X



【酒】宝焼酎も大五郎も...甲類焼酎は「西低東高」 東日本だけで8割売上、なぜ?©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/22(土) 20:43:43.51ID:CAP_USER9
   本格(乙類)焼酎に比べスッキリとしてクセのない味わいが特徴で、ホッピーや酎ハイなどの割り材と相性が良い「甲類焼酎」。その販売量が、東日本と西日本では「圧倒的」に違うこと、ご存じだろうか。

   「大五郎」で知られるアサヒビール(東京・墨田区)の広報担当者によれば、「弊社の甲類焼酎の売上のうち、約85%が東日本です」。また、「宝焼酎」の宝ホールディングス(京都市)でも、甲類焼酎の売上は「8:2」で東日本が多いという。なぜ、ここまで売上に大きな差が出ているのだろうか。J-CASTニュースが探ってみると......。

販売量は「西に向かって減っていく」

   甲類焼酎とは、糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。低コストによる大量生産が可能なため、本格焼酎と比べて基本的に安く販売される。2リットル、4リットルの大容量ペットボトルでもお馴染みで、「家計に優しいお酒」とのイメージが強い。

   芋や麦など原料の風味が強い本格焼酎よりもクセのない飲み口で、サワーや酎ハイなど様々な割り材との相性もピッタリ。カロリーも少なく、糖質やプリン体も含まれていないことから、ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。

   そんな甲類焼酎について、J-CASTニュースが2017年7月13日に大手メーカー3社に販売動向を聞くと、どの担当者も「西日本よりも、東日本で売れています」と口を揃える。アサヒビールの担当者は、

「ここ数年の売上傾向で、ざっくりした数字ではありますが、弊社の甲類焼酎の売上は、約85%が東日本です」

と話す。また、宝ホールディングスの担当者は、

「愛知までを東日本と区分すると、売り上げの比率は単純計算で8対2で東日本が多くなります」

と説明。また、甲類焼酎で知られるある酒造メーカーの担当者は、「うちの場合、甲類焼酎は北海道や東北地方で売れていて、そこから西に向かってグラデーションのように徐々に減っていきます」としていた。

東日本で「甲類」が売れるワケ

   話を聞いた3社は、いずれも全国で甲類焼酎を展開している。にも関わらず、なぜここまで販売量に差がつくのか。

   焼酎の歴史や販売動向に詳しいある業界関係者は取材に対し、

「理由はさまざまですが、一つに、物流の関係で昔は関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。そこで関東では、ホッピーや酎ハイなど甲類焼酎を使った『割り材文化』が流行したんです」

と話す。一方で、地理的な面で早くから本格焼酎に親しんでいた関西では、「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/07/22303350.html
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:03:52.65ID:lCfHtkoy0
>>1
単純に味覚が関西の方が優れているからだよ

この前アホトンキン人が「良いものじゃないと美味しく感じないってのは味覚に障害があるからだよ」って真面目な顔して言ってたわ

そういう奴はお前は味覚障害だから何食っても満足出来るんだろ(笑)ってバカにされてるとは考えもしないんだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:04:38.36ID:Ar2pAw180
割って飲むのが当たり前、ということで
格下の酒のイメージが強いのかもしれない。

つうか、甲類の名を出すならまずがぶがぶ君を出さんと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:05:50.77ID:yKeaH0m30
>>44
勘違いの挙句に後付けのゴマカシ、必死だなw
>江戸では焼酎は貧乏人が飲む酒と相場が決まってたからな

なら甲乙とか関係なく東では不人気、西で人気だと言ってるじゃないかw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:05.05ID:fwje/9pt0
大五郎っていつのまにか製造が協和発酵からアサヒビールになってたんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:25.08ID:zjU9Ukge0
黒霧島があれば他はどうでもいい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:43.26ID:eiRzi1Yr0
結局

天羽の梅に行き着く
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:07:22.29ID:5Y4AQnxG0
>>49
今の大阪(今のな)は江戸と変わらん程度しか食文化ないよな
関西でくくると良き古き食文化だけどもよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:08:26.30ID:h90hXiE00
クスリ臭い

だっけか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:01.27ID:eBDAlNbh0
関ヶ原より東は完全な味覚音痴ってことだろ

