X



【主要企業アンケート】人手不足36% 景気への悪影響懸念も6割超え、「商機逃す」と警戒感©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/12(土) 12:03:40.31ID:CAP_USER9
人手不足36% 景気への悪影響懸念も6割超え、「商機逃す」と警戒感
産經新聞:2017.8.12 11:41更新
http://www.sankei.com/economy/news/170812/ecn1708120010-n1.html
(回答企業一覧は掲載元でどうぞ)

http://www.sankei.com/images/news/170812/ecn1708120010-p1.jpg

 産経新聞社が7月下旬から8月上旬にかけて主要企業121社を対象に実施したアンケートで、4割近く(無回答を除く)の企業が人手不足を感じていることが分かった。
人手不足は商機を逃す要因にもなりかねず、景気に悪影響を与えるとの懸念も6割に上った。

 人手不足については、「全般的に不足」との回答が4%で、「一部で不足」が32%だった。
「過不足はない」との回答が最も多く63%に上ったが、「過剰」という回答は1%のみで、全体としては人手不足の傾向がうかがえる結果となった。

 最大の要因は景気拡大を受けた仕事の増加だ。
6月の有効求人倍率は1・51倍と高度経済成長直後の昭和49年2月以来の高水準で、アンケートでも幅広い業種で人手不足が広がっていることが浮き彫りになった。

 人手不足が景気に与える影響については、64%が「悪影響を与える」と回答。
「受注活動や生産活動の遅延」(建設)や「人件費上昇が収益を圧迫する」(素材)などが理由だ。

 しかし、「賃金上昇圧力の強まりは企業の生産性向上を促す」(保険)、「賃金引き上げによる消費が拡大」(食品)などと前向きにとらえ「一部に好影響」とする回答も12%あった。

 対策について聞くと、採用活動の活発化や外国人の積極採用を進めている様子が浮かび上がった。
また、「ロボット・AI(人工知能)の活用による生産性向上」(機械)といった省力化投資への取り組みを挙げる企業も目立った。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:22:31.20ID:6QEfRvkj0
痛い婚活女と似てるな

年収は最低600万でそこそこイケメンで優しくて気配りができて家事は半分やってくれそうな若い男不足してるわー
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:24:22.13ID:kwwAYAaD0
>>709
特定の業種、地域に的を絞って仕事検索した経験からいうと
おっしゃる通りタウンワークといっぱい重複しててワロタ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:36:04.13ID:lpAAU7pj0
よく比較されるバブル期も実は人出不足じゃなかった
単に賃金の良い会社に転職する傾向が多かっただけで
絶対的に必要な人出は今と大して変わっていない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:57:10.86ID:51eqSEGw0
>>1
> 人手不足は商機を逃す要因にもなりかねず、景気に悪影響を与えるとの懸念も6割に上った。
ん?デフレに戻りたい?w
金融機関が金を貸さなくなるけど?w
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:04:23.10ID:cMMeBv8R0
賃金払ってる社員が客となる事を分かってないのか
国内向け企業は将来物が売れなくて終わるのが既に確定しているからな(´・ω・`)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:06:38.28ID:d69AlrH20
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

日本にもっと移民を受け入れよう!
日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前らジ○ップの会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前らジ○ップの上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前等ジ○ップは排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえw
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:06:54.41ID:d69AlrH20
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ
日本にゴルフ場も足りない
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:16:15.59ID:2Vk2KM5U0
どうせ薄給しか出せない産業は遠からず全部滅びるから手を出さん方がいい
倒産はなるべくしてなる
それが市場原理というもの
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:30:57.65ID:81aAYyrC0
忙し過ぎて断る事が増えた
でも人は増やさないし給料も上げない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:34:26.68ID:SrcplFNf0
統廃合が進んでない証拠だな
はよどんどん潰せよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:51:11.85ID:8Xct9rnuO
>>713
あの頃は事業拡大投資拡大するつもりで青田買いしてたよ
あとは3Kて言葉は既にニュース等で言われてた
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:54:48.42ID:kwwAYAaD0
移民もっと増やしたいんだろうけど。管理職は命がけだな
日本人従業員なら過労死したり、自殺したりしてくれるけど
同じことしたら移民だと逆に殺されるかも。価値観が違うからね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:06:20.77ID:FIrhCxqq0
10年以上前、IT業界の30代で仕事が無くなる
40妻以上は雇ってくれない。
と騒いでいたのに、40代は大歓迎
50代も条件が会えば是非!だもんな。

