X



【医療】“1日1万歩で健康”はウソだった!奇跡の「中之条研究」で判明★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/05(水) 00:05:48.15ID:CAP_USER9
仕事は毎朝5時に始まり、夜9時過ぎまで接客、掃除、配膳、スタッフ指導などで旅館内を歩き回る──。
ある老舗旅館の77歳の女将の万歩計の数値は、毎日1万歩を大きく超えていた。

同年代と比べて、明らかに“健康的”な生活のはずだった。
ところが、ある日職場で転んだ拍子に足を骨折してしまう。

病院では、骨粗鬆症と診断された。
「1日1万歩で健康」というウォーキング推奨のキャッチコピーを地で行っていたのに、一体何が間違っていたのか。

「実は“歩けば歩くほど健康になる”という常識は大間違いなのです。
万歩計に表示された歩数だけを見て、“1万歩以上だから大丈夫だ”などと安心していると、かえって健康を損なうリスクが生まれます」

そう語るのは、東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利氏(運動科学研究室長)だ。
青柳氏は2000年から群馬・中之条町に住む65歳以上の住民を対象にした大規模追跡調査を行ない、身体活動と病気リスクなどの関係を調べる研究を続けてきた。
冒頭の女将も、その「中之条研究」の対象者のひとりだった。

「1997年に留学先のカナダから帰国した際、日本では筋トレがブームになっていましたが、実際にどの程度の運動をすれば病気を予防できるかという客観的な指標がほとんどなかった。
そこで大規模な疫学調査を自力で始めようと考えました」(青柳氏)

試験的に始まった中之条研究はスタートから17年が過ぎ、世界中の研究者から注目を集めている。
同研究では中之条町で暮らす65歳以上の全住民5000人を対象に、運動や身体活動の状況、食生活、睡眠時間、病気の有無などを聞く詳細なアンケート調査を年に1回行なって、健康状態を綿密に調べる。

「こうした疫学研究で最も大切なのは、なるべく多くのデータを集めることです。
中之条は私の生まれ故郷で縁者が多く、協力をお願いしやすかった。
通常の研究におけるアンケートは郵送で回答率が低く、健康維持に意欲的な人の意見が集まりやすいなどのバイアスが生じますが、中之条では町役場の人が1枚ずつ住人に手渡しており、99%という驚異的な回収率を誇っています」(青柳氏)

回答者のうち2000人に詳細な血液検査や遺伝子解析を実施。
また、全体の1割にあたる500人には、調査のカギとなる「身体活動量計」を着用してもらう。
身体活動量計はもともとクジラやイルカなどの生態研究に使われた装置で、加速度センサーを内蔵。
「歩数」だけでなく、運動の「強度」まで測定できる。

「従来型の疫学調査の手法に加えて、活動量計を携帯してもらったところがこの研究のオリジナルです。
入浴時以外は24時間365日、活動量計を腰に装着してもらい、長い人では17年間つけっぱなしです。
米国で発表すると、必ずといっていいほど“お前たちは宗教団体か”といわれます(苦笑)」(青柳氏)

参加者は月に1度、指定の拠点に活動量計のデータを提出し、前月と比較しながら生活習慣についてのアドバイスを受ける。
17年にわたる調査中に亡くなる住民もいるが、毎年、新たに65歳になった住民が加わって研究の規模を維持する。
中之条町保健環境課(保健センター)の唐澤伸子課長はこういう。

「最初は少しずつ住民の皆さんに協力をお願いするところから始めました。
近年は、青柳先生の研究が進んで成果も形として見えてきたので、町としても調査結果を住民の皆さんの健康づくりに利用させてもらう取り組みを充実させようとしています」
1つの町の住民全員を対象に365日、ほぼ全活動を長期にわたって追跡する研究は世界でも他に例がなく、海外で「奇跡の研究」と讃えられているという。

