X



【アイデア】「なぜ通分しなきゃいけないのか」 少年が驚きの自由研究、「分数ものさし」11月に商品化/静岡 ★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/19(土) 04:55:46.46ID:CAP_USER9
「JNN 2017夏 こどものチカラ」です。今回は、小5の時の自由研究で、ある「ものさし」を作った静岡県浜松市の少年の話です。この「ものさし」、11月に商品化される予定です。

今月3日、新商品の開発会議で大人に混じって話すのは、浜松市西区に住む山本賢一朗くん(12)です。

「なぜ通分しなきゃいけないのか説明できなかった」(山本賢一朗くん)

山本くんが作ったのは、分数の計算を簡単に解くことができるものさし、「分数ものさし」です。

例えば、1/6+2/3を計算すると、1/6は2センチ、2/3は8センチとなり、2つの長さを足すと10センチです。1/12が10あるので、答えの5/6を導き出すことができます。

「がっちり勉強するのではなく、分数を楽しんでもらいたい」(山本賢一朗くん)

「分数ものさし」を山本くんが考えたのは小学校5年の時。夏休みの自由研究がきっかけです。

「小学5年生の分数の授業で割り算、掛け算で友達が苦労していた。分数をわかりやすく説明できる何かないかと考えた」(山本賢一朗くん)

当時、考えたものさしは手書きで5つの分数が示されているだけで、足し算と引き算はできましたが、複雑な掛け算と割り算には対応できませんでした。

「3/6は1/12(目盛り)が6個。つまり3/6というのは、1/12が6個なんだよって。3/6÷1/4を整数に直すと、6÷3で答えは2になります」(山本賢一朗くん)

そこから1年。課題を解決したのが、各分母の目盛りをすべて1つのものさしに入れ込むという、ちょっとしたアイデアでした。

「分数を好きになれとは言わないけど、理解できるようになってほしい」(山本賢一朗くん)

11月に発売予定の山本くんの「分数ものさし」。たくさんの子どもたちに算数の楽しさを知ってもらうきっかけになりそうです。

配信8月8日11時40分
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3133446.html

関連過去スレ
【発明】「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解−静岡大、教材化に向け研究
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491176225/

★1:2017/08/18(金) 20:37:53.42
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503056273/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:58:27.58ID:Glgj3bc10
お勉強好きの良い子は
やっぱりキラキラネームなんかじゃないね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:07:19.55ID:e6mME4XA0
抽象化の入り口だからな
これが理解できない小学生は落第させるのが良い
どうせ、高卒で終わり、社会の癌にしかならないからな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:09:27.19ID:0rr0aHP/0
分数の計算が出来ない大学生たちにプレゼントしてあげればきっと喜ぶ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:11:27.41ID:tGrdvWvp0
> 小学5年生の分数の授業で割り算、掛け算で友達が苦労していた
> 分数をわかりやすく説明できる何かないかと考えた

友だちが苦労してるのを横目で見てはいても、自分が苦労した形跡がないのが面白いね
あと、他人に理解させるにはどうしたら良いかって思考方法はするって、将来有望かも
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:12:36.49ID:s7O57uBK0
うわあ理解出来ん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:17:42.87ID:iBNFdobp0
何故通分しないといけないのか

ものさしが対応していないから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:17:47.83ID:l0v42n690
この少年の目つき 不安になるわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:20:36.02ID:UAOI/Z9z0
こんなの小学生の勉強用以外の用途あんのか 

設計屋は昔から三角スケール常用していて、刻まれた6つの縮尺使い
寸法按分や読み取りに活用してるんだが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:23:03.16ID:2TVgkkciO
この教え方、昭和の頃からあるよ。
これを教えたあと、通分を教えていた。
珍しくもなんともない。
この少年、アスペかもな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:24:05.76ID:4QD2mjmO0
自分で理解しないと数学に対応出来なくなる
これはいつまで経っても分数を理解出来ない子供だけに使うべきだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:24:10.75ID:e6mME4XA0
動画をみたが、これ単なる対数尺の発想だな
当たり前の発想でしかない
こんなものに頼ること自体が間違いだな