酒だけじゃなくて何でもそうだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:12.27ID:dEwgfahP0
乙類とかあんな不味い酒ダメだわ、そのままだと飲めないわ
みんなジュースとか炭酸飲料とかで割って飲んでるのかな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:57.12ID:wf0Nk/z70
逆かと思ってた・・・
しかし銘品や高級品となった乙類焼酎の多くは、九州産などが多いね。
つまりそれらをよく知ってるので、甲類は選ばないってことか。

銘品焼酎はかなり高いので、それより安い輸入スコッチをよく飲んでるんだけどね。個人的には。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:33.96ID:0w1j4Zca0
>>17
その江戸で大人気だったのが、上方からの酒廻船でやってくる伊丹酒や池田酒や灘の下り酒だった
醸造技術で劣る江戸は日本酒に関して大坂、灘、京都には勝てなかった
当然ながら食文化も劣っていた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:34.57ID:tAFY6RvH0
元々、日本酒は江戸ではうまく造れなかった。
上方からの「下り酒」が上物で、関東で作った「地酒」は「下らない酒」と馬鹿にされていた。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:59.99ID:yGak1EFL0
やっぱり関東もんは味覚音痴なんだね。
美味しんぼでも散々書かれてた。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:13:41.41ID:GoniTR+b0
甲種はどうせなら焼酎みたいな味付けとか余計な事しないで
ただのアルコールの水割りを売れよ
そのほうが色々使い回しが利くだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:13:58.24ID:5Y4AQnxG0
大阪の人はなんで日本酒の話で奈良を入れないんだろうか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:27.09ID:Ed/TaWt30
関西の経済って韓国によく似てるんだよ
モノの質とか味とか誰も気にしない
スーパーでも飲食店でも隣に居る何かとの勝負でそれを買うか買わないかが決まる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:29.77ID:qtOOULP40
関東人だが麦はなんとか我慢して飲める 
芋はまったく無理だ 麦も芋も匂いで吐きそう
でも甲類は胃がムカムカする
で結局ワインしか飲まなくなった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:15:34.36ID:GoniTR+b0
>>73
刺身には「たまり」だろ
上物は濃口醤油なんかよりはるかに濃厚だぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:01.53ID:Ar2pAw180
>>60
調べてきた。
例のラベルから絶対甲類だと思ったのにw
本当に驚きだわw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:12.69ID:5Y4AQnxG0
>>77
ウイスキーは飲めるん?
ブランデーは?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:53.25ID:Ki9fbZUT0
焼酎なんて糞まずすぎて、あんなの飲めないね
日本酒がいいよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:16:57.62ID:5Y4AQnxG0
>>79
たまりか再仕込みが俺は良いわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:28.28ID:4+mxT5mAO
乙類は高くないとまずくてのめない。
甲類は安くても我慢できる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:30.05ID:wsTYVOG10
関西の人って甲類飲まないのか
乙類割って飲まないだろうし酒強いんだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:17:34.23ID:5YUSq9W70
>>17
www
あなた馬鹿なんですね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:18:57.32ID:Iefwg1uK0
>>3
いや西の方が貧乏だろ。

1位の東京、2位の神奈川は10年以上順位を維持↓
都道府県別平均年収(2016年)
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円
ttp://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:19:35.63ID:Q4+EPSRW0
>>86
いやいや
コメで日本酒作るわけなのよ
焼酎ってコメがつくれない貧しい地方の文化なの
芋とか蕎麦とかもそう
コメが作れるのに好んで蕎麦もつくってた会津のような変わったところもあるがな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:19:46.58ID:oB3x/gEY0
>>48
東北かな?
こちらではそんなものに関心をもつ子はいないよ。
おばさんではあるまいし。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:04.49ID:qtOOULP40
>>81

