X



【歴史】「義の人」として知られる上杉謙信 敵に塩を送った史料なし ©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/16(日) 18:11:07.84ID:CAP_USER9
 誰もが知る歴史上の史実にはドラマチックなものも多いが、中には真偽が怪しいものもあるようだ。

上杉謙信といえば「義の人」として知られ、長年にわたって対立関係にあった武田信玄を助けた「敵に塩を送る」逸話が美談として語られている。
ところが『上杉氏年表』の共著者で新潟県上越市公文書センターの福原圭一氏によれば、同時代の史料を見てもそうしたことは書かれていないという。

「当時、謙信は商人による塩の流通をコントロールできていなかった。そもそも“義に生きた”というイメージも見直されるべきで、謙信の軍隊が、戦地で人身売買をしていたという史料も存在しています。
これは全国の戦場で行なわれていたことです。謙信も戦国時代の価値観やルールにのっとっていたのです」

さらに「生涯不犯」(女性と交わらない)の誓いについても、疑問があるという。
慶應義塾大学文学部非常勤講師で大河ドラマ『真田丸』の時代考証などを手掛けた丸島和洋氏によれば、
「謙信にゆかりのある高野山の清浄心院の過去帳には謙信が結婚していたことを匂わせる記述が出てくる」という。

一方、真田幸村に関しても“疑惑”が存在する。大河ドラマ『真田丸』の主人公・真田幸村。正しくは「信繁」で、生前の史料に「幸村」の名はまったく出てこない。
初出とされるのは、大坂夏の陣が終わって60年近く経ってからまとめられた『難波戦記』だ。

にもかかわらず、昨年の大河でも堺雅人演じる主人公・信繁が、息子にくじを引かせて名を「幸村」に変えることを決めるシーンが、終盤の見せ場の一つとしてはっきりと描かれた。
「真田幸村」の“知名度”の高さは抜群であるにもかかわらず、本当にその名前だったかの真偽のほどは定かではないのだ。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13345434/
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:47:58.19ID:GAYPMMtUO
糸魚川から塩の道の伝承あるだろkz
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:49:34.37ID:cZuh7nmH0
>>449
とはいっても
相手は殺す気できていて、なおかつ殿中で抜刀できない状態でどうしろってんだとは思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:51:08.21ID:u51nnB6f0
>>898
それでスペインが無敵艦隊の一部を日本侵攻に送ったところを、
英国がアルマダ沖で戦いを挑んで全滅させたんだよな。
日本はすでに世界史に組み込まれた東洋の強国だった。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:51:23.58ID:pKT7ZM5F0
上杉が上洛って足利側の家なのになんで上洛すんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:51:25.08ID:7VDA/6+P0
戦国無双でも
闘争!とか言っててただの戦闘狂扱いだしな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:51:42.02ID:nHQQ0Iie0
謙信の軍隊が、戦地で人身売買をしていたwwww
劉備も喜んで人肉を食ったとかいうしな
義に厚いってのは結局後世の人にウケるための物語か
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:52:30.94ID:U3xWCDyg0
なんだよ在日かよ幸村
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:54:08.07ID:lqqZKJkP0
>>925
パワハラざまぁ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:55:24.66ID:pDUnUGI+0
上杉謙信=ホモだと思っていたが、両刀遣いだったのか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:57:20.13ID:nHQQ0Iie0
戦国無双って信玄は「〜というやつだ」っていい回しが多くて、ホントにこんなしゃべり方だったのか? と気になった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:57:31.71ID:oyA4bEoy0
>>925
>>449は義理の息子の話と勘違いしてる
討ち入りで義理の息子は背中に傷を負って気絶してるとこ発見された
しかもかなり年若いのだが、幕府は父を守らず武士なのに背中に太刀傷とは武士にあるまじきと
お家とり潰しにして息子をどっかに流して、かなり悲惨な生活させてた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:57:45.46ID:qKfnHD660
謙信ってどう考えても戦術マニアだろ。どう綺麗に勝つか?しか考えてないじゃん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:58:12.58ID:kKVdCDlR0
>>926
アイルランド沖な
アルマダは無敵艦隊のこと
アルマダの海戦自体は最初はプリマス沖から始まりブリテン島一周しながら延々戦ってるけども
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:58:44.49ID:HiZiINTG0
謙信は信濃に攻め込んで武田領を蹂躙したにも関わらず
領土化せずに引いちゃうような奴だしな
野心がないんだか、戦国大名としては何かが欠けている
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 22:59:15.49ID:gsWmqt9/0
武将なんてみんな殺戮魔だろう、日本の歴史はそこちゃんと教えろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:00:02.33ID:DFfnL08a0
>>581
ISにとっても人身売買は違法じゃないしな
奴隷=悪じゃないかし