しかし、ものさしを考えること事態は良いと思う
この手の思考を今後もできるか否かで、数学能力に役立つ分かれるな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:25:28.61ID:XBmVhq/D0
おいおい12才なら高校の数学を終えているようなのもいるくらいなのにこんなことで得意顔とか笑わせるな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:25:46.23ID:tsjKl0yo0
アタマの悪い子供のバカな思い付きを商品化しようって、
どこのバカな大人が引っ張りまわされるのやら。
たしかに、バカはバカ同士共鳴し合うのだな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:27:32.68ID:e6mME4XA0
>>18
そのように誘導することが出来る大人がいないのだろう
算数、数学は徹底して飛び級と落第制度を取り入れるべきだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:28:09.18ID:pho1Zm150
インド式みたいな考え方か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:29:58.24ID:6qAtZFZX0
しかしこれに頼ると
えーと1/3が4で…5/6が10で…
とか意味わからないままになって
のちのちあらゆる分数の計算ができなくなっちゃうんじゃないの
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:31:30.18ID:v27eOcyvO
計算尺って習ったが すっかり忘れた記憶
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:33:12.92ID:6qAtZFZX0
このものさしで理解できるやつは
このものさし要らねえな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:33:25.37ID:4QD2mjmO0
>>20
飛び級がないから日本はエリートが育たない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:37:29.73ID:EE8i6lZF0
通分の出来ない馬鹿に説明するために作ったことが分からない馬鹿が居るなw
この子自身はかなり頭がいいし面倒見のいいやつだ
小学生時代に馬鹿のためだけにこんなものわざわざ作れるか?w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:38:56.86ID:2qqg1ffq0
なぜ通分しないといけないのか?
1/2と1/3の1は違うから、同じ大きさの1にしないと足しても意味分からんでしょ?
でいいじゃん。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:39:39.41ID:tsjKl0yo0
>>27
飛び級があったって、「勉強だけ、試験だけ、できる本当はバカな奴」
という烙印を押して、妙に蔑むのは目に見えてる。
そもそも、日本の企業で「一流大学卒のくせに」とか言い出す奴らは
自分の単なる嫉妬を正当な評価とすり替える。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:40:57.99ID:e4kO3gEJ0
分母は数量じゃなく単位
通分は1m+1cmの時の単位換算と同じ理屈
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:41:14.04ID:UAOI/Z9z0
とにかく甘すぎ
人生90年のうち稼げるのは男女平均すれば1/3の期間しかない。
1日でも早く遊びの練習を終えて、仕事の練習に取り掛からないと
労働可能期間がほとんど無くなる。

オモチャは捨て、シャカリキになって実務仕事を目指すべきでは
30歳で初めて働き出すマヌケにならぬように
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:43:27.74ID:3i1l4kD00
1は読んでないが
そもそも通分って単語がよくない気がする
比率をそろえる、スケールをととのえるとかでいいだろ
言葉を変えるだけで直感的にわかるようになる子もおおい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:46:20.33ID:4QD2mjmO0
>>30
だから出来る子供はアメリカとかに留学してしまう
自国でのエリート育成が出来ない日本の教育制度は終わってる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:47:59.19ID:tGrdvWvp0
>>35

