X



【GS】「いつ止まってもおかしくないです」 ガソリンスタンド 「不安あおる」整備トラブル相談急増 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/31(月) 21:06:23.64ID:CAP_USER9
「交換しないと危険」と言われタイヤやオイルなどを交換したが、後でなじみのディーラーに相談したら「必要性は疑わしい」と言われた−−。
ガソリンスタンドでの自動車整備を巡る国民生活センターへの相談件数が、2013年ごろから急増し、15年以降は60〜70件で推移していることが同センターへの取材で分かった。

国民生活センターによると、ガソリンスタンドでの点検に伴う商品販売に関する相談は、12年ごろまでは年間数件にとどまっていたが、13年は50〜60件に増え、15、16年は60〜70件だった。
安全に直結するバッテリーやタイヤに絡んだものが多く、運転に不慣れな人や、その車の所有者ではない人に対し、「危険だ」などと不安をあおりながら勧めるケースが目立つという。

ガソリンスタンド業者などでつくる全国石油商業組合連合会によると、スタンドには顧客の車の整備状態をチェックする役割もあり、「ドライバー本人はタイヤに問題がないと思っていても、プロから見れば摩耗していることなどもある」と話す。
相談件数の増加については「把握していない。個別のスタンドの問題と認識しているが、まずは情報収集をしたい」としている。

センターの担当者は、「交換を勧められても即断せず、日ごろの点検で車両の状態を知っているディーラーなどに相談を。
所有者自身も車の部品の交換時期や頻度をあらかじめ把握し、普段から自分で点検するように」と呼びかけている。【山本有紀】

■“疑わしい”部品交換を経験

記者も今年5月、給油で立ち寄った関越自動車道のあるサービスエリアのガソリンスタンドで“疑わしい”部品交換を経験した。

「高速(道路)なので安全確認します」と言われてボンネットを開けると、点検した男性従業員が「バッテリーがもうだめです」と交換を勧めてきた。
点検結果を示す紙には、バッテリーの状態が最低ランクの「NG」で、「だいぶ弱っています。早めの交換を」と記されていた。

交換費は計2万3000円。高額なので迷っていると、「いつ止まってもおかしくない状態」と迫られ、別の従業員も「何が問題なんですか? お金ですか?」と畳み掛けてきた。
高速道路を走行中のトラブルは怖い。結局、交換した。後日、1カ月前に定期点検を受けていたことを思い出し、整備会社に確認すると、点検時は「良好」だったという。

この整備会社によると、駐車中にライトをつけっぱなしにした▽急に夜間走行が増えた▽長期間使用していない−−などの場合は点検1カ月後でも交換が必要になることがあるというが、記者の場合はいずれにも該当しなかった。【山本有紀】

■ガソリンスタンドでのトラブルを避けるための注意点

・信頼できる整備業者やディーラーを見つけ、定期的に点検してもらう

・たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで勧誘を受けた際はすぐに決断せず、整備業者などに相談する

・自動車の部品の交換時期や使用頻度をあらかじめ把握しておく

・普段からタイヤの空気圧やライトの点灯などを自分で点検する

 ※国民生活センターへの取材を基に作成

<国民生活センターに寄せられた相談事例>

・タイヤの空気圧を測ると「ひびが入っていて、空気漏れしている。交換が必要」と言われた。その場で交換せず、後で整備工場で点検したら「必要ない」と言われた。

・高齢の父がタイヤやオイルの交換を勧められ、高額な料金を払った。2カ月前に車検を受けた業者に確認したら「必要とは思えない」と言われた。

・「バッテリーの残量が少ない」と言われ交換してもらったが、なじみの整備会社に確認したら「必要性は疑わしい」と言われた。

記者がガソリンスタンドで示された検査結果の紙(上)。バッテリーの状態は「NG」を指しているが、1カ月前の定期点検の結果用紙(下)には「良好」にチェックが付いていた
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/01/20170801k0000m040052000p/7.jpg?1