ウィスキーは飲めるよ  炭酸レモン水で割って飲むw
ブランデーは飲んだことない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:21.58ID:fjKaDhHQ0
>>82
粕取り焼酎を飲んでみなよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:28.90ID:egzqmf/j0
大五郎なんて焼酎見たことも聞いたこともないわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:33.78ID:vdv43U470
酒はあまり好きではないけど、甲類は単なるアルコールとしか
思えなくて、存在自体がつまらない
どうせ飲むなら雑味のある酒を少量味わう方が良い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:44.46ID:tsfPPRGJ0
関西は日本酒好きが多いと思う。
ワンカップをひっかけてるおっさん多すぎやし。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:50.77ID:5Y4AQnxG0
>>92
アルコール臭が苦手なんじゃないかなと思うな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:52.70ID:fjKaDhHQ0
>>90
気温が高くて日本酒の製造が難しいからだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:00.87ID:FuWdunvD0
甲類でも色々あるけど味の違いなんてあるの
目隠しして飲んだら全部一緒の味じゃねえのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:15.60ID:Jn1fAzsC0
>>11
この感覚が西日本にはあるからね
自分も正直いえば大五郎の空ペットボトルが資源ごみの日に捨ててあるの見ると
もう少しまともな酒飲みなよと思ってしまう

安酒=麦(いいちこ)米(白岳)芋(白波)のイメージ
白の水割りチビチビ飲めれば充分
たまに実家に帰って親の霧島ちょろまかしてたな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:42.16ID:fp85Eozu0
西日本住み
これまでずっと芋焼酎ばっか飲んでたけど
この間、ツィッターで「キンミヤ焼酎+ホッピー=下町ハイボール」ってのを知って
最寄りのイオンの酒コーナー覗いたら両方置いてあったからチャレンジしたら結構イケた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:24:20.74ID:rtLd4YEt0
甲類一晩飲んでたのは北九州の炭鉱夫とかだからなあ
今でも甲乙両方に日本酒も飲む地域だし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:25:00.82ID:AkplTii40
>>69
関東ローム層の関東の硬水じゃ不純物が多すぎて日本酒は無理ゲー
日本酒のシェアの8割は灘だからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:25:03.12ID:0w1j4Zca0
>>90
正にそれ
土地が痩せてて米作りに適さないが故に、痩せた土地でも育てられる蕎麦や芋といった雑穀を作ってたし、葡萄も同じ理由で痩せた土地でしか育たない

欧州にワインの銘醸地が多いのも、蕎麦料理が多いのもその名残
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:25:14.19ID:yhUCjl9R0
酒つーよりエタノール液だよな
酒好きな奴からしたら、そんななんの味もしない工業製品飲んで、ロシア人かよ

ってな感覚だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:25:15.98ID:qtOOULP40
関西は居酒屋のサワーは何類なのよ?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:33.44ID:rltnc6/Y0
新潟県民だけど焼酎飲むと親からそんな酒飲むなと言われる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:34.54ID:SVLpX3cd0
焼酎みたいなクセーもん喜んでる奴って鼻も舌もバカだから酔えれば何でもいいんだろな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:34.74ID:6sdqp65m0
>>99
製造じゃなく保管が難しいんじゃなかったけ
米栽培も醸造も暖かい方が早いんだし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:40.10ID:YnAnvvNM0
東北新幹線乗ると山に「酒は  大七」って看板あるよな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:41.12ID:dEwgfahP0
世界一のアル中大国ロシアも豊かになって、若者があんな不味い酒とウォッカが売れなくなってきてるらしいね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:45.00ID:AkplTii40
>>69
何故関東で日本酒が上手く作れないかというと硬水も大きな原因だが納豆菌が最大の原因
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:49.74ID:wf0Nk/z70
甲類は純粋アルコールっぽい。
味気もないが、癖は余りないだろう。でも翌日頭痛がしやすいかな。

