X



【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 14:43:06.53ID:CAP_USER9
■自転車のライトは何のためにつけるの?

自転車の無灯火に関するインターネットの記事を見た。

無灯火の危なさを教える4コマ漫画も載っていた。

「夜に自転車を運転で灯火するのは、自分の進む道を照らすためではなく、自動車などから自転車を認識させるためである。だから点灯しなさい」と警告しているものだった。

文明的な衝撃を受けた。いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか。

「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。いろんな意味でとても驚いた。

そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。

(以下省略、つづきはウェブで!)

堀井憲一郎
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52204
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:18:22.08ID:XXXO1pCs0
>>694
対向車がいるのにハイビームのままだよって教えてくれているんだよ
ぼうや
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:18:24.98ID:354Gs6xt0
電灯ない道を無灯火で立ち漕ぎしてるガキは人殺しの才能がある
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:08.16ID:j8w/TsdN0
> 文明的な衝撃を受けた。いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか。

今も昔もそんなことも理解していない大人は一定数いましたよ。
何か変わったとすれば、注意喚起する人がいたかいなかったかでしょう。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:13.73ID:uJEa0ioU0
車でも無灯火のバカがいるからな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:20.25ID:taFFuLkp0
>>718
>>720
クソドライバーの脳内糞ワロタwww
おまえら馬鹿だろw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:32.87ID:8IlzSYnL0
【TBS】張本勲(チャン・フン)氏、錦織のラケット投げ捨てに喝「刀は武士の魂」「日本の民族はおかしいよ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499575844/

日本の民族はマジで頭おかしい
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:39.23ID:KCluE39l0
自己中さん♪

自 己 中さん♪

自分さえ良ければいい♪

自 己 中 さん♪
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:56.92ID:jlDCnZDJ0
>>692
バカは電飾とか好きそうなのにな。
何でライトは忌避するのだろうか。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:03.98ID:EGK19d0M0
驚くなよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:12.66ID:uJEa0ioU0
>>694
ワロタ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:14.52ID:taFFuLkp0
>>736
やり返せばいいなんて理由ねぇぞ
おかあちゃんに教えてもらわなかったか?ぼうや?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:30.33ID:Cakg2l7A0
大穴にハマるとホイールが歪むんだよね。
だからライトは欠かせない。
もちろん他者からの視認性は重要。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:36.90ID:5Pyqqr4+0
どこにでも街灯があると思うなよ知障ども
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:42.16ID:XglsFLJL0
その理由だと、歩行者が夜歩くときなんでライト持たなくて良いんだ?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:21:12.23ID:7nlM5K1X0
幹線道路で横断禁止の所を
横断する歩行者とか、チャリとか
いい加減にしろという感じ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:21:25.03ID:+Q3XQWLd0
チャリンコ乗りは安全意識が低いからな
フルフェイスのメット被って胸部脊椎プロテクターくらいしろよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:21:32.86ID:nyunc8wn0
>>8
そう、自動車に発見される為だけなら反射板の方が重要だし
もっと言うならハンドルのグリップの先っぽに反射板なりLEDランプなり
自動車側としても付いていて欲しい訳で、前方のライトなんて
近付かないと人体の陰に隠れて見えんのだけどね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:21:44.30ID:a/P7OISg0
右側逆走する馬鹿すら、まだまだいるってのに何言ってるんだか。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:21:54.72ID:Vsf/ymAk0
>>8
このスレ一番の正論
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:22:51.88ID:Z5wPA7MY0
自転車用のLEDでギラギラと点滅するやつ、すげーまぶしい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:22:58.47ID:aHBQBPML0
>>750
速度の違いじゃない?
牛や馬も軽車輌扱いだけど東京の条例では無灯火でよかったはず
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:23:08.44ID:gZ8rmCRT0
こういう馬鹿は車に乗っても同じ
白い車の癖に濃霧でライト点けない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:23:17.55ID:zYHyt/Wq0
自称コラムニストってのが無知なのはよく判った
60歳も間近でそんなこともしらんとは
でこんなヴァカが今日も自己満の便所の落書き書いて売るわけか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:23:23.11ID:yXK5rbq90
>>743
土砂降りなのにワイパー使わないのも居るしそういうチキンゲームをやってるんじゃないの
何故かフォグランプは常時点灯してるけど
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:23:56.38ID:TxxPPs0t0
マジライトつけねぇと危ないよな。
こういうところも自転車乗りのモラルの低さが出てくる。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:16.32ID:eKYbyQtS0
そういや新幹線の前照灯は時速300キロではライトで見えた時点で何をしても遅いから無意味、
あれは進行方向の前方と後方が解るように前照灯をつけてると聞いたな。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:36.81ID:jCJZcJjZ0
人間を含めて動物は光を見ると怯む(少なくとも確認しようとする)から早めに点灯した方が良い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:51.95ID:T425csbl0
俺の中学は自転車通学者に車検があったな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:54.47ID:BeDB33C/0
東京都公安委員会の取り決めは以下しかない。こんなざっくばらんな決まりで取り締まるとか警視庁ばかですか?