■「8000歩、20分」の法則

蓄積された膨大なデータからは、これまでの常識と異なる数々の知見が得られたという。
たとえば、青柳氏はこの研究によって、「運動するほど健康になる」という認識が誤りであることを示す事例を数多く見てきた。
冒頭の女将の例がそうだ。
1日1万歩以上でも骨粗鬆症になったのは、毎日の歩行の「強度」に問題があったからだと青柳氏はいう。

http://www.news-postseven.com/archives/20170704_575575.html?PAGE=1

★1:2017/07/04(火) 19:10:25.75
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499163025/

※続きます
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:15:57.32ID:WQsjxCSI0
医学会は、ほんとにバカばっかりだよね
骨粗鬆症だろ。
カルシウム不足に決まってるだろ。
ダイエットと運動に考え方が偏りすぎて
最も、基本的な考え方ができなくなってるんだよ
栄養失調なんて考え方、全くできないんだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:17:58.88ID:5zODNSiv0
結局人間は自分の信じたい事しか信じないように出来てるからな
40過ぎて膝痛に悩まされてたけど1日5キロのジョギング7年間続けてすっかり痛みもなくなったオレは軟骨がすり減って云々のネタは一切信じてない
0367ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/05(水) 14:20:17.52ID:cFKO1ENw0
>>162
とにかく 学校給食と同じものを毎日食ってれば問題ない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:22:53.11ID:WQsjxCSI0
>>366
5キロのジョギングくらいで、軟骨はなくならない。
プロアスリート並にやらんと、そうは、なくならないよ。
健康のために運動をするというのも
考え方としては、おかしいんだよね。
運動は、あくまで、自己満足だろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:26:00.96ID:B/ERST360
3日で3万歩3万歩進んで2万歩下がる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:30:31.72ID:No5ZRyVB0
俺の健康法(63歳)
・夏の暑い日でも10km走る(絶対に歩かない)。
・その後サウナに行って体の毒素を出す。
・水風呂に入って体を引き締める。
・その後冷たいビールを飲んで体の細胞に栄養を与える。つまみは若鶏の唐揚げ。タンパク質なので筋肉の疲労回復に良い。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:06.58ID:B8WvWJRA0
>>299
倉庫内作業で1日10kmとか歩いてる中高年が、膝いわして医者から「歩き過ぎ」って言われてた
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:39:47.79ID:5EE9GowQ0
>>371
面白い 

昔の人力車の方々は如何なの? 仕事で慣れているから大丈夫なのかな
スレ読んで無いし ソースも読んで無い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:43:00.08ID:6MafDfq+0
1月末から6月中旬まで
自宅でランニングマシンで1時間5キロ、その後、腹筋マシンで腹筋60回。
その間、運動しなかったのは5回だけ。翌日、翌々日になっても疲れがとれなかったため。
食事を普通にとっていて、体重が80キロから73キロに減った。
しかし、大腿骨の腹部(盲腸から背中にかけて)の痛みがとれなくなった。
運動のしすぎか。現在、腹筋運動はやめた。ランニングは週2,3回に減らしている。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:09:53.21ID:Tivfo3040
それよりも射精頻度の科学的な適正値を出してほしいわ
別に下ネタでなく、中年期以降になるとけっこう深刻な問題
やりたくなきゃやらない方が良いのか、少しは無理した方が良いのか
他人が言う回数には個人差がありすぎてワケわからん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:13:02.69ID:Dlxn44Ab0
>>373
>運動のしすぎか。
 毎日というのは運動過剰だ。隔日か三日おきにして、組織の休息と回復の
 時間を与えなければならない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:13:13.59ID:XwgCxxa20
>>374
サンプルが日常生活をしている中で、射精回数を完全に把握するのは難しいよな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:22:20.37ID:4YGuMo0i0
>>19
意味はある
運動前と後のストレッチのやり方を間違えると逆効果なことがあるだけ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:23:26.47ID:unDYpTUs0
健康や医者の政界ほどいい加減なものはないね?


昔は、運動中は水を飲むな、と言われていたのに、脱水症が原因の死者が出たら

即水は飲め?

