X



【酒】宝焼酎も大五郎も...甲類焼酎は「西低東高」 東日本だけで8割売上、なぜ?★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2017/07/23(日) 10:28:42.94ID:CAP_USER9
   本格(乙類)焼酎に比べスッキリとしてクセのない味わいが特徴で、ホッピーや酎ハイなどの割り材と相性が良い「甲類焼酎」。その販売量が、東日本と西日本では「圧倒的」に違うこと、ご存じだろうか。

   「大五郎」で知られるアサヒビール(東京・墨田区)の広報担当者によれば、「弊社の甲類焼酎の売上のうち、約85%が東日本です」。また、「宝焼酎」の宝ホールディングス(京都市)でも、甲類焼酎の売上は「8:2」で東日本が多いという。なぜ、ここまで売上に大きな差が出ているのだろうか。J-CASTニュースが探ってみると......。

販売量は「西に向かって減っていく」

   甲類焼酎とは、糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。低コストによる大量生産が可能なため、本格焼酎と比べて基本的に安く販売される。2リットル、4リットルの大容量ペットボトルでもお馴染みで、「家計に優しいお酒」とのイメージが強い。

   芋や麦など原料の風味が強い本格焼酎よりもクセのない飲み口で、サワーや酎ハイなど様々な割り材との相性もピッタリ。カロリーも少なく、糖質やプリン体も含まれていないことから、ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。

   そんな甲類焼酎について、J-CASTニュースが2017年7月13日に大手メーカー3社に販売動向を聞くと、どの担当者も「西日本よりも、東日本で売れています」と口を揃える。アサヒビールの担当者は、

「ここ数年の売上傾向で、ざっくりした数字ではありますが、弊社の甲類焼酎の売上は、約85%が東日本です」

と話す。また、宝ホールディングスの担当者は、

「愛知までを東日本と区分すると、売り上げの比率は単純計算で8対2で東日本が多くなります」

と説明。また、甲類焼酎で知られるある酒造メーカーの担当者は、「うちの場合、甲類焼酎は北海道や東北地方で売れていて、そこから西に向かってグラデーションのように徐々に減っていきます」としていた。

東日本で「甲類」が売れるワケ

   話を聞いた3社は、いずれも全国で甲類焼酎を展開している。にも関わらず、なぜここまで販売量に差がつくのか。

   焼酎の歴史や販売動向に詳しいある業界関係者は取材に対し、

「理由はさまざまですが、一つに、物流の関係で昔は関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。そこで関東では、ホッピーや酎ハイなど甲類焼酎を使った『割り材文化』が流行したんです」

と話す。一方で、地理的な面で早くから本格焼酎に親しんでいた関西では、「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/07/22303350.html

★1)7月22日(土)20:43:43.51
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500736335/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:30:37.77ID:ILDT7CZK0
俺とお前とディー五郎
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:32:45.32ID:/6lYVd2Z0
なんで東西スレになるとこんなに大阪に突っかてくる奴いるんだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:33:06.00ID:/6lYVd2Z0
例え東日本有利でも
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:33:47.37ID:RxMDdnda0
乙類だったけど年取って残るようになって甲類に変えた甲類最高
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:37:29.47ID:L499DKEw0
乙類のほうが安いから、ケチな関西人は乙類を勝ってるんじゃね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:38:35.93ID:IEViIIwR0
乙類の売れ方が北に行くほどグラデーションが薄くなるかを調べろよ
九州のオレは、関東行ったら「九州?焼酎はやっぱ芋飲んでるの?」
って毎回ウザい質問に飽き飽きなんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:44:47.84ID:k3yNoMFe0
甲類と乙類の違いがわからん
見てすぐにわかるの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:46:31.70ID:4h2GaqxJ0
>>12
書いてあるからすぐにわかる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:51:15.45ID:8fnegA630
乙類甲類混和も安くてうまいよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:52:28.16ID:A0lsrXfr0
西日本は芋とか麦とかの産地だろ
ただそれだけ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:54:36.90ID:+Q09WVKW0
紙パックとかポリボトルの安いのは甲類多いからな。関東は高所得者も低所得者も多いから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:54:42.70ID:7YtkS3DD0
関東は貧乏舌
不味いものでも喜んで食べる
もんじゃとか納豆とかくさやたか数え切れないほど不味い食い物が存在する
それがカントン
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:55:56.53ID:2TYeZnsY0
大阪人だけど