しかし

1)通分
2)比率をそろえる
3)スケールをととのえる

これが候補では1)しかなかろう
動詞と名詞じゃ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:51:23.41ID:qwKfsTcF0
なぜこんな物差しを使わなくてはいけないのか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:51:24.73ID:E27CwPob0
学習用で実用性がない
小学生が自分で作れる
つまり売れない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:51:47.74ID:e6mME4XA0
>>31
あれは特許取れたからね
このものさしはかすりもしない
比較してはいけないよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:52:44.57ID:pi/iD1ts0
反日クズTBS
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:52:58.72ID:XRoNtfQ80
5年生でこれは微妙
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:53:25.63ID:YxVi+G/e0
>>14
この話題を呼んで即アスペという単語が頭に浮かぶんだね。
君のほうが見てて心配になってくる。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:53:46.95ID:mq1yrZpU0
おまえらが一生掛かっても商品化するアイデアなんて出てこないのに僅か12歳で・・・
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:54:13.96ID:0Q9kp9LK0
>>30
東大卒を馬鹿にしてる奴は大勢いるが、
日本を仕切ってるのはやはり東大卒。

安倍や麻生ではない。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:54:48.89ID:UAOI/Z9z0
柔軟な考え方が出来てるように見えるけど
いつの間にかメーターモジュールに縛られてるよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:57:25.64ID:tsjKl0yo0
>>48
お前、この子供と商品化するという大人が優秀だというなら、
この物差しで3/7と6/11の足し算をやってみてくれ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:57:39.78ID:QYPdG93l0
りんごで考えさせて6分割のりんご3かけと4分割のりんご1かけ
6分割を集めたやつの中に4分割の1かけがいくつあるかと教えたな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:59:03.06ID:0Q9kp9LK0
>>48
この記事を定期的に見るから売れてないんだろうな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:59:45.51ID:lR1iTZTQ0
とりあえずこういう計算しなくても生きていけることだけはわかりました
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:01:13.53ID:4QD2mjmO0
>>49
受験戦争時の東大ならともかく、少子化ゆとり以降の東大は三流レベル
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:03:36.68ID:UAOI/Z9z0
知的玩具と同じで頭の体操にはなるだろうが、
社会に役立つとまではいかないだろ。
今や子供と社会との接点がほとんどないのが良く分かる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:05:05.35ID:sjAAajNp0
小学校で習う怪しげなものに
「割り切れない分数」と「円周率」がある
しかし、円周率が3.14159265359...........
といっていつまでも収束しないのは、完全な円周や円の面積を求めることは出来ない
ということであって、後にその計算方法から納得できる
一方割り切れない分数1/3=0.33333333333333333333333333..........
これも永遠に収束しないわけだ
こっちのほうが許しがたいものだ
しかしりんごを3等分とか簡単に言ってくれるわけだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:05:43.29ID:HZNjCd1C0
一方、予備校通いの小学生は自然表示できる関数電卓で計算してた
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:06:07.16ID:YxVi+G/e0
>>52
この発想ないし商品って「概念のお勉強」を目的にしてるんじゃないの。
万能性について云々言うのは、そもそもの話題の趣旨が違ってると思うよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:09:03.80ID:VTdXSwH40
>1/6は2センチ、2/3は8センチとなり、2つの長さを足すと10センチです。

センチに置き換えると変な世代が誕生するから、やめろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:10:12.41ID:18q8KuPI0
そんなことより、なんで夏休みの自由研究をこの企業が知ることが出来たのかが気になる
しかも発表される夏休み期間中に。

親が売り込んだのか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:11:40.21ID:u/0RY8aC0
ものさしよりも円形のケーキの形状にした方が理解は出来そうだが
大きくすればケーキを切る時に便利そう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:11:42.10ID:18q8KuPI0
だとしたら、なんか作為的なモノを感じて、一気に胡散臭くなってくるなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:13:32.50ID:1FR8Aqc90
通分は中学での約数や因数分解に
つながっていくんだから
手で計算しないとだめだろ

こういうのは嫌いだわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:14:43.30ID:tGrdvWvp0
>>52
確かなことは言えんが、小学校ではそんな問題は出ない、て事ではないかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:14:51.91ID:0e0PVIuJ0
通分の意味を忘れてしまってた
通分なんてロジックは小学生だけっていうか分数がロジックとしてわかってない小3〜4だっけ?あの時期だけだろう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:07.13ID:oIMXtPk70
>JNN