経験者必須に最近のIT業界離れから
20代〜30代前半の経験者なんてレアキャラ化している。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:09:16.93ID:0w46i+x/0
>710
日本の財務省が政治家に言わせてるだけだがな
自分で勝手に喚いてる公約の事か
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:13:14.52ID:0w46i+x/0
海外から見て公務員の給料上げている国が
まさか破産するとは思わないだろ
それとも財務省は統合失調症の連中か?
そんなもん経営者が信じると思うか?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:18:05.73ID:0w46i+x/0
そろそろ日本人は財務省がいかに矛盾してる事を
言ってるか気づくべき
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:24:11.13ID:GJu9XhW00
>>316
え?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 00:04:46.21ID:bGPXrq9u0
>>728
「代わりはいくらでもいる」をやりすぎた結果ってだけだろ
情報学部卒の新卒すら寄り付かなくなってるからな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 00:11:13.84ID:3+NVh+Pk0
人手不足は人口構成がいびつなだけで景気とは関係ない
だのに景気が良いから人手不足という政府
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 01:18:32.87ID:sEhk1VOA0
はいはい。まいどまいど。
給料上げれば幾らでも優秀な人を雇えます。

馬鹿じゃないの?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:35:24.40ID:Mjsz5GbE0
>>715
これ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:36:24.70ID:lNWmf2IJ0
人手、足りん
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:36:57.26ID:r+l4a/US0
>>715
客を増やしたいなら賃金を増やせ、か
盲点だな……
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:37:06.48ID:ltVHdFzF0
人手不足ですが採用する気ありません
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:42:52.25ID:bz9zZjM1O
緊急事態!人手求む!ってテレビのCMたのめば?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:44:11.15ID:w3Y8rvwv0
>>725
そらそうよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 03:48:55.90ID:1w0UpK/d0
消費の為の洗脳社会
  
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 04:43:07.39ID:o3Rv4cFm0
労働基準法守って日当1万5千出してから人手不足って言え

それ以下は害虫ゴミ企業だから死んで良い
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 04:44:28.44ID:Fp8GK2Dq0
人手不足で安賃金のとこは潰れればいい
世のため人のため
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:34:19.15ID:dieLKqch0
自分だけは金儲けして逃げ切れる
そのための奴隷が足りない

とw言いたいんだろ?
年金も逃げ切れると信じてる世代らしいな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:36:53.54ID:yVmHkUEE0
移民でも辞めるレベルの労働だからなw

