X



【プログラマー】日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/15(火) 16:05:44.97ID:CAP_USER9
このほど、ビズリーチが発表した求人検索エンジンスタンハ?イ(https://jp.stanby.com/)の「プログラミング言語別 平均年収」のデータがネット上でさまざまな議論を呼んでいる。
言語別の年収平均自体も興味深いが、「日本のエンジニアの年収が安い」という指摘も少なくない。

プログラミング言語別 平均年収ランキング2017 スタンハ?イ(https://jp.stanby.com/
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/standby2-w1280.jpg

日本はプログラマーの給料が安い国、とよく言われる。シリコンバレー界隈では、プログラマーの給料は1000万円からが基本だ、という話も耳にする。
果たして、それはデータ的にどの程度本当なのか? ビズリーチの調査を下敷きに、アメリカの調査データと合わせてグラフ化してみたのが下の図だ。

日米のプログラミング言語別年収を比較。日本はビズリーチの求人検索エンジンより、アメリカはPayScale社のデータをBusiness Insider Japanが独自にグラフ化している。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/jpus_income-w1280.jpg

アメリカの調査データは、シアトルの人材コンサルティング会社PayScaleが集計・公表している言語別の年収データだ。最初に注意しておくと、ビズリーチのデータは最低額と最高額の「平均」を出しているのに対し、PayScaleの場合は該当プログラミング言語における業種別の「中央値の平均」をとっている。
だから、厳密に同一条件の比較にはならないが、規模感の違いを知るには十分なはずだ。また、プログラマーのようにその人の能力次第で生産性が文字通り100倍違う(=年収差にばらつきが生じやすい)ことがザラにある職種では、実態に近い期待値を見るという点では、中央値の方が向いている。

興味深いのは、言語別の「最高額」は意外と日米差がないということ。一般企業の上限は2000万円程度のようだ(もちろん、トップクラスのプログラマーならもっと稼いでいる人もいるし、個人で企業と契約して100万ドル級の年収がある人もいるだろう)。

一方、違いが出たのは、「真ん中近辺」の人たちだ。アメリカの中央値は、日本のプログラマーの「平均年収」よりずっと高い金額であることがわかる。
よくIT業界で言われるような「アメリカのプログラマーの年収はだいたい1000万円から」という一般論が裏付けられた形だ。さらに稼げる言語1位のScalaについては、日米の「真ん中」の年収差が600万円以上も違うこともわかった。

また、各プログラミング言語の下限年収もアメリカの方がずっと高いことも見て取れる。日本ではほとんどのプログラミング言語で下限が200万円代であるのに対し、アメリカでは(データがあった言語のみだが)最も低かったPHPでも下限額は約360万円だ。
この差が日米プログラマーの能力差によるものなのか、はたまたプログラマーがスキルほど評価されない残念な国・日本ということなのか? どちらにしても、考えさせられるデータであることは間違いない。

配信 8月15日
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-100819

関連スレ
【プログラマー】2017年プログラミング言語別平均年収ランキング、1位は「Scala」 平均626万円
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502780430/
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:42:52.86ID:YIw8XENb0
俺日収47円だよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:43:09.52ID:3l6u1WMz0
>>876
アメリカの原型を神格化して、その魔改造だけで保守して
想定外の発生で原発事故に

