X



【CPU】Core i7-7740X性能速報、7700Kとほとんど同じ性能[7/1入手ES品] i9-7900XはCPUのみ191Wでマザーの電源部を心配する消費電力 4gamer [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/02(日) 23:31:29.41ID:CAP_USER9
「Core i9-7900X」「Core i7-7740X」レビュー前編。10コアのSkylake-Xと4コアのKaby Lake-Xは誰のためのものか - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/
2017/07/01 00:00
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/TN/036.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/TN/023.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/TN/024.png
(一部抜粋)
 2017年5月30日にIntelは,「Basin Falls」(ベイスンフォールズ,開発コードネーム)と呼ばれてきた新世代「HEDT」(High-End Desktop)プラットフォームを発表した(関連記事)。Basin Fallsを構成するのは,LGA2066パッケージを採用して最大18コア36スレッドに対応するCore Xシリーズプロセッサと,対応チップセット「Intel X299」(以下,X299)だ。

 Core Xシリーズは,6コア以上をターゲットにした「Skylake-X」(開発コードネーム)と,4コアをターゲットにした「Kaby Lake-X」(開発コードネーム)という,2種類のCPUを内包するが,4Gamerでは,性能速報記事で取り上げた10コア20スレッド対応モデル「Core i9-7900X」(以下,i9-7900X)の性能評価用エンジニアリングサンプルに加え,新たにもう1つ,4コア8スレッド対応の「Core i7-7740X」(以下,i7-7740X)の性能検証用エンジニアリングサンプルも入手することができた。

(続く)
0002trick ★
垢版 |
2017/07/02(日) 23:31:35.59ID:CAP_USER9
(中略)

良くも悪くも10コアCPUとしては妥当な性能を示すi9-7900X。i7-7740Xは「i7-7700Kとほとんど同じ」

 まずは,4Gamerのベンチマークレギュレーション19.0に準拠する形で実行した「3DMark」(Version 2.3.3732)のテスト結果から見ていこう。ここでは「Fire Strike」の「Extreme」と“無印”を実行している。

 グラフ1は総合スコアをまとめたものだが,CPU性能の影響度が相対的に低くなるFire Strike Extremeだと,i9-7900XとRyzen 7 1800,i7-6950Xがほぼ横並びで,4コア8スレッド対応のi7-7740Xとi7-7700Kが若干スコアを落とした。
 CPU性能がよりスコアを左右しやすくなる“無印”だと,Ryzen 7 1800Xが一段低くなるが,これはRyzen 7 1800Xに対する最適化がまだまだ十全ではないことと,そもそもシングルスレッド性能でRyzen 7 1800XがIntel製のCPU群よりやや落ちることが影響した結果だろう。

 Intel製CPU同士で比較すると,i7-6950Xのスコアがi7-7740Xより若干低いのが目を引く。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/TN/025.png

(中略)
i9-7900Xの消費電力は故障が気がかりになるレベル

 最後に,それぞれのテスト時のCPUの消費電力をまとめておこう。今回は,システム全体ではなく,CPUの消費電力を見る。
 具体的な計測方法はRyzen 7 1800Xのレビュー時と同じで,EPS12Vの消費電力を,クランプメーターを使って計測した次第だ。

 テストにあたっては,無操作の状態で一定時間経過してもディスプレイ出力が無効化されないよう設定を行ったうえで,30分間放置した後の消費電力を「アイドル時」,また各アプリケーションテスト実行時の最大の消費電力をそれぞれのテスト時における消費電力として採用した。その結果がグラフ9だ。

 ここでまず目につくのが,i9-7900Xの図抜けたスコアだろう。とくにCINEBENCH R15実行時はピークで190Wに達している。マザーボードの電源部は大丈夫なのか心配になるレベルだ。消費電力でIntelがAMDを圧倒する日が来るとは……といった感じだが,相対的に見るとRyzen 7 1800Xのバランスが取れている。ピークを取っているため,ゲーム録画時やアプリケーションベンチマーク実行時には100Wを軽く上回るものの,8コア16スレッドのCPUをこのレベルに抑えているのは見事と言うほかない。
 一方,i7-7740Xとi7-7700Kがここでもほとんど誤差範囲で同じスコアを示しているのは面白い。ここからも「中身は限りなく共通」ということが言えるのではないかと思う。

 なお,i9-7900Xのこの消費電力でCPU温度や周辺温度がどうなっているかという話はレビュー後編でお届けする予定だ。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170630095/TN/036.png
(続きはソースで)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:32:24.09ID:Y7FZA7xu0
ビジネス板でやれ
   
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:34:24.54ID:1+u73a6M0
結局コア数の多いタイプはクロックが低いので
価格分の効果ができにくい。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:36:12.78ID:1+u73a6M0
>>4
お前が買えるような製品じゃないので
理解する必要性はないと思います。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:37:39.50ID:3JJV/LbX0
6000番7000番は怖いなぁ…
この前バグニュースあったばかりだし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:37:48.27ID:YnqqnV7z0
>>4
フリーザが敬語使わなくレベルで部下にドン引き
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:38:16.58ID:YnqqnV7z0
>>8
あのバグまだ直ってないらしいね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:39:57.47ID:iCXTN8Nx0
>>4
ベジータ 血圧高すぎて脳卒中が心配
ナッパ ラディッツと同等性能
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:40:08.98ID:5cjNU4Ty0
「ほとんど同じ」って書く時は「同格に見せたい」ってことで実際には負けている
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:41:22.43ID:lH/3f0b/0
ボーナスで買えるじゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:42:04.00
190Wくらいでギャーギャー騒ぐな。
PentiumD EE使ってた当時はこんなもんじゃなかったわ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:44:17.18ID:x3lmN3St0
>>1
>消費電力でIntelがAMDを圧倒する日が来るとは……

