X



【戦闘機】ミグとスホーイ合併へ 旧ソ連機の代名詞と現ロシア主力機メーカー ブランドは存続か [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/03(月) 22:49:09.27ID:CAP_USER9
ミグとスホーイ合併へ 旧ソ連機の代名詞と現ロシア主力機メーカー ブランドは存続か (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00010000-norimono-bus_all

ロシア戦闘機メーカーを代表する2社が合併へ
 2017年6月20日(火)、ロシアの各航空機メーカーを傘下に有する国策企業「ユナイテッドエアクラフトコーポレーション(UAC)」のユーリ・スリウザー社長は、同国の戦闘機メーカーを代表する「ミグ(MiG)」と「スホーイ(Sukhoi)」の両社をUACの下で2019年内に合併・統合することを発表しました。

ミグ、スホーイ両社ともに創設は1930年代であり、ソ連時代は航空工業省における航空機開発部門、中央設計局の一部署「ミグ(ミコヤン・グレビッチ)試作設計局」「スホーイ試作設計局」として戦闘機の開発を主に担当しました。そしてソ連崩壊後は会社化し現在に至ります。

 かつてソ連には戦闘機を開発する設計局が数多くありました。第二次世界大戦時はラボーチキン設計局やヤコブレフ設計局の戦闘機が主力として活躍しましたが、戦争終結後のジェット化においていち早く頭角を現し始めたのがミグ設計局です。

冷戦期のソ連機の代名詞ミグ社、栄華の日々
 ミグとは創設者であるミコヤンとグレビッチの頭文字をとった「MiG(M&Gの意)」に由来し、1946(昭和21)年には他設計局のライバル機に先んじてソ連初となるジェット戦闘機MiG-9の量産化に成功します。またミコヤンの実兄が共産党幹部であることもミグ設計局の躍進を助けました。

 MiG-9は機関砲を撃つとエンジンが止まる大変な欠陥機でしたが、その後継となるMiG-15が大成功をおさめて以降、発展型のMiG-17、ソ連初の超音速戦闘機MiG-19、1万機以上生産された唯一の超音速機MiG-21、可変後退翼多用途戦闘機MiG-23/27、人類最速の実用戦闘機MiG-25など、ソ連製戦闘機の代名詞として冷戦を通じ「ミグ」の名が用いられるほど、多数の傑作機を生み続けました。

 一方のスホーイ設計局は悲惨でした。創設者のスホーイが独裁者スターリンに疎まれたとも言われ、一時期は設計局の長であるスホーイ自身がツポレフ設計局に左遷されてしまうなど、不遇の日々を送らざるをえませんでした。しかしながらスターリン死後あらためてスホーイは自身の設計局を再建、最初に実用化したSu-7やその可変後退翼型Su-17は東側諸国の主力戦闘爆撃機となり、スホーイはミグに次ぐ存在に成長します。

合併後もブランド名は存続か
 両社のパワーバランスが変化したのは1980年代に登場した現主力機である軽量戦闘機MiG-29、大型戦闘機Su-27の登場からでした。どちらも異なる性格の戦闘機として大成功をおさめますが、ソ連崩壊後ロシア空軍の主力を占めるに至ったのはSu-27でした。現在もロシアでは老朽化したMiG-29やSu-27を、性能向上型であるMiG-35、Su-35など派生型に置き換えるため、新規生産が続いています。

 ただスホーイはすでに次世代ステルス戦闘機T-50 PAK-FAを開発中であり、またリージョナルジェット(小型旅客機)「スーパージェット100」の量産が進んでいるのに対し、ミグはステルス戦闘機においてスホーイに敗れ、次世代練習機もヤコブレフYak-130に敗れるなど、やや厳しい状況に追い込まれつつありました。

 両社合併後はUACにおける戦闘機のブランド名としてミグ、スホーイの名は残り続ける見込みであり、おそらくT-50 PAK-FAもスホーイ製であることを表す「Su-xx」の名称が与えられるのではないかと思われます。ミグブランドもまだまだMiG-35の受注が期待できることや、実用化されるかどうかは不明ですがロシア空軍の長距離大型迎撃戦闘機MiG-31の後継機開発に意欲を示しているので、当面存続し続けることでしょう。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:49:40.65ID:EXKb2XpV0
ミクがスゴーイ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:50:18.55ID:OeFz236T0
>合併後もブランド名は存続か

良かった良かったw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:20.52ID:JeDqq57X0
ミズホーイ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:32.75ID:S4a5Ey1f0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ミグって最近聞かないね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:33.42ID:WR5kt8zo0
 