ただ奴隷には温情をもってあたるべしという教えにはなってるが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:01:02.74ID:U3xWCDyg0
美しい我 ただのナルシストだろガクト
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:01:47.43ID:p5PM7YA60
資料が無いから史実では無いって長州藩みたいな資料基地外以外いちいち残すかよw 地元とかの言い伝えのほうがよっぽど信憑性あるわ。馬鹿らしい。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:02:21.66ID:W3PsJTYN0
とりあえずお隣の敵国には死を送れ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:03:00.52ID:bXVlycyi0
板垣死すとも自由は死せず!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:03:06.93ID:EcYKc7fg0
謙信が小田原攻めできっちり北条を降していたらどうなっていたか非常に興味はある
もしかしてそこで天下も定まってたんじゃないの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:03:30.28ID:wmXrtqod0
> 謙信の軍隊が、戦地で人身売買をしていたという史料

これって、人質の解放するとき、通常は吹っ掛けるのに相場の数分の1の値段で認めたと言う資料だろ
それを誇大解釈して、人身売買していたとか人狩りしていたとか(笑)
まあ義のイメージは大げさなものもあると思うけど、だから無理やりそれを覆そうとするのもおかしな話
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:03:58.11ID:FFS5ETR/O
>>938
北陸方面でも越中や能登を占領しておきながら、
すぐに越後に帰ってしまうし何したいんだろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:04:40.41ID:3vS7ID7+0
>>938
信頼して新領地を任せられる家臣が居なかったんだろ家臣団も死後真っ二つに割れたしな
だから、やたら攻め込まれても困るからガツンとやってはおくが占領はしない
実際領土を無理に増やしたが故に
その領地を任せた有力な家臣に裏切られた大名は結構いるんじゃねえか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:07:12.87ID:5qhRutxE0
これが真実

敵の首を切り落とした者には恩賞を与えなければならない

謙信は思いついた。
「恩賞を与えるかわりに、人身売買を許可し、奴隷を格安で売らせればよい」

奴隷は格安なので奴隷の身内が買い取る

実際には奴隷は生まれず、恩賞を与える必要もなくなった
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:07:22.26ID:Ko2JY3OP0
>>803
メガシャキww
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:07:58.16ID:b//5VyrX0
資料がないからってないっておかしいだろ
じゃあ敵に塩を送ってない資料はあるのかよ?どうせないんだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:08:59.96ID:mlgpmmzx0
秀吉軍対謙信の戦い見たかったな!
秀吉より、竹中半兵衛、黒田官兵衛がどうやって謙信と対峙するか!
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:09:01.19ID:5qhRutxE0
あとこれなら敵兵の命も守れるな
さすが上杉謙信
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:11:36.51ID:HiZiINTG0
謙信の性別を確かめる方法は今すぐにも出来る。
漆で固められて現存するらしい。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:13:05.30ID:IzkRmSTg0
織田シナモン信長でちょうど話題になってた
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:17:09.50ID:DT39H/kB0
>>916
真田家の特別な意味のある名前ではないw
幸隆(幸綱)の跡取りの長男は信綱なので。
昌幸の「幸」からきているだけのもの。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:17:38.90ID:nY40IoH90
歴史の学術研究に重要なのは「真実」。
要するに「事実かそうでないか」だけ。
反日もクソもない。

当然ウヨに都合のよいものがあれば、サヨに都合のよいのもある。
たとえ何か政治意図がある研究者の発表であっても、学術目的なら
しっかりとした史実研究の上でないとまともに俎上にのらない。

学術研究に政治イデオロギーとか宗教が絡むと、反日とか資本家の手先とか
反キリストとかイスラム冒涜とか言い出すアホが出てきてしまう。
進化論とか獲得形質の遺伝とか将軍様の実像とかとある領土を支配していた民族系統だの。

