X



【話題】クルマ離れどころか“免許離れ”する若者 「大きな買い物は宅配で。維持費も大変。使わないものにお金をかけたくない」 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:35.42ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:48.96ID:cxKdCn+70
免許取るの高くなったね。
わしらのころは年齢−2〜3万が目安だったけどね。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:19.75ID:ul3E+Ci80
日本は滅びるなこれwwww
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:29.29ID:m+1Y97Ac0
保険証があればいいだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:31.69ID:CQIWY48a0
高校生男性→クロス・ロードバイク
高校生女性→クロス・ママチャリかノーマルサイクル

どこに車や免許が出て来る?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:37.65ID:VhwuRx720
クソみたいに高いのに、低質な教官にウソを習いに行くなんてまっぴらご免だね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:48.33ID:tHZxSdDx0
車の維持費も考えたらアホくさいもんな当たり前!
車会社と国の政策が如何に無能化分かる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:50.27ID:uLiCCBld0
このスレ伸びそう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:22:17.18ID:ZZIZWHlI0
原付買って
どうしても車を使うときはレンタカー借りたいところ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:22:28.82ID:TezQTrOC0
俺も身分証としか使ってないな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:22:40.62ID:VhwuRx720
>>3

バブル世代の無能っぷりをみるとそう思うw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:22:50.78ID:KJb0ZwO10
必要になったからとおっさんになってから免許とるとか社会の迷惑だからやめろよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:09.91ID:OGTVdz5j0
自動運転が完成すれば
免許はいらなくなる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:39.18ID:u0q1piWH0
>>1
       ∧_∧
      (  ^ω^)    < いま、運転免許の自主返納が静かなブーム・・・
      /
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:47.30ID:cF2tY7XA0
俺ちゃん車のローンが月13万円だよ
若者には車保有をオススメできない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:52.52ID:9UzOv0PB0
まじかよ。
でも50代くらいでもこういう感じなんだよなぁ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:23:59.68ID:k+TQ5TaU0
>>13

マイナンバーカードで十分
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:17.33ID:RP6+cfL/0
転勤族じゃなくてずっと都会に住むんなら 確かに免許はいらんな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:37.43ID:Pxn9sSH70
就職して地方の営業所や支店に異動になったときに後悔するぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:39.20ID:OJiglVbX0
てくてく歩け。すると道沿いに赤毛氈をひいて団子、お茶などを売る店も出来てくるでしょ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:39.27ID:fFzFdC+40
27万程度、と書いてあるが誰が出すのさ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:43.77ID:2kfMDFso0
今や車は爺の宝物w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:48.12ID:SNrMunWG0
いきなり作り話バレバレで萎えるな。
だいたい都内だとオッサンも乗ってないのがほとんどだろうに。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:10.25ID:khZNCHBa0
俺も50年間免許ねーけど、特に困ったことねーな。交尾の機会が多少減ったか、ぐらいw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:14.05ID:e6W/CRBH0
いらないいる、の話じゃなくて、どっちみち買うことになるよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:16.82ID:3bTUGpgU0
低賃金のせいだろ。若者のせいにするんじゃないよ
大体、車は事故リスクが高い。自分は、道を選んで片道5kmを自転車通勤していたけど、極めて安全だった
危ないと思ったことは一度も無かった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:18.12ID:MXfqgJ9v0
でもお盆休みになると道路渋滞になるから車が減るのは良い傾向じゃないのか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:19.19ID:lNo55F1o0
うちの近所の教習所は普通免許取得するのに最安で32万だって
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:06.81ID:mhRNyxxw0
まあ車は運転するモノではなくさせるモノですし
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:10.69ID:qY+BAnMA0
>>25
それで生活できなくなるようなら、会社を辞めるだけ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:22.40ID:gvuy3zRX0
>就職して地方の営業所や支店に異動になったときに後悔するぞ

逆に会社が免許取らないと駄目なら優遇処置してくれるよ
勤務調整・免許所得費用ある程度出す等
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:24.48ID:0rvbPry50
最近、キャンピングカーとか高速道路で見なくなった
ライダーの親父も少なくなった
原付き爺さんも見なくなったなあ
スポーツカーも見ない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:27.06ID:Av+9SE0d0
>>34
在は無料だよ
知ってた?だからあいつらはみんな車持ってるだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:28.25ID:8MA4Okf30
田舎と都会で税金変えて欲しいのだけはガチ