もうダメだろ

この子がどこからパクッたのか

問題はそれだけだ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:09.04ID:1FR8Aqc90
>>62
数学って万能性が大事だと思うんだが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:46.34ID:qx8Oqres0
>>57
東進の林は、現在の東大の上位層がむしろ林の時代よりレベルが高いと言っているが
上位層のレベルは基本的にはそれほど変わらんよ
上位層は元々学校教育とはかけ離れたことをやってる
ゆとりは、平均が低くなり、馬鹿がとてつもない馬鹿なだけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:16:00.07ID:2PQsddrH0
>>71

氷河期高卒は通分でけへん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:16:28.17ID:ezVndNVK0
話題に上がる割に妙に陳腐な作りだと思ったら
これ文具屋が関わった話じゃなくて、最初から雑誌の企画じゃないか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:16:30.72ID:yGC/k5Nv0
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!


Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」

↑↑↑↑↑

この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:17:28.19ID:4QD2mjmO0
もはや偏微分方程式ですらPCで計算できる時代に、
人間の計算能力がこれからどれだけ必要かどうかも疑問になってくる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:17:34.41ID:OoMl3kup0
>>74

バカが増えたとキッチリ言わんかい

上位層っていっても東大生全員が上位層とは限らん

東大の上位層は間違いなくおまえさんの言う通りだと思う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:18:21.04ID:1FR8Aqc90
>>71
電卓で割り算すると3.333になる数も
10/3と分数で表現すると誤差なく計算できるようになる

すげー大事なことだよ
プログラマやってると思う
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:18:30.13ID:qx8Oqres0
>>70
小学校でも普通に出る
>>62が正解だろう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:18:32.81ID:aQIGvvZZ0
>>80
オペレーターになるために、偏微分を鉛筆と紙でできるようにしとかんとな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:20:29.77ID:1FR8Aqc90
>>80
平面の近似式を計算してくれる
ソルバーツールあったら教えて欲しい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:21:41.79ID:6qAtZFZX0
結局、最小公倍数を割り出す方法を学ばないことには云々かんぬん…

…あ〜毎日とTBSのやることっつったら…
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:21:52.37ID:do9gh0Sk0
あんまり読んでないけど何がしたいのか意味がわからん
センスの悪いアホなものさしで勉強すると逆に頭悪くなるだろうね
ちなみに私は偏差値70の大学理系です
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:22:51.68ID:pOfFdypF0
>>1
これ喜んでるのは発案した少年本人よりも、
商品化されることによるロイヤルティー収入が見込める親たちの方だろうなぁ・・・w
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:24:13.90ID:tI9D2B4f0
通分ってなんだったっけ・・・忘れたけど俺の人生で困ることは何一つなかった。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:24:20.89ID:1FR8Aqc90
計算尺みたいのもんだろ
0094名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 06:25:29.27ID:5fRzON980
計算尺つきの航空時計ほしい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:25:29.42ID:qx8Oqres0
お前ら、塾講師や家庭教師とかやったことないんだろうな
この物差しの発想自体は凄いと思うぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:26:51.10ID:yLtKGTt+0
消費者になんのメリットもないから売れないだろこれw
1.3分が何秒なのかひと目で分かる分数分度器だったまだ実用的だったのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:26:57.21ID:1bRPKCke0
通分は中学、高校、大学入っても最初に教えるべきだね
なぜか?なぜならば大学生でも半分以上はできないらしい
バカというのは簡単だけと基礎は非常に大事だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:27:29.16ID:xUf3sWRo0
こういうやり方する時って必ず12とか24とか扱いやすい数字になっていて
1/5、1/7とかも出さないのな

この定規がビジュアルで頭の中に残ると
これ以外の数字の時に苦労しそう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:27:52.98ID:NI1XyowK0
アルプス一万尺
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:28:52.29ID:1bRPKCke0
>>95
おまえこそやったことないだろ
生徒や保護者が求めてるのは点数のみ
こんな発明は業界ではウンコだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況