> ミグとスホーイ

よし、ミグホーイでいけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:57.39ID:c5SyfKZs0
競争がないと衰退するイメージ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:52:21.43ID:H0rfELV00
スミホーグイくらいが新名称かな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:52:59.26ID:O3MSdniD0
サンバのリズムを知ってるかい?
スホホーイ スホホーイ スホホーイホーイ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:53:17.42ID:WR5kt8zo0
>>5
>>9
懲役20年の実刑な
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:53:21.50ID:VotYTv/UO
悪党がどんな策を弄しようが、東亞の空を征する我が空軍の荒鷲が、これを粉砕する。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:53:45.47ID:sOZADwGI0
80年代はMD とMigでブイブイ言わせてたんだがなぁ どっちも吸収されるとはなぁ ミリも厳しい


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★いずも 艦上セミナーからイージス艦事故まで海防まとめ

★空飛ぶ車ってどうなん? エアジープ開発史から見る可能性

★F-35Aの国内生産初号機と低空侵入シーンなど画像多数!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:54:35.61ID:iqOLDlVU0
なんつうか不思議な感じ
覇権狙うなら良いとこどりしても不思議は無い社会主義国家なのに、まるで資本主義みたいだし

まぁ、世界最高の戦闘機作れたら良いね
今のご時世、どんだけ良いの作ってもドッグファイトすら無いんだろうけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:55:18.34ID:wa64DrQc0
カモフは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:55:23.70ID:UxnmBi4Z0
1.44を量産してくれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:55:40.13ID:sOZADwGI0
>>4 >>6 ゴロわる! スホーグだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:57:15.60ID:ljHj/wMf0
武器市場→安価な中国製に押される
石油→石油価格の暴落
ガス→欧米の経済制裁

ロシアの環境は厳しい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:57:44.69ID:WR5kt8zo0
 
> ミグとスホーイ

やっぱり、ミグホスーイ がいいかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:58:11.31ID:giP3YKbj0
スホイのホーイともう一杯 渡辺のジュースの素ですもう一杯♪
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:58:45.89ID:ZSdJiYEv0
独特のカッコよさを失わないで欲しいね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:01:06.28ID:4Izrc5IA0
ミホーイとか弱そう;;
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:01:45.37ID:WR5kt8zo0
ミグホスーイ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:03:40.28ID:RypyqwK40
フォッカーDr1からF-35までの中で
一番カッコ良い戦闘機はMig21だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:17.13ID:RypyqwK40
>>30
お前センス無いな
仮想敵国の戦闘機の製造に関するニュースだぞ
安倍がどう言ったこう言ったよりも、数倍重要なニュース
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:08:23.34ID:WR5kt8zo0
>>31
核武装したロシアンマフィアアーミーが製造する最新戦闘機は
日本軍の最新戦闘機でヨユーでボコれるようにしておかないとダメだからな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:08:36.58ID:JvBI+3kI0
悲しい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:09:50.08ID:WR5kt8zo0
 
ロシアってポンコツに見えてそこそこ強いってイメージがあるからなー
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:11:57.14ID:yRpDX+/w0
双方が国策企業「ユナイテッドエアクラフトコーポレーション(UAC)」の傘下なのに合併・統合って事は、
事実上のスホーイブランドへの吸収合併路線って事でおk?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:13:04.59ID:eqR7Mq+k0
初音ミグ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:16:48.07ID:WR5kt8zo0
 