だったら、それまでは脱水症に居る死者はいなかったかね?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:25:25.27ID:jACyXsmX0
重力に反して体を支えながらだから結構な運動
自転車はそれがない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:26:24.78ID:cOP41R170
良く人と直におしゃべりがすることが健康の秘訣やで
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:37:49.84ID:hkaaARdU0
1日1マンコなら喜んで
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:41:16.77ID:YRwSi8gM0
珍説唱えれば本が売れる〜♪
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:43:40.69ID:6MMvlTYw0
書籍「1日1万歩で健康は嘘だった」を出版

書籍「1日1万歩で健康は本当だった」を出版

以下ループ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:14:06.55ID:SKpAMyYe0
>>366
軟骨云々は俺のせいかもしれず気を悪くなさったら申し訳ない。
逆算すると今は50歳前後なのでしょうね。これまでの実体験と自分の体を照らしあわせて
自分のベストな選択を求めるのはしごく健全だと思います。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:08:53.09ID:VsqpfVOk0
軟骨云々はランナーズハイに取り憑かれた連中かデブに起こる問題じゃないの
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:23:48.52ID:DXNRB4In0
サウナスーツってどうよ?
安いの見つけてすげー気になってる
あれ着てこの季節に走ったら熱中症でぶっ倒れそうな気がして躊躇ってる
ちな人のいない運動公園でひっそり走ってるんで熱中症で倒れたら週末の少年野球まで発見されず確実に死ぬ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:31:10.77ID:BovIsJAX0
>>1
>長い人では17年間つけっぱなしです
これは凄いな。奇跡の研究と言うのも大げさじゃ無いわ

>>14
誰でも知っていることを実証し証明する事を「自然科学」と言うんだよ
バカを自慢して楽しい?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:32:20.52ID:XwgCxxa20
>>388
あなたが例えばボクサーで、もうすぐ試合前の計量があるのにもう何百グラムか
汗をかいて落とさなければならないというならサウナスーツは有効。
体脂肪を落としたいなら無意味。
体温が下げられなくかるから、トレーニングのパフォーマンスが落ちるだけ。
汗をたくさんかいたからといって体脂肪は消費されない。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:33:56.03ID:zLXxYrBf0
 

チントレは答えがないのだ

あるのは、「標準的なフォーム」だけ

「何が効くのか」は人それぞれであり、これだという答えがないから

なんでも試してみるしかない

それで効果があっても、それはその人だけのやり方


 
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:37:19.54ID:QQMmRtrM0
こうなると、なんでも中庸ってのが肝心なんだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:37:41.76ID:DXNRB4In0
>>390
いや、体温高くなると消費カロリー増えるよw
デタラメ知識のアドバイスはノーサンキュー
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:40:26.03ID:XwgCxxa20
>>389
そうだよな。
アリストテレスの時代から1900年間以上も「重い物体ほど速く落下する。重量が2倍なら2倍の速度で落下する」というのが
誰でも知ってる常識だったからな。
でも、誰でも知ってることをガリレオ・ガリレイがピサの斜塔で実験して確かめてみたら、
重さが違っても落下速度は同じだということを発見したからな。
実験も観測もしてない常識なんて無意味。単なる固定観念だからな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:41:36.34ID:Tk+lh7NN0
サウナスーツは、手入れが意外に面倒。
使用後、部屋干しするぐらいじゃ1か月ぐらいで異様に臭くなるよ。
メーカによって違うかもしれんけど、銀色のカッパみたいなやつはそうだった。
洗濯機で洗うと、ボタンのところが破れてくるし。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:43:03.09ID:XwgCxxa20
>>393
寒いなら消費カロリーは増えるが、暑いのに消費カロリーを増やすともっと体温が上がる。
体温が下げられなくなると、体温を上昇させないために筋肉は動かなくなる。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:44:05.95ID:zAcMoi7C0
歩き過ぎで膝こわし
減塩し過ぎで熱中症
血圧下げ過ぎて痴呆

