【夜の熱中症対策】 ポイントは飲み物と扇風機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/07/17(月) 18:18:42.19ID:CAP_USER9
2017年7月17日 16時23分 日テレNEWS24
http://news.livedoor.com/article/detail/13348751/

 まもなく夏本番だが、実は、家で熱中症になるリスクは高く全体の約4割を占めている。その中でも、特に寝るときには注意が必要だ。

■家での熱中症は、居間と寝室が多い

 16日、東京都心では今年一番の暑さになり、今週も30℃以上の真夏日が続く予想だ。しかし、高温になるのは外だけではなく家の中も。

 家の中で熱中症が一番多い場所は、長い時間を過ごす居間。その次は、なんと寝室だという。日中に太陽の熱で温まった建物の屋根や壁は、冷めにくく夜でも室温が30℃を超えることもある。

 特に、高齢者は冷えや節電などを理由に冷房をあまり使用せず、住宅での熱中症が約6割にものぼる。では、夜の熱中症を予防するには、どうすればいいのだろうか?帝京大学医学部付属病院・高度救命救急センター長の三宅先生に聞いた。

■寝る前の飲み物に注意!

――寝る前に気をつける飲み物は?

 三宅先生「基本的にはアルコール、カフェインを含んでいる飲み物です」

 アルコールやコーヒー、緑茶などに含まれるカフェインには、利尿作用があるため、せっかく水分をとっても、排出されてしまい熱中症のリスクが高まってしまう。

 寝る前に飲むのは基本は“お水”。冷たいものは寝付きを悪くするため“常温”がよい。脱水ぎみの人には経口補水液やスポーツドリンクもオススメだ。

 また、水分は飲みだめができないので、トイレに目が覚めたときなどに、こまめに水分補給をすることが肝要だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:26:34.27ID:Qs6c6KGo0
やたら食べたいのはトマトに大根おろしをたっぷりかけたもの。
豆腐、じゃがいものスープ。
じゃがいもなんて元は好きでもないのに不思議。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:27:08.46ID:nAbiwQoY0
>>219
エアコンの中のカビが気になって冷房つけられないのなら窓を開けて送風運転を1時間以上やる
そのあと冷房入れたらカビの胞子はほとんど出ないよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:27:20.99ID:lP54LIW10
>>214
違うよ
夏場はエアコンで室内を冷やすことが前提になってるからだよ
冷えたものを外の熱で暖まらないようにする役目もしてる、断熱材
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:28:41.73ID:NofEEw7+0
利尿作用とか以前にそもそも年を取ると膀胱の締まりが悪くなるから排尿頻度が早くなるってのもある
夜中でもトイレに行くようになるから水分の蓄積が減って水を飲んでも熱中症に
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:30:10.36ID:nAbiwQoY0
>>115
ガラス窓にダンボールを貼って日光を遮るのおすすめ
ガラス窓から冷気が逃げるのも防げる
できればダンボール+遮光カーテンがいい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:33:32.64ID:abxKk9Rg0
>>214
まあ立地条件もあるだろう
西日が当たらないマンション
これだけで夜の温度の下がりやすさも違ってくる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/17(月) 23:48:03.17ID:yVTtrNdp0
>>1
小細工考えずに冷房キンキンに冷やして布団被るくらいがベターかと
中途半端に温度設定ミスると起きると熱気にやられてて気持ち悪くなってるから
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:08:07.40ID:IuR1VvPE0
家にいるときは冷房付けっぱなし
冬は毛布と厚着で堪えるけど夏は無理だ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:28:43.57ID:ssPN/46e0
玄関から左右に広い造りのマンション。
右のリビングと左の一部屋は
29℃弱でエアコンつけっぱなし。
それぞれ遮光カーテン、ブラインドなどで
昼間も暗めに。
サーキュレーター一台回しっぱなし。
電気代恐ろしすよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:32:49.14ID:cvXIr8390
>>201
ニュースでやっていたけど、そういうのはエアコンはちゃんと設置されているんだけど、
窓は閉め切ってエアコンも切られたままだそうだ。
その状態の室内で、熱中症で亡くなっている。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:34:46.42ID:X3INnrG90
>>160
冬は暖かい空気が上に行くので下向き
夏は冷気が下に溜まるので上向きじゃないかな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:34:46.79ID:/O/Kvq7d0
水で寝れるかよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:36:04.38ID:xQEYUj2b0
ガチ認知症だと真夏に窓も開けないでジャンバー着こんでるとか普通だからな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:38:13.89ID:T2+Ybzmp0
あー扇風機ってあったからスレ開いたけど
エアコンと合わせて使う場合やねんね
エアコン潰れたから今まで扇風機だけで暮らしてる俺には
ちょっと違うこっちゃw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:44:08.86ID:a08bjA910
朝と夜、1日二回シャワー浴びたい
できることならシャンプーも二回したいわ
朝起きると汗かいてるのが不快
0239ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/18(火) 00:47:39.32ID:QTBOaRbi0
>>51
よく洗った後 凍らせる前にビニール袋に入れて密閉せよ
使う時は袋から出す
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 00:52:34.58ID:cb+ZLpV20
汗かく度に水風呂はいってる
うちプール感覚
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:00:02.25ID:ZS9CZgn50
バカだね
エアコンを使うって選択は無いのかな
熱中症になったら余分な金を使うのにさ
エアコン効かせば食欲だって出るのにね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:03:52.24ID:cCgN2mZd0
そうだ、ポカリ割り飲まなきゃ!