ないと絶対生活できないモノと嗜好品レベルで違うのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:33.97ID:7nmgEMQ90
地方は自動車が必須
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:39.46ID:tFdKAQ7W0
東京のように公共交通機関が網の目のように張り巡らされていれば、自家用車は不要だと思う。
しかし、地方に転勤を命じられたら、どうするの?
地方の場合、車に乗れないと生活できないよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:39.65ID:2e+pUCbW0
大学に入ると暇なので、車とバイクの免許は取ったな。
費用は親が出してくれた。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:47.16ID:DsWyeWBX0
まあ運送業はあと10年もしないうちにAIで済まされるだろうしね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:48.33ID:hPtohOYs0
大学4年間、親が飲んだときにお迎えをするって契約で免許の費用を出してもらった
ただそれ以来、車は殆ど乗ってないわ
宅配、タクシー、レンタカーを使ったほうが楽だし安い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:55.40ID:u0q1piWH0
>>1
       ∧_∧
      (  ^ω^)    < 「運転経歴証明書」 に有効期限はなく、永年有効だお。
      /
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:01.82ID:OJiglVbX0
そういえば自動車教習所の送迎バスを見かけなくなったなあ、新聞広告も見ないわ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:33.88ID:HRpEgG290
車本体とガソリンだけでも費用かかるのに
更に自動車税、車検、保険とか
破産するわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:40.77ID:M9u67dXE0
自動車を使うと死亡率が大幅に上がる。
これは大金を使って死亡という最大のリスクをおかしている行為になる。
なるべく公共の移動手段を使って、マイカーはつかわないほうが幸福度が高くなる。
さらに地球環境にも大きく貢献できる。
自動車を使わない人は、不幸になりにくく、環境にもいいことをしていて、その分のお金を他に使えるといういいことづくめだ。
 
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:47.17ID:8yPpZam90
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと免許離れが進むといいよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:48.05ID:3bTUGpgU0
地方は―、は、地方の人間に「いや要らんけど」って言われるとファビョるよ
過去この手のスレで経験済みだwワシ地方民w
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:54.77ID:0lZWjhQL0
使わないものにお金かけたくないってのは普通の意見だろ
何でも若者のせいにすんなよ
教習所で30万弱って金額大きいよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:01.38ID:S9nQjR9g0
車体、ガス、保険、免許取得、車検代、タイヤやら何やらのお金ってバス、タクシー代より安く済むん?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:03.61ID:sWznCm9l0
人命救助とか訳わからない学科が増えたせいだろ
安く済ますなら田舎の合宿免許がオヌヌメだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:30.82ID:Kk1P6vMr0
若いうちに免許取得しておかないと、ペダル踏み間違えるぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:39.60ID:u0q1piWH0
>>51
    ___    _|__   __     _./_ヽヽ     |_
             |/  / |     ./         |
            /| /   |    /  ̄ ̄    ___|
    (  __   レ|'     レ  / ヽ__   \_ノ \
      ̄
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:45.77ID:xZ1yVJ2H0
自動運転で免許なんて無くなる
車も個人所有する時代は終わるし
自動車業界なんて衰退していくのみ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:55.90ID:7ONeja8l0
東京に人口が集中しているからこうなる
行政の責任だよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:28:57.01ID:7itWJjV20
自動運転出るならいらないよな(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:10.16ID:bnAnOZEZ0
東京で免許持ってるのは、田舎からのお上りさんだと思ってる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:15.63ID:M9u67dXE0
地方は自動車が必須とかいってるのは、よほどの田舎だけ。
いまどきある程度の街なら自転車距離に生活に必要なものはそろっているし、コンビニもある。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:17.58ID:MXfqgJ9v0
どうせこれからの若者は自動運転の車に乗るのだから
個人が車を所有しなくてもレンタルが主流になるだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:19.22ID:v1kD868i0
俺は40前に転勤言われて生まれて初めて身分証以外で免許を使う生活になった
それから5年で自家用にはセダンとミニバンと軽トラと原付、地域の依頼でマイクロバスと
ユンボとトラクターも扱うようになった、車になんて一生円内わと35でマンション買ったのが
いま思えば自分の過去とは思えないような実感のない思い出だわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:26.37ID:YZzKMJIW0
宅配は便利だからな、交通費まで考えると安くつく
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:30.91ID:HbFiV2VA0
>>1
近場はバスかタクシーで十分だもんな
スポーツカーに憧れる女性も、今でもアバズレだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:33.37ID:eF26dZBR0
いいなー、都会って。
車が無くても生活が成り立つなら免許無しでもいいんじゃね。
俺、ちょー田舎の島根県民だから、車がないと生活が成り立たない。
買い物行くのも、仕事行くのも車は必需。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:29:44.10ID:wnn/HCL90
普通免許持ってたおかげでお偉いさんの足になってた・・・


