【EV車】電池寿命に不安 電気自動車(リーフ)の中古価格が暴落中★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/07(金) 10:50:02.20ID:CAP_USER9
日産リーフ
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20170707-00073002-roupeiro-000-14-view.jpg

電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円〜40万円という超バーゲンセール。
新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。

なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。

リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

徹底的なユーザー目線を貫くトヨタと好対照と言って良かろう。ちなみにトヨタはバッテリー寿命に問題を抱えていた初期型のプリウスに対し、バッテリーの生涯補償を打ち出した。
生涯補償の対象にならない初期型以外のモデルはクルマの寿命くらい長持ちするようになった上、交換用バッテリー価格を低く抑え、15万円以下で新品に交換できる。

同じ時期にハイブリッドを発売したホンダも当然ながらバッテリーは交換しなければならないが、生涯補償どころか、初期型インサイトを買った人の大半が、驚くほど高額のバッテリー交換費用を迫られることになったほど。
むしろ日産やホンダが普通でトヨタだけダントツに顧客のことを考えているのかもしれない。(国沢光宏)

そんな中、日産は間もなく新型リーフを発表する。新型の売りになっているのが航続距離の長さ。大容量バッテリーを採用しており、新車時であれば普通に走って300km近く走れるという。
これだけ走れたら日常的な航続距離不足を感じないで済むと思う。加えて日産ディーラーの大半に急速充電器もある。はたして売れるだろうか。

初期型リーフと中期型リーフの2台を買った私の場合、現状では新型を買う気にならない。現行リーフに乗っている多くのユーザーも同じ気分だろう。
確実に性能が落ちていく愛車に乗っていると、日産から捨てられた気分になるからだ。だからこそ現行リーフの中古車価格の低迷は止まらない。新車を買った人が3年後に下取りに出したなら、査定額の低さに驚くだろう。

もちろんリーフの人気や”買った後の安心感”を取り戻すことなど難しくないと思う。適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える。

ただ電気自動車が次世代クリーンエネルギー車の本命であることは間違いない。新型車の発売にあたり、もう1度戦略を抜本的に見直しユーザーの信頼を取り戻せるよう頑張って欲しいと思う。(国沢光宏)

配信 7/7(金) 6:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

★1が立った時間 2017/07/07(金) 08:05:43.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499382343/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:13:16.65ID:xaEUGwkL0
日産ディーラー系中古ならバッテリー新品付けて保証付けて売ればいいやん
トヨタのT-valueならそれくらいやるだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:13:28.49ID:DhsiFlVR0
>>841
だけど、一方で充電インフラが拡充して無いと無理だから、やっぱり使い物にならないんでない?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:13:40.06ID:rp2P3tGF0
>ちょいのり

EVは二人乗りでいいだろう。軽サイズでも大きい。私は過疎地の
1人暮らしだ。年間を通じて往復で60`を超える走行はない。
腰が痛くて片道20`だな。荷物を置くスペースが欲しいから
二人乗りだ。

雪が降るから4WDが希望だが、高くなるなら2WDでいい。ガソリン車
を使う。

パソコンのLiバッテリーが4,000円から10,000円もする。片手で
軽く持てる大きさなのにだ。EVのバッテリーの値段は車本体よりも
高いのだ。ならば車を徹底的に小さく軽くすべきだ。そして税金を
50ccカブと同じにするw これなら売れると思う。
0857安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:14:32.02ID:lIoi0KD70
いま12年以上乗るのが当たり前だしなあ

12年くらい持たないと駄目だろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:14:56.69ID:eJXcTCYU0
フランスがルノーのZOEが売れたから2040年にガソリン・ディーゼルやめるって
マクロンが言ったあとにこの記事笑かすよな。VWの次はルノーの犬か国沢
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:15:37.51ID:kNAKf7Ps0
>>837
事務商用車などじゃなきゃ
選択肢に気にもかけない車種だからなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:15:57.66ID:DhhuHkno0
>>855
中華製の何ちゃってEVだなそれ
輸入され出すとヤバイな
日本車が北海道くらいしか売れなくなる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:16:11.91ID:dhvW7AOl0
年間5000キロ程度のちょいのり買い物専用セカンドカーとして、
燃費が18キロのコンパクトカーと燃料代を比較すると

