X



【歴史】「義の人」として知られる上杉謙信 敵に塩を送った史料なし ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/16(日) 18:11:07.84ID:CAP_USER9
 誰もが知る歴史上の史実にはドラマチックなものも多いが、中には真偽が怪しいものもあるようだ。

上杉謙信といえば「義の人」として知られ、長年にわたって対立関係にあった武田信玄を助けた「敵に塩を送る」逸話が美談として語られている。
ところが『上杉氏年表』の共著者で新潟県上越市公文書センターの福原圭一氏によれば、同時代の史料を見てもそうしたことは書かれていないという。

「当時、謙信は商人による塩の流通をコントロールできていなかった。そもそも“義に生きた”というイメージも見直されるべきで、謙信の軍隊が、戦地で人身売買をしていたという史料も存在しています。
これは全国の戦場で行なわれていたことです。謙信も戦国時代の価値観やルールにのっとっていたのです」

さらに「生涯不犯」(女性と交わらない)の誓いについても、疑問があるという。
慶應義塾大学文学部非常勤講師で大河ドラマ『真田丸』の時代考証などを手掛けた丸島和洋氏によれば、
「謙信にゆかりのある高野山の清浄心院の過去帳には謙信が結婚していたことを匂わせる記述が出てくる」という。

一方、真田幸村に関しても“疑惑”が存在する。大河ドラマ『真田丸』の主人公・真田幸村。正しくは「信繁」で、生前の史料に「幸村」の名はまったく出てこない。
初出とされるのは、大坂夏の陣が終わって60年近く経ってからまとめられた『難波戦記』だ。

にもかかわらず、昨年の大河でも堺雅人演じる主人公・信繁が、息子にくじを引かせて名を「幸村」に変えることを決めるシーンが、終盤の見せ場の一つとしてはっきりと描かれた。
「真田幸村」の“知名度”の高さは抜群であるにもかかわらず、本当にその名前だったかの真偽のほどは定かではないのだ。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13345434/
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:29:33.86ID:udi69gYi0
当時は江戸も大阪もド田舎だったからな
京都〜近江の辺りがもっとも経済的に栄えていてだからこそ小大名が
次々と力を付けて成り上がって下剋上の戦乱の地だった
信長も、そのうちの一人だった斉藤道三という男に取り入り力を付けた
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:29:42.18ID:WJOb/O8M0
武田信玄が死ぬ時息子に
困ったら謙信を頼れって言い残した逸話は?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:29:49.89ID:KXWpyi860
こうやって古くから存在する日本人の助け合いの精神を否定する
いかにもチョン記者が書きそうなネタだな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:30:03.57ID:aEXoqYWe0
>>705
岩明均の「冬の峠」に出てくる謙信はチョイ役だけど、義の人とはかけ離れた狂気を感じさせてる。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:30:16.54ID:DTExqe1i0
敵に貴重な特殊元素をおくった。
自転車に仕立てて



そういうことすらある。たぶん
悲惨なことだったのではないか? 往時が詩の場るる。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:30:42.17ID:RJLUNpYz0
【重要!】

中国の国営放送にあたる中国中央電視台は広告料だけで経営していて受信料も税金からの補填もない!!

NHKと総務省と自民党は中国共産党以下の悪徳集団!!!.
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:30:43.47ID:DT39H/kB0
>>720
嘘言うなw
大坂は一大都市だぞw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:30:43.75ID:yYOFbq1H0
作り話しだよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:31:14.04ID:ntN0RC1i0
高杉晋作の本当の名前は谷潜蔵
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:31:22.47ID://L6iZB+0
謙信はイメージ戦略が抜群に上手かった
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:31:31.92ID:CncR5z0+0
>>1
戦国最強の武装国家で…
戦争させねーなら、頭首なんざやらん!と出家して…
頼むから戻って来てくれと部下に嘆願されて、戻ったはいいが…

