X



【自動車】自動運転もろ刃の先陣 アウディが初の市販車、リスク抱え [7/11 22:27 詳報記事] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/07/11(火) 22:45:56.09ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10I8R_R10C17A7TI1000/

2017/7/11 22:27

 独アウディは11日、世界初の市販自動運転車「A8」を発表した。世界の自動車大手が導入を進める「運転支援」から1歩先の「レベル3」と呼ぶ高度な技術を搭載。車がハンドルや加減速の操作を自動で行う。自動化には事故時の責任問題などリスクも伴うが、開発競争で先陣を切り、完全自動実現への流れをつくれるか。

 スペイン、バルセロナの会場は熱気に包まれていた。往年のスポーツカーなどが次々に登場し、最後にその車は現れた。ルペルト・シュタートラー社長は「人々に1日の25時間目を提供する」と強調。25時間目とはクルマを自動で走らせている時間のことだ。

 A8の運転席に座るとハンドルの右下に「AI」と書かれた銀色のボタンがあるのに気づく。自動運転モードはこれを押すと起動する。6個のカメラに5つのレーダー、そしてレーザースキャナーで周囲の状況を検知し、車線変更や突然の障害物回避を自動で行う。

 自動運転は機能によって5段階に分類され、A8が搭載するレベル3とレベル2の間には厚い壁がある。日産自動車の「セレナ」や米テスラなどが採用するレベル2はあくまで人が主体。車はハンドル操作や加減速を支援するだけで、運転手は原則としてハンドルに触れていないといけない。

 一方、レベル3からは車が主体だ。走る、曲がる、止まるという基本操作を車が行う。運転手はハンドルを持たなくていい。レベル3ではまだ車の要請に応じ手動に切り替えるといった対応が必要だが、レベル4になるとそれもいらない。

 もっとも、レベル3が法律で明確に認められているのは現時点でドイツのみ。欧州の他の国や米国、日本にはまだ明確なルールがない。自動運転の開発を率いるミルコ・ロイター氏は「法への対応は難しい問題だ」と話す。A8には中央分離帯のある高速道路で時速60キロメートル以下の走行時という制限もある。

 レベル3はトヨタ自動車やホンダも20年ごろの実用化を目指している。アウディが「世界初」にこだわったのには、フォルクスワーゲングループのイメージ回復の狙いもある。15年9月に発覚した排ガス不正問題ではアウディからも逮捕者が出た。イメージ悪化で今年1〜6月の世界販売台数は前年同期比4.7%減。ユーザー層の重なる独メルセデス・ベンツが好調なのとは対照的だ。

 レベル3になると車メーカーを取り巻く環境も大きく変わる。まず事故発生時の責任問題。「運転支援」なら責任は運転者側にあるが、レベル3では原則として自動運転中に起きた事故はメーカー側が責任を負う。走る・曲がる・止まるといった従来の基本性能に加え、IT大手が得意とするセンサーやAI(人工知能)の重要性も増す。

 こうしたリスクを承知のうえで競合に先駆け一歩を踏み出したアウディ。シュタートラー社長は「先進は顧客との約束。技術は将来を左右する」と力をこめた。この決断が吉と出るか凶と出るか。その結果は自動車の未来をも左右する。(バルセロナ=深尾幸生)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:47:36.44ID:ZMzxtqWA0
>中央分離帯のある高速道路で時速60キロメートル以下の走行時という制限

それって高速道路なのか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:48:00.53ID:iU2FYcZZ0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 入り組んだ裏道でも自動で走れるようにして
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:50:57.00ID:yAjP9fYd0
高精度地図情報がなければ