(軽車両の灯火)

第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、
夜間、後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で照射した場合に、
その反射光を照射位置から容易に確認できる橙とう色又は赤色の反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。

3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

(昭48公委規則3・昭53公委規則6・平10公委規則8・平12公委規則3・平19公委規則6・一部改正)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:54.94ID:7nlM5K1X0
チャリもドンドンつかまえろよ
今は1回目は注意で、2回目で講習のはずだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:25:02.67ID:SHVW45Mu0
都市部だと街灯だけで十分明るいと思ってる奴らが相当数いる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:25:41.51ID:VzwK2uLp0
自転車のヘッドライトで派手に点滅するやつ
「自転車様のお通りだー!」と歩行者を煽ってるようで腹が立つ


しかも通行禁止の狭い歩道で、けたたましくベルを鳴らし、追い抜きざまに「邪魔なんだよ!」と言ってくる中学生ぐらいの子供がいて、実際にぶつかってきたので「殺すぞ!この野郎」と怒鳴ってやったら
脱兎の如く走り出し、他の歩行者数人に当て逃げしながら逃走していった。。。
ちなみに千葉市の狭い歩道
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:26:27.75ID:zwSW6PSNO
>>694ハイビームだと知らせてんだよ!バカが、ハイビームで走ってんじゃねー、すれ違う時に!
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:26:33.60ID:usaXOq5e0
>>8
同意。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:26:46.97ID:yYzBP9BH0
>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。いろんな意味でとても驚いた。
>
>そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。

他人の考えに対して、初めて知ったとか言いつつも、
自分の考えについては言わなくてもわかってるだろ、か。
ま、ありがちだけど。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:26:55.50ID:1Nvm2hKM0
俺俺詐欺にひっかからにようにするのも
お上が下々に手鳥足鳥指導しあげないと
下々は自分で警戒、防御できないだろ?
同じことだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:27:51.70ID:Ejv9Rsqs0
あと何か初心者マークや落ち葉マーク(現ウインドウズマーク)を「運転の下手な自分を
温かい目で見守ってもらって保護してもらうため」と思い込んでる人もいるな。

ただ「やべぇぞ、近づくな」って意味でしかないのに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:27:59.02ID:nN9GrBfa0
自分の位置を知らせる為、前を照らす為、この4コマの意味はそれでも無灯火で走る人がいるからそれを警告する為

そんなこともわからないのか?この記者は
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:28:01.24ID:v4YlAEro0
車も点けてないドライバー多いお
高速道路の山間部はトンネルが結構多いのね
だいたい6台か7台に一台の割合でスモールあるいは無灯火の車を見かけるお

お前らのせいで事故に巻き込まれたらかなわんから!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:28:13.19ID:/e7nLvsX0
ひどい嘘だな
都道府県の道路交通規則で多少異なるが

東京都道路交通規則では
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。

となっており
明らかに前方を確認するためだ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:28:29.98ID:ui96rvKL0
>>192
その理屈だと点滅が本当は違法なのが説明つかない。
あと、都心はそうだけど田舎は普通にライト二本とか必要だったりするだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:28:37.33ID:CAqB2KsK0
クルマのスピード違反と同じくらい無灯火チャリも取り締まって欲しい
チャリ同士すれ違う時怖いんだよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:28:49.08ID:jlDCnZDJ0
>>727
車運転してて前方の自転車のケツ掘ったら、普通なら100%じゃないの?
自転車乗りの危機意識の問題じゃなくね?