Su-
Su-・・・

うん、Su-metal にしなよ、ロシア軍
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:19:15.49ID:Nwun7mKH0
ハラショーでスホホイ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:19:25.63ID:M/Hhv1Fr0
スホーイ&ミコヤン&グレヴィッチで、SiMiG
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:20:04.37ID:5cb4d33EO
>>32
(ろ、ロシア語で考えなくていいんだな?)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:03.21ID:7z0E0se30
>>40
初音ミコやん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:47.66ID:Q6vWMqll0
実際はスホイによるミグ吸収では?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:55.78ID:+B7+yTbr0
米国でいうとボーイングとロッキードが合併するようなもの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:08.23ID:wzfLVmOH0
ヤコブレフってまだあるのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:43.49ID:Ue0U7uKV0
ミコヤン・グレビッチ・スホーイ
上手く合体させようぜ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:57.42ID:LrvCwQdW0
こりゃベレンコさんも函館空港に着陸するわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:24:53.29ID:OjDIKSu50
>>4
統合に失敗しそう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:07.12ID:7ZtA9/150
トヨタとホンダが合併するような?
この合併で仲良く航空機作れるの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:12.65ID:XOUgT5450
競争しなくなってあぼんの悪寒。最低限2社は必要だろと
cpu競争観て感じる今日この頃
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:26:32.80ID:h9ay3TTw0
スホーイが主役でミグが脇役でツポレフがヒロイン
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:27:12.00ID:3bF3OM2z0
早くsu-47を量産化して日本に売るんだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:27:45.86ID:BIe6kluL0
>>8
アメリカなんてとうの昔に二社体制。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:29:20.99ID:/X4Jf9Bh0
日本だとANAとJALが合併してANALになるような感じ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:29:40.18ID:WR5kt8zo0
>>62
AJALで
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:07.88ID:BIe6kluL0
>>15
今はMig29mから更に発展して、Mig35。

ただし、スホーイがsu-27の改良で飯食ってるように、mig29の改造ファミリーが収益源。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:25.36ID:WR5kt8zo0
 
ミグホーイ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:41.51ID:SM6zwdzp0
スクエニみたいな感じか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:53.95ID:xK1AyTW10
>>46
Надежда на русском
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:59.34ID:vTahlsmn0
とりあえずアイガイオンみたいな巨大な航空機でも作ってたもれ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:14.71ID:LVxwo4+40
こういう女役員や女管理職が企業内に蔓延ってると厄介なんだよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:52.38ID:/yi2uxWy0
ミグ、スホーイ、ヤコブレフはブランド名が残るのか
ツポレフやイリューシンは健在だろうか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:10.31ID:mOKOchAo0
>>22
大量生産の技術力の低さと
資源にあぐらをかき
いざとなると暴力しか手段がない

を露呈しているだけなんだが
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:18.88ID:Q6vWMqll0
MiG-35といういらない子
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:21.34ID:WR5kt8zo0
 
プーチンとドミートリーが合体したら、ドミチンになるみたいなもんか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:16.31ID:Dcz7z7kW0
ジオニックとツィマッド?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:39:16.74ID:w1/W6tBT0
デザインはスホーイ側の技術者で。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:41:09.93ID:BIe6kluL0
>>73
アホらしい。

何もわからないボウヤはもう寝な。

軍事市場でのロシアは未だに健在で、航空宇宙技術については日本は未だに金出して提供をお願いする側だ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:41:45.85ID:BIe6kluL0
>>75
売れまくってるがな。

本当に要らない子はF-35。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:42:08.43ID:pc1Sq97f0
ロッキードみたいに宇宙人と組めば倒産なんかしないのにな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:42:47.94ID:SzvcdT8u0
ミグーイ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:44:07.30ID:icD4C32a0
>>4
統失政治家か!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:44:14.60ID:gKoXIEO50
新ブランドが決まった見たい。
ヤホーイだって。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:46:06.50ID:wr0JnuZy0
近代改修されたMIG-21がまだ飛んでるからなあ
ミグは安くて軽い新型戦闘機と、過去のアップデートをリリースし続ければいいよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:23.72ID:M/Hhv1Fr0
ソ連は、共産主義でもずっと競合させてるからね

戦闘機 スホーイ vs ミグ
爆撃機 ツポレフ vs イリューシン
輸送機 アントノフ vs イリューシン
ヘリ  ミル vs カモフ
戦車  ウラル(T-72/90) vs ハリコフ(T-64/80)

一本化すると問題が出そう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:48:22.66ID:t1htosrK0
Su-47
これ以上カッコいい機体はないと思う
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:49:04.97ID:flcfGesQ0
日本も川崎でも石川島でもいいから、三菱重工を吸収してやれよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:04.45ID:BIe6kluL0
>>92
そもそもアントノフとハリコフはすでにウクライナのもの。

競争って言ったって両方を維持できる需要はロシア軍にはないんだから統合は必然。

アメリカの方が進んでいる。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:46.75ID:WR5kt8zo0
>>94
M字開脚で飛んでるスーパーマンみたいだよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:57.32ID:YmAEZ0t80
>>94
ベルクートのことならフランカー系のが100倍かっこいい
つうかベルクートってマジでやぼったくない?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:51:13.43ID:BIe6kluL0
>>95
川崎は三菱に設計まだやらせて、C2やP1であのザマ。