F15の紙のマニュアルの神格化で飯食ってる人がF22を日本に入れなかった
0885
垢版 |
2017/08/15(火) 19:43:37.05ID:N+1W0K980
>>857
ストアドって今でも需要があるんだな。よかった。
むかし PL/pgSQL を使っててさ。超なつかしい。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:44:10.60ID:MsaFeeCu0
>>880
ソフトが遅れてると君がいうから、それは間違いと言ってるんだが。日本は機械制御の先進国だよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:44:42.86ID:t3cOgsbl0
もの作り日本はガラケー日本
日本でAmazonやアップルみたいなの無理だわ
ロボット産業か車の自動運転とかよさそう
0888
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:09.44ID:N+1W0K980
>>853
便利な時代になったものだ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:12.47ID:jtDqhOd20
kusanagi for azureを使ってのwordpressでホームページ代行が出来るか
考え中
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:17.18ID:Job4W4yv0
>>886
ロボティクスで日本は最先端という事?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:22.18ID:jpTbbZ2H0
結局特定派遣は研修だけタダ乗りして、実際の勤務先は別のところを通じてまともな所を自分で探すのが正解ってなるわな
研修でしっかりプログラミングを勉強しても、ゴミ営業がやることは目の前の案件にブッ込むだけだから、こいつに付き合うだけ無駄なんだよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:35.89ID:6dczFPZo0
プログラムを理数系と思ってる時点でもう....
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:46:25.60ID:hI1d9aIA0
>>2
流暢に英語が操れる、これが一番の違い。
この違いを考慮したら、この給料格差は納得できるレベル内
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:46:39.21ID:feAe6ire0
正直プログラマーでこ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:46:52.05ID:D0JRleaR0
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト

473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:47:14.22ID:0dgWnvD50
ゴミ社員とゴミ幹部社員とゴミ経営者はすべて平等に切り捨てる雇用体系が良い
特にゴミ幹部社員とゴミ経営者は報酬が馬鹿みたいに高額だから
無能であるなら早急に切り捨てなければならないのである
「有能」のみが稼いだ利益を「有能+無能」で折半してたら低賃金になるのは当然だ

経営者から末端社員まですべての無能ゴミを即刻排除することが
日本経済立て直しの第一歩である
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:48:20.93ID:hI1d9aIA0
>>892
流暢に英語が使えるか使えないかの文系レベルの差だよな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:48:27.02ID:/pYG4ezF0
向こうはシリコンバレーの居住費用が鬼なんだろ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:48:30.84ID:MsaFeeCu0
>>890
そうだよ。だから例えば液晶の生産設備はほとんど日本製。
ファナックやら三菱PLCやらFAは今も最先端。画像認識も20年前には実用化されてるし。
トヨタのプリウスみたいなハイブリッド制御は、18年経ってもアメリカ人には作れなかったし。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:49:16.75ID:3l6u1WMz0
お金があれば大学院に戻りたいが、お金が無い
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:51:17.49ID:uVCikeOT0
物価の違いもあるでしょ
つーかPHPとかJavaScriptなんて日本じゃ360万円でしょ
522万円なんてどこの国だよ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:51:58.12ID:bbzVHr0f0
年収の比較だけど
労働時間で割るとさらに大差が開くんじゃない?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:53:01.38ID:YIw8XENb0
>>901
コーディングとかその発想自体が古臭いよ
個人で開発とかやるとそんな遊びをしてる暇はないからプロモーションとか絵を書くとかやることは山ほどあるから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:53:31.36ID:/xhaMpia0
日本はITゼネコンが下請けに流すわけだから
上流さえ生き残れば良いと本気で思ってる、

コードを書く最下流の下請け労働者は
インドや中国の2万〜5万円で請けるオフショアで十分という考え
だから、コスパで日本人はオフショアに完全に負けてるわけで
日本人PGは生産性10倍に上げても勝てないだろ

