X



はーい、先生がお家で手作りしてきたきゅうりの浅漬けですよ〜 → 園児と職員19人が食中毒に・鹿島市の保育園©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/19(水) 04:17:23.37ID:CAP_USER9
鹿島市の保育園で集団食中毒

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085269821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

鹿島市の保育園で給食を食べた園児や職員あわせて19人が腹痛や下痢などの症状を訴え、
患者から食中毒の原因となるサルモネラ菌が検出されたことから、
佐賀県は給食が原因の集団食中毒として、衛生管理などを徹底するよう指導しました。

佐賀県によりますと今月3日、鹿島市の能古見保育園で、保育士が手作りしたきゅうりの浅漬けを
給食で食べた園児と職員19人が腹痛や下痢などの症状を訴え、医療機関で手当てを受けました。

このうち園児3人は入院しましたが重症になった人はおらず、全員が回復に向かっているということです。

佐賀県の杵藤保健福祉事務所などが調べたところ、食中毒の原因となるサルモネラ菌が、
このうちの16人と、3日の給食で出されたきゅうりの浅漬けから検出されたということです。

この浅漬けは、職員が自宅で作ったもので、佐賀県は給食が原因の集団食中毒として、
保育園に対し、衛生的に管理された施設で調理や製造されたものを提供するよう指導しました。

気温と湿度の高い状態が続き、佐賀県は断続的に「食中毒注意報」を出していて、
手洗いを徹底し、加熱が必要な肉や魚を食べる時は十分に加熱することなどを呼びかけています。

07/18 18:22
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:00:51.50ID:pHmVsQ+R0
>>343
教育委員会が食育を推進してるからなぁ
手作りこそ愛情みたいなw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:01:43.87ID:kxjKpQ/G0
>>3
だとしたらデーデルライン桿菌が&ggdj
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:01:51.36ID:H+nixq400
手作り品て、食べ物もオカンアートも、ありがた迷惑でしかないな…
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:02:27.05ID:pHmVsQ+R0
>>354
まじか 他人に食べさす物作るなら消毒からやるだろうにかなり考えなしな教師だったんだろうな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:03:48.31ID:xtHXsXFF0
被害者も可哀想だが善意が犯罪級に裏目った保育士もちょっと気の毒だな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:04:19.32ID:vSP3ItjJ0
>>356
着るモノとか持ち物だったらまだいいけど、食べるモノは怖いよね。妹の子供が入ってる、
町内会の子供会でも、どっかのお母さんが作ったカレーを食べて、食中毒騒ぎがあったしね。
おにぎりとかでも、作るのはいいけど、やっぱち手袋かラップを巻いてほしいよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:06:03.16ID:zFDBlkpD0
そもそも、何で調理する資格がない保育士が作ったのを食べさせるのか?
こりゃ、園長と栄養士と保育士(当事者以外も含む)も連帯責任だよ
あと、地元の県や保健所は、指導じゃなくて行政処分を下すのが普通
本当にこいつらは、無能
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:06:04.66ID:OL1RXeC00
スレタイに悪意がある
公正な態度を望む
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:07:06.23ID:vSP3ItjJ0
>>355
火が通ってないのがダメなんだろ。オレも祭りの夜店に行くけど、火の通ったモノしか食わないよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:08:57.60ID:8tTOJxY60
鶏肉とかの、生肉切ったまな板か包丁から移ったのか?