まあ、あり得ん。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:32.89ID:f1e9LRBW0
>>MiG-9は機関砲を撃つとエンジンが止まる大変な欠陥機でした

マジかww
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:53:59.40ID:KAAyfCkO0
ジオニックとツィマッドが合併したようなものか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:55:29.90ID:OshgT0SL0
>>1
いいか、みんな

   (゚д゚ )
   (|y |)


エッチとエロでは
単なるスケベ野郎だが

 H  ( ゚д゚) ERO
  \/| y|\/


二つ合わされば
   ヒーローとなる

  ( ゚д゚) HERO
  (\/\/

そこで、本題に入ろう

ミグ  ( ゚д゚) スホーイ
 \/|  y|\/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:56:01.99ID:okyWyRXQ0
>>44
ワロタ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:56:17.37ID:itBaUrKr0
Mig-29で拡張性のない軽戦に行って
代理戦争でアメ戦闘機にボコられたのが痛かったな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:58:03.59ID:lsfVISTQ0
合併したら子供が生まれるの?

アダルトな合併だね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:58:04.26ID:WNC9CAIC0
ミグ37フェレットEを知ってるのはオッサン。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:19.49ID:gMD55ibR0
>>4
ミズホーイ艦載型B52
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:00:15.38ID:87HEZwkJ0
競争をなくして大丈夫なのか?
日本の公務員よろしく仕事しなくなるんじゃないか。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:01:22.52ID:plVfiDNQ0
いっそ営業面で活躍した功労者の名も入れて
ミグノビッチ スホイノフ プガチョフ にしよう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:06:50.99ID:nBMwr5hI0
>>111
ベトナム戦争までは結構強敵だったんだけどな
湾岸戦争以後、雑魚扱いになってしまった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:12.64ID:nbAyM4ue0
中島と三菱みたいな関係?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:32.07ID:O6fWnPHz0
>>106
>合併したら子供が生まれるの?
大きなお友達が爆誕するかも知れんのだぞ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:47.46ID:XAMf7GaN0
>>73
ロシアはロシア、ウラル、シベリア、プリモルスクくらいに分割されて中東並みにいがみあってくれれば、世界は平和だよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:13.90ID:msWrfqOt0
福島ミグホ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:51.01ID:oHkzZlZw0
>>50
ヤコブレフは旅客機の方が有名
第二次大戦のゲームじゃ主力戦闘機だけど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:11:46.31ID:oHkzZlZw0
>>113
戦争中ならちょっと格が落ちる
川西、愛知、川崎、立川くらいの会社だろう
戦後なら三菱と川崎って感じか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:14:00.89ID:Z/3kaFsg0
垂直離着陸型Mig-21をぜひお願いしたい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:17:18.75ID:mIjgj9DF0
>>105
挙句の果てに、第三世界での紛争でスホーイのフランカーに遭遇して、これまたボコられて・・・
空母艦載機として新生して、勇躍シリアへ乗り込んだら、ろくに戦わないうちに着艦事故起こして海没
インド海軍へ引き渡された方は、エンジンの稼働率が異常に悪いのを指摘され・・・
最近のミグはもう散々、呪われてるとしか思えない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:17:45.55ID:oHkzZlZw0
>>81
ここ数年のロシア企業は給料の遅配すら起きてるんだから
苦しいのは間違いない
少しでも金周り改善させるためのコレじゃないか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:18:26.85ID:FETrA62X0
星川ミグ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:18:27.03ID:CcpJ/1Q90
>>107
ああまったくだ
年はとりたくないぜ
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61k7LCoKnML._SX355_.jpg
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:19:00.36ID:woUU6xZo0
ミグと言えばベレンコ中尉
スホーイと言えば大韓航空機撃墜
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:19:51.61ID:2tqAVS+o0
フランカー派とフルクラム派の血で血を洗う抗争もこれで手打ちだな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:21:19.07ID:FETrA62X0
ファイヤーフォックスってどっちだっけ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:27:53.53ID:5cBsIcaN0
ロシアの2ちやんねるでもミグ派とスホーイ派で争いとかありそう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:32:17.85ID:aEW/n7KK0
>>129
日本の空軍力をこき下ろすパヨク軍オタカスがその手の内ゲバやってそうだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:44:06.38ID:3llbi9610
ツポレフとかイリューシンは何してんだ
もうボーイングエアバスに太刀打ちできないだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:23:42.73ID:Nsk+q/4R0
ミグもスホーイも創設者の名前なんだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:36:21.42ID:H/C7/jP/0
グミとイースホがぺいがつ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:39:59.29ID:fVhc/6CS0
エリア88なんかのおかげで中途半端な知識を持っていた子供の頃の俺は、トップガンやアイアンイーグルでF-5を「ミグ」と呼ぶ意味が分らなかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:43:34.09ID:Xh1NtLNs0
>>115
支那が喜ぶだけやん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:46:46.00ID:s27MnJn40
これってなにげにすごいニュースだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:47:59.82ID:5FA/lUuR0
ミホーイ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:49:40.50ID:Cn/boetY0
アメリカでもグラマンがノースロップと合併したりロッキードとマーティンが合併したり
むしろ遅すぎたんじゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:55:16.00ID:udxB8Bh60
ミグとスホーイが合併してもブランド名残す。
開発チームは独自性もたせて、データ共有化、人材交流はする。
経理とか総務だけ合併による合理化
新機種名と番号は、どうなるの?
開発チーム継続で、続き番になるの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:58:02.09ID:VPQhKpJp0
吉田戦車の闘え軍人くんでミグを擬人化って言うかただの美少女にして
軍人くんがそれにまたがって飛ぶってのがあったな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:58:26.83ID:iUnqFs3d0
 