ガソリン車 年間36000円
リーフ   年間 5000円
差額31000円

たとえ100キロしか走れなくなってるリーフでも用途に合えばすごくお得。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:17:52.27ID:DhhuHkno0
>>860
軽の商用車なんて一番値崩れしない車種だからな
電気自動車なら値崩れするとか最高じゃね?
賢くなったわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:18:10.72ID:Eb1fj7sC0
金持ちがセカンドカーとして買うものだから良いんだよ。
リーフの技術でe-powerができてノートが売れてる。
バッテリー寿命が気になる庶民はリーフに感謝しつつノート買えばいいんだよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:18:22.34ID:kNAKf7Ps0
停電に成っても、リーフから家庭へ電気を回せるんですよ!なんて...

充電しても直ぐにヘタるバッテリー積んでる癖に、
よく言うなぁとは思ってたwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:19:03.11ID:DhhuHkno0
>>866
貧乏人でも
軽トラと軽電気自動車の二台持ちは出来るぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:19:37.47ID:XLq5TIoA0
>>861
高齢の親父のためにトヨタの小さいEVを検討していたら
中国でもっと良さげなEVが普及していた
輸入できないものかな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:19:40.89ID:UqiYuH620
>>867
仮に残量10kwhだとしても普通に売ってる家庭用蓄電池と同等くらいなんだけどな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:20:04.15ID:L2j5abNJ0
>>8
80万!!(笑)
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:20:06.25ID:G2EAMRjv0
>>854
急速充電しなきゃそこらへんで充電するんじゃね
日本と違って金払って赤の他人の家で充電させてもらうとかの融通ききそうだし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:21:05.86ID:DhhuHkno0
>>870
並行輸入は出来るかもな
登録代行業者を探すのがいいのかも
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:21:23.64ID:G2EAMRjv0
>>853
そうだったのか
HV車は電池が弱ってもガソリンのみで走るんかと思ってたわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:23:09.33ID:BvJUC9A70
ジャパリバスみたいにバッテリーを装填式にすればいいのに。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:23:27.17ID:VlnUNTqz0
軽トラのEVが欲しいよ
三菱のポンコツはいらん
スズキかダイハツで
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:23:28.54ID:kNAKf7Ps0
>>866
普通な客は、日産車敬遠するだろうね。
痛い目あっても買うのは、社員やその関係者ぐらいだろ...
(社員は二年に一台売らないと、成績落とされるからw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:25:05.80ID:kNAKf7Ps0
>>871
で、何時間モツの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:25:13.16ID:0SK3vcUE0
>>855
セブンイレブンが配達用の屋根付3輪バイク使ってるけど多分EVじゃないかな?
近いうちに個人用にも普及しそう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:25:18.54ID:DhhuHkno0
>>883
軽トラ超えるエコカーは中々出ないよな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:25:24.54ID:M5FkhnPE0
>>869
2時間くらいかかるじゃん…
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:27:07.54ID:JB/OOx/l0
>>43
遅いって多分だが、それが制限速度内での安全運転だよ
人の人格避難より自分の運転見直しなよ…
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:27:18.51ID:XLq5TIoA0
>>885
あれドアもないくせに軽自動車並みの値段するんだよね
購入検討してたけど様子見
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:27:27.26ID:L2j5abNJ0
>>847
あーそうか忘れてた(笑)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:27:35.29ID:I/6Px4DE0
これはEV全てに言える事なんだがな
10万か15万kmか、それくらいを境にエンジン載せ替える感覚じゃないと
長く乗るなら論外、そもそもそれ以前に燃料代が数倍かかるのだから、長距離自体向いてない
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:27:45.77ID:h+bU4Lk40
バッテリーで動くものに古いままのバッテリーで中古なんてダメで当然なのでは
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:28:13.51ID:SN/g275i0
>>886
原付き感覚で近所を乗るのに軽トラ欲しいわ。 現行のだとドコが良いだろ? サンバーRRが無くなって残念。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:29:06.59ID:Z38Zcnqt0
逆に、近所の用事以外一切使うことは無いってのなら、中古のリーフも悪くない選択?
つか、バッテリー交換前提ってことで激安なんだろうね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:30:42.61ID:G2EAMRjv0
片道3Kmほどの近所のスーパーの買い出しのみだったら30万のリーフでもいけそうだなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:30:43.06ID:DhhuHkno0
>>896
最近のはタイヤが四隅についてるから取り回しが悪くなってるよな
キャブオーバーでホイールベースの短い車種がオススメだな
直進安定性は無いが
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:31:37.85ID:nmixD3c50
へたった電池の電気自動車とか粗大ゴミじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:32:32.77ID:CHAAi+gm0
電気って主に石炭で作るわけだ。
だったら石炭を燃料に走る車を作れば効率がいいはず。
しかし石炭は個体だから内燃機関は難しそう。
ならば石炭で水を沸かして蒸気の力で動かせばいい。
俺って天才?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:34:12.74ID:MvCYL8bF0
そのうち全車に5年で乗れなくなるタイマー搭載するなこれ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:34:30.94ID:aqi6r/C10
電池式自動車は、すべからく「出川哲夫の充電させてください」状態に遭遇するから、覚悟を決めて買いなさいよ?
アレはアレで楽しそうだけどw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:35:10.32ID:M5FkhnPE0
>>904
面白くもないしどういう意味で言ってるかわからないけど
車が通ったあとは黒いススで真っ黒になりそうだね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:35:22.61ID:amkDv6yN0
国沢氏はプリウス中古車販促のために、トヨタから依頼受けたのか?