な、病院に行くから病気になるんだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:44:30.80ID:/Jgz9R2w0
>>393
そういうアドバイスが欲しいなら、ニュース板ではなくオカルト板に行けよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:46:29.66ID:CaJ21fIo0
人間50年も生きたら充分だろ
50歳までの日数考えただけでゾッとするわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:47:28.56ID:JG1j61Tj0
>>70
食うもんがダメだったんだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:48:07.56ID:uzA97L2AO
>>393
体温が上がると代謝は落ちますけど?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:06:29.98ID:48N9LByb0
>>70
手術後、血を吐いたり体調悪いの続いたりするが
本当に体良くなったのか?疑ってしまうが
次第に体調が良くなり、やはり手術して良かった
こんな経験があったが

普段運動しない人が運動すると、そんな反動があったりするかもね
もう少し継続できれば良化したかもしれんが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:13:49.95ID:eZbjwJ6p0
一時間歩いて6000前後だna

東京で電車使って通勤してる人は意外に10000歩くらい歩いてる
昼休みになると散歩してるサラリーマン結構いる
ただ連中、革靴が大半で、脚に悪そうだ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:42:05.18ID:Ab8Xxi+30
>>361
自転車ダメなのか?
ランニングとは違い何時間でも走ってしまうからな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:46:42.77ID:2gpF2/zL0
一日1万歩を推奨していた団体、個人は、何らおとがめなし??
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 21:08:14.84ID:xjoeXMQz0
夜勤はガチで健康を損なうよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 22:42:45.43ID:S+NS/wqs0
>>5
なるほど、当時の地元民の様子をテレビで見たが、異様だったもん。「おらが姫様になんばしよっと!?」という態度。
江戸時代の幕藩体制かっ、と突っこみたくなるレベル。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 22:50:50.53ID:nCdmytk00
万歩計返上しろ!
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:28:23.42ID:ZCRCmO6Z0
>>405
登り坂でもないとなかなか負荷が上がらないよな。自転車。
一般道でそれほど速度は出せないし。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:35:16.77ID:ieiwev8f0
ご飯(白米)食べないと健康になるこれマジ
白いものって、砂糖もそうだけどみんな体にヤバイから。
シャブもそうだけど。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:58:26.84ID:Q31mwxQO0
こんなデーターって統計になるのかな?
占いも統計だとしたら信憑性あるって事かな?
占いには科学的根拠無しなんて言うけど、今回の調査も科学的根拠無しになるのかな?