やっぱり戦争しかやんねーヤツ。

話し合いが通じないから、信長もビビって、謙信に書状を送ってる。

「越後部長!あなた様が京都においでの際は厚くお迎えいたします!」

ってな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:32:10.27ID:OptMnHCi0
>>709
だとしても、当時呼ばれてた可能性を否定する根拠にもならんだろ。
それが歴史の議論というもの。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:32:31.76ID:ghwUS6H30
>>662
挙げ句に信長死んだ後も秀吉から征夷大将軍の資格になってた源氏の氏の長者になる為に要請されても却下
秀吉は仕方ないので五摂家一つの養子になって藤原氏として関白になったからな
幕府滅亡後もまだ歴史に出てくる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:32:43.82ID:udi69gYi0
小大名がしのぎを削る戦国時代は結構武将同士の義理人情ってのが重要だったりする
その辺が抜群に上手かったのが信長な
暴君の面もあったけど優れた人たらしでもあった
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:01.65ID:8Qc/qACV0
当時は戦争が普通だったから本当はISに近かった。性奴隷とか拷問処刑は普通のこと。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:03.87ID:ntN0RC1i0
>>727
大坂の町は本願寺があった跡地に秀吉が造ったんじゃないの
堺の商人をかなり強引に移転させたりして
歴史的には江戸よりちょっと早いくらいで大差ないような
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:04.41ID:CncR5z0+0
>>735
謙信や自分の家族に対する態度がそうなんじんゃね?

まあ、単なる常識人。

信長は魔王でも何でもねーな。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:28.91ID:eA3eScWI0
>「義の人」として知られる上杉謙信

欲じゃなく、自分は正しいと思い込んでいるから
滅茶苦茶、人的資源を消耗する戦したんだろ?(オマエは越後の経営者だ!!)
だから戦国最強なのさww
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:49.36ID:zA3BbLPJ0
義は正しい理屈、仁は正しい感情(いつくしみ)
敵に塩を送るのは義ではなく仁だろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:59.75ID:TzFrRyUg0
謙信はなぁ。。戦に強いことは強いけど特別義なんてないし
側近の直江も領民の訴えに対して直江の妥協案が通らないと首飛ばしたりしてるから
当時としては普通の武将でしかない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:36:52.16ID:DT39H/kB0
>>735
信長って同盟を裏切らない人でもあったからねw
同盟の一方的破棄をするようになったのは
本願寺と和解(を降伏)させてから
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:36:53.12ID:ntN0RC1i0
>>662
謙信は二度上洛してるじゃん
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:16.90ID:0XHArW0s0
>>413
これも製塩絡みで起きた事件と聞いたなあ
吉良領の製塩技術を教えて欲しい赤穂が吉良に断られてウンタラカンタラ・・
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:19.26ID:aZf75Agg0
そのうちGacktが上杉謙信の生まれ変わり説を取り下げそう(´・ω・`)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:19.72ID:h7q05kGv0
BS歴史観で 武田上杉やってたな

三国志からのコピペ多数 
江戸時代に歌舞伎や戦国読み物として流通したただの小説 とのこと
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:28.76ID:CncR5z0+0
>>740
会社において。

キチガイな部長が居る部署だっただけっていうね。

あの部長、アタマおかしいからあんま関わるな…が当時の合言葉。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:34.72ID:gmw95SPb0
第一義
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:37:47.97ID:BK7JLE2Q0
謙信は俺も詳しいわけじゃないけど、近隣の圧迫を受けた武将が頼る。

頼ると「それなら」と立ち上がる。
非常に人望があったのは事実だろう?
だから味方になった人は多いけど、裏切った人はいないよな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:38:39.46ID:CncR5z0+0
>>751
戦争する以外に興味なかっただけだよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:39:02.81ID:DT39H/kB0
>>737
大きな商人がすむような町はなかっただろうけど、
大坂は人口密集地。