プ「俺も圧倒してたんだけどなぁ」
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:47:03.18ID:1+u73a6M0
>>14
買ってどうするの?
動かすためには専用マザー含めると40万程度用意しないと形にならない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:48:32.77ID:0wr0W/eG0
茄子40ももらえない奴が気にする話じゃない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:48:46.68ID:YnqqnV7z0
>>17
冷却も普通のだと無理だな
簡易水冷でも280mm以上は必要
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:56:28.23ID:cO6aNzqf0
昔はグラボやCPUを強化したら電源も強化してたけどそれは必要なくなるんだなぁ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:57:54.76ID:lV+0KPMw0
いずれはマザーボードも含めて水冷にしないとアカンのやろなあ・・・

電気自動車のモーターが水冷なのは納得いくとしても
それに電力を供給するインバータまでも水冷なんじゃけえ

力を発揮する部分だけを冷やせばいいのではない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:01:04.98ID:wWW1xRSs0
CPU コアで根性焼きやくかだちやザハングマンの指紋消しがヨユウでできるレベリュ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:07:45.42ID:IGULW2c/0
ジム・ケラー様様やな

AMDがintelを圧倒し
輝いていた頃のCPUはこの人の設計だし

このZENもそうだ

見た目はオタクくさいデブなのに有能だ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:12:59.78ID:2jvyaCfX0
CPUはオワコン
これからはニューロコンピューターの時代
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:15:05.42ID:MYu63nGJ0
車載用インバーターを小型化するには、多くのパワー半導体が集積されているパワーモジュールの放熱技術を開発し、冷却性能を高めることが必要。

そこで、日立と日立オートモティブシステムズは、水冷方式を用い、

パワーモジュールの発熱を直接冷却水へ放熱させる日立独自の直接水冷型パワーモジュールを開発し、
冷却性能を高めたパワーモジュールを実用化してきた。


大電流を流すことと
直流を交流に変換するロスがあることから

パワーの大きいモーターを使えば必ずインバータも水冷になる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:17:26.14ID:cICJgMzi0
>>27
技術スキルを持たないパソコンの大先生の典型例だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:23:57.82ID:MnuUUAPK0
電気代かかったら意味がない
燃費が悪い車と一緒
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:31:31.18ID:66niHFPh0
みんなくだらないことよく知ってるなあ。俺なんかぜんぜんわかんねや。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:40:17.83ID:A15D52B70
CPU単体で190Wか.....人類の英知もそろそろ終焉の時が来たか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:58:35.00ID:K+eNoAjW0
中国の世界一スパコンって、日本の家庭33万件分の電力使うらしいな。
日本のはかなり低いらしいが。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:26:37.78ID:5O2HvgDV0
190Wたって1時間5円13銭
一日10時間使って51.3円
一ヶ月1539円

しょぼい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:35:22.18ID:7nPUxlzm0
>>42
アホか
マザーを消耗品として使う気か
しかもX299とか5万以上はすんのに
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:39:28.20ID:v9O3fds90
こんなのどこが使うんだ?? 企業さんの鯖?
個人の3DゲームとCG制作??
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:40:09.01ID:uvfi7oPx0
i9 vs スリッパ なんだろうけど消費電力はどっちもヤバいだろうな
性能と価格が気になる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:41:57.98ID:m4Rgo2Yc0
結局、ゲームにしか使わん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:42:49.39ID:gSmhsydu0
これから暑い夏、パソコンのそばに居るともっと暑いわあ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:45:39.70ID:WlrI2CFh0
>>26
なんで車漫画なのに コマの絵が ツーリンGOGOのバイクの雑誌なんだよ
廃刊しちゃったんだぞ〜
他のドライブ雑誌に挿絵の写真が使われまくりでだぞ〜
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 02:46:54.67ID:X0031uaz0
こういう時に出る「ほとんど」って
ごく限られた条件でって意味だよな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 03:26:16.47ID:8mZHARgR0
車に例えると
昔のカウンタックやフェラーリみたいな感じ?
パワーはあるけど壊れやすいみたいな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 06:17:41.53ID:Bu3iD6zI0
消費電力が大きいと当然CPUが熱を持つ水冷CPUファンが必ず必要だよ。
0058憂国の記者
垢版 |
2017/07/03(月) 10:51:25.50ID:o8tfHmWp0
原発事故起こしたのに

今だに100ワット以上の消費電力のパソコン使ってるやつは


クズで池沼だから。

お前ら反省しろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 10:57:22.80ID:WfL5b86J0
俺はC2Dで後10年戦うわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:15:47.47ID:/INHQZFJ0
素直にAMDのRyzen買います。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:25:47.70ID:bHBRLjlx0
>>38
逆に考えるんだ
グリスが入ってるから空冷でなく油冷だと。
ポルシェと同じだ!と思えば少し格好良くかんじるだろ?
コレなら客も買いそうだろ? 




ライゼン下さいってな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 15:55:40.88ID:/4K0mLm+0
昔DECのALPHAとかItaniumとか300Wぐらい消費していなかったかな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:02:19.27ID:G/FFIgbG0
>>66
改良版Ryzenが出てくるからそれが買い
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:16:30.23ID:F7iWWHHV0
最近BTO初体験しようと思ってるんだがcore iシリーズの問題はどうなるのかな?
BIOS更新しないまんま6000番台とかで組まれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況