよw
>>210
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:38:58.43ID:RTW5MGt+0
>>268 いや、二層を一戸貸しした部屋はなかったと思う。
いんちきやって二重契約でもすれば別だが、最後まで賃貸オンリーだったからたぶんめちゃくちゃなことはなってない。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:39:44.41ID:wn4VxuWu0
20〜30年後にはこのような方式が主流になると思われる
特に土地代が高い首都圏では有効
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:40:13.46ID:RTW5MGt+0
>>267 銀座のドロボーさん
0280
垢版 |
2017/06/26(月) 02:40:23.51ID:9TRjAccW0
>>1
うっわぁー。
これは複雑すぎる。

たぶん、無理なんじゃないかなぁ?
もし俺がデザインするならば
ガイドレールはポイントすら無しの
静的(スタティック)でシンプルな構造として
駆動部分は箱の方に集約するだろうな。
そんでもって全ての箱の制御部分は一箇所に集約するだろうな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:41:19.45ID:+qoj/JuF0
現行のメリットはロープとレールとクッションの三段階の安全なんでしょ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:41:53.77ID:CpY1wkeg0
これだと登りと下りを分けられるな
最上階と地階に横通路を作る
登りの搭乗口と下りの搭乗口を分けちゃうわけ
少なくともそれで配車の問題はなくなる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:42:20.71ID:6IIcujAx0
機構が複雑だと
故障してる箇所をみつけるのが困難になる

精度の高い自己診断機能がないと
まずまともには使えないのはわかるわ

ずっとエレベーターの中に閉じ込められることになる
高層階にいるヤツはずっと地上に降りることもできない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:42:45.52ID:xhO+tAkz0
>>1
入り口の反対側にレーンが敷いてあるから外の風景が見えないね・・・(´・ω・`)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:42:55.22ID:89nq3L8c0
輸送能力が50%上がって、エレベーター面積が25%減るのは良いとして
待ち時間は何%減るのか
>273 すでに鉄道では信頼できる閉塞技術があるけど どうなんかな
0289
垢版 |
2017/06/26(月) 02:42:56.01ID:9TRjAccW0
>>36
とても良い発想だとおもう。
ついでにいうと、
横にずらさないと乗降ポートにドックできないようにすべきだろうな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:43:27.64ID:JnjQc3BF0
思うに、こんな脱線するような構造じゃ無くて
レールをL字型にして、箱の方を回転させたほうが良くね?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:44:23.25ID:aPkld5i80
メンテナンス大変そう
回転部品の取り替え・消耗・点検…
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:44:53.53ID:qo7YEIPQ0
将来は一つのビルの移動では収まらず
隣のビルや遠くのビルにも出張致します。
なんてw
もうそれだとエレベーターじゃなくて
都市交通かあ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:45:03.18ID:D+KXhvT30
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」ジュール・ヴェルヌ
「人間が頭で考えることは、すべて実現可能である」アインシュタイン
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:45:10.91ID:WZHoNRg30
ピンポイバリアくらいの作ろう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:46:08.83ID:c3IRr2k40
実現できても保守費用と設置コストが現実的でない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:46:23.03ID:MYk0EIj00
>>258
レール式にしたら箱それぞれにモータつけなきゃいけない
そうするとメンテも手間だし、出力も大きくする必要がある(モータの分だけ箱が重くなるから)し、何よりうるさい
ロープ式ならモータは最上部一か所に集中しておけるし、箱は軽くなるからモータの出力は最低限で済むし、音も静か

という事なんじゃないかなぁ、と想像する
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:46:48.43ID:6IIcujAx0
鉄道のばあいは現場にいけば俯瞰して全体をみることができる
しかも地上だしな

ぜんぜん条件が違う
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:47:25.14ID:wn4VxuWu0
最適な運用はAIに任せろ、時間帯や曜日などで最適な運用ができる。