江戸は湿地帯で人すら住んでいない荒れ野。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:39:08.70ID:aEXoqYWe0
>>736
それはまるっきり逆の話で、ISの連中は中世イスラム懐古主義だから、モラルが中世のまんまなだけ。
ISの連中が当時のモラルをなぞっている。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:39:56.94ID:QK5ov21J0
まあ、でも、日本は今でも敵に(韓国)に金を送っているよね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:40:53.48ID:k7pDwnMH0
他にも信長のドクロ酒は嘘とか
龍馬は実は大したことしてないとか聞いたぞ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:40:56.89ID:ekkPvF7C0
>>721
武田信玄の事跡を伝える甲陽軍鑑でさえ江戸時代の創作ではないかという学説もあるから
上杉謙信との関係を強調するドラマチックな話は「後世の創作」の可能性が高い
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:41:10.20ID:BK7JLE2Q0
>>752
だったら軍事の天才でもある謙信が、信玄を生かしておくわけないけどな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:41:17.79ID:MFAM2j770
歴史はロマン それでいい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:41:45.11ID:gmw95SPb0
>>754
スノーデンによるとisの背後にイスラエルがいるとか
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:41:55.62ID:VctwX7tOO
>大河ドラマ『真田丸』の時代考証などを手掛けた
あの現代人みたいな女共も時代考証の結果だったんですかね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:41:56.53ID:CncR5z0+0
>>757
龍馬については…
日本一有名なフリーターでしかない。

龍馬を日本一有名なフリーターにしたのは司馬遼太郎。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:02.50ID:TzFrRyUg0
>>751
北条高広
まぁこの武将は性格に難があるから謙信じゃなくても裏切ってそうだけど
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:28.99ID:vCJTCdBk0
>>751
というか、その形態を「統治した」って後世の人が言っている
国のあり方が現在と違うから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:41.33ID:aEXoqYWe0
>>752
戦争してる間しか部下が団結しないからだよ。
揚北衆なんか季節の風物詩くらい反乱してるし、謙信というカリスマが消えたとたんに、配下の国衆は真っ二つになった。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:48.52ID:QoqCy6Jn0
いままで正しいと言い続けて、騙したてきたことが多いですね。
許しません、許しませんとも。歴史家ども、死ね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:59.88ID:CncR5z0+0
>>759
大局に興味の無い部長が、隣の部署にパワハラしてるだけなのが謙信さん。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:43:09.14ID:2C4szOJO0
>さらに「生涯不犯」(女性と交わらない)の誓いについても、疑問があるという。
>慶應義塾大学文学部非常勤講師で大河ドラマ『真田丸』の時代考証などを手掛けた丸島和洋氏によれば、
>「謙信にゆかりのある高野山の清浄心院の過去帳には謙信が結婚していたことを匂わせる記述が出てくる」という。

女性と交わらなかったのはゲイだったから
男とは寝てた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:43:27.56ID:ntN0RC1i0
>>753
それは江戸城に入った家康の家臣が記してることだけど
当時の資料から江戸湊、品川湊は多数の船が出入りするかなり殷賑な港だったようだよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:43:30.22ID:ekkPvF7C0
>>757
龍馬については必死に否定する輩がいるからwそいつらの書き込みを見たことがあるんじゃね?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:43:47.46ID:x7LuLnW00
>>729
谷亮子の弟だっけ?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:44:11.91ID:B/MMEDi+0
>>752
藤井四段みたいなものかもね(笑)

対局があると出てきて勝っちゃうけど、結局あなたの
その行為の意味ってなに? と問われると誰も答えられない。上杉謙信とはそういう不思議な武将。

世の中を変えることも、人々の暮らしをよくすることも
しなかった。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:44:20.77ID:35KwkGK80
>>466
それだけ臣下を大事にしてるってころだろ
なんで子供を捨てる話になるんだよ。しかもわが子じゃねーか
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:44:24.02ID:Gct5cv310
まーた戦国武将を貶める記事か
武田信玄がホモとかやってる基地外マスゴミの何を信じられるんだw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:44:52.14ID:CncR5z0+0
>>766
だったら、謙信部長を讃える為にも。