おかげで出世してますw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:11.71ID:/vOYOauT0
マンション買ったが車庫が一万。
電動式で自分の車を出すまで最大10分。
車を売り払ったよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:25.53ID:2e+pUCbW0
自動運転は、事故を起こした時の法整備などハードルは高いな。
実現するには、相当先の話しだろう。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:27.61ID:VF+kR6wy0
車通勤でなきゃ必要ねぇな
子供が数人居ても駐車代で結局電車より高く付く
維持費とローンでどれだけの物が買えることか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:30.66ID:PCfrDSHd0
新車が高すぎる、90年代と違って若者が完全に手が届かないレベル
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:36.40ID:BYT/XvKq0
金ないからだろ
給料あげたれ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:44.40ID:YZzKMJIW0
東京でも免許は持ってるよ、ペーパーだけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:54.39ID:3a+3BMZL0
>>1
免許も車も無いと彼女とドライブ出来ないじゃん
だから最近の若者は軟弱だと言われるんだぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:55.85ID:Zq57umKE0
>>59
どうせ何十年運転しても踏み間違えるんだよ、クソ高齢者を見ろ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:01.30ID:18mgbeqf0
地方への転勤を命じられた時に免許なかったら困るぞ
東京や大阪といった公共交通の発達した都会で一生暮らすのならともかく、
地方は人口30万の県庁所在地クラスでもクルマがなかったら不便だぞ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:02.10ID:EqGHzzjO0
++++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が危ない!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義を破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるぞ。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言い切っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

http://www.youbaokang.com/odai/2146269448055691601/

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の恐怖
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:14.34ID:RKGN52uK0
>>4
マイナンバーでもいい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:34.43ID:5MLu03Sq0
うん、都内でペーパー
でも、いざ運転になったらやっぱり運転できるからね
何年かに一度運転頼まれるときがあるし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:34.71ID:bnAnOZEZ0
車や免許が必需品になったり、車がステータスになったりするのは、
田舎の常識だと思う
逆に海外旅行とかは、反対
都会では必需だけど、田舎では?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:36.20ID:wnn/HCL90
>>72
本当に要らないと言えるのは鉄道網がいらないほどある都内だけのような・・・気もするぜw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:36.29ID:j9F18L5g0
よくわからんなあ
車に乗るための免許だろ
当たり前じゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:38.55ID:By5FIhhC0
>>34

なんか、アメリカで免許取って外免切替で日本の免許証に切り替えたほうが
安くつきそうなくらい高いな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:49.88ID:nKPT0/om0
>>1のようなポリシーが通るようになったのは時代が進歩している証拠で結構なことだ。
もし俺の若い頃こういう生き方ができたら今ごろずいぶん貯金があったはずだからな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:54.20ID:xgS0rG9N0
大学生の息子は免許取ってから一度も運転する事なく1回目の免許更新を迎えてたな・・・
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:54.43ID:3bTUGpgU0
ワイの実家、母が今既に75歳だが、免許持っていない
父は65歳前後で死んでいて、以後どうやって車ナシで生活してんのかというと
徒歩圏内にコンビニ、病院があって、生協の共同購入もあるので基本困っていない
あとはタクシーがあれば十分やと
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:56.21ID:iDxI3rMA0
金がない上に、なんでも金がかかりすぎだしな。
わかる気がする。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:08.81ID:tp77Dkwg0
>>81
なんで最も無駄金がかかる女と遊びに行くこと考える必要あるんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:15.54ID:SvJMSuEa0
大学行ったらレンタカー運転する機会もあるだろうし普通は取るでしょう
MTは仕事で使わない限り必要ないし解除もできる

ハラスメントする側はただのマウンテンゴリラ脳だから仕方ない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:24.13ID:xZ1yVJ2H0
東京なんて車置いてくだけで月3万から5万お金が飛んでくんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:25.57ID:Wp2gJ/MF0
>>34
以前はその料金で総重量8tのトラックまで運転できたんだよな
今免許を取ると3.5tまでだから追加料金を払って准中型免許なるものを取らないといけない。
そうすると合計金額40万円
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:42.50ID:MXfqgJ9v0
店に買い物に行っても売り切れで目的の品物があるとは限らないからな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:46.83ID:vqLX11mO0
コンビニまで2キロの所に住んでいた時は車が必須だった。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:51.87ID:bnAnOZEZ0
ずっと東京に住んでるけど、
昔から、東京で車持ってる人は少なかった
バブルのころに、田舎ものが東京に上京してきて、ちょっと増えたと思っている
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:08.61ID:GIp45h640
>>67
夏場の猛暑日や冬の寒い日、花粉の飛び交う春先に
徒歩やチャリの移動はあり得ない