そもそも日本人が逃げる労働を外国人が出来るわけない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:56:55.59ID:rJX+1qw90
正社員という名の長時間労働奴隷。
今や非正規のほうが勝ち組w
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:05:39.47ID:GKASSdX50
>>33
正解
しかし産業育成を怠ってきた日本ではそうしないと失業率が上がるから出来ない
多重下請けもそう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:52:27.51ID:eps/Jy9O0
氷河期を見捨てたのだから仕方がない
50代と20代のバブル世代親子で頑張れ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:56:08.46ID:PVxqJW4i0
地元紙で求人出してんのはいつも同じ会社ばかり。既に地元民には悪評知れ渡ってるから誰も行かない。最低賃金に二円三円上乗せな時給でスペシャリストが来るかよ。なんてなめてんのかと思うわ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:18:02.60ID:OB6/kRd30
>>733
意味不明なこというなw
それが事実なら、ずっと「人手不足」でないといけなくなるが、
そんなことはなかったろ。
いびつなのは事実だったとしても、今が人手不足なら、
景気が上向いてきたからこそだよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:22:15.38ID:OB6/kRd30
>>751
いま人手不足なのは、氷河期世代というよりは、
リーマンショック後から旧民主党政権時代の超不景気時代に、
人を切りまくったツケでしょ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:39:57.54ID:1LjcBpa+0
>>739
増やしたらベビーブームの二の前だからな、今はひたすら耐えて人口バランスを適正化する時期
どうしても耐えられないなら無能を安楽死させて余裕を増やすしかないな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:54.65ID:9lRfxFLl0
個人も会社も先行き不安だから、お金溜め込もうとするんだよね
会社の場合それやったら株価上がるの当たり前で、一見景気良さげにみえるわな
安倍さんに変わって株価上がったけど、成果と言えるかどうか疑わしい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:31:55.86ID:FBCpBXmJ0
バケツに穴空いてのに
貯め込んでどうするつもりなんだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:22:59.71ID:u90VAYL+0
氷河期世代がいなくて今頃焦ってももう遅い
雇わなかったのが悪いよなw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:41:47.13ID:3UfkOfWm0
>>732 今人手不足の業界は皆、そういうこと言っている奴が多かったけど
    先見の明がない馬鹿経営者ばかりというのがよくわかるな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:44:20.29ID:HrqT+4f90
病気や不況のような不可抗力で一時的にニートになるのは仕方がない
そこは「俺のせいじゃない」と開き直っていいと思う

だが、その状態で10年、20年なにもしないで優良企業からスカウトされるのを
待ってる奴はどうしょうもないだろ

氷河期がどうのって、じゃあ20年もお前は何してたんだよってニートに寛大な
俺でも思うからね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:14:25.01ID:ocD+nm9CO
非正規で喘いでる人がめっちゃいるのに、人材不足
奴隷が欲しいだけじゃんか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 16:03:30.55ID:5eUu2e0A0
確かに給料倍にしろとは言わんけど
派遣の大半は、労働環境に大差が無い状態で
月収30万くらいが約束されるならさっさと転職するわな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 16:19:47.04ID:iHvneA180
>>446
それ、ただの派遣時代。
小泉不況の方じゃない?
その後半、最も焦げた時期があったけどね。
(今の年齢で言うと、32〜37辺りは日本では極めて深刻な資金枯渇時代なので、こちらだけ別格かもね。
ただ、問題としては扱われなかったハズ。
箝口令も出てたくらいだから。
そこから後だと団塊の退職で好転した時期があったりして、
勘の良い人は行けてたと思うけど。)
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:21:31.38ID:vHvYnEt90
国から税金が降りてくる業種はウハウハだよ、椅子は少ないけどね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:06:41.68ID:kNQxGmY90
>>765
何が恐ろしいって派遣先の企業が費用を増額してくれても中抜きする派遣会社が全部吸い取って
結局は労働者には全く還元されないシステム
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:28:02.38ID:XOa8ahLw0
新宿古着屋は深刻な客不足です
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:36:41.81ID:g4hqBJXM0
>>769
ほんこれ
無駄な経費以外の何物でもない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:54:17.08ID:OB6/kRd30
>>764
非正規もいないところが人材不足なんでしょ。
建築業界とか飲食店業界とか介護業界とか。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:57:30.64ID:rUmt7/fA0
商機逃すなら賃金上げて人手増やせよ
何でやらないの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:57:56.64ID:MthNFiEb0
ブラックが減ってくのはよい傾向
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:59:03.10ID:O2rq1+tv0
それでも年齢で落とすんだろ?
まだまだ余裕がある証拠だよ。
本当に大変なら、経験を加味して年齢関係無しに雇用するよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:03:09.06ID:ot7H9dGO0
旋盤技能士2級、溶接各種、建設系の資格多数持ってるけど落とされたぞ