そんな事より、俺にはどんな運動が適切なんだろうか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:02:44.98ID:ZVNXVh7h0
でも旅館の女将とか家事を通じて自然に身体を動かすのが尤も本来の自然な動きであり
女性なら尚更それでいいと思うんだけどな
スポーツなんて人間本来の活動としてなら狩りみたいなものだから男性には必要としても
年寄りや女の動きには本来ない動きにかだからな
家の中で小まめに動かすので十分足りるはず
それで骨折したならそれはもう寿命だろう
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 07:30:02.17ID:/owb28zH0
日本で骨粗鬆症少ないのは奈良県で個人牛乳消費量最多県
奈良県は蘇 乳製品が遺伝子レベルで好きなのか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 07:40:01.20ID:jyfTT3kp0
歩く運動は歩く運動脳しか鍛えないからダメなんだよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 07:41:05.31ID:jyfTT3kp0
10種競技で脳を鍛えるべき
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 07:50:03.03ID:scGCG4ZH0
>>414
玄米と黒米入りご飯、きびざとう、
遺伝子組み換え不使用飼料牛乳と豆乳入りコーヒー牛乳
これで骨量標準、血管年齢標準、お通じ改善してる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:45:03.42ID:wY5AQUCS0
>>419
肉、揚げ物は、ほとんど口にしない(飲み会などで、少し食うことはまれにある)ので、
栄養不足になっちゃいかんと、1年前から朝晩、牛乳を1日合計500mlほど飲んだ。
筋肉がついて体脂肪率は減ったんだが、去年まで正常だった悪玉コレステロールと中性脂肪が
基準値をオーバーしたわ。あわてて、無脂肪牛乳にかえた。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:54:52.75ID:iH2jmF0T0
>>423
体脂肪は減ったのに中性脂肪は増えたのか?
悪玉コレステロールが増えたのは、善玉コレステロールの多い食品の摂取が少ないんじゃないかな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:59:21.47ID:RwxwlKZb0
当たり前のことをドヤ顔で言われても
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:59:47.26ID:VsX/ug0d0
狭い半径の職場で一万歩うろちょろしているのと
ウォーキングで一万歩だと全くの別物でしょ
健康のために屋外歩いてる人でデータ取ってもらわないと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:01:43.62ID:iOXyXfML0
あー、いるよね、だからってジョギングサボって、腰が重たくなって来るもん
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:03:32.00ID:iOXyXfML0
>>390
その通り
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:06:22.80ID:wY5AQUCS0
>>424
片手10kgのダンベルを左右30回やっていたんだが、牛乳を飲むと筋肉になるようだな。
それで、体脂肪率が減ったんだと思う。
だが、悪玉や中性脂肪が増えたのは想定外。医者には有酸素運動しろといわれたけど。
善玉の多い食品って何?
 
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:07:40.95ID:tZEmlJvA0
>>390
さらに習慣的にサウナスーツ着て運動してると体温調節がおかしくなるってな
逆に汗をかきにくい体質になってさらに逆効果
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:21:03.11ID:XKUnSdsM0
一万歩歩けばそれを維持する筋力はつくんだから問題ない。

いきなり一万歩を毎日とか
足に負担のかかる靴を履くからそうなる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:25:02.05ID:YXDZzVvJ0
ボディービルダーは早死にするし、ハゲー、も多い。ヤリスギは良くないんだってみんな気づいてる。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:45:13.23ID:vKrDnVMv0
>>434
ビルダーは早死にするって統計があるの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:47:42.45ID:UcOa7PrV0
冒頭の例は関係あんのか?これ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:48:06.93ID:iH2jmF0T0
>>434
ボディビルダってもいろいろいるからな。
ステロイド剤をガシガシ使っているようなビルダはそりゃ長生きできないだろうけど、
ナチュラルなビルダも寿命が短いのか統計を取ってないから判断できないな。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:52:34.11ID:IIEfFk3m0
ウオーキング毎日二時間するといいんだって!
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:57:49.93ID:vKrDnVMv0
>>429
善玉コレステロールを増やし、悪玉や中性脂肪を減らす食品は、
青魚(サバ、サンマ、イワシ、ハマチなど)
海藻(ワカメ、コンブ、ヒジキなど)
キノコ(シイタケ、エリンギ、シメジなど)
他にも、トマト、大豆(特に納豆)、玉ねぎ、オクラなど。

あと、タバコは脂質代謝を妨げるので、中性脂肪やコレステロールを増やす。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:59:04.59ID:+S8IPN+y0
>>1
カルシウム摂れや
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:59:05.94ID:0Xa9scQp0
あのな 年寄りがそんなにあるいたら足腰が必ず悪くなり

その人なりなんだよ 考えりゃ解るだろうが...
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:33:33.29ID:S/UeQ5vJ0
骨って振動っていうか、刺激が与えられないと造骨しないんだよ。
宇宙飛行士が地球に帰ってきた時に立たせないのは、運動不足で筋肉が衰えて立てないのではなく、
無重力で長期間生活してた事で骨がスカスカになってしまってる事を想定してるからだよ。
地球の重力の上で立っただけで骨折するかも知れないからね。