レベル3の自動化は

見切り発車に等しい

世界初!できる!を謳い文句にしても意味が無いんだよ

サプライヤーからの提案、センサーポン付けで付加価値をつけているだけ

自動化には順序があるはず

レベル2に準ずる機能を有してから最低4年後、または300万台生産後に

レベル3に移行できるようにしないとダメなんじゃないか

検証も無く、世界初の称号ほしさに、見切り搭載するメーカーが続出するもの

まぁ、安全思想が確かなメーカーと付加価値だけのエセメーカーとの違いが

露見するだけで善しとするべきか

事故を起こして、他社の足手まといにだけはなるなよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:53:52.65ID:t94Qaiye0
自動運転で「日本人を皆殺し」にするんですね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:55:38.59ID:iVM+gnBU0
事故った場合の責任の所在とかちゃんと法制化してあんの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:57:45.28ID:GbV1tc5l0
この前の空飛ぶデミオじゃないけど、「絶対に事故を避けられないシチュエーション」は必ず生じる。
自動車メーカーがそこに踏み込んだら、いつか必ず破綻するよ。
それこそ、国際的にメーカーを免責する条約でも作らないと。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:01:04.80ID:kWdK0/hX0
高速道路で60km/h以下の状況ってどんなだ?出入りのときだけレベル3??
でも出入り口じゃ中央分離帯もないし。結局条件に合う場所ないだろw 詐欺詐欺
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:01:59.84ID:wawxU7Kw0
>>12
名目上はあくまでサポート機能でしょ 自動ブレーキと一緒だよ
そりゃ国家資格もって乗ってんだから責任の所在はドライバーじゃないの。。。?
それ以外の選択肢はありえないし そうじゃない車に公道出てもらいたくないんだけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:02:55.35ID:gPI9E6TC0
トヨタダサ過ぎ
リスク覚悟で先陣をきれないとかメンタル弱過ぎ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:03:47.93ID:J/ZP1Y9m0
自動運転?ああそんなの目指してた時もあったねえ。となるよ。そこまで必要だとは思わないけど。法が未成熟なのを狙ってるんだろうけど、なにか重大なトラブルが続発してもアウディが免責になるはずはない。会社が傾いて中華が買収までみえてるよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:04:41.68ID:utEIFXr00
機能は持ってる、法的に使う事は出来ない…でいいんじゃね?。
制限速度100kmの国で180km出る車が売ってるんだから。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:06:00.82ID:sImh9lRy0
ドイツの国策企業だからな
なんかあったら揉み消しよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:11:29.50ID:91mAf+/M0
日本の能無しドライバーが増えまくってるから
さっさと自動運転社会にしてしまえよ
赤信号でも交差点に進入、轢いたら逃げろがドライバー共の認識
自動車事故の問題は世界中であるわけで
自動車先進産業国として完全自動運転社会を構築すれば産業トップを維持できるのに
目の前の銭に目が眩んで他所にやられたらもう日本の自動車産業は終わりだぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:13:51.17ID:OFT6bW2M0
>>2
どこかの後進国の首都の高速道路が60q/h制限。

見栄だけで高速道路作った結果。
名前は一緒でも、先進国と後進国とでは概念が違うからビックリするよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:14:38.06ID:Cqnl+azu0
自動運転っていっても歩行者のいない高速だけで一般道では不可能だ
予測不可能なことが多すぎる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:18:04.16ID:3xUST+zh0
中の小人さんが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:18:15.49ID:91mAf+/M0
>>23
だから、予測するのをコンピューターに任せようって話だろ
道交法も守れないドライバーに予測させるよりはって事
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:18:42.14ID:OFT6bW2M0
>>23
一般道こそ自動運転でしょ。
人間のデタラメセンサーより、よほど安全だわ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:28:09.30ID:5esO+71m0
全方位録画出来るカメラ搭載しろよ
当て逃げとか駐車場でのドアパンチも録画出来るようにしろよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:28:41.22ID:bTQn7tf10
いや、別に自動車で目的地まで走る必要が無いでしょ……
危険だし
漫画の宇宙兄弟で「月面を走れる自動車」を開発しようとしたが、わざわざ月で自動車を走らせるべきじゃないって俺は思ったわ……
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:34:47.91ID:v8NllmOd0
これくらいの性能でレベル3を名乗っていいなら
他のメーカーはとっくにやれてるぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:36:59.37ID:b2u2jLXD0
レベル2の自動運転車にセレナが出てくるあたり眉唾の記事
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:43:26.00ID:Pu8sy95w0
>>27
運転嫌いなの?
完全自動運転車買うなら必要な時にタクシーに乗る方が良くない?
好きな時にいつでもとはいかんが。
運転しない車なんて、興味がわかない買う気もないのが車好きだと思うんだよね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:52:41.15ID:91mAf+/M0
>>26
脳無ドライバの定型文「人はねて誰が責任取るんだよ」
たとえばドライバーが歩行者を轢き殺してその責任をとれるのかよ
過失の事故のドライバーは事故ったら8割は嘘を付くこれが現実
コンピューターは嘘もつかないし責任の所在明確化しやすいだろう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 23:54:25.66ID:91mAf+/M0
アンカミスった
>>31
脳無ドライバの定型文「人はねて誰が責任取るんだよ」
たとえばドライバーが歩行者を轢き殺してその責任をとれるのかよ
過失の事故のドライバーは事故ったら8割は嘘を付くこれが現実
コンピューターは嘘もつかないし責任の所在明確化しやすいだろう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:03:43.88ID:JorV9fK/0
地図情報って頻繁に更新してないよね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:05:57.83ID:BCRm1l1o0
>>37
コンピューターに設定された「優先順位」を追求されてフォードピント事件不可避なんだよなぁ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:06:02.12ID:RNBCO/MH0
>>1
安全装備なんざ
衝突警告とABSだけでいいんだよ
やっぱ出会い頭とかだとブレーキ踏みながらハンドル切るからね
少しでも向きは変わった方がいい