中小企業が欲しい人材は安く使える都合の良い人じゃないのか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:06:20.66ID:PVxqJW4i0
建設業ねえ…バブル期に働いていて資格も経験もあるんで、「人手不足ならまた…」
で申し込んだら年齢が、長期育成がで弾かれたわ。それでも人で不足…都会に出れば仕事に
ありつける可能性もあるかもしれんけど。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:37:38.65ID:oHE6ruwt0
俺が働いてる職場も管理してる人が人が集まらないといってるくせに低賃金で募集してるわ
かといって残ってる俺たちが頑張っても賃金上がったり待遇が上がるわけでもない
もう潰れてしまえと思ってる
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:08:49.98ID:LvxZ1uZC0
>>778
潰れる前に金になる技術を得なければ、次につける職場はそれ以下だけどな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:09:40.10ID:LvxZ1uZC0
人手が足らないのは儲けが出ない職場ばかり、潰れるのは避けられない
最もそれで一番困るのは底辺だけどね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:39:01.93ID:vLGA6lIR0
バカ経営者「人手が足りない」

給料を上げよう

バカ経営者「それじゃ収益が出ない」

社員の教育に投資しよう

バカ経営者「即戦力じゃなきゃいやだ」

じゃあ外国人入れますか?

バカ経営者「優秀じゃなきゃいやだ」

じゃあロボットやAI導入しますか?

バカ経営者「初期投資が高すぎるかやしたくない」

内部留保切り崩して投資されたら?

バカ経営者「お金かけたくないからいやだ」


なんだこれは赤ちゃんか?日本から出ていけバカ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 22:07:23.34ID:dEm0CnLh0
底辺大学卒の下痢と小泉はコネがなきゃ死んでただろうね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:03:31.52ID:ho4BsSm+0
経営者が勝ち組なんだけどな
氷河期には結構居るんじゃ無い?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:59:19.83ID:tSo6hGNdO
>>772
給料あげれば済む話なんだよなあ。安い賃金で使おうとするから人が集まらないんだろ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:02:58.17ID:Em2qiZpU0
>>772
そんな業界でもより好みすると言うか中年男性はお断りされる
女性もしくは若ければ人手不足なんだろうが…おっさんはどこに行けばいい?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:50:19.99ID:ecDN0W+H0
>>785
給料を上げろというのは簡単だが、給料の原資は限られてるからな。
給料を上げても、雇う側が望む人材が集まるとは限らないし、
そんな人材が応募してくるまで待っている間に、
上げた給料で自分たちの首が絞まる可能性だってあるし。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:41.02ID:ecDN0W+H0
>>786
介護業界ですらお断りされるの?
力仕事が多そうだから中年でも男性は重宝されそうなもんなのに。
世話されるほうが女性を希望するんだろうなあ、女性はもちろん男性も。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:56:47.48ID:S0GQpN7v0
給料っつうより教育をきちんとやらないからこうなるんだと思うんだよな。
若い時は給料安いのはいつの時代も同じ

けど企業は研修とかすごく力を入れてどうにか利益を出させるようしていたろ?
いまは使い捨て、自己責任、即戦力とか企業が無理強いしすぎて愛想つかされてる状態なんだろ

優秀な移民とやらも自分たちの母国が経済成長すればわざわざ日本にまで来ようとしない

個人的には新卒一括採用が始まったあたりからおかしくなったような気がする
優秀な新卒っつたって、いざ採用してみると実社会でなかなか使えずに企業が泣く泣く研修で戦力化したってのは有名な話。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:00:25.79ID:nrQ7tfZN0
>>787
そこまでいく業界ってもう需要ないんじゃ?
ポートフォリオでいう衰退期や負け犬。殆どの産業、商品には必ずある。

本来、さっさと退場するべき産業、商品がいつまでもゾンビみたいに生き残ってることが不自然だし自然の摂理に反する。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:16:49.73ID:jrJLSBIq0
正社員だけど36で年収300以下の奴隷ですわ・・・地方とはいえ辛い
まぁ俺みたいな薄給でも働く奴隷が欲しいんだろうな何処もかしこもはぁ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:44:55.65ID:m3Rvj1PW0
「人手なし」は企業が労働者に対して「人でなし」をしてきた結果
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:51:33.80ID:ecDN0W+H0
>>790
需要がなかったらそもそも人手不足にはならんでしょw
人手が足りないほど忙しいが、
給料を上げられるほど資金繰りに余裕はないというところは、
中小に多いと思うよ。
発注側は予算の安いところに発注するし、
受注できた側は、安い予算の範囲で仕事を仕上げなければならず、
それでも一定のクオリティを保たないといけないとなれば、
削るところはやはり人件費とならざるを得ないし。