うちは念のため、まな板は肉用と野菜用と別にしてるお
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:11:36.14ID:pGeOqsd+0
>>354
うちは料理は先ず、まな板と包丁にたっぷり煮え湯をかけることから始める。
ゴキちゃんが這いまわってたかも知れんしww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:12:38.52ID:DyIai5gD0
そして翌日から「きゅうり先生」というあだ名に…
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:12:47.49ID:4m+T7oXT0
>>115
そうなると、原因は包丁とまな板の管理か
やっぱり肉を切ったあとは洗うだけじゃなくて
ハイターとかで消毒すべきなのかね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:13:06.41ID:59y63nm30
ぬか漬けやらを嫁の実家の親父が漬けて持ってきてくれるんだが
オレ、乳酸菌系の漬け物嫌いなんだよね…
食べないわけにもいかず拷問のような毎日
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:13:36.18ID:w832ywdP0
学童で昔出されたダイコンサラダを食ったら
めちゃくちゃ吐いたことあったな
あれ以外ダイコンサラダを口に含むだけで気分が悪くなってる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:14:07.67ID:jBcZ8iQy0
ほのぼのニュースっぽいけどサルモネラ菌は危険だからな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:14:11.61ID:pGeOqsd+0
>>366
俺は夜店のもの自体食わんわw
昔露店でたこ焼き買ったら何か臭くて表面にメッキがはげたような
金属のようなものもついてた。ええ加減なんやろなあと思って
それ以来露店はNG
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:14:23.73ID:cI6XdxrTO
てめえが食中毒になる分には構わんが、人様の、それも児童はマズいだろ
軽くて良かったけど、一つ間違えば川崎の園児みたく死ぬぜ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:14:54.83ID:gC+I4sleO
近所のお裾分け文化当たり前の昔や田舎だと、こういう時にどうなってんだろな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:16:36.31ID:vSP3ItjJ0
>>375
それも理解できるけど、どうしても何か食いたくなるんだよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:17:23.23ID:vSP3ItjJ0
>>377
今ほどニュースにならなかっただけだろ。昔の方が今以上に衛生状態が悪いから、
食中毒も多かったと思う。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:17:35.01ID:8Tu1olZK0
>>375
露店は確かに不衛生だがお前のちんこより綺麗なんだぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:17:35.83ID:qI77vxK90
>>51
それ思い出した
懐かしい
劇中ではパソコン通信でやり取りしてたよな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:18:40.35ID:vSP3ItjJ0
>>382
お前は自分のちんこを口に入れるのか。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:19:25.43ID:HLeTyuZgO
温暖化で気温が上がってるから、より注意しなければいけないな

カレーの一晩放置や浅漬けなんかは昔は問題なかったんだが、こう高温多湿の環境になると、雑菌のの温床になってしまう
北海道でも浅漬け工場の浅漬けで食中毒なんて出てきてるし、もう地球環境そのものが変わってしまっている
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:19:28.19ID:GGipKHt20
>>1
お前のスレタイむかつくんだよ、クソ虫。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:19:32.90ID:qI77vxK90
鹿島市は未だに昭和感覚で言う、やる人が多い
割とマジで
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:20:28.31ID:WAfz3xhO0
はーい先生がアナるで楽しんだきゅうりですよ

がたぶん真実
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:21:18.89ID:vSP3ItjJ0
>>386
なんか、前は『1晩寝かせたカレーはおいしい』って話だったけど、今はヤバいらしいね。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:22:29.92ID:XW2YlJf40
>>141
なつかしい。
最後覚えてるわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:22:47.34ID:8Tu1olZK0
>>385
そんなキチガイおらんやろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:22:55.18ID:DyIai5gD0
>>389
いい感じの焦げ茶色した味噌がついていたんだろうな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:23:43.25ID:DyIai5gD0
>>392
でも男なら誰しもトライしたことはあると思う
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:24:46.32ID:pGeOqsd+0
>>382
俺の珍子に剥がれたメッキは付いてないよww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:25:11.22ID:Sk6mHGNq0
調理師免許無しで、保育業務中に料理だして平気なんだっけ?そもそも
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:25:42.11ID:9LZVWDpw0
なんか作って振るまうの好きなやつって衛生観念無い奴が多いから気を付けろよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:26:04.93ID:vSP3ItjJ0
>>392
前に宮藤官九郎が、そんな映画を作ってた様な。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:29:00.68ID:vSP3ItjJ0
>>397
ダメだよ。うちの会社は厨房機器を作ってて、展示会に出展する事があるけど、
そこで試食を配るから、展示会に出る社員は、全員事前の講習会があるよ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:29:29.96ID:Jjpr29H90
こないだ屋台の冷やしキュウリで死者と中毒患者が出たから
夏は特に警戒をしないとダメ。
安易になりすぎている。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:31:06.64ID:pGeOqsd+0
>>1
>衛生的に管理された施設で調理や製造されたものを提供するよう指導しました