同じ理屈で、夜間歩行者にもライト義務化すべきなのか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:07.57ID:YpNAcMNB0
なにイッテンダ?
認識させんだけなら反射番で違反にならないだろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:08.44ID:hz1LPa630
いまどきの自転車はハブダイナモとLEDライトが増えてきてはいるから
暗くなってきたら前も後ろも自動点灯する機器の義務付けにするべき。
他の車やバイクと混ざって車道を走る軽車両なんだから
サイドミラーとウィンカーも義務化するべきなんだよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:20.07ID:XNKf+rEc0
自転車は課税しろ!勿論、台数分だぞ。

真面目に増え過ぎて醜すぎる。
放置自転車も多いし、自転車道整備とかも
自転車税で賄ってほしい。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:25.48ID:fuh+IBo80
>>750
製造者に灯火設備を義務付ければそれで済む車や自転車と違って、
歩行者一人一人にライトを義務付けるのは難しいからな。
ライトがないと外に出られないのかよ、みたいな話にもなるし。

まあそれでも持ってた方がいいのは間違いないけどね。
夕方以降に散歩する人なんか、ペンライト持ってたりとか割と常識だ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:25.92ID:vNU5OAWM0
「点けなくても自分は見えている」という理由を潰すために作られたものだと思っていた
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:30:00.45ID:AFuJbALW0
>>11
知らないっつーより
ズボラだろ。

ウインカー出さない馬鹿と同じ系統。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:30:15.63ID:GnoPcBGm0
いやいや、普通にいるだろ
ライトの角度を上に上げて前方の歩行者の顔を直接照らしてるババア
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:30:20.26ID:OwMp4ofT0
「前」を「照」らす「灯」って名前見て判らなかったら小学校からやり直せ記者
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:30:39.39ID:S4XbAsQH0
この理屈は歩行者にも当てはまるんだよな
歩行者も暗がりの中で自分の存在を知ってもらうために
明かりを持つべきなんだよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:31:19.87ID:uJEa0ioU0
記者が意味わからないと勘違いしてる奴がちらほらいるな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:31:31.44ID:ykc722iq0
歩行中の背後から無灯火で傍を通られると怖い
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:31:48.13ID:fF6j7ER50
>>1
俺もそんな理屈は、人から習ったわけではないが知ってる。
普段から生活の必需品で、背に腹を変えられない状況で乗り物に乗ってきた身だからだと思う。

長年チャリで夜道を走ってりゃ、そりゃ危険な車に怖い思いをすること数知れず。

そのライトの意味が、道を照らす為の物、ではない事は自然とわかっていくこと。

が、

>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。

とまでは思わない。
結局、自転車での、というかその人の人生の経験値の量と質の話だから。

俺は「絶対そりゃそうwそんな奴いっぱいいる」と認識して生きてる。特に女は。
照らすトーチほどのへの足しにもならない薄弱いライトが照らす道を
必死になって見てる気がするw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:31:57.63ID:6Qm9KRAR0
バイクは昼間でも勝手に点くようになった

自転車もそうしろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:32:30.76ID:aHBQBPML0
>>767
馬が深夜に無灯火で公道を全力疾走してたら、自転車より怖そうだけど
じゃどこにライト付けるの?電源は?ってなるしなぁ・・・
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:32:33.28ID:yXK5rbq90
>>788
排ガス規制で50ccが死んで電アシ自転車がドンドン増える予定だからそのうち保安部品と登録義務付けて課税するだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:33:18.43ID:OwMp4ofT0
>>1
「ほとんどの自転車は右左折時手信号をだしていない。日本人の危機回避能力が落ちている!!」

の方がキャッチーでいいと思うよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:33:29.40ID:gNMr1O160
ま〜一方ではLEDって言う技術の話ではあるがな
今時数Wの消費で100〜数百ルーメン確保できちゃうわけだし、脚力って100W位だっけか?