問題は、それじゃあ日本のIT技術が世界最低レベルであるという現状を変えることはできないだろうって事だけであって、IT業界の中の人にとっては
オフショアアウトソーシングが理想的な職業・生活環境なんだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:09.94ID:HFPzIEGm0
LinkedIn平均年収:26万2000ドル(約2970万円)
マイクロソフト平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
Facebook平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
Netflix平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
https://www.businessinsider.jp/post-854
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:30.40ID:qYuMO60q0
ニケシュアローラと共にソフトバンク行ってたM氏
グーグルに戻ってたワロタ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:50.15ID:VwADywfZ0
別にプログラマーに限った話じゃないでしょ
欧米はずっとストライキとかやってきたから今の労働条件があるわけで
日本も戦後は盛んな時期あったけどその後労組が弱体化しちゃったからね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:55:39.77ID:YIw8XENb0
>>905
おれさ今PCがぶっこわれてusbrリナックスでmonacaでアプリを作ってるわ
Jクエリーモバイルとか言うのをつかってるわ
正直めんどい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:56:01.71ID:1mJ2jXVl0
日本はほんと終わってるよ
企業が腐りきってる
大企業の社員見ると毎回愕然とするような奴がいる
もちろん一部有能な人も居るけど、宝の持ち腐れになってて勿体無い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:56:14.63ID:Job4W4yv0
>>900
ファナックは年収高いと思うけど、それ以外はどうなの?
ABB位の年収出せてるんだよね?
技術の搾取、してないよね?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:57:15.20ID:jecmY4u/0
>>911
聞いてねぇよゴミ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:57:38.48ID:wXGKUpCD0
組み込みPGなんだけど、よくあるPG業務(ってなんだろね?)の他に
部品ケチったハードのシワ寄せ毎回受けて、回路デバッグに回路改修指示もやる羽目になるんだけどそんなもん?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:57:55.51ID:dzhBHNWf0
アメリカは業務系プログラマの底辺でも高収入もらえるの?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:58:37.71ID:MsaFeeCu0
>>913
企業年金と退職金含めるとかなりの額だよ。 
アメリカとかには企業年金ないでしょ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 19:59:10.52ID:YIw8XENb0
>>915
うるせぇ うんこ野郎
これもいい機会だからゲームから一時離れてツール系で攻めて見るぜ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:00.31ID:Lf0p8zT10
日本が同等ならアメリカから外注がくるだろ
こない時点でお察し
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:29.85ID:gEcc3qQK0
>>61
これがFAだな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:44.14ID:bdqxAp2d0
visual C++ 専攻してたけど
今は事務やってる
たまにEXCELでVB使うぐらい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:47.00ID:l40/atcc0
堀江とかヒロユキとかコロプラ社長とか
プログラマが起業した場合の収入は入ってないでしょ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:47.80ID:85Bs+HGB0
日本のITゼネコンは金融や官公庁にたかってウマウマしたいだけだからな
面倒くさい事は下請けにやらせて(しかもピンハネも出来て更にウマウマ)

新しいサービスや製品なんか作る訳がない

糞みたいな提案出して横文字で客を煙に巻いてその気にさせりゃ
それで十分儲かるのだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:00:52.73ID:YIw8XENb0
>>917
アメリカとか65歳未経験で採用とかあるらしいよ
GIGAZINでみた 
夢のある国だな それに引き換えこのゴミ溜めは……
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:01:20.64ID:GyLduJGl0
お得意の炎上やればいいのに
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:02:24.06ID:/xhaMpia0
IT大手の知り合いは、PGの賃金が低いのは当たり前って本気で思ってる
低賃金が嫌なら、辞めてもらって結構、インド中国人がいくらでも安く書けるから
それで十分じゃんって言ってたからな

IT業界で一番大切なのはコミニケション能力であって、
まとめられれば、上流課程が理系である必要が全くないって言ってた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:02:59.16ID:Job4W4yv0
>>918
含めると、でしょ?
将来貰える保証はあるの?