コスト重視の場所には従来の方法もまま。
高い賃料が見込まれる場所にはこの方式
この方式は製造会社が高い利益を得るメリットがある・・
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:48:59.38ID:gNp9zVNz0
>>298
普通のエレベーターの点検個所はしらんけど
レールと箱・切り替え機全部をメンテするとなると
とんでもないことになりそうだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:49:21.33ID:JBGf7x4R0
パック牛乳の自動販売機みたいな?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:50:04.22ID:XJABhIJb0
横移動ができるなら
将来的には廊下がなく、最大限空間利用可能な
ビルができそうだあね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:50:25.10ID:aOkeI2AD0
>>301
っておもったら大間違い。
こんな簡単なのが1番安全性ガー規制ガー法律ガーで作れないんだって。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:50:36.97ID:rdYdvsJR0
>>299
もうひとつ
ケーブル式のエレベーターは、つるべのようにケーブルの反対側にカウンターウエイトがある
このおかげでモーターの電力はわずかですむんだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:50:39.80ID:RTW5MGt+0
>>295
なまじっか航空知識があったんで、ベルヌのアルバトロスを鼻で笑っていた
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:50:58.05ID:qo7YEIPQ0
>273
どうなんですかねえ。
事故のリスクはゼロという事はないと
思うけど何重かの安全策講じるのでしょうね。
ただ過去エレベーターの事故は上下関係
だったものが衝突という要素も増えるなあと
思うだけ。ま発売する時は安全なんでしょううね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:51:11.82ID:+qoj/JuF0
>>277
そうなんだ。各階停止にしないメリットって何だろ?
穴は空いてるからスペースはいっしょだし
エレベーターが高価だった時代で部屋数に対してエレベーターの本数少なくて済むとかかな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:51:21.52ID:u7ocWK6w0
メンテ大変そうだな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:51:54.23ID:aPkld5i80
そんな便利なエレベーターができたら
フロアの違う可愛いOLと相乗りできないだろ!
多少不便なくらいが丁度いいんだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:52:00.81ID:TJWEtL1m0
別にケーブルでいいと思うが
機械を増やすと故障が大変
こういうのはシンプルがベスト
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:53:22.81ID:6IIcujAx0
ソフトウェアによる制御より
ハードウェアの故障のほうがどうみてもネックになるわ
こんだけ複雑な構造物が故障しないワケがない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:53:33.55ID:wn4VxuWu0
>>306
>こんな簡単なのが1番安全性ガー規制ガー法律ガーで作れないんだって。

何で、日本の法律だけでしか考える事ができないの?
世界で勝負する企業は日本のような特殊な国はいつも遅いって知ってるから
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:53:50.26ID:vSd3LCCZ0
発想自体は素晴らしいと思う。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:54:47.23ID:YJ9HSWsi0
子供の頃からよく寝てるときに
繰り返し見る夢にこれに似たのが出てくるわ
上にいくとは限らないエレベータで横に移動したり
ドアも別の壁が開いたりする
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:55:20.09ID:uDo+pU220
ギミック満載で恐ろしく高価なエレベーターになりそう
横に数十メートル動くだけで従来のに比べ費用3倍とか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:57:12.87ID:TJWEtL1m0
こういう無駄な発想ができるってことは
ドイツは豊かなのかねー
日本じゃ速攻でボツにされそうだが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:58:25.00ID:RTW5MGt+0
壁には等間隔でペグを打つだけのパチンコ盤
カゴはそれをつかんで移動するだけってのがいいな
上のカゴが邪魔くさいとカンチョーを食らわす
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:58:48.62ID:rdYdvsJR0
このシステムだと、エレベーターにはでかいカゴはいらない。
1〜2人乗りのちいさなカゴをたくさん稼働させればいいだけだからな。
おまえら待望の個人乗りエレベーターができるぞ!w

そしてカゴの数が多数になるほど、効率的な運用ができる。
ボタンを押せば誰かが降りた後の空きカゴがすぐ付近の階にいる確率が高いわけだからね。

そして水平移動が可能なら、エレベーターを2車線化3車線化し、
登り線と下り線を別車線にして運用できるからスイスイだ。

少人数カゴだと占有体積が少なくすむのでこういう運用が可能になる。
もうエレベーター待ちからはおさらばだぜ!
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:58:53.05ID:MYk0EIj00
>>313
まあ、コスト面の問題があるから、ケーブル式から市場を奪えるとは思えないね

初期投資ももちろんだけど、メンテナンス費用と消費電力の差で、使えば使うほどコスト差は大きくなりそう
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:59:46.21ID:wn4VxuWu0
>ピーク電力を60%削減できるという