配信2017年7月31日 18時40分(最終更新 7月31日 20時11分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/036000c
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:15.03ID:xTN+lWE20
>>724
セルフの給油機、俺の使い方が悪いのか
最初はすぐにストップしてしまう
3回くらいやり直して、やっとまともに出てくる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:22.85ID:ISwgMUHg0
>>258
アイドリングストップの回数をカウントしてたり、次のメンテナンスの時期を測ってたり・・・
一定の回数や時間でお知らせ表示する。
対策は予備電源でCPUに給電するか、診断機でリセット。
あと、一番あり得るのがパワーウインドウが動かないとか自動にならないとかw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:25.00ID:GwmrGN6e0
>>605
ロシアも含めてあげて。
整備士の試験か?ってくらい免許取得の座学コマが多かったのがロシアだから
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:28.46ID:ITXPPJn3O
バッテリーで言えば、俺の車には電圧計が付いてるのでいつでもチェック出来る。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:38.35ID:dG1v/yCG0
>>722
すまん、バッテリー液がかなり減って濁ってるからって言われた。
ちなみにボンネット開いて目視な。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:44.02ID:/NFN8SrE0
>>723
日産ならピットワークブランドでニューテック扱ってるから間違いないなw
入れたい人にはディーラーの作業になるから怪しいショップより安心かもな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:52.69ID:Ks5wceaq0
バッテリーが弱ってるって言われたら、100Vのチャージャー使って満充電にすれば4〜5年は持つんだよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:18.96ID:kWpGEoxY0
ガソリンスタンドで働く連中がどんな人間か知れば絶対に頼まない(´・ω・`)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:20.76ID:NNjy3D2K0
セルフでタバコ吸いながら給油するアホがいたなあ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:31.43ID:XBT/z3Tp0
>>707
工具は気をつけろよ
お巡りの気分次第で特殊開錠用具保持で
逮捕できるから
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:46.74ID:jgOOgwJn0
いつ頃からだろうな
日本の社会がこれほどに性悪説みたいな社会になったのは
少し前の時代はこんなにすべてのものに警戒心を持たなくても平気だった
ガススタだけの話じゃないでしょこういうの
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:52.75ID:IZuEJnzy0
>>712
セルフも給油ノズル持って突っ立ってる間は無防備になって
点検でもカードでも営業トークされ放題になるのが困るな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:58:05.35ID:RBmgjfvw0
>>707
バイクか

おれはバイクはレッドバロンで買ったから全国どこでも
無料で引き取りに来てくれるので安心だわ

引取代だけで数万円ボラれるか無料なのかは大きい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:58:29.94ID:2Hw8ehtO0
そう言われたら値段をさっくり検索してオートバックスかディーラーに行くだけやぞ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:58:40.79ID:2nMKmKoU0
>>720
俺最近ずっとハイオク入れてる
洗浄剤より安いし、燃費も伸びる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:58:52.34ID:hXu1PXctO
>>686 助手席側にあったり給油口フタだったり
メンドい
あと給油口やボンネット開けるヤツも統一無くてイヤ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:59:14.90ID:gOJ1lWho0
>>743
こういう技術のいる仕事を
安月給の素人にさせるようになってからでしょ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:59:21.40ID:1EXEaOhu0
>>726
9年落ち、60000km走行の中古のマーチ乗ってたときに一度バッテリー死んだことがあったな。
その直後今度はオルタが死んだが、バッテリーが死んだのもそのせいじゃないかと思ってる。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:59:31.12ID:qFo+rOPg0
オート○ックスの整備士たちもスーパー低レベルw 舐めたネジをハンマーで叩き込んだり本当にダメダメ。作業頼んだらオワリだよ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:01.45ID:gj8V/2gp0
国産車は30万キロまで平気
20年とか普通に持つから
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:05.37ID:Xp/92HDK0
車屋でオイル交換してもらった直後にガソリン入れに行ったら店員のネーチャンに
オイルも汚れてますが交換した方がいいっすよーって言われた事あるわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:14.25ID:t35BirE00
>>731
セルフスタンド用の給油機が安全サイドに振りまくってるから使い辛いって話