課長や係長クラスの話が核になるな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:44:55.79ID:Fop8093a0
>>17
これがパヨクに都合よく利用されているお花畑脳か…

リチャード・コシミズとか地震兵器とか信じてそうw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:01.18ID:GVr7nuI90
顔見ても意地悪そうだろうw

意地悪が必ずしも悪い性質とは思わないけど

声口調を聞くとさらにおとなしそうなふりして陰湿そうだw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:06.27ID:ghwUS6H30
>>751
今だと無はセンゴクを思い浮かべる人が多いが別のエピソードがあってそれが謙信
元々毘と無の旗はセットで謙信は愛用してた
ところが離反した上で敵対した元家臣が無の旗使ったら謙信激怒
無には馬鹿と相手を挑発する意味もあったらしくてww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:13.72ID:oN3U/f8z0
江戸時代の頼山陽が、上杉びいきだったわけだが、

村上義清とか、関東管領上杉憲政も亡命していて、当時の武将の中で人格者と思われていたことは間違いない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:19.17ID:9wSCKYlw0
とはいえ、あの時代のスタンダードである野心的な領土拡大思考でもなかったのでは

管領職に力がないと知りながらもそれを助け、北条攻めをすることに何のメリットが
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:33.36ID:CncR5z0+0
>>774
例えが意味不明
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:46:13.44ID:3vS7ID7+0
作り話って昔から言われてるだろ何をいまさら
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:46:35.18ID:DT39H/kB0
>>770
湊はあるよ、海辺だから。ただ、人が住めるような土地がすくなかった。
だから湿地帯の「荒れ野」とかいたわけで。

だから、秀吉が大坂みたいに水運にも恵まれているから、移れとw
移って、開発している間、秀吉は謀反の心配しなくてすむしw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:47:00.22ID:lCJKAva20
>>109
信玄の死後に勝頼が困るときって織田、徳川、北条に攻められた時だからそれに対抗して甲越同盟となるのは自然
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:47:13.77ID:BK7JLE2Q0
>>768
違うよ。

甲斐を取ったら、強大になり過ぎて、朝廷や幕府(弱いけど人脈はある)に反感を持たれるからだよ。
大局観があり過ぎて、信玄を生かしたんだと思うね。
変な話、常に袋のネズミが信玄だから。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:47:55.18ID:vCJTCdBk0
人格者の意味が現在とは異なる

別に人買いしてても人格者
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:48:44.47ID:CncR5z0+0
>>782
領土拡大がスタンダード?

単に飢饉に対応してただけだよ。

(株)足利が不甲斐ないから、部長クラスでなんとかしなきゃいけいだけ。

隣の部署の予算を殴って取ってただけ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:49:08.68ID:4fLanYTl0
織田から貰えばいいからな武田は
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:49:18.03ID:vN8ltIS00
>>751
謙信は、国内の内乱がおさまらず
そのせいで外へ乗り出すのが遅れたイメージだが
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:49:29.67ID:x6mM2hV90
ウソつきは朝鮮人の始まり。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:50:01.43ID:aEXoqYWe0
>>777
謙信の部下はネタ的にも面白い奴がそれなりに多いよ。
宇佐美定満や柿崎景家みたいに謎に満ちた変死を遂げた家臣も多い。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:50:20.72ID:CncR5z0+0
>>787
まったく違う。

なんだ、そりゃ。

たかが部長クラスの連中が幹部無視して動くんかい。

楽なもんなやな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:50:36.22ID:nY4fyLwI0
これだけ歴史ニキが居るのに(・ω・)
コーエーに傷つけられた六角を誰も擁護しないの?
六角は実はスゲーみたいな・・・
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:50:51.20ID:B/MMEDi+0
>>787
甲斐ってたしか20万石そこそこだろ。
土佐と同レベルだよ。