空気清浄機付きエアコンが搭載された自動車万歳
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:12.90ID:Xa52vW3p0
俺は教習所に通って取ったけど、
教習所通わないで一発取得って現実的に可能なの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:15.28ID:IJ8sQAfm0
車が必要ないやつは取らなくていいよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:18.89ID:lNo55F1o0
都内でも免許あったらあったでいざという時便利だけどそんな車出さなきゃいけないほどのいざって事がそんなに無いのがリアル
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:27.90ID:CLaXU1nC0
若者も改善が進んできたようだ、やったね経済界!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:27.94ID:qTVfoR570
>>1
大都市圏の話
地方は公共交通機関がズタズタで自動車に依存する率が激しく高い
高校生も原チャ位走らせないとバイトが出来ない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:30.70ID:YoGTcB7w0
試験場行けば数回で取れるよATなら
全部で5万もかからん。それで無理なら運転向いてない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:35.91ID:cVNOtFlN0
免許証ばら撒きすぎて本当は運転してはいけないような奴の車が道にいっぱいいるしな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:35.98ID:Wnhn99Fl0
あ〜アベノミクス効果か〜
デフレ下痢野郎のせいでこんなんなりましたな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:46.88ID:ULRwrQXz0
>>105
可能だよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:47.45ID:XPCiGUy80
どうせ乗らないんだから免許とる意味ねぇだろ

たしかに金と時間の無駄だ。免許取るの金かかりすぎwwwww

とっても一生ペーパーとか馬鹿みたいじゃん。
しかも更新のたびに何千円も取られる。時間もとられる。
有休とる言い訳ぐらいにしかならないw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:56.94ID:4WP7vUYK0
ちょっと家族でイオンに買い物とかも電車で行くの?荷物とか考えるとやっぱ車のほうが便利だなぁ。車で移動が当たり前になってて逆に電車のほうが煩わしく感じるわ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:57.97ID:5DPFEtyF0
都内でもクルマあった方が便利だわな
便利さが全然違う
都内でもクルマ無しは嫌だわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:59.83ID:Wf6Y+CJbO
車体より維持費がたまらん!
無駄な税金。
金盗ることしか考えてねえ。

無駄な道ばかり造るし無駄な工事ばかりやるし。
どうせ天下り老害の為の税金だろ。
はよ死んでくれ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:03.49ID:LRbPbwtt0
もはや外に出る気力もなくなったおじいちゃんだな
可哀そうに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:20.48ID:E+wYFtT+0
50年後には今のスタイルの「車」は無くなっているだろう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:21.76ID:/LcZX5k40
たかだか10年落ちくらいの中古の税金上げてりゃそりゃそうなるわw
先見の明が無い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:23.71ID:ZkUobfmD0
>>73
最近は若い男子すらとらないよね
職場では数少ない車持ちだから車通勤できてありがたいけどw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:28.02ID:5MLu03Sq0
>>107
誰かとドライブや遠出したときに頼まれることある
自分はアルコール飲まないから、代わりに運転お願いって
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:32.12ID:vhLuzlB50
女だ、地方だ、買い物だって言ってるのは、


バブルの腐れ脳
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:32.46ID:VyYtSINg0
まあ特に大学生のうちは必要ないとしか思えんわな。愛知に住んどるけど、大学のうちは車なくても生活できた。逆に車持ってるやつは月8万くらい維持費に使っててアホとしか見えんかったわ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:34.77ID:bnAnOZEZ0
都会と田舎では常識が違うのだよ
大学とか、車、私立、海外旅行、結婚に対する考え方が全然違う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:47.67ID:SiWLCOw30
自動車維持も苦しくなってきた。自転車に戻る予定も考えてるわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:54.16ID:H/ubk5zKO
必要無いなら取るな。乗るな。道路を走る車が少なくなれば道路が空いて結構な事ばかり
自動運転の自動車が普及しても、免許無しでは自動車には乗れないからな
日本の警察はそんなに優しくハズが無いだろう。国家権力を舐めるなよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:59.76ID:jA0SgBYp0
トヨタを筆頭に、メーカーが
国内を工場としてしか見ない限り
市場としては衰退するほかない。
国内で車売る気ないもんね、あいつら。
自分たちで、庶民が車を買えないようにしといて
売れない売れないうるさいんだよ。
そもそも、買えるだけの賃金を自分とこの社員・下請けに払ってるか
各々の胸に手を当てて考えろよ。
すべての社員は、同時に顧客でもあるのに、経団連を筆頭に
一方的な見方で、みんなで首絞めあって、バカじゃないのかと思う。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:04.94ID:SNrMunWG0
とりあえず免許取って寝かせておくよりも実際に運転が必要な状況になってから免許を取った方がいい。
ペーパードライバーとか一番危険
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:12.64ID:ursvN3H20
↑ここまで貧乏人の嘆き
↓ここからも〃
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:14.23ID:GIp45h640
>>111
まぁそれらしい理由を掲げているが、結局のところ真の理由は「貧乏」に行き着くんだよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:15.87ID:2a1m6n400
免許だけ持っててほとんど運転することのない奴が
数年ぶりに乗る車ほど恐ろしいものはない
高速や環状線でも流れに乗れんし、ドライバー同士の暗黙のルールもまるで知らない
いっそのこと免許返上して一生乗らないでほしい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:17.06ID:RECBcTY50
>>1
>必要になったときに取得すればいいという考えです。