>>732
セルフのはそうなってるんだよ
給油トリガーのロック機能も無いんで握り続けなきゃならんし、10リッターとか25リッターとかで一旦止まったりするしw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:16.53ID:2Hw8ehtO0
>>724
そら(危険物持ってない一般人に使わせる用なんやから)そうよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:18.74ID:nR2b9UDU0
技術レベルは工具見れば一発で分かる。スナップオン使ってる奴はプロ(´・ω・`)
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:26.79ID:yNZxJS0Y0
スタンドはガソリン入れるだけの場所
その他のものは、買うなよ
すべてオートバックスやらイエローハットのほうが安いから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:31.39ID:VP/xvAsN0
GSはガソリンと灯油以外に用はない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:46.54ID:fDA9VoEu0
初めて行く知らないガソリンスタンドで価格表示されてない場合いつも必ず1000円しか入れない

また表示がプリカ価格だった場合入れないで走り去る
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:06.07ID:liI4b0EU0
ゴメンなさい!Y30グロリアのクーラント サブタンクに
ウィンドウヲォシャー液入れたのはアルバイト時代の遠い思い出
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:12.63ID:UUt3im5i0
>>764
トネはどのレベルになりますか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:16.17ID:xTN+lWE20
>>754
最近は、店員が1人しかいなさそうな深夜や早朝とかにセルフで給油してるな俺
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:25.69ID:UQ9aZcmR0
ビートに乗ってた友人がスタンド店員からエンジン点検するのでボンネット開いてください、と言われて素直にボンネット開けた。
スタンド店員は特に異常ありませーんとボンネット閉めたそうだ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:27.81ID:+UiDobBc0
エンジンオイルドロドロですよって言われたことある
二ヶ月前に替えたばっかりだったのに
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:33.16ID:t35BirE00
>>756
昔AE101乗ってたけど、とにかくバッテリーがすぐ上がるんでトランクに予備積んでたぞw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:33.56ID:/CC7WtaA0
>>749
燃費はどう考えてもレギュラーの方が安いし
ハイオクの洗浄効果はほとんど気休め
オイルを定期的に交換していれば不要
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:50.46ID:usiCXHsK0
>>677
いや、NG判定出てて、すぐ交換必要って言われた。
バッテリーって当りハズレがあるから、1年後はわからないよ
その1年後微妙ってのは、その通りだと思うけど
微妙ってのは、大丈夫かもしれないし、大丈夫ではないかもしれないってことだからね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:06.16ID:IbtMWXYSO
>>741
車両整備維持用って書いたシール貼っとけ
あと箱に車両用工具箱って奴もな
犬の気分次第で逮捕出来るグレーな奴だから、使用用途を明確に表示しておけば、逮捕はしない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:06.30ID:Mk3zoVK80
>>741
だな
都内の検問じゃ毎回こっち来てだわw
でも車見て話しつ即クリア 
車好きオッサン警官なら逆に車歴自慢とかされて盛り上がる(^^
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:12.78ID:gOJ1lWho0
>>749
そういえば、昔レギュラー車にハイオク入れたらよいとか燃費のびるとか
デマが流行ったな
オクタン価とエンジンの仕組み考えたらデマだってわかるのに
未だにやってるやついたんだな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:22.85ID:NDxrFCH10
>>736 言うの待ってたのね 意地の悪い人w
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:23.18ID:sl98olTl0
ディーラーでオイル交換した帰りに、「オイル交換した方がいいですね」って言われたことがある。

オートバックスでワイパーのゴムを交換した翌週ディーラーに定期点検に持って行ったら、「ワイパーのゴムが劣化してるんで交換しときました」って言われたこともある。
日産のディーラーな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:23.35ID:GwmrGN6e0
ディーラーの場合、次の車検までノーメンテって前提で考えてるパターンもあるからな
一年点検もまともに来ないで、ここのディーラーでこの前車検通したのに壊れたって言う池沼レベルの車オンチ客も多いし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:43.49ID:yGqXNRMP0
この間、オートマオイル替えろって言われたわ。