それじゃあかん。。。。。
通達を下記の通り訂正しなさい。

○衛生的に管理された施設で調理や製造されたものだけを提供するよう指導

こういうのははっきりと禁止事項を並べないと意味が無い。現場に判断させてはいけない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:31:40.54ID:vSP3ItjJ0
>>400
でも、年寄からしたら、『今の若いのはひ弱』って感覚になるんだろうね。自分たちの
衛生観念がなかっただけの話なのにね。

ウチのババァは妹の子供が出来た時に、いきなりハチミツ入りのミルクを飲ませ様として、
妹と大喧嘩になったわ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:32:34.57ID:jCedsXmx0
>>405
まじかよ。キュウリなんか命の危険及ぼす認識なんて無かったわ。屋台こええな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:32:51.26ID:Jjpr29H90
昔の幼児死亡率が高かったのは
こういうことだったと思う。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:33:43.78ID:ZuioFyzi0
保育士ごときが余計なことをするなよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:34:06.11ID:HwikD23c0
塩の量が足りなかったんだろう
がっつり塩を使わなきゃだめ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:34:51.51ID:pGeOqsd+0
>>407
昔は子供もよく死んでたな。俺がガキの頃はどこの子が死んだみたいな
話よく聞いたわ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:35:23.49ID:sL1XmQ4/0
なあに返って免疫がつく
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:35:26.79ID:JZXj4hGZ0
>>364
調理したものを食べさせるのに、調理師の資格は必要ないよ。
マクドナルドのアルバイトが調理師免許持ってなくても、調理して客に提供しても全く問題ない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:35:54.26ID:jCedsXmx0
>>413
園児がそんな濃い漬け物食べたくないだろな〜
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:36:54.58ID:JZXj4hGZ0
>>397
料理を提供するのに調理師免許は不要。
どんな飲食店のどんなアルバイトが調理して提供しても問題ない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:38:55.08ID:vSP3ItjJ0
>>418
カラオケボックスとかでもやってるよね。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:39:18.87ID:Jjpr29H90
>>409
死者は思い違いだったみたい。
でもO157中毒で内臓に深刻な障害が起きたとは聞いた。


露店、衛生規範徹底されず 静岡の冷やしキュウリ食中毒
2014/8/18

 静岡市の花火大会の露店で売られた浅漬けの冷やしキュウリによって腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒が発生し、
発症者は過去10年間の食中毒で最多の481人となった。
浅漬けによる食中毒では2年前に8人が死亡。
厚生労働省が原材料を塩素消毒するよう衛生規範を全面改正していたが
、露天商には徹底されていなかった。
 
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:39:41.22ID:JNxGfNdM0
>>396
きっと色んな何かが付いてるよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:42:03.59ID:tP972q8j0
>>4
サルもネラー菌
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:42:41.07ID:chWjX8AV0
>>305
一緒に食べた職員達も相当ヤバいと思う。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:43:01.78ID:Jjpr29H90
野菜って、イメージ的に大腸菌と無縁みたいなイメージで
気を抜いてしまうのかもしれない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:43:37.74ID:nBUVGPJ40
無人島へ合宿に行った子供らが漬物食べて中毒起こして唯一食べなかったゴクミがパソコン通信で助けを呼ぶってドラマを思い出した
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:44:50.94ID:E/cUWD7zO
人気ブロガー()であり食育アドバイザー()であり家庭料理研究家()のトイロイロさんにも誰か教えてあげて
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:48:45.08ID:Q3XhRXes0
>>424
魚介類だって、
魚やクジラの大量のウンコ水の中で育ってるのに
大腸菌とは無縁みたいなイメージだし。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:49:11.98ID:FvmhXhf/O
浅漬けやピクルスの間違った作り方している人が多いよね。
容器や器具、まな板を熱湯やアルコールで消毒しなかったり、軽く湯がかなかったり、液を使い回しや足して使ったり。
この季節は気を付けないとなるんだよなぁ。