2015年6月にはバッテリー交換してもリーフ中古車がプリウスのそれよりもオトク
というコラムを書いている。
当時より中古車価格が下がっているのであれば、リーフがよりオトクってことになるんだが。
 http://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-2220362/
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:01.50ID:Le3UU4DZ0
水素エンジン車って今どうなってるの?
あれが一番未来ありそうじゃね、燃料電池じゃないほうのヤツ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:18.34ID:NTOHq6cv0
トヨタめっちゃサービスええやん
バッテリーヘタっても15万でいいのかよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:37:07.62ID:8J/GyRBG0
>>901
それなら自転車か原付で十分
0916安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:38:17.07ID:lIoi0KD70
やっぱ乾電池方式がいいよなあ

バッテリーだけでしょ

劣化すんの
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:38:59.12ID:DhsiFlVR0
>>873
ついでに夕飯でもたかりながら一晩充電を待つのも良いかw 「そこら辺」に電気が通ってれば。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:39:18.99ID:OceNDo1y0
>初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの
初期型のリーフは新車時でも真冬の雪国なんかじゃ100km走れなかったぞ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:39:38.23ID:DhhuHkno0
>>915
乗れるラジコンカーみたいなものだからな
軽トラのセカンドカーに欲しいわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:39:40.05ID:+uxaGowx0
三菱自動車(悪)+東芝(悪)= MiEV Mタイプ(良)なのかも?
初期のフィットHVにも東芝SCiB使ってたんです。
でも新型から子会社の電池にしましたから電池劣化が早くなりましたね。


トヨタってPHEV販売したのに急速充電器を自社で設置しませんよね。
他のメーカーからもEVを販売して欲しいけど、このままじゃ充電渋滞が起きそう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:41:22.60ID:cZtDjp0S0
何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。

       ↑

   実に日産らしいねw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:41:33.77ID:OYcO42ZZ0
ミニ四駆みたいに電池だけパカっと交換出来ないのか?
テスラはどうしてるんだろう。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:41:37.87ID:DhsiFlVR0
>>870
具合が悪くなった時 普通の自動車屋が見てくれるかどうか心配だな。
JAFでもレッカーしてくれる程度だと思うよ。 もって行く先があればいいんだが、、、、
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:41:57.87ID:Le3UU4DZ0
無電柱化目指すんじゃなくて
電気自動車にポールつけて電線から電機取れるようにすりゃいいんじゃね
自家用トロリー
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:42:52.38ID:XLq5TIoA0
>>911
もう内燃機関の時代じゃないんじゃない
EV乗っちゃうとトランスミッションが必要とか時代遅れに感じる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:42:56.16ID:nRKDBY5p0
>最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