あとは安さ命のゴミチャリに乗せるかどうかっていうコストの問題
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:33:40.02ID:8i9VllW40
自転車はスピードが速く死角から飛び出てくるからな
交差点で横から近づいてくるのが見えにくい
歩行者は遅いので無灯火でもまあなんとか
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:33:58.74ID:nyunc8wn0
>>762
そういう話じゃねーよ、反射板>ライトなんだってこと
後方から追い抜く形になる自動車側にとっては
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:34:02.44ID:QGTypdXv0
3.11当日の夜に停電してる街中を無灯火で走ってるチャリを何度轢きそうになったことか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:34:06.82ID:EkNDRq2u0
最近の自転車のライト眩しすぎるんだよ
あんなに明るくするならちゃんと眩しくないように対策しなくちゃダメだよな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:34:08.64ID:65R+pMcg0
>>798
女性は思い込みが怖いんだよな〜
完全に勘違いしていることもあるから確認要
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:34:45.57ID:BeDB33C/0
>>782
後は日本語クイズだろう。
点滅してたら灯火とは言わないでしょとか、10秒間隔で点滅してたら10メートル先の物体は見逃すでしょとか法整備が不十分としか言い様がない。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:34:51.94ID:7nlM5K1X0
チャリの無灯火だって
本来なら5万以下とかの罰金だったはずだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:36:08.90ID:WhmQuZ0v0
昔は暗かった、今は街も明るく街灯も多い
一概には言えない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:36:22.90ID:dUvnCakH0
ライトに限らず一重に取り締まりしないからだろ
傘、逆走、イヤフォン等々例えママチャリでも取り締まったらそら効果でるだろうさ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:36:47.31ID:ZMsqyV9u0
今って原付は常時ライトつきっぱなしだっけ?
そこから考えればわかることだよな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:37:09.41ID:BeDB33C/0
>>813
実際裁判になったら困るからな。
一人捕まえたら片っ端から捕まえなきゃならなくなる。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:37:20.64ID:2c1U+Y6H0
なんでも自動でやってくれるからバカになっちゃった
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:37:36.74ID:3MWXDilS0
なぜか激安ストアが乱立する郊外の童話ゾーン
人をかすめて走ってた暴走チャンコロ(薬物性デブ体型ですぐわかるw)が
酔っ払いのBKハイブリッド系じじいに激突。引きずりおろされ蹴られてやんのw

日本人というよりむしろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:37:55.52ID:Z5wPA7MY0
無灯で路地から飛び出してきたミニバイクを引きそうになったことあるわ
ライトをつけていれば、もうちょっと速度を落としていたと思う。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:38:12.81ID:nyunc8wn0
>>814
実は田舎だと今でも暗いからほんの手前の段差とか縁石とか
確認できるだけでも相当安全に乗れるんだけどね
一部の人たちはなぜ片側の使い方だけに拘るのかと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:39:02.17ID:qWC3TZ5fO
チャリ派だけど、夜間は、ほとんど乗ってないわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:39:03.80ID:lh7syZ6Y0
自転車のライトの意味は当然他者への位置発信の意味が強いであろうが
だからといって道を照らす意味が無いわけではない

こんな事を比較してどっちが大事とかまじめに語ってしまう記事が頭おかしいんだよ

田舎の暗さを知らないとしか思えないわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:39:04.56ID:0KuNOUKb0
自転車にも自賠責保険を義務付ければ良いだけの話
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:39:36.52ID:VJuOdiqr0
還暦近くまでほとんど明かりのない真っ暗な道路ってのを体験したことない奴ってすごいなしかし
田舎で育ったんで、ふつーに明かりとしてつけてたし
おっさんになった今では、ひとけのない真っ暗な道では1000ルーメンとかのライト使ってるが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:39:40.79ID:G95lrOhI0
このスレみてると、マジでそういう考えの奴いるんだなぁと
実感するな。
相手に視認してもらうのが第一でその次に前を照らす。
ど田舎じゃそもそもチャリライトじゃ月明かりが頼りレベルだからな。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:40:10.03ID:ZMsqyV9u0
>>823
いや法律じゃなくて今売ってる新車ってライトのスイッチないんじゃないの?
エンジンかけたら常時付きっぱなしじゃなかったか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 16:40:39.51ID:jqozDgTm0
>>814
中途半端に明るくなったから逆に背景に埋もれてる。ライトは点けてくれ。動いてる光は本能的に見れる。

>>818
いまは馬鹿と障害者を基準にするのが合理的配慮らしいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況