冷えた浅漬けは暑いときに旨い。
子供も楽しみにしていただろうから、皆が不幸になる最悪の結果で残念だ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:50:40.09ID:G5fgTfY30
園児もその時は盛り上がっただろうなあ
ちょっと可愛そう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:53:27.61ID:LUkdFDuD0
浅漬けテロ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:57:38.13ID:Jjpr29H90
きゅうりのキューちゃんも熱処理してるからね。
意外と生でかじるイメージの野菜はあぶない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 10:59:14.67ID:ShXIvaEQ0
水虫も食中毒でしねばいいのに
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:01:40.61ID:Sk6mHGNq0
>>418
一応責任者として調理師立てて、そいつから指導受けてるから桶とかって仕組みじゃねーの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:03:27.73ID:WAfz3xhO0
アナるで楽しむ

じょじに食わせて楽しむ

一石二鳥
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:04:49.58ID:+Ig6Vtdh0
>>386
> カレーの一晩放置や浅漬けなんかは昔は問題なかったんだが、こう高温多湿の環境になると、雑菌のの温床になってしまう

「火傷したら醤油塗れ」と同じでしょ。

昔:根も葉もない噂を信じ込む人が多かった
今:調べればすぐに分かる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:07:40.29ID:NWJULixM0
うんこ漬けかよ!
とりあえず作った職員の顔と年齢を確認しないと
判断出来んな・・。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:08:04.37ID:k/auy6/j0
>>431
まともな作り方は知ってくせに歳取って慣れてくると手抜きするんだよな
作って常温で冷ましといいながらそのまま長時間放置とか液の使い回しはよく見るわ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:08:28.23ID:ojYbTRRM0
自身の手作りは尊いという価値観を植え付けるためのファッショ
こういうアホはさっさと淘汰されろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:09:00.73ID:pHmVsQ+R0
>>435
自分以外にも水虫って思いながら読んでる人いたんだと親近感がわいた
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:10:32.89ID:Gtr1ZhQP0
どこかのタイミングで冷蔵してない時間があったんじゃないの
車で運ぶ時とか、温度が20度以上になった時間があったと思われる
最初から最後まで冷蔵していれば、そんなに菌は増えないよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:12:35.11ID:ShXIvaEQ0
なんでこいつだけふざけたスレタイ付けて剥奪されないのか。金で運営を買収してるのか。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:15:36.19ID:Jjpr29H90
>>445
最入れ弁当をクルマに入れて配達して食中毒とかあったね。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:17:25.51ID:1Ck1dki20
ってか鹿島って地名多くね?何で?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:18:29.84ID:mJXHXKJNO
食材テロ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:20:02.14ID:o4p8eZqp0
>>13
自宅なら冷蔵庫に補完するだろ
保育園に持ち出して食べるまでは常温放置なんだろ、しかもこの暑さじゃな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:27:37.62ID:QiXz42530
保育士がオナニーで使ったのが敗因か…
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:27:43.74ID:S1oFRhc30
手作り物って今の時期はやめた方がいいかな?
手作りパンを作って、1、2日かけて家庭内で消費してるんだけど
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/19(水) 11:27:57.08ID:XOEIK4rh0
この季節、麦茶とともに、さっとキュウリの浅漬けが出てきたりすると嬉しいけど
運が悪かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況