そんなちゃっちい国で偉そうにしていた信玄が
哀れなわけで。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:51:19.07ID:DTExqe1i0
レコンキスタとコルテス
アレがなぜイスラムにみえるのか?がわかってくるだろう
今と同じだろ?
っじつ あるいは 「全く決まらない」
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:51:22.01ID:4fLanYTl0
戦国と言う特殊状況下では普通の人も変わらざるをえなかった
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:51:29.07ID:ghwUS6H30
>>769
ゲイじゃなく飯綱信仰じゃないか?わざわざ兜飾りを飯綱にしてるくらいだし
女人禁制で謙信より大分前の時代に管領やってた細川某もこれにはまって後継者の子作りしてくれないと家臣が嘆いた文献があるし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:51:49.38ID:jkw/5y1z0
おまえらだって童貞のふりしてるじゃん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:51:56.19ID:6nXIzKQK0
まあ過大評価だよな
織田軍に連勝だったといってもしょせん方面軍相手だし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:52:09.35ID:BK7JLE2Q0
>>764
信玄を裏切った人は聞かないから、知らなかったけど。
その人位なんだ。

戦国時代にこれ、ありえないほどの人望だよな。
だから、塩の話が出て来たんだろな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:52:50.81ID:HI2vmwrI0
>>795
コーエーって言うか吉川英治とかじゃないかなw
ゲームにもよるんだろうが太閤5じゃ弓の師匠としてお世話になってるよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:53:01.03ID:CncR5z0+0
>>793
むしろ「株式会社・上杉謙信」って大河でやりゃいいんだよ。

分かりやすくなるから?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:53:18.42ID:gmw95SPb0
我が命のある限り、国家を裏切る者を平らげ、諸国を一つに帰して、貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない。もし謙信の運が弱く、この志が空しいものならば、速やかに病死を賜わるべし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:53:36.91ID:mxWsLYIZ0
送った史料がないことを証明するのは
悪魔の証明
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:54:18.23ID:BK7JLE2Q0
>>804訂正。

信玄じゃなくて、謙信。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:54:39.82ID:gmw95SPb0
>>804
武田義信
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:55:05.03ID:CncR5z0+0
>>807
念仏を唱えるもの、現実に生きることなかれ。
もし念仏のみで生きられるならば、その証拠を示してみせよ。
現実では不可能なり。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:55:32.85ID:7+lYmCvz0
支那宦官土人って気違い反日なのにネットで日本のポルノゲーやポルノ同人、ポルノ漫画に違法字幕の海賊版作って違法無銭ダウンロードしてシゴかなきゃ精神安定できない動物だよ
自慰すら敵国のポルノコンテンツを盗み覗かなきゃできない最下等動物支那宦官土人
敵国のポルノコンテンツを情けなく万引きしてないで日本に金払えよ支那宦官土人ゴキブリ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:55:36.73ID:TzFrRyUg0
前半生も含め光秀の大河みたいけど
中途半端に国家安寧を願う人格者にするんだろうな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:56:00.37ID:IPghnTnA0
>一方、真田幸村に関しても“疑惑”が存在する。大河ドラマ『真田丸』の主人公・真田幸村。正しくは「信繁」で、生前の史料に「幸村」の名はまったく出てこない。

真田丸の主人公はずっと「源ニ郎」か「信繁」だったろう
信幸が信之に改名したので幸の字を引き継いで「幸村」というもう一つの名を持ったっていう架空のエピソードが
申し訳程度に付け加えられてただけやんけ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:56:24.32ID:y+0Tg8El0
写楽もドイツ人研究者に世界三大肖像画家と賞賛され
日本でも名が知れ渡るようになった
という話が有名だけど実は三大肖像画家なんて原本訳本のどこにも書いてなく
日本人が後からそう評してただけだった
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:56:33.71ID:GazMXEQ70
送ったんじゃなくて今川・北条と違い塩の流通を妨害しなかっただけだろ?
越後の商人保護策な事ぐらい昔から知れてることだろ?w
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 21:57:29.76ID:BK7JLE2Q0
>>794
言ってる意味が分かんねえな。

あんたと同じことを言ってるんだと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況