>>307
>ケーブル式のエレベーターは、つるべのようにケーブルの反対側にカウンターウエイトがある
>このおかげでモーターの電力はわずかですむんだ

307の話も理解できるが、なんで消費電力が60%もカットできるか不思議だ・・
ピーク電力で、総電気料金と違うのかな? よくわからん
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:59:59.28ID:USy/3fPR0
>>43
複数のかごでシャフト共有するのがメインの目的みたいやね。
ソフトウェアが超大変そうw
結局、環状線みたいな運用になるのではないかな?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:00:22.25ID:Rk3q13Ho0
少しくらい歩けよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:00:41.18ID:g/hUVo6N0
発想は面白いけど接地面の摩耗が電車のレール並みに半端なさそう
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:01:11.40ID:q1snZlKY0
環状線形式で昇り降りの2レーンでも3台以上の箱動かせるのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:01:27.15ID:rdYdvsJR0
>>328
それはたぶんおそらく、エレベーターの運用効率を上げる、つまり無駄なカゴの動きがなくてすむため
電力使用そのものを減らす計算なんだろうな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:03:52.92ID:eWy0qm2W0
驚いた、何時だったか忘れたが何かの動画アニメで並び立つ宇宙基地の各ビルディングの間をこれと全く同じように縦横縦横無尽に移動するエレベータが描かれていた
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:04:00.49ID:theJMc6r0
停電とか地震とかの緊急トラブル時に
変な場所で止まったら今のエレベーター以上に脱出が困難になりそう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:04:54.80ID:ffI/xM2y0
これでリアルキューブが作れるぞ
選ばれないように注意せな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:05:46.95ID:rdYdvsJR0
>>339
カゴの壁に緊急操作用ハンドルが埋め込まれているんだろう。
緊急時には手動でそのハンドルを回せばじわじわと動かすことができるハズだ。
なお、上下移動用ハンドルと左右移動用ハンドルの2つが備わっている。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:05:58.05ID:wn4VxuWu0
たかが4〜5階のビルオーナーが1回上下させると百なん十円の費用がかかる
従業員は使うな!!って言っていたなw
近所の総合病院でもスタッフのエレベーター使用は禁止・・・
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:06:01.78ID:fio0CfA00
昔のエレベーターはな、来たエレベータのドアまで歩かなければ
ならなかったんじゃよ、なんて時代になるのか。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:08:14.13ID:rdYdvsJR0
>>346
移動方向に向かってカゴがバンクするんだよたぶん
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:08:42.60ID:MYk0EIj00
>>344
横穴で止まる分には、歩いてドアのあるとこまで移動できるから、逆に閉じ込められる時間は短くて済むんじゃない?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:10:14.00ID:rdYdvsJR0
というか横坑は開架式でいいんじゃないの?
横移動時にはどっからでも乗り降りできるかんじだな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:10:30.79ID:wn4VxuWu0
シンドラーエレベーター って事故ると↓のようになる

>。しかし2006年に発生した後述の死亡事故後、新規のエレベーターの受注は皆無である[1]。2014年10月現在は公式サイトからも日本国内向けのエレベーターについては製品情報が消えている
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:10:44.61ID:MYk0EIj00
>>346
「キャビンが縦横のガイドの交点に来ると一旦停止し」って言うのは、その乗客の準備の時間なのかもな

機構的には、たぶん停止時間を1秒以下にする事も出来ないわけじゃなさそうだし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:11:36.86ID:wn4VxuWu0
>>346
ワロタw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:12:47.82ID:9mSrFufx0
>>348
歩いてって籠が動く道を…?
いきなり電力回復して籠が動いたら潰されね…?

まぁ動力は籠にあるんだろうから停電しても最低限最寄の出口に移動する分の電力くらいは予備で持ってて
なんとかするんだろうが…
地震でレール歪んでたらアウトだな
日本では危険過ぎる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:13:34.36ID:409VfozA0
お前ら否定ばかりせずに偶には評価しろよ
負の感情多すぎ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:14:03.12ID:rdYdvsJR0
>>354
リニアモーターで動く、って書いてある
カゴに動力はないんじゃない?せいぜいドア開閉用モーターと空調機がついてる程度で。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:14:09.29ID:MYk0EIj00
>>350
逆じゃないかな?
フロアの面積のかなりの部分がエレベータの移動レールに占有されちゃうから、居住階とは別にエレベータの横移動専用の乗り換え階を作るんだと思う
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:15:15.69ID:86JDjTpg0
これの実用化のためにCUBEみたいな実験が行われたんだろうな。ご冥福をお祈りいたします
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:16:00.99ID:bgnILHoZ0
エレベーター、どこも効率悪すぎるよな
2台並んでるのに両方上行ってちょっと早くきたほうに人いっぱいのって後のはスカスカで無駄になりすぎ
それで下りも同じようになって馬鹿みたいに待たないといけない
せめて「上り直通、下り各階停止」と「下り直通、上り各階停止」に分ければいいのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:17:13.93ID:+gYQYvxY0
>>24
Uだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況