|)=з=з
0243TBS御用達獲越禿添珍太郎
垢版 |
2017/07/18(火) 01:04:05.86ID:ydTIp/dZ0
!(^o^)! 

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/170624/evt17062421170019-p1.jpg

http://jump.2ch.net/?livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/5/0/5049ed03.jpg

http://prt.iza.ne.jp/kiji/entertainments/images/170603/ent17060308000008-p1.jpg

近くのスーパーに行く時が一番涼しい。
昼間、2階でクーラーなしだと、34℃にもなる。
蚊取り線香は、つけっぱなし。どこからかわからないが、
しょっちゅう蚊が入り込む。

夏は嫌だ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:06:40.70ID:0wItNZI80
今日もエアコンと扇風機つけっぱで寝るわ。もう夏場のエアコンは生命維持装置。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:07:23.77ID:cCgN2mZd0
>>240
水風呂サイコーだよね
コツはメーターが廻らない程度の
チョロチョロ出しが常にひんやりしてGood!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:11:39.01ID:1FskkB7v0
>>224
横だけどマジか。やってみるわ。
全然エアコンの掃除してないのでカビが怖くて使ってない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:25:42.08ID:1FskkB7v0
>>247
コンクリの打ちっぱなしは冬寒いらしい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:29:45.29ID:KVJ8r7sV0
>>223
ものすごく辛口なのが出回っとる
夏大根には気を付けろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:34:46.76ID:0u1z60Ku0
>>238
夏場は普通に最低二回は浴びるだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:53:00.54ID:gno8KWJQ0
>>246
エアコン使ったあとは送風1時間タイマーにしてでかけてる。
エアコン内で結露しないからカビの増殖自体抑えれる気がする。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 01:54:20.55ID:zyWHPQCn0
>>195
うちのじいちゃんばあちゃんもそういう感じ
グリーンカーテン育てるように言ってみたらどうだろうか? 朝顔なんて綺麗じゃない?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:04:51.38ID:GOblyNYX0
クーラーつけろや
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:05:24.74ID:d5KLhnR90
>>195
70代のうちの母はエアコンは冷えて体に悪いから嫌いだって。
暑い暑いって言いながら一日中長袖着てる。

そういえば子供の頃、母親の許可がないとエアコンつけさせてもらえなかったな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:05:38.31ID:M+1GoCMR0
>>253
俺もエアコン新しいのにしてからそれで快適
前のは送風モードがなかったから掃除と換気が面倒だった
送風がない場合は温度高めか暖房にでもしとけばよかったんだろうか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:07:11.81ID:oMB488jR0
>>3
基本だよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:13:24.57ID:qqyZ99B70
なぜ文明の利器エアコン使わない
電気代なんて月2,3千円上がる位
なのにアホなの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 02:47:18.02ID:8Mh2q2M30
本当は窓を開けて扇風機でもいいんだがバイクで走り回るバカ共がいるんだよ
マジで殺意が湧く
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 03:02:56.24ID:jLol3Nt/0
>>246
せめてフィルターだけは掃除機で掃除してからやってみて
毎日冷房切った後は送風運転(最低でも1時間ぐらい)して、使う前も窓を開けて送風運転(15分〜20分ぐらい)してから冷房入れる
これで冷房時のカビの胞子はほとんど出なくなるそうだよ
あくまでも応急処置的なものだけど
エアコンの掃除してもらったら、送風運転することを心がけたら内部のカビが随分違うらしいよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 03:08:52.63ID:jLol3Nt/0
>>257
いきなり暖房入れると中の結露がひどくなるからやっぱり一度送風運転してから暖房がいいと思う
ただインバータエアコンはこの時期中々暖房運転しないからね
できるだけ送風運転ついてるエアコンに買い換える方がいいと思う
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 03:26:05.26ID:ePu5cJFS0
築40年以上の木造ワンルームアパート住だが、約20年前に買った富士通のエアコンと扇風機で
熱帯夜を乗り切っている
エアコンは設定温度30度微風パワーダウンで、扇風機は弱の首振り無しで壁に当てて反射風を身体に当てているが、
中々快適で羽毛肌掛けが丁度いい感じ