焼酎は、神の河
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:57:33.94ID:9WmM8gMl0
大五郎とかアル中が飲むイメージ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:57:53.51ID:bJRVXWud0
関西人は金が無いしケチだから安い乙種しか買えないだけだろ?
港区に乙種なんてないからw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:58:12.53ID:vSPoXAjI0
東高西低
日本酒の消費量
甲類の消費量

西高東低
乙類の消費量

東はわかりやすいな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 10:58:49.97ID:c7d8Jkcp0
佐藤の芋が好き
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:00:43.79ID:sHlD7Ifu0
東国の田舎ならではでの食文化だな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:00:55.45ID:H/s/GgOs0
福岡民だけど甲類焼酎とか飲めたものじゃない
酒飲みの家の親でも甲類は飲まないよ
アレはアルコールならなんでもいい人用だろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:01:35.42ID:zy/PxNO/0
九州はまた別だろうけど、関西人はマッコリとか韓国焼酎とか飲んでるイメージはあるな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:03:23.00ID:G8/wJ0CF0
甲類買うくらいならスピリタス買うよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:04:36.40ID:0KDIH9sQ0
これにトウガラシとにんにくをつけ込むと無農薬栽培の
殺虫剤が出来ます。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:05:46.19ID:2TYeZnsY0
マッコリは甘くて飲めない
赤玉と同じやな、あれも甘い

女子はちょうやの梅酒を好むな
俺は苦手


ビールは、アサヒスーパードライ
発泡酒、第三のビールは、金麦

焼酎は、神の河

日本酒は、 まる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:07:21.41ID:dL2WxbWnO
泡盛や焼酎が沖縄九州にはあるからその影響だろうね
自分も乙類の方が好きだな〜
吉田類はあまり好きじゃない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:10:14.47ID:6shhMqQa0
>「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

えっ、いかんの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:14:22.73ID:vSPoXAjI0
本来の意味の酎ハイは乙で作ったほうが断然旨い
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:14:42.88ID:fIqtrpjU0
本格焼酎が『乙』で、大五郎が『甲』なんか。
間違って覚えてた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:15:04.84ID:Tgt0VlSV0
>>34
悪くないけどそのまま飲めるものを割り材の味と混ぜて飲むのがもったいないって感じだろう
甲類なら安いし風味も弱いから割って飲むには邪魔しないしな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:15:21.94ID:iFB2TD+80
乙類は焼酎だけど

甲種は精製したアルコール、

昔ウィスキーの税金が高かった時代、蒸留度合いで税金を決めていた名残り

別に甲が高級な訳ではない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:15:22.80ID:mW6MiJzx0
年取って甲類飲めなくなってから麦とか芋とか試したけど
どうも鼻に残る感じがいやで結局ジンに落ち着いた
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:16:29.04ID:ZCv8Jf0D0
酒に弱い体質は弥生系由来だから
弥生系の影響が濃い関西人は比較的酒が弱いというのもあるらしい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:17:11.51ID:49dE4X/f0
>>39
質の良いウォッカが最高
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:19:12.64ID:rnYpPcXz0
西日本は昔ながらの焼酎メーカーたくさんあるから
工業用アルコールもどきをわざわざ飲まないだけだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:23:28.57ID:Ipd12yMP0
甲類でおいしい銘柄って思い浮かばないよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:25:04.77ID:JolWG+dU0
乙類は匂いがダメ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:26:30.06ID:2TYeZnsY0
売れ出してから