ミグとスホ

ぐりとぐら
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:01:58.96ID:sUnJ/dea0
詳しくないからアメとソ連の戦闘機はパクリ合戦し続けてる様に見えるのだけどどちらが先行してるの
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:04:07.44ID:6zdcCGwKO
>MiG-9は機関砲を撃つとエンジンが止まる大変な欠陥機でしたが

サラッと書かれててワラタ
0147ネトサポハンター
垢版 |
2017/07/04(火) 02:06:46.71ID:jOSBXGgn0
一強がその分野を停滞凋落させるのは
どこでも一緒だろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:06:50.11ID:sgKXJWun0
実際スホーイが世界最強なのではと思ってしまう、スペック秘めてる感じ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:18.50ID:t4HXOG8n0
元々MIGは要撃機、SUは進行機で別れてたから別ブランドとして残しやすいのかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:45.01ID:il3aeHzn0
not so hot
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:26:07.90ID:iUnqFs3d0
>>151
外観だけでヘナチョコってわかるのもすごいぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:03:12.99ID:+ONOzzNd0
>>115
それより先に支那分割だろーよ。

省ごとに国+香港国+マカオ国+台湾、このくらいで丁度いい。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:11:56.51ID:2FbzQ2rx0
イリユーシンとツポレフも混ぜちゃおう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:15:23.10ID:vZjz4Srs0
>>153
これ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/3/33/MiG-31_Firefox.jpg/220px-MiG-31_Firefox.jpg

映画の特撮用プロップは市販のF-4ファントムUのプラモデルの主翼を裏返して流用している
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:15:53.15ID:3O2h4IFs0
>>14
ロシアはとっくに社会主義国家じゃねーだろ。なんか君主制みたいになってるけどなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:33:24.23ID:NwcueDUH0
口ひげ翼の効果は凄いのかな? 
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:47:46.53ID:9byQFbUd0
 
★ロシア空軍:戦闘機一覧★

・機種     現有   計画
=========================
・MIG−29 256機 +50機
・MIG−31 135機
・Su−24  275機
・Su−27系 370機 +110機
・Su−34   94機 +50機
・T−50(su) 01機 +60機 

【出典】"world air force 2017"
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:54:28.32ID:R9QbaVOG0
本土防衛用のSu-15はどんな機体だったんだろ
推力大きくて、翼面荷重も小さかったみたいだけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:55:17.06ID:g1icHq+00
この勢いなら言える・・・

MiG-1.44(1,42)こそ人類史上最強最高にカッコイイ!
そしてソレをパクったチャンコロJ-20はゴミカス!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:59:34.64ID:WNBao0ah0
ミホイになるのかスグになるのか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:03:03.11ID:P+ieEJ8o0
>>161
当時は東のF-4ファントムUとか言われていた
共通点は大パワーエンジンの双発な事くらいで設計のコンセプトとか全然違うけどw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:03:35.10ID:S28jnbnLO
(゚-゚)おー。ツイマッドとMPAの合併か。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:07:17.58ID:7PiZuqbT0
前進翼のスホーイ47はカッコイイと思うの
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:12:14.18ID:uerWXGmV0
複数の設計局が競い合って良い結果を産んでたのだが・・・
スホーイの悪い所は大型化に解を求める事
ブランドだけで無くミグの様にソコソコの大きさに纏める事も大事
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:26:39.39ID:FhI67LWwO
ロシアにはネタ成分が足りない