ちょっと前にディーラーで車検通したばっかりだったから、

チェックしたはずだけど、今度ディーラーに確かめてみる。今はやらない。

って言ったら滅茶苦茶不機嫌そうな顔をしてた。絶対ノルマかなんかあるよな。

調べてみたら、基本オートマオイルって替えないらしい。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:07.75ID:Mnv0k2KH0
ガソリン入れるたびにボンネット開けてる友達がいたな。
車種はFiat500の初代モデル、燃料計もないという飛んでも使用、
イタリア人、好きだぜw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:07.90ID:N32Le+eX0
>>687
だってスバルじゃん
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:14.40ID:RBmgjfvw0
>>720
それ昔オカンの乗っていた原付50ccに貼られてたわwww

これにハイオクかよって
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:26.90ID:0ORlvvdx0
>>1
タイヤにヒビが入ってたら交換してもいいだろw
何かあってからじゃ遅い
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:32.22ID:/NFN8SrE0
>>774
ハイオク指定車はやめといた方がいい。ノックセンサーがレギュラーモードに切り替えて燃費もパワーも無駄になることがある。ハイパワー車は特に。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:37.47ID:nR2b9UDU0
>>769
代表的なの出しただけで、いろいろ言うと迷惑が掛かる方々もいるから、ちょっと(´・ω・`)
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:38.55ID:2nMKmKoU0
>>774
燃費はレギュラーのほうが若干安くなるね
だが調子がいいのでハイオクでいいわ、大して値段かわらん
オイルは5000位内で換えるようにしてる
25万は元気にいってほしいから、評判の悪いエンジンなのでね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:42.87ID:qzEtuUj40
>>769
オイラの中ではトネはもうトップブランド!
KTCは雲の上。
スナップオンとか英語は怖いw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:03:43.47ID:NDxrFCH10
マックのポテトだと思えばいい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:22.81ID:WKKgNLZ/0
>>757
それってショックドライバーかビスブレーカー使ってるだけじゃないの?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:28.84ID:Y13DR2xu0
>>1

ディーラーでぼったくられた。

やっちゃえニッサン
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:45.38ID:lS9WNLVW0
>>147
ブガッティ・シロンは2000馬力もお忘れなく。

話は変わって、つるつるタイヤ交換だが
ケチして前輪1個だけ交換したら、
ブレーキかけた途端、新品のタイヤを中心に
くるくるスピンしたという話があった。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:07.13ID:BSrMTGXg0
今はほとんどメンテナンスフリーのバッテリーだし
ゴミみたいな工具そろえてるだけで
ディーラーの1/3オート○○スなどの1/2で自分でかえれるんだから
バッテリーぐらい自分でかえろといいたいけど
最近の車はバッテリー取り外すまでに端子だけでなく他の部位も
外さないとバッテリー交換できないとか色々あるし
めんどうっちゃ面倒で、それなら7000円でかえるのを倍でもいいやって
なっちゃうよな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:12.70ID:3ah5aIfe0
車買うとガソリンスタンドという詐欺業者から常に狙われるという(´・ω・`)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:26.85ID:KkTvJc1r0
無知なバカがカモにされるのはどうでもいいけど
それで悪質な店が生き残り善良な店が潰れるのが困る
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:31.77ID:wKLmRv/10
車検もヤバイよな
かといってディーラーも変なメンテ付けてくるし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:47.67ID:vPKM95240
>>11
整備士資格ある奴が言ってるからタチが悪いんよ。