まあ、この女将の事例は、
すり足で一万歩ってのは骨には厳しい環境だわ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:19:39.47ID:0ue0REpT0
>>444
>運動不足で筋肉が衰えて立てないのではなく
筋肉が衰えているから立てないんだよ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:24:30.65ID:vKrDnVMv0
>>446
豆腐
エリンギ
もやし
長ネギ
白身の魚
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:38:17.88ID:iejcXYPc0
活性酸素の件は言い過ぎってゆーか、推論にすぎないだろ。
誰だこんな馬鹿な断定する医者は

と思ったら、厚労省の医師検索で名前が出ないな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:49:24.39ID:vKrDnVMv0
>>448
運動で血流が増加した刺激によってペプチドやアミノ酸が代謝され、その代謝時に放出されるNO(一酸化窒素)がトリガーとなって、血管の拡張が起き、
血管壁のスケールが除去されたり、血管の柔軟性が向上するという作用の発見で、ルイス・イグナロ博士がノーベル賞を受賞したよね。
活性炭素とやらで血管が傷つくというのと逆な結果だ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:10:09.60ID:mg8r9W0F0
これからは「科学的根拠にもとづく健康法」ブームだな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:15:32.83ID:97U2dh1w0
なんでも、ほどほどがベスト
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 14:25:43.17ID:Obpuyu8p0
デブになるよりマシ。

デブはいつのまにかコロって死んでるイメージ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 14:39:16.06ID:bd9MYunt0
死ぬ死なない以前に豚は日常生活からして大変だからね
ちょっと動いただけでヒーヒー言って汗だくになってる

年取ったらわかるけど衰えは仕方が無いんだよ
問題は体が動くかどうか。体を動かしていないとホント生きるのが辛くなる
逆に体を動かしていても同じ動きだけだとそれしか出来ない体になる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:40:15.52ID:/VUgglKx0
>>426
広いホムセンやイオンの中を探し物をしながら何時間もいると
一万歩近くいってしまうが、
目を凝らして姿勢も悪いせいかすげー疲れてしまうな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:07:35.25ID:ergBL7wN0
何を以って健康と言う、定義の問題。

1.運動したら筋肉が付いて、健康的に振る舞えるようになった。
が、しかし、膝の軟骨をすり減らしてしまい、ジジーになったら、膝を痛めて杖生活になった。

これ、健康的と言えるだろうか??

2.逆に、運動しなかったら軟骨を痛める事は無かったが、太ってしまい、血管疾患を患ってしまった。

これは不健康??

運動はしないに越した事はない。かつ、太らなければ問題ないのかも知れない。

運動して健康!と言っている人は、自己暗示にかかってるんだろうな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:19:31.41ID:SbUl7t4o0
ジョギングも膝を痛めるからってやっている人が少なくなったね(´・ω・`)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:22:14.62ID:dsD8IXdc0
>>1
俺の田舎の身内は完全車社会で運動なんて一切しないけど
みんな90歳前後まで生きてるぞwww
スーパーで買い物するとか一日30分程度自分の足で立って歩けば
それ充分なんだよ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:24:31.68ID:ELzfStU80
そんなことよりコーヒーは体に良いの?悪いの?(´・ω・`)
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:34:08.80ID:OACMnuyW0
>>449
イグ・ノーベル賞?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:35:12.33ID:OACMnuyW0
>>459
肝臓ガンにはなりにくくなるけど膀胱ガンになりやすくなるらしい
好きな方を選べばよろし
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:58:50.64ID:7M2q+B3u0
>>458
それに尽きると思う。
要は寝たきりにならず家事なり自活が出来てるかどうか次第。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:13:49.11ID:U7VQ3eNa0
>>456
なわけねーだろ?
自分の身体の動かし方もわからん奴が何いってんだ?って話。

やり過ぎはダメだが、適度に継続するのが理想。軟骨弱けりゃ 弱いなりに出来る運動はある。ようは本人次第なんだよ。

なんでも理由つけて やろうとしないヤツはやらないだろうけどね。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:22:24.72ID:N4So+uSi0
どれだけ歩いても健康にはなれません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況