それ以外の装備がないと不安定なヒトは
運転に向いてない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:06:34.38ID:cLxrp4/U0
アウディがタカタみたいに倒産するのか

胸熱w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:12:15.24ID:7pAVUPen0
この自動運転機能って、車が自動運転は無理って状況に陥ったらアラーム出して運転手が遅滞なく運転をかわれるようにしないといかんやつでしょ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:19:58.81ID:1TtnSljV0
自動運転第一号は絶対にアメリカ企業だと思ったんだけどな
他の国のメーカーが出したら絶対にアメリカで売ったときに訴訟ではめられるだろうから
まぁこれはレベル3だけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:21:00.57ID:7rOUgubr0
またイメージダウンにならなきゃいいけどな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:23:46.05ID:Or4UqvtF0
アウディなら自動車評論家を沢山飼いならしてるから、
多少トラブルがあっても「これもアウディを着こなす楽しみ」とか
意味不明のフォローしてくれるから大丈夫!

意識高い系の人がたくさん乗ってる車だし
ドイツ本国だけでなくEUぐるみでもみ消してくれる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:24:25.60ID:Nq752q6K0
じゃさあ、歩行者天国に限りなく近い場所とか
日本には時期的や地域性で、いくらでもある。
どうすんだよアウデさんよ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:24:56.59ID:jRos7Lyn0
てか、普通に考えて機械をそこまで信用できるのか?っていう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:24:57.34ID:DOyi+NUiO
日本車を駆逐してやれw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:28:54.30ID:Nq752q6K0
車の前でとおせんぼ
うしろも人で
そんなのを設定してんのかよ馬鹿
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:33:50.12ID:vid6NyPU0
阪神高速の糞合流も自動的にやってくれるんか。
0054巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/12(水) 00:35:02.64ID:t4w7abpb0
ドリフトボタンとかグリップボタンとか付けて、あと自動運転レースとか面白そう。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 00:38:59.88ID:sl4LsOeD0
>>33
自動車の運転に興味がないまたは自動車の運転に自信がない
こういう人が自動運転車を欲しがるのだけど。
まあ、自動運転車はタクシーの延長線にあるものと思った方が良い
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:02:14.34ID:VYnjXZYo0
法定通りの動きってのは、自動車免許の路上検定で合格できる運転ってことで
法定速度厳守も一旦停止も横断歩道での歩行者優先も絶対確実にこなすわけで
できなければ違法な商品とみなされるわけで
そんな遵法精神の塊の自動運転で重大事故や自動運転側に非のある事故を起こす確率は低いと思うが
遅くて話にならんと解除して今まで通りの事故が起きるからな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:10.62ID:OfOhPJB30
>>37
取ってますが
今まで責任取らなかったドライバーなんているのか?

これが自動運転ではねたらどうなる?
メーカーが責任とんの?
それとも自動運転選択肢したのはドライバーだからってドライバーに丸投げ?
つけたら使いたくなるような便利な機能つけといて、それを使って何かあっても自己責任、とかアホすぎる
だったらつけないほうがいいっての

仮に、自動運転中の事故はメーカー責任、となったとしよう
誰が自動運転だったと証明すんの?
お前のいうことを借りたら「ドライバーの自己申告は信用ならない」

そして事故時に自動運転だったかどうかはメーカーにしかわからない(事故車のログ解析とかできるのはメーカーだけだ)
メーカーが自動運転ではありませんでした、といったら、嘘つくという先入観持たれてるドライバーとどっち信用される?

メーカーだって不都合は隠したいから嘘つく動機はあるってのに

自動運転の犠牲になる歩行者やドライバーが後をたたないわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:15:01.01ID:mjAuL0Kq0
車が事故った時が大変だ。

修理代高いだろうな。

普通に板金屋じゃ直せないだろ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 01:19:28.29ID:aEMvfvGC0
>>33
運転は大好きさ。
ツーリングからサーキット走行までね。

でも多くの人にとっては移動手段であって、それなら自動運転がベストさ。

10tトラックと小学生が同じ道に存在するってのが、この国の道路行政なんだぜ?
もう、すり潰される小学生の記事なんて見たかないだろ?

趣味で乗りたい人間は、その責任(殺しちまえば責任なんてとれっこないけど)において、周囲の人を含む「安全」をオミットして走ればいい。

いち早く自動操縦を採り入れた旅客機なんかじゃ、人的入力が機体制御をオーバーライドするようになってて、車でもそんな感じになるだろうし、趣味性を考慮して人的入力モードが選べるはずさ。
何も心配することは無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況