味が変わったと感じ飲まなくなるのも多い

例えばだけど、
鬼ごろし も好きだったがダメになった

混ぜたらダメ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:31:49.09ID:CFjSD4za0
普通、焼酎を割ってすぐに飲む人が多いが
薩摩では、焼酎を6水を4くらいの割合で割って1日以上瓶で寝かした後に、
黒じょかで温めて飲むのよね
もし本格焼酎が手に入ったら、この方法で一度試飲してみてほしいな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:33:11.57ID:raWvUwTk0
関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。

これやろね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:36:46.75ID:f6oyKITd0
関東だと焼酎は割るからなあ。
蒸留酒ならウイスキー飲むしw。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:48:05.75ID:zy/PxNO/0
>>46
金宮とか美味いぞ。あれも作ってるのは三重で売れてるのは関東という不思議
関西ではほんとんど見かけないって聞くしな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:55:19.31ID:01gqjWxj0
>>12
乙は芋焼酎なんかのいわゆる焼酎
甲類はシラカバの炭でこしてないウォッカ。工業アルコールみたいなもん

東日本人はサワーを飲むことが多いのかな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:59:14.08ID:MszxhmuS0
サッポロ焼酎の十六茶割り最高にうまい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:01:32.07ID:jK1pZ9il0
スーパーのあのデカいやつが甲類ってやつか。あんなの飲む人いるんだな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:05:49.51ID:zuQ8/iJ60
>>46
雑味が味わいだからな
その雑味がほとんどないのが甲類だから味は無い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:06:05.41ID:hABBF4+a0
本格焼酎っていう呼び名も知らんのか?
九州もんだけかな、本格焼酎って使うの…。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:06:55.89ID:W5285dSN0
馬鹿舌の関東人には大五郎で十分なんやろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:08:36.58ID:wWLZXCUk0
甲類って工業用アルコールみたいなもんやろ。
目が潰れんの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:10:19.01ID:qW+toxYM0
>糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。

こんなものを飲んで何が美味しいのだろうか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:11:00.92ID:vlAsqZv60
南方は、芋焼酎などで酔えればOK
北方は、酔う他に、冷える時期などに体を温める為に飲む。
(ある程度の濃度が必要)

僅かに安くても、悪酔いしやすい合成酒飲む必要がない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:12:05.99ID:FlnA/a4k0
>>46
甲類に味はないしな
むしろ味がないのが最大のメリット
混ぜて飲む際に相手側の風味の邪魔をしない

風味豊かな芋焼酎でレモン酎ハイ作っても臭いだけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:13:38.49ID:FlnA/a4k0
>>67
普通はそれだけで飲まないから
何かと混ぜて酎ハイにして飲む

ただ、カネなくて甲類飲む奴らもいるがな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:14:43.28ID:tO9G978q0
まだやってるw
ここまで東西の対立が強いとははびっくりしたよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:15:38.04ID:nZCi7YxT0
>>67
だから東日本で飲む甲種は
ポッピーとかサワーの割材なんだよ

そのまま飲んでいるのはそれこそ底辺のアル中だけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:16:29.54ID:F01Uk3kO0
大阪人は味が分からんからな
大抵ソースやらマヨネーズを死ぬほど使う

そしてビールで流し込んで
俺、味わからんねん!とか言って
ははは、って笑う

何がおかしいんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:19:10.52ID:FlnA/a4k0
>>74
大阪の話ではないけどな
むしろ大阪は甲類の消費が(西日本の中では)比較的多い方
サワー文化もあるし

圧倒的に乙類の割合が高いのは九州と四国
ここはマジで乙類しか飲まねえ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:19:34.35ID:2TYeZnsY0
チョーヤの梅酒にソーダ水を加える方が旨いぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:20:58.10ID:2TYeZnsY0
赤玉ワインにソーダ水も旨いぞ

神の河 にお湯を入れて梅干を1個
旨いぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:21:10.92ID:HER0a4y40
東京人のホッピー好きは異常だなw
まぁ、せんべろとかいう底辺な飲み方が板についてるからかw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:21:56.99ID:wQT65O9b0
>1 ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。