ロマンが壊れたって言ってんのは講談や物語の世界の基準。
大河ドラマもドラマなんだから、むしろシッチャカメッチャカに無茶苦茶でいいから
面白くすりゃいい。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:18:51.12ID:cx9IoQTd0
信玄の死が分かると出兵してるし
戦国の世は甘くないわな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:20:25.10ID:WwU+SkII0
嘘だってよ
聞いたか上越市
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:24:10.89ID:gYVWuFxL0
ことわざクラスになる創作話とは
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:24:16.57ID:LVQXvm3K0
しおしおのパー
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:24:36.41ID:KX99sntv0
ノリノリで人身売買する畜生だし
いやまぁ当時だと普通なんだけどね
>>953
嘘も百回言えば事実になるからがんばれよ池沼
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:26:21.63ID:gYVWuFxL0
「塩を盛る」に塩を送る逸話を創作して話を盛る
意味を付け足せば
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:31:34.77ID:9oK77OFw0
送ってはないけど許可はしてたんならドヤ顔で「嘘だよw」
って話すと恥かくな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:38:12.26ID:nbiiKcoL0
リアルな人物像を描きなおすか
数百年信じられていた人物像を映像化するか
作り手の態度としては迷うとこだね
野心的なのは前者だけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:38:22.02ID:9oK77OFw0
経済制裁で塩不足な武田領内で越後産の塩が高く売れた
これが敵に塩を送るの由来

これなら恥かかずに済むな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:39:10.99ID:JNf0NdCrO
>>449 お前馬鹿って言われるでしょw

それこそそれで浅野の非がなくなる訳じゃなし、いきなり左翼とか
無関係なことをほざきだすw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:39:23.86ID:LIM58FBB0
>>916
昌幸が幸綱(幸隆)の後継いだ信綱が戦死して真田本家を継ぐことになったとき、親の幸綱から幸か、綱、どっちかを付けようとして綱は兄の信綱が付けてたから幸を取っただけだろ
幸綱(幸隆)存命中は武藤家に養子に出されて喜兵衛って名前だったんだしな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:41:12.55ID:6ubKgzd60
ポルトガル商人も驚きの
奴隷売買しまくり謙信
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:42:09.41ID:DT39H/kB0
>>977
信之以後の真田家の血がつながっている当主は「幸」ではなく「信」をつけてるよw
そもそも「綱」のほうが大事で海野一族の証の「綱」だからねw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:44:53.09ID:QOMgiEW1O
本当のことは誰も知らないらしいが俺は送ったって誰かに聞いたぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:44:59.37ID:bvjVOJTk0
甲陽軍鑑も嘘だらけだって
鶴翼の陣 車懸かりの陣も
信玄対謙信の一騎打ちも
全部フィクション。
0984ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/07/16(日) 23:45:24.97ID:sHkaAgSQO
やっぱり晴信から偏諱うけたんかね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:48:49.02ID:DT39H/kB0
>>984
信幸の「信」は晴信の「信」からだよね。
武田家にとっての「信」は武田家一門の「信」で大事な一文字。
勝頼の「頼」諏訪家当主の「頼」だから、武田家当主ではないし
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:49:48.90ID:f9mHRMny0
まぁ
NHK 大河ドラマの
屋敷陽太郎の屑が作った
シエや真田丸のようなとんでもない
駄作歴史捏造妄想に比べれば
たいした事がない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:51:35.07ID:27ygRp/i0
>>985
そりゃ命名の頃はそうだったろうけど、義信が切腹したからって改名させるのもアレだっただけだろ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:54:09.91ID:DT39H/kB0
>>988
名前はかえれるからね。勝頼は「信」をつけさせてもらえなかったわけ
あくまで息子が大きくなるまでの代理。
武田家の3種の神器も継承していない
勝頼の息子には「信」がついてる。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:56:43.12ID:2qL7l5hu0
上杉謙信ちゃん
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 23:57:43.87ID:OYYKuk6uO
謙信って、当時が戦国の世って認識が薄かったって説があるんだが、事実なのかな?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:01:16.40ID:mziSMzv20
>>979
幸が真田において特別だったわけじゃないことが分かればそれでいい
真田本家相続は幸隆(幸綱)→昌幸って思ってる人が多いけど、幸綱(幸隆)→信綱→昌幸(兄弟相続)だからな
この相続見れば幸が特別なんて考えにならないんだがな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:10:25.21ID:z4UN9i1x0
>>994
うちの親せきが、>>1に書いてるようなこと、誰がどうやって確かめてきたんだよ!って怒ってたw
塩を送ったっていうのが事実なのかは知らんけど、
送ってないってのもホントかどうかわからないだろってさ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 00:11:25.61ID:MM/D33QK0
1000ならブルマ復活
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6時間 1分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況