締め切った空間に慣れない田舎育ちなので、どうしても窓を開けておきたくて常に10センチは開けてカーテン。
耳栓して寝ているから音が聴こえず、夜中土砂降りだった日は、朝起きて何で布団や枕が濡れているのか訳わからんだったわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 05:35:21.49ID:G70YuGuc0
うちのエアコンはクーラー止めた後暫く送風にしてくれる設定あるけど
これってその辺のエアコン標準装備じゃないの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 07:10:08.94ID:mQH4/F1LO
>>194
ハッカ油と冷えピタは皮膚の感覚をごまかして涼しいと誤解させるだけで
体温を下げる効果は1ミリもないから気をつけろよ
熱中症寸前なのに気付けなかったりしてかえって危険だ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:48.54ID:mdXdJpfS0
扇風機も長時間浴びると体調が崩れたりするから
体に直接風が当たらないように工夫するといい
それでも無いよりは涼しく眠れる
うちは体の60センチほど上を風が通るようにしている
以外に涼しく体に当たらないぶん熟睡できる
隣の部屋を開けてぶっ通して風を遅らせている
音はできるだけ静かなのがいいぞ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:17:35.73ID:zrKhcMjk0
>>240
汗かいたらまず熱いシャワーで汗や汚れを落とし、そのあと水風呂な
  
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 21:57:39.66ID:a9ho/BUK0
>>224
マジか
明日はまた猛暑日らしいから耐えられなくなったらやってみるか
ありがとう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 22:51:30.03ID:Xtp7TCAM0
>>261
> 使う前も窓を開けて送風運転(15分〜20分ぐらい)してから冷房入れる

これの意味は?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:09:15.45ID:jLol3Nt/0
>>276
送風運転をしてない間にちょっとでも増えたカビの胞子をエアコンの中から追い出すためだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 23:20:43.01ID:NsuvTg4v0
猛暑の中エアコン無しで寝てるけど
死なないのはお茶がぶ飲みして扇風機ブン回してるからか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 03:51:11.36ID:TsEo2sFWO
>>268
冷えピタはごまかしなのか。
俺は異常に冷やされてる感が耐えきれないから使わないけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 13:33:27.74ID:yUW80Cu90
俺は水風呂をバイストンウェルと呼んで、毎日入っている。
足から浸かって30分くらいかけ徐々に体を沈める。
体温を測ると35.0〜34.5度くらいを指す。
まあ表面だけだろうけど。
その後、扇風機だけでスッと寝られる。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 15:01:09.78ID:JZClsLM10
熱中症【環境省発表】
7月19日 14時の暑さ指数
危険(★★★★) 暑さ指数31.4
運動は原則中止

↑ってお知らせ来たけどこれってラジオ体操できないの?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 15:35:12.97ID:Bqn07bGD0
まぁ別に死んでも構わないしな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 15:42:05.80ID:cjzj1sro0
ところが年寄りは「トイレに起きるのが嫌だ」っつって水も飲もうとしない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 17:18:09.53ID:FpE03YRF0
だからー真っ裸で扇風機最強だって
一夜干しになれるゾ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 17:22:24.73ID:mnlbtb9Y0
扇風機は大事、そう思って去年リビング用のDC扇風機買ったけど、こいつ首が下に向かないぞ
寝室用にも期待してたけど、失敗だったわ。