それには理由があって、
ガソリン販売だけじゃ、成り立たないスタンド業界は、
収益についてはガソリン販売はオマケみたいなレベルで、

油外の売り上げで会社の存亡が左右されるんよ。

だから、会社に物凄い売り上げ目標かせられて、圧力かけらる。

最近は会社が金だして、従業員に勉強会に行かせて整備士資格ノルマ的に取らせて、ディーラーの整備士に信用度で差をつけられない様にしてる。

整備士資格持ってる店員は、名札にもデカデカ◯級整備士みたいに表示してる。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:50.23ID:2nMKmKoU0
>>779
伸びたよ
13.5が14.5にね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:55.95ID:p04W+LYw0
最近のATF交換は、圧送式なのでディーラーか実績ある車屋以外で交換したらいけない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:09.62ID:Aal9EFAV0
エンジンオイルの劣化は目視ではほとんどわからないからな
交換した直後に数キロも走れば黒くなる
スタンドで、黒くなってる云々言われたときは、
今日替えたばかりだけど?って言えば、みんな黙る
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:09.95ID:yFSYJd310
最近のアウディはオイル量も空気圧もエンジンルームではなく、ナビの整備点検画面で確認できるのに減っていると言うバイト君。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:14.61ID:fDA9VoEu0
甲州街道沿いの世田谷か調布ら辺のスタンドでガソリン入れようとしたら先に会員にならないと駄目だったんだ
それも会員費用が100円
最初意味がわからなくてでも深夜だったから入れたさ
だけどやっぱ納得いかなくて奥に行って店員にもう二度と来ないから100円返せと言って返して貰ったw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:16.07ID:3ah5aIfe0
最適な回答は車を持つな買うな使うなだな(´・ω・`)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:45.29ID:/NFN8SrE0
>>776
店や人によるだろうね。
純正バッテリー売れなくてすまんけど、って言ったら交換してもらえるならって気持ちよく対応してくれた。バッテリーは半額で済んで工賃1000円くらいだったな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:54.62ID:Mnv0k2KH0
>>793
ハーレーの純正の車載工具セットはスナップオン製だったりする。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:07:12.46ID:UyH8gM6j0
>>743
大戦で負けて欧米化してる時点で性悪説に傾くところ
日本は島国独自の村社会が機能してたから不文律やらなにやらで真っ当な社会だったのにな
グローバル化が原因だと思うよ 良くも悪くもだけど
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:07:13.53ID:yTWsEaSV0
>>705
試しにバッテリ交換依頼してみりゃよかったじゃん。

いざ交換しようとしてECR33用バッテリじゃなきゃ取付できないと知ってどんないい訳してくるか楽しみだw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:07:46.84ID:/CC7WtaA0
>>790
おまえは公道でハイオクじゃないと無理なくらいの
フルパワーを出すのか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:08:22.05ID:Fr6+lVE20
新車買ったら1万5000キロまでオイル交換は必要ないよと言われたので逆に不安になったわ
最近の部品は加工精度が高いのでオイルが殆ど汚れないらしい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:09:25.61ID:2nMKmKoU0
>>821
それすごいな、どこの車?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:09:32.39ID:2Yp1Tfcz0
【ねら〜】「いつ自己破産してもおかしくないです」 自動車会社 「不安あおる」借金トラブル相談急増 [無断転載禁止]©2ch.net
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:09:35.83ID:V9nA1LeU0
今でもそんなことあるのか
セルフ主流なのに

マツダ乗ってるけどトヨタとかのDに比べて明らかに貧乏臭いので
かわいそうだからDで点検とかやってる(´・ω・`)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:09:39.59ID:iNBrkk5fO
今は日産キューブに乗っているが、前に乗っていたデミオは28万キロ乗ったわ、大した故障もなくいい車だったわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:09:49.57ID:WKKgNLZ/0
>>784
ATFはある程度走ったら換えるよ
CVTFは基本換えない 換えるとトラブル増えるらしい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:10:13.51ID:Fr6+lVE20
>>825
正規代理店のアウディ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 23:10:14.40ID:IbtMWXYSO
>>809
オイル交換後にミネラルウォーター並みの価格の新品オイルを入れて数分エンジンを回して本命オイル交換にする
数キロで黒くなるのはオイルが残っている証拠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況