日産ってそういう社風なん?
ひえー…。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:43:06.53ID:z7Q4KUrB0
日産バッテリー交換80万なら新車買うよな
トヨタのプリウス新型は15万だから交換は視野に入る
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:43:26.76ID:19jb5wCg0
プリウスであってもたまにしか乗らないドライバーは購入を辞めたほうが無難
1ヶ月放置していたらもはや再起不能
しかしこのレスはトヨタの特殊工作員によってすぐに消される
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:43:33.53ID:mEFWXOlQ0
中古でもそこそこいいのってアイミーブだけでしょ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:03.70ID:muksvaVQ0
>>866
ノートのHVはどんな仕組み?
ガソリンで動かしたエンジンはバッテリーを充電するためだけにある?
バッテリーでモーターを動かしての
ほとんど電気自動車?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:13.59ID:Z38Zcnqt0
100%電気自動車は、バッテリー寿命の問題もだけど、駐車スペースの問題もあるんだよね
そこいら辺の月極駐車場だと、現状だとコンセント付きなんて言うところは無いだろうし、
マンションの駐車場でもまだコンセント付きは無いかな?
なので、駐車スペース付き一戸建てに住んでないと所有出来ない
リーフの説明書見た事あるけど、3回に1回は急速充電しないで普通充電するように
してくださいって書いてあったので、急速充電だけで済ますことは出来ないのでね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:48.58ID:qig9GsYd0
緊急時には単1乾電池でも動くオプション設定を期待してる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:53.86ID:GzhOBgrY0
>>617
数百キロの重量物の交換が、数十キロの液体の注入より速くなるなんてあり得るの?
じゃあガソリンもタンクごと替えればええやん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:56.62ID:DhhuHkno0
>>935
チョイ乗りが欲しいけど
軽はチョット・・・って層が買うのかなコレ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:45:00.23ID:k+K4detw0
次期新型リーフは、発表前から

こける!w ユーザー馬鹿にしすぎ日産
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:46:15.30ID:beZIQ6gL0
>>11
初期プリウスのシステムは結構問題の多いシステムだった。
けれどトヨタは初期プリウスの劣化したバッテリーを無償交換した。
イノベーティブな商品を勇気を出してわざわざ買ってくれた顧客に報い、
信頼関係を築いたというお話。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:47:10.34ID:xPicmTRD0
トヨタがハイブリッドにしたのは正解だったな
バッテリーが劣化してもガソリンで走るし
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:47:16.57ID:Jq4meifa0
乗ってないとわからんだろうが
リーフ乗ってて意外に良かったことが逆に充電の待ち時間の使い方なんだよな
仕事の時は電話したり仮眠取ったり、旅行だと子供と遊んだりショッピングしたり
滞在長くなると車移動させないといけないってのは外に出てたら煩わしいけど
スローライフの良さがわかったわ
俺は次もEVにする。その時に選択肢が増えてると良いけどな

もちろん急を要する時は向いてないけどそんなときはレンタ借りれば良いしな
リーフ乗りは70%オフで借りられるし
まあ幸い今まで使ったことないけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:47:24.73ID:SN/g275i0
>>916
電池交換をスタンドで物理的にしてくれるシステムにしないと普及しないな。
>>926
ミニ四駆だと直進専用だな、 RCじゃないと曲がれないなw

>>928
雷を利用するんだな
http://stat001.ameba.jp/user_images/20130529/18/oidoru/ce/53/g/o0500026312556800178.gif

>>938
発電機搭載で常時発電しながら走る
http://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/9081/original.gif
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:49:40.33ID:DhsiFlVR0
まあ 誰が正解かは別としても、これだけ議論百出するんだから、 とりあえずエンジン車が安全パイ。 これが結論。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況