アルコール自体が害悪なのに馬鹿らしいw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:23:15.05ID:50jgbJ8P0
昨夜は飲んでないが、目の前にあるのが宝焼酎と純だったわ。

これらを炭酸で割って、レモンを入れるだけで、ほんと、旨いもんな。
甘味のないジュースと同じで、癖もない。
甘ったるい缶酎ハイは飲めなくなる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:23:21.43ID:U8Gw3nfn0
もともとはただの焼酎だったのに
1部の商品をプレミアだのとありがたがって
高値で取引するのが理解できんわ
あと何でこーゆーの大容量で売るのか分からん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:24:26.70ID:D69AiMYE0
ヒント: 渡来人の末裔
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:24:29.85ID:CFjSD4za0
>>57
焼酎専用の薩摩焼の土瓶・急須みたいな形の酒器
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:24:29.94ID:qW+toxYM0
>>81
缶チューハイは、人工甘味料とか余計なものが入ってるから、
自分で作った方がいいかもね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:24:40.22ID:5jAkRVTV0
甲類は混ぜるものの味を味わってるだけ
焼酎自体の味はどうでもいいっていう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:26:51.20ID:50jgbJ8P0
>>85
甘くしてるのは女性向けなんだろうけど、辛党の酒飲みにはちょっと無理だよな。

甘ったるいのはつまみが不味くなる。
甘いジュースで刺身が食えるか。
それと同じこと。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:27:36.08ID:SnN7fxgB0
なんかビールだけじゃなくて焼酎も値上げしたな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:28:30.74ID:0GqjhjlU0
東日本さけのみすぎ
青森なんかガンなるりつ
わーすと1位だろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:30:08.53ID:nZCi7YxT0
>>84
今思うと仕事で鹿児島に行った時に黒じょかを買ってくればよかったわ
「ネットでも買えるし」と思ってその時は買わなかったが
ネットだとどれを選んでいいのかよくワカラン
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:43:09.59ID:onfw/jnX0
関東人の味覚音痴は今に始まったことじゃない
塩分摂りすぎ、ソースかけすぎ、ラーメンも味が濃かったら上手いとかいう土地柄だし

食文化の歴史が浅いから欧米人のような味の濃いものを好むうえに東日本特有の
甘味や塩味の濃さを好む傾向との相乗効果なんだよ
西日本、特に関西の薄味や旨味文化ってのがないからね
こればっかりは食文化形成の違いだ


厚生労働省平成24年「国民健康・栄養調査」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000032074.html
関東では埼玉6位(同3位)、千葉7位(同7位)、神奈川16位(同23位)、東京20位(同21位)。
関西では大阪45位(同46位)、京都40位(同27位)、兵庫29位(28位)という結果。
※食塩摂取量の男性順位・()内は女性順位
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:43:15.25ID:lXE4+uyF0
>>46
鍛高譚みたいなのは甲類使ってるぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:46:32.58ID:5gllLh/x0
東日本で酒と言えば日本酒
九州地方で酒と言えば焼酎
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:48:43.53ID:iFB2TD+80
ウーロン茶で割るとか、おこちゃまが多いのかな

もろみを除去したアルコールにソフトドリンクを混ぜて飲んでる本当に美味いのか?

酒造りの人からすると、お酒の事が何も解っていない人たちなんだろうね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:51:19.85ID:cSU4AhdC0
>>86
ウォッカもそんなもんだ
混ぜないで飲むときは水代わりなので味があると困るし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 12:58:46.95ID:rnYpPcXz0
あのバカでかいペットボトルの時点で風情と言うものが無い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 13:12:09.60ID:4h2GaqxJ0
>>76
糖分がアホみたいに入ってるから飲まないな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 13:19:53.29ID:+9oP3/Rg0
大五郎とか飲もうとも思わんわ
しかし東では売れてるんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況