そもそも、トヨタの生涯賃金3億円
Googleジャパンの生涯賃金4.5億円

この時点で退職金含めても埋まらない差になってるけどね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:04:14.14ID:YIw8XENb0
なんかunityなんかでstaticおじさんとかを馬鹿にしてた奴がいるけど
お前もLINQを使いましょうとか staticおじさんとどうるいのあふぉかと思われ
努力するのが誇らしいとかあふぉがいる限りアメリカには勝てんよ
真のアキーテクターにならんと
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:04:23.32ID:sJNG/uqB0
>>928
そいつ死んだほうがいいよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:05:03.28ID:YIw8XENb0
>>932
いや40 50でさいようとかはザラにあるよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:05:18.05ID:MsaFeeCu0
>>930
トヨタは現場高卒も含んでるから。
グーグルに高卒いるの?
トヨタで部長クラスだとそのグーグルの金額超えるよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:05:32.95ID:HFPzIEGm0
>>917
日本はデフレで20年間で給料は0.85倍。アメリカはインフレで1.8倍。
統計的には同じ仕事ならほぼ給料は日本の倍だよ。
ちなみに>>908のアメリカのIT企業はサラリーマンとしては最高額出す会社で
日本のサラリーマン最高給のちょうど倍くらい。

http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/1th/shiryo4-2.pdf
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:06:05.58ID:9WU4FUDL0
日本は中抜きが異常に多いから、さらに手取りが減る
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:06:09.02ID:4SXKKSiu0
>>1
質はどうなんだ?
そこも論じられなければだめだろ

>>926
アメリカ以外のその年齢での採用年齢はあるの?
俺になんて言われているかわかる?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:06:38.69ID:CaqYmrbE0
>>928
おもしろいね。
本気でそう思ってるならインドや支那に発注すればいいのに、
なんでそうしないんだろうね?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:07:07.55ID:xxS+tDxH0
>>928
そりゃそうでしょ。
いくらでも代えが居るんだし…

残念だけど言ってる事は至極当然
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:07:37.96ID:csbOS7hM0
コタエ:日本人が作ったゴミプログラムは安い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:07:53.63ID:9thXx2mu0
Android普及しはじめた頃
新卒年収1000万とか言ってたのなんだったんだよ?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:08:10.87ID:h7q7j5TF0
>>910 >>1
>欧米はずっとストライキとかやってきたから今の労働条件があるわけで

アメリカのソフトウェア産業では労組の加入率は低いから、ストライキは関係ない
理由は労組と会社が一律で給料を決めるような同一労働同一賃金的な契約は、労働者にとって不利になるから

>>506 >>513 で書いたように数年以内に訓練が終る製造業だけが労組と関係する

無論、アメリカでも公平に工場や事業所、事業部門を閉鎖するなら、労組は何もできない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:09:11.05ID:7zWBgXdv0
アメリカのプログラマーが日本語マスターして言葉の問題を乗り越えたとしても
顧客の要求水準がとんでもなく高い日本で通用するとは思えないね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:09:46.51ID:csbOS7hM0
オフショアは面倒
一から十まで書かないと
アイツラその通りにやらない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:27.56ID:bDEENzMO0
>>928
そいつオフショア童貞だろw

一回オフショアで痛い目見たら、中国人インド人で替えが効くなんて言わんぞw

コンパイルすら通らんモノが上がってきて、殆ど日本人が作り直すハメになるのが現実だからなww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:42.64ID:YIw8XENb0
>>939
知らんよそんなの

まぁ今windowsがぶっこわれて
全部ブラウザーで開発をしてるがやってやれないこともないww
新しい可能性を感じた
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:50.40ID:uGGbkQDN0
>>721
マジで日本異常だな・・・(´・ω・`)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:11:09.95ID:Vrhxa2/v0
>>936
大卒限定なんて表に出ないどうにでも言える数値は置いといて、トヨタの勤続年数、15年で大手メーカーの中で短い方だからわかってるよね
結果出せなければすぐクビ切られるよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:11:53.34ID:csbOS7hM0
いや
問題が発生したときオフショアに責任とらすために
日本では決して手を入れない

それが日本でのオフショアのつかいかた
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:13:54.59ID:D0JRleaR0
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期約延長していい?
5次受けの50万(客は120万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求の場合が多い