ブラックバードみたいな直線番長とか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:29:33.30ID:9TjPuA3B0
ミグ&スホーイ
ミグスホーイ
ミグス・ホーイ
みぐす・ほーい
す・ほーい
ほーい
ーい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:20:07.82ID:p5smy8rn0
>>151
初期のジェット機の、エンジンに羽根とコクピットをつけただけ感はすごいな
ドイツのは翼下にあったけど、レイアウト的に問題があったのかな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 10:57:20.24ID:0Y+4l1e50
ミグ21でエスコンやってたな。
かっこいいもんね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 10:59:42.83ID:orRQFhv/0
エンジンのパワーが上がって、大で小を兼ねることができるようになった
で、ミグが落ち目になってる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:00:21.75ID:5z1Jvohi0
零戦、疾風
マスタング、フォッケウルフ
メッサー、スピットファイア
なんては軍事超素人の俺でも
知ってるが
先の大戦でのソ連の主力戦闘機って何なの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:03:22.90ID:Gt73ARXA0
>>168
スホーイT-4MSとかエクラノプランとか、むしろロシアの方がネタ成分豊富だと思うがw。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:06:06.84ID:ckX1+P/a0
>>173
イリューシンスツルモビク

戦闘機など飛行場を爆撃して破壊してしまえば役に立たないウラー
撃ち落とされるよりも多くの攻撃機を出せばいいウラー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:14:13.13ID:0j4DxYUL0
イーゴリ・シコルスキーはロシアで飛行機製造をしたいたが、ロシア革命勃発で
身に危険を感じてフランスに亡命。後に米国に渡ってシコルスキー・エアクラフト社を
立ち上げて、特にヘリコプターメーカーとして君臨している。
1939年〜1954年にチャンス・ボート社と合併していたこともあり、F4Uコルセアは
日本帝国海軍においては「シコルスキー」と呼称されていた。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:14:29.93ID:5z1Jvohi0
>>176
>>177
どうもありがとう
ソ連はアピール足りないと思うの
まあ今更一般知名度が上って何になるという話だが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:16:37.40ID:Gt73ARXA0
リパブリックもロシア革命でアメリカに亡命してきた、元ロシア帝国軍人が作った会社なんだよ。
アメリカの航空業界はロシア系が多いのかもしれない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:17:25.23ID:EqpOSsj10
>>180
ヘリメーカーのシコルスキーもな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:19:17.43ID:s3k1YlDG0
対抗してツポレフとアントノフも合体で
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:20:39.30ID:dxgzsBs30
ロシアの航空機はここ一社になっちゃうの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:20:41.78ID:koBeaMyc0
ロシアの戦闘機ってなんかセクシーでカッコいいわ
なんでだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:27:25.44ID:0j4DxYUL0
○アントノフ設計局(Антонов アントーノフ) - 接頭辞Ан (An)。現ウクライナ国営O・K・アントーノウ記念科学技術複合体。
○イリューシン設計局(Ильюшин イリユーシン) - 接頭辞Ил (Il)。現 S・V・イリユーシン記念航空複合体。
○カモフ設計局(Камов カーモフ) - 接頭辞Ка (Ka)。現 株式公開会社「カモフ」。
●スホーイ設計局(Сухой スホーイ) - 接頭辞Су (Su)。現 株式会社スホーイ・カンパニー。
○ツポレフ設計局(Туполев トゥーポリェフ) - 接頭辞Ту (Tu)。現 ツポレフ株式公開会社。
○ベリエフ設計局                 - 接頭辞Бе (Be)。現 G・M・ベリエフ記念タガンローク航空科学技術複合体。
●ミコヤン・グレヴィッチ設計局(Микоян и Гуревич ミカヤーン・イ・グリェーヴィチ) - 接頭辞МиГ (MiG)。現 ロシア航空機製造会社ミグ。
○ミャシーシチェフ設計局(Мясишев ミスィーシチェフ) - 現 V・M・ミャスィーシチェフ記念試作機械製造工場。
○ミル設計局(Миль ミーリ) - 接頭辞Ми (Mi)。現 ミル・モスクワ・ヘリコプター工場。
○ヤコヴレフ設計局(Яковлев ヤーカヴリェフ) - 接頭辞Як (Yak)。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 12:13:31.50ID:eFXmwWEP0
スホーイ27カッコいいわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 13:30:56.38ID:/IXhBjVr0
この前ポーランド行ったら、航空博物館にMig15、17、21の派生型がそれぞれ5機以上、Su-7とかSu-22とかもあったりしてなかなか面白かった。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:08:00.84ID:avBfdxa10
>>193
モビルスーツにありそう
デミトリー専用スグ、みたいな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:23:05.78ID:j9M917I00
>>174
カスピ海は怪物ランド
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:29:04.56ID:E1uvDYPa0
ヤングレホーイで決定したらしいよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:42:24.28ID:VXiku9vQ0
ミグ 直線の鬼
スホーイ 超高機動が得意