世の中の人間が、安く売れ、でも質は一定以上のものをと要求する以上、
それをかなえるためにはどこかが必ず割を食うってこと。
そういう意味ではデフレってのは害悪だったと思う。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:53:49.69ID:1CJ1UBzx0
>>1 でも移民は不要だから。
将来景気が悪化して治安が悪化してもお前らは社会的費用は一切負担しねえだろ。
日本から出て行くか、人手不足て潰れろ。
自業自得だ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:54:29.30ID:m3Rvj1PW0
人手不足なら海に行けばええやろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:56:58.03ID:hzo9Sj7J0
でも労働条件良くしませんってか(笑)
誰がそんな企業行くかよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:01:32.59ID:xbpO7yi30
経営者が団塊世代になってから日本はずっと斜陽だな。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:04:07.23ID:v/jb/q0a0
いやさ人手不足になることを想定して動くことが商機ってやつだったんじゃないの
今になって人手不足ガーとか言っているのはそもそも商機を逃した結果じゃね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:14:54.63ID:kxHXxSd70
でも最低賃金は1000円になりません。
東京でもならないんだから他は推して知るべし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:34:44.28ID:nrQ7tfZN0
>>794
そもそも需要や文化的に必要な産業は守られてるから。一次産業や伝統工芸産業などは国や自治体が金出して保護してる。

困ってるのはそれ以外の産業だろ。勝算薄いからね。
もちろん医療、衣食住、性産業、芸術は必須か特殊だから違うけど。

ある程度は廃業して構わない。数が多くて利益分散しすぎ、競争力もない。中抜き増える。いいことない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:41:26.86ID:xbpO7yi30
震災に五輪そしてインフラ整備に200兆円の補正予算。仕事が溢れて金が動くんだから人が動くのは馬鹿でも分かる。馬鹿でないなら、こうなるのは4年前には分かるはずだよ。それが分からない奴は経営者辞めた方がいい。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:45:41.11ID:xbpO7yi30
人手不足になるのが分かっている経営者は今いる従業員を大切に扱うし人材獲得にもいち早く動いているよ。今頃、人手不足なんて言ってる所はトロ過ぎだよ。10年後は潰れてるだろうな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:42:57.30ID:siWKkciH0
意外にワタミやマクドナルドの動きが早かったな
営業店舗絞り込んだり長時間営業是正したりとか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:54:26.19ID:OHmBwAE70
>>804
無理だと分かってて無理させてたからな
察知している無理の無い範囲にまで引き下げただけに過ぎない

もっとも、世の中の大半の企業はその線引きすら出来ていない有様だが
0807ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/14(月) 22:52:38.68ID:5JcNOkRH0
■「人手不足」の原因 判明する。

人手不足になってるのは 遠隔地に主力工場をもつ企業だ。
昔なら社員になると同時に工場の近くに引っ越していくこともできたが
短期雇用の非正規従業員にとっては引越しなどリスクどころか純損失にすぎない。
一度リストラをやってしまった遠隔地工場にはもう人は集まらないだろう。

こうした企業はガラガラで人の少ない広大な主力工場はあるが、都心よりにサテライトを作る資金は持たない。
雇用の流動化と遠隔地工場は両立しにくい。手詰まりなのだ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:05:15.08ID:dkRVMpuX0
需要はあるが客が底辺だと行き詰まって倒産って感じだろう、大半の人手不足の会社は
これからは金持ち相手の仕事だけが生き残れる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:26:50.71ID:cAQEs5eFO
人手不足言うなら誰でも雇えばいいやん
履歴書不要で身分証だけでよ
新卒なら手招きする癖に それ以外カスみたいな扱いしてよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:10:01.72ID:xz8+DEzF0
>>810
誰でもいいわけないじゃんw
正社員雇用するのどんだけコストかかるか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況