沖縄県宮古島市平良狩俣の伊良部由美子さん(58)が7月13日、宮古島市総合博物館(上地等館長)に日本刀と古文書、かんざしを寄託した。
伊良部さんは地域で「平家落人」の子孫と伝えられており、寄託品は平家ゆかりの品である可能性があるという。

祖先から代々、受け継いできたが、自宅での保管が難しいことから博物館に管理を依頼した。傷みが大きいことから同館は修復作業を進める方針で、
一般公開については未定としている。

◆かんざしには「七曜紋」

 寄託された日本刀は長さ約75センチで全体的にさび付いており、いつの年代に作られたかは不明。古文書は湿気で固まり、今は開封できない状態にある。
だが、宮古島出身で東京で医者をしていた故奥平繁夫氏が1987年に記した著書で、往復書簡の案文か返書であるとの見解を示している。

 かんざしには北斗七星を表した「七曜紋」がかたどられている。伊良部さんは「幼少の頃から、本土の研究者が自宅に来て品を見ていた。
歴史的に価値があるものではないか」と推測する。
 
◆男性の名に「平」が慣例

 狩俣地域では、北海岸の「ナービダ(長い浜)」に平家の落人が漂着したと言い伝えられている。伊良部家は代々、男性の名前の最初に「平」を付けるのが慣例。
地域ではそのことから平家落人の子孫だと伝えられている。

 伊良部さんは「父や兄が他界し、保管が難しくなってきた。興味がある方もたくさんいると思うのでぜひ博物館で展示してほしい」と期待。
上地館長は「貴重なものなので多くの人に見てもらえるようにしたい」と話した。

画像
http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/4/f/-/img_4fb3ef3a261b3031556efa79443ad628146562.jpg

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/123036