合併したらヤバイだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 15:06:48.86ID:2x+jo7lA0
>>195
やられ役かよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 16:50:44.22ID:M6TcO1C60
マルキン自転車ホーイのホーイのホーイ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:15:22.81ID:OO6h8G0Y0
スホーイスホーイ
頑張りマスタング
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:15:26.97ID:PrQyWGGh0
>>194
自衛隊の前傾翼テスト機どうなったんだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:27:29.14ID:IXyij6Ms0
前進翼はステルス性で劣るという分析がとっくの昔に出てるからオワコン
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:27:55.77ID:orRQFhv/0
>>194
際物かと思ったら、中等練習機として採用されるみたいね
Yak-130が高等練習機で、運用コスト1/3くらいですむらしい

新興のSAT設計局
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:30:13.24ID:PrQyWGGh0
>>204
迎撃用途ならステルスより機動性じゃないの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:35:56.87ID:IXyij6Ms0
>>206
だから機動性重視とか時代遅れだって
動けるに越したことはないけど
相手から見えないことのが重要なんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:42:18.59ID:PrQyWGGh0
>>208
迎撃は見えてるからするんだけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:44:13.61ID:zOJ4boGs0
これからはMSになるってこと?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:44:39.04ID:svmfbjNp0
>>100
なんと機首の空気取り入れ口の真ん中に37mm機関砲を配置している
そのせいで機関砲を発射すると排煙が空気と一緒にエンジンに吸い込まれ、燃焼が止まってしまう
作る前に気づけよと…w

http://i.imgur.com/n2iiRUu.jpg
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:53:04.67ID:dJYftycS0
>>201
西側基準だ5世代機じゃないけど
元々そういうコンセプトで作ってるから
割り切って使う分にはいいんじゃね
日本には要らんけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 17:58:49.40ID:81ix99qK0
実のところ、旧ソ連の航空機設計局はたいがいなんらかの形で生き残ってて、「消えた」と言い切れるのはポリカルポフくらいのモンかもしれない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:03:09.57ID:esa49Cvd0
日本人に最も馴染みのあるミグ25
http://good-middle.net/wp-content/uploads/2016/07/mig25_01.png
https://image.middle-edge.jp/medium/0f1998f6-0030-4209-82a5-c6797a0cd234.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/15ad80ce-2d7a-4325-ac3b-54fa01643e86.jpg

【ベレンコ中尉亡命事件】
冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍現役将校ヴィクトル・ベレンコが、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日本の函館市に着陸し、亡命を求めた事件である。ミグ25事件とも呼ばれる。
MiG-25は、航空自衛隊から発見されないまま北海道の函館空港に接近、市街上空を3度旋回したあと午後1時50分頃に滑走路に強行着陸した。
MiG-25の着陸後に空港の航空管制官が自衛隊に着陸を通報したものの警察に電話するように言われ、警察に電話したところ今度は自衛隊に連絡するように言われるなど混乱があった。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:08:47.15ID:jKT+g+FD0
やっぱロシア語で考えないと飛ばないの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:13:18.84ID:orRQFhv/0
ラヴォーチキンは、宇宙に逃げてるな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:16:24.69ID:HwOM17iD0
>>218
真空管でローテクとか笑われてたけど、バカみたいに高出力のレーダーを持ってたから半導体が使えなかったという。
レーダーの探知距離が短いならば出力を上げればいいというロシアンテクノロジーらしい単純さ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:17:35.10ID:PKXr29FC0
アメリカで言えばグラマンとノースロップが合併するみたいなもん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:20:44.58ID:dJYftycS0
>>221
国土広くてレーダーサイト設置しきれないから
インターセプター機に広域を走査させるのが
大出力のレーダーを載せてたのが理由だよ