仕方ないから壁掛け扇風機を使い続けているけど、やっぱ壁掛け最高。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 20:25:36.28ID:Ay3IPqh/O
>>279
俺も昔は冷えピタ使いだったが、百均おでこ用保冷剤にしたら、バカらしくて買わなくなった。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 07:26:35.29ID:cp9/Twvo0
こないだタイに行った時にすごく便利なものを見つけて大量に買ってきた。
プロテックスて名前のベビーパウダー。
メントールが入ってて、シャワー浴びた体に直接振りかけると物凄く寒くなる。寒くて後悔する程寒くなる。お前らも買うといい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:54:03.48ID:WUqqPRLB0
一昨日から夜は涼しくなったな。
窓開けて扇風機でOKだ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:27:08.55ID:UQX+TE0e0
>>296
羨ましい
うちはまだ外気温30度あるし窓開けてもモヤっとした空気しか入らない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:48:13.38ID:C1OcoUIa0
RDI
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:52:58.38ID:M9OpoYmr0
>>26
子供の頃首から上に風当てたら涼しくてそのまま寝てしまった
翌日はガンガンの頭痛と脳天だけ冷えて熱が篭った変な感じで
少しでも風に当たると鼻水が止まらないわ悪寒はするわ
子供心に懲りたわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 15:55:23.88ID:m/4nYxd/O
暑さにやられたのかたまってるのか「ボインとは飲み物と扇風機」に見えた
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:15:28.54ID:0J2iRPOm0
この異常な暑さは神様がジャップに下した天罰
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:17:55.77ID:MoA+td6F0
>>6
>記事に扇風機の話が一切なくてワロタ

扇風機は単に有効、と書くと体に直接あてる馬鹿が出だすからだと思うよ。
もちろんだがそんな事すると脱水症状真っしぐらだ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:19:36.88ID:e0HtCLVC0
今年はムシムシが酷いが、現場仕事の人は大変だね。
水蒸気が常に海から流れて、
島国の宿命だな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:31:47.41ID:JzH5mgt80
なまぽでクーラーなしの生活してたときは今思うと危なかった
起きると頭が痛くてクラクラしてた
今はエアコンいれたし快適生活
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:35:26.08ID:7G2WKL6Z0
エアコンが無いと死ぬ状況なのに
エアコン高くて買えないのは国の失策じゃないのかね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:39:50.57ID:KnFr7ilM0
汗で調整できるようにすればエアコンなんか必要なくなる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:45:46.66ID:99ktUHZA0
>>308
テレビよりこういうものに補助金つかうべきだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:46:58.03ID:KLyzpUMs0
扇風機を付けたまま寝ると死ぬという恐怖に耐えながら毎晩寝てるわ
今んとこ生きてる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:47:02.42ID:fG/TtVHNO
昨日今日は余裕で甘えだけど
先週みたいのは無きゃ死ぬ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 16:48:14.79ID:Gxmow6Lg0
ワイ、毎年クーラーも扇風機も使ってないわ
そんかわりコタツはめっちゃ早く出すw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:06:55.91ID:ko5jdNR90
チュウ杯を4、5杯飲んで寝ても
朝までトイレに行かないよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:10:52.19ID:q4xKZUFt0
エアコンはおやすみタイマーをセットして寝てたが
ここ数日は暑くて目が覚めるし熱中症計が朝6時頃に反応するようになった。
エアコン切って寝るとヤバい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:19:17.84ID:xvKTECwy0
冷房難しい
付けっぱなしだと
最初はいいけど、寒くなって毛布にくるまる事に
タイマーだと、切れて少しすると暑くて起きてしまい結局またつけることに…

何かいい方法はないかね。
適温より−0.5度って設定なんだけど温度あげればいいのかなぁ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:24:54.08ID:vbqHsvOx0
>>5
今年の夏は最終兵器、特大保冷剤2個をスタンバイさせている
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:43:21.95ID:ksr3oUwc0
>>319
除湿モード付いてない?
または弱冷房
それだと適温ぐらいにならない?
あとフラップを壁に当てるようにして直接風が当たらないようにするとか
風を天井に当てるグッズもあるけどそういうの利用するといいかも
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:52:21.51ID:V6CT5Ug+0
>>319
毛布にくるまってってもいいじゃん…って思うんだけどな。
室温27度設定で、冬と同じ羽毛布団にくるまって寝てるよ。
今は27度で温かいコーヒーが美味い。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:08:18.50ID:fcSJQKDV0
>>308
やっぱ死ぬのは安倍のせいだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況