零細フリーランスは5次受け ここの1のテンプレとかも同じ
誰もできない。難易度の高い仕事 余り物の仕事を零細フリーランスサイトは紹介してくる。40万円代でやってくれと

これならJEITから3次でいったほうがいいな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:15:04.92ID:xFJvqeoE0
家電メーカーが駄目になって、
次は自動車メーカーだろうな
現に自動運転技術ではgoogleが先行しているそうだ
自動車はまだハードウェアの重要性が残っている分野だけど、
これからソフトウェアの重要性が増すにつれ、トヨタなどの自動車メーカーは
ついていけなって、いずれGoogleなどのソフトウェア企業の下請けの部品メーカーになるだろう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:15:46.96ID:CaqYmrbE0
>>948
いいなあ、それでカネが貰えるなんて。
日本じゃ丁寧にデバッグしてバグをとっても、
遅いだの何だの文句つけられて終わりだもんね。
アホくさくて。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:16:51.56ID:MsaFeeCu0
>>951
あと、クビ切りは間違い。みんな関連会社に天下るの。連結で従業員35万人もいるからね。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:17:06.41ID:YIw8XENb0
>>956
日本はしらんけどアメリカの方は食堂でご飯を作ってくれる人も正社員らしいよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:17:11.67ID:iuYb88DN0
賃貸価格がまるでちがう


以上
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:18:10.43ID:CDkO40pw0
つまり日本のプログラマ収入の高い順の真ん中がアメリカのプログラマの最底辺って事だな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:18:15.07ID:csbOS7hM0
その大量のバグを仕込んだのが
日本人PGだからな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:18:35.75ID:S4+WOkZt0
IT奴隷なんかどうでもいいわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:18:42.53ID:AwD9pnhK0
アセンブラは?
自分、アセンブラで食っているんだが@日本。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:19:22.57ID:4Qjh/mOP0
数年隠居してても元の会社に電話一本で復帰できる俺コボラーw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:19:38.31ID:vVysHpZQ0
日本は上に立っている人間が理解してなかったり無能だったりするケースが多いのじゃないかな。

建設とかと違って頭数で考える分野じゃないのに人を集めることばかりに終始してたりとか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:20:00.58ID:xFJvqeoE0
全くソフトウェア技術者を育成せずに下請け丸投げの使い捨てを繰り返して、
自分たちの生活さえ守れればいいということを何十年もやってきた
もう駄目だな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:21:01.08ID:vVysHpZQ0
あとは段取りが悪いからやり直しの仕事が多そう
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:21:59.42ID:/4tITUaw0
土木作業員と建築家を比べるようなもんだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:22:45.44ID:YIw8XENb0
>>961
知らんよ 俺はエスパーじゃないしw
でもグーグルの正社員らしいぞ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:23:23.80ID:79ud1HT60
COBOLが見当たらないのは何故?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:23:29.94ID:csbOS7hM0
つまりPGは人間コードジェネレーターとみなされてる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:23:41.32ID:MsaFeeCu0
アメリカ人が優秀だとして、49日連続稼働で落ちるOSなんか作るだろうか?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:24:23.05ID:yWhZBqtW0
通りすがりですが
プログラマーに限らず理系の仕事全般で
似たような日米格差があります
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:24:45.41ID:3l6u1WMz0
コボルの仕事は、固定資産税の集計プログラムだった
駅前は高く郊外は安く、それだけを決められてコードが出来た
結果はイオンや民主党の勃興だった、政権交代まで行った

仕事によるが結果は碌なモノでは無い
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:25:51.60ID:YIw8XENb0
>>978
知らんよそんなのw 直接問い合わせれば
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:25:51.73ID:bdqxAp2d0
>>977
研究開発は中国企業行くと年収倍以上貰える
いつまで雇ってくれるかわからんけど
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 20:25:59.33ID:Xgcc6z7k0
日本のプログラマーは工数でしか勘定されてないからド貧乏なんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況