乙類は、甘酸っぱいような風味のものが多い。
もっと的確な形容があるんだろうけど、どう書いていいか分からないが、そのような風味。
だからそれが好きか嫌いかで、大きく評価に差が出るだろうね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:58.18ID:ezPkd+m5O
梅酒に使うホワイトリカーはまた別物?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:27:13.53ID:fjKaDhHQ0
>>109
北部九州は米どころなんだけどな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:27:44.91ID:5Y4AQnxG0
>>117
硬水?硬水が原因なの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:27:56.09ID:rtLd4YEt0
>>90
確かに南九州はコメ作りしにくいのもあるが
熊本から南じゃ日本酒作りたくても気温の関係で赤酒になっちゃう
だから泡盛やウィスキーの蒸留法教わって芋から焼酎作ってた
今は工場管理できるから日本酒作ろうと思えば作れなくはないけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:28:09.64ID:T7hB2hqz0
甲類は醸造アルコールを添加してる。これは醸造酒だからアセトアルデヒドが含まれていて
頭痛の原因になる。蒸留酒は蒸留の過程でアセトアルデヒドが殆ど飛ぶ。
蒸留酒の乙類か、苦手だったらウォッカかジンにすると頭痛になりにくい。
但し、これらもに醸造アルコールが含まれてないか確認してから買うべき。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:28:21.52ID:AkplTii40
>>121
米どころって日本酒は山田錦っていう食用に適さない米で作るのも知らんのか????
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:28:21.69ID:xeDm7pec0
純ためしに飲んだら、乙類焼酎が臭くて飲めなくなった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:29:07.24ID:Jn1fAzsC0
>>121
ただ米作ってる所は焼酎はあんまりない
熊本とかが例外だけど
米で焼酎作ったりさえしてるから関係ないのかもしれん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:29:11.26ID:wf0Nk/z70
>>101 乙類焼酎が、一斉に値上がりしたのは
焼酎ブランド化に成功してからだとか聞いたが。
そこらについては、どうなの?
西日本でも、以前から乙類焼酎は、現在のように高価格だったのかな。
 
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:29:35.88ID:ciisfzML0
>>68
>醸造技術で劣る江戸は日本酒に関して大坂、灘、京都には勝てなかった
>当然ながら食文化も劣っていた

息をするように嘘をつくな、テヨソ君よw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:03.08ID:ZUSUkB7P0
アルコール依存症者の平均寿命は52歳。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:27.41ID:h2xOpKuT0
>>3

●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円(岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪   31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:30.71ID:fjKaDhHQ0
>>126
九州だと気温が高いから昔は難しかったんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:41.44ID:GoniTR+b0
>>108
だが灘の生一本とか言ってたような大メーカーがクソ不味い一級酒特級酒を流通させすぎたので
全国レベルでは関西の日本酒のイメージは地に墜ちてる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:55.06ID:5Y4AQnxG0
忘れてはいけないことが2個ある

灘は硬水だ
山田錦は生誕100年だ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:31:14.98ID:AkplTii40
>>131
日本酒はそもそも納豆菌のせいで関東じゃ作りにくいんだよね
そんな事も分からんバカの相手する事ないよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:32:10.61ID:p1QiCHL30
甲類の残らなさは異常
本当に酒を飲んでるのかと疑うレベル
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:32:35.23ID:YnAnvvNM0
>>114

醸造するときに温度は低い方が雑味が出ない。

だから、新潟なんかでは醸造タンクに雪をかぶせたりするところもあるし、
だいたい東日本の酒どころは寒暖の差が大きいところが多い。
質の高いコメは取れるものの、高い山がなく比較的温暖な千葉に銘酒があまりないのはそんな理由。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:32:51.06ID:h2xOpKuT0
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf


wwwwwwwwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:34:17.53ID:5Y4AQnxG0
>>137
納豆を関西人が嫌うのは現代だけな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:35:42.42ID:a2N3pncb0
西日本は貧乏人の集まりやからなぁ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:36:10.44ID:Jn1fAzsC0
>>129
明らかに値上がりし出したのは15年位前からだと思う
霧島の東京進出や大河の一滴が人気出たあたり
霧島の一升瓶は普通にスーパーや酒屋でさえ値段上げ出して数年の間で倍位になって店に並ばなくなった

当時から高いと言われつつ近所の店でも大河の一滴だって一杯500円だった
高級ウイスキーが1200円だから焼酎のが明らかに安かったな
今は九州離れてるから値段分からない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:36:19.21ID:9IEJX2RE0
なんでだろね、日本酒で賄えてた?
でも寒いほうが強い酒飲みたがるんじゃないか?
分かんねーな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:36:54.53ID:AkplTii40
>>144
違うんだよw
関東は納豆菌が日本酒の発酵を邪魔するから作りにくい土壌なんだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況