お前も真空管笑ってた連中と大差無い
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:31:48.23ID:t4CdHP5D0
グレビッチ消滅の危機
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:47:21.62ID:x14XSHvt0
ロシアは航空技術で斬新な道を歩んでんだな
MiG-25はマッハ2.83とか最速を誇ったが旋回性能が劣悪だった
アントノフが巨大輸送機作ってて広島のグリーンムーバーを運んだことがある
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:47:31.47ID:f5bezmkC0
>>137
続編のメタルブルーだとF4がミグになる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:58.62ID:PCMY5TdO0
>>76
残念だけどプーチンは苗字で、ドミトリーは名前だから合体しない。ナターシャとマーシャが合体して、マターシャ位なら分かる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:53:47.67ID:gjd8qxA70
金持ち&優等生のアメリカに
変人路線で挑んでいたイメージ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:21:56.12ID:HwOM17iD0
>>223
その前に日本語なんとかしろw
大出力レーダーを積むために必要だったということは同じなんだし。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 21:10:12.12ID:TxCG+Tre0
>>212
F-15やF-16みたいにエアインテークより後ろに銃口が在るようにするのが理想なんだろうけど

主翼ペラペラのF-104とか
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/F-104_Waffenschacht.jpg/220px-F-104_Waffenschacht.jpg

可変翼機構でギチギチのF-14とか
http://www.wmof.com/f14a.jpg

スペース的に無理だったんだろうなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 21:47:11.93ID:VfmEM2ed0
初値ミグ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:08:47.32ID:tlLkuBCY0
>>230
まあ排煙は発生した瞬間風圧で薄く引き伸ばされて機体表面を這うから、どちらもミグと違って致命的な量は吸い込まない設計だけどな
ただエンジン換装前のトムキャットは高迎角・急旋回したりして急に空気流入量が変化するとすぐフレームアウトする悪癖があった
アフターバーナー吹かしてる時に片方止まると、エンジン間隔が広いせいで当て舵で押さえきれないモーメントが発生して、最悪墜落するというw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 03:12:54.93ID:4NPfSxil0
というオタにしか理解出来ない話だが
たいがいのオタが知ってる知識をドヤ顔で語る馬鹿www
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:03:00.20ID:45wI9y8Q0
ミホーイか…
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:20:32.76ID:Jf6i2Gl80
ラボチキン
ヤコブレフ
ミル
カモフ
ポリカルポフ

ハインケル
フォッケウルフ
ユンカース
アラド
ブローム・ウント・フォス
ドルニエ
フォッカー

コンベア
ノースアメリカン
リパブリック
マクダネル・ダグラス
ジェネラル・ダイナミクス

どこいった?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:23:32.90ID:PP4nNuGI0
スグ…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:52:40.55ID:uslCYE580
三菱重工業 F-1、F-2など

中島飛行機 > 富士重工業 T-1
川西航空機 > 新明和工業 US-1、US-2
川崎航空機 > 川崎重工業 C-1、C-2、T-4、P-1

愛知航空機 > 愛知機械工業 自動車エンジンとか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:56:41.13ID:OK7oCEL20
ロシア語で考えるんだ!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:07:10.13ID:9rRLdgwT0
NATOコードネーム頭文字が全部
戦闘機の「F」で統一されてるんだよな。

ファーマー
ファゴット
フラゴン
フィッシュベッド
フロッガー
フロッグフット
フォックスバット
フォージャー
ファルクラム
フランカー
フリースタイル
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:55:33.65ID:jmvXzCKS0
>>243
ファイヤーフォックス
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:21:17.60ID:a2UG60+70
>>238
駄作機を作りまくったポリカルポフが廃れたのは当然として、
ラボーチキンが戦後すぐに消えたのは残念だね。

最後はミサイルを作ってたのだったかな?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:28:36.73ID:w7aWunug0
>>245
いくつかジェット戦闘機を作ってたけど結局ミグやスホーイほどのヒット作はなかったね
その後ミサイル開発中心になったけどこっちもいまいち
対空ミサイルはSA-2に敗れて標的としての採用になったし
大陸間ミサイルもロケットによる弾道弾じゃなくジェットによる巡航式で挑戦して失敗
今はラヴォチキンの名を冠したロケット開発の会社が残ってはいるらしいが
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 21:26:55.22ID:cn+kVQ4Q0
>>132
つ イリューポフ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 21:27:48.78ID:cn+kVQ4Q0
マセラティとトヨタが合併してトヨッティ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 21:28:21.22ID:cn+kVQ4Q0
>>241
川崎か・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況