これが大変だから学生時代に取るのだ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:17.68ID:i/sf7nZ40
いまAT限定で27万円もかかるのか
俺の時はストレートで16万円ぐらいだったが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:21.65ID:CLaXU1nC0
そう、アベノミクスは経済最優先だから、その結果が出てきたのだ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:21.99ID:yiRG8ynm0
田舎住まいならともかく、都会に住んでるなら車が必要な状況ってないからな
これからは免許も30越えて金にそこそこ余裕出来てから
取りたいやつが趣味で取るようなパターンが多くなるんじゃないか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:22.63ID:u0q1piWH0
>>98             /
               /
              i._
       ___     l_
      / \ /\    /    マジで!?
    / ((◯)  (◯))\   >
    |   ゚~ (__人_)~゚  |  \
    \   |r┬、|  /   (
     /   `⌒'  ヽ ← 田吾作
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:34.39ID:MXfqgJ9v0
都内だと車を所有するより必要な時にタクシーを使うほうが安いからだよ
それだけ車の維持費が高すぎる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:38.09ID:M9u67dXE0
自動車を使うと使わない人より死亡率が大幅に上がる。
これは大金を払って死亡という最大のリスクをおかしているバカげた行為になる。
自動車を使うと1ミスで最大の不幸をこうむる可能性がある行為だし、他人の1ミスにも巻き込まれて不幸になりやすい。
この1ミスの不幸がかなり大きいので、
可能性としては小さくても、期待値としてみると無視できない。なるべく避けたほうがいい。
なるべく公共の移動手段を使って(自家用車よりずっと事故率が低い)、マイカーはつかわないほうが幸福度が高くなる。
さらに地球環境にも大きく貢献できる。
自動車を使わない人は、不幸になりにくく、環境にもいいことをしていて、その分のお金を他に使えるといういいことづくめだ。
地方は自動車が必須とかいってるのは、よほどの田舎だけ。
いまどきある程度の街なら自転車距離に生活に必要なものはそろっているし、コンビニもある。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:39.83ID:tES4MhZt0
僕も車持ってるけど年間50kmもはしってない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:45.34ID:L0BBBJ4N0
>>129
それ車両代金のローンとかで維持費じゃないだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:47.35ID:8/1zBYNP0
皆さん、在日は教習所料金が免除だと知ってた?
今まで差別されていたので早く社会に馴染むため免除なんですって!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:50.13ID:VMSA+6ww0
国がどんどん税金年金社会保険上げて貧乏になっているから、車とか贅沢品になってしまったよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:55.62ID:P3tnwTPV0
若者のV8離れが深刻…
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:00.75ID:J/e8bBKw0
一極集中とブラック化が止まりませんわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:15.26ID:lNo55F1o0
>>116
そもそも地方に多い大型イオンみたいな店舗が都内には少ない
家族で買い出しとかしなくても近所のスーパーで十分
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:19.02ID:8/1zBYNP0
>>143
在日は無料だよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:20.59ID:0ZL56Alv0
実に賢明だな。昔ほど身分証明書=免許証って訳でもなくなったからな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:20.99ID:rOF20nxk0
>>133

gdgd言うなら、老人の運転を止めさせろよクソ国家
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:24.26ID:gC8z5luv0
金だよ金 普通免許で約30万円

中型、大型、牽引までだとヘタすると100万円超えるだろ

若者たちには災難な時代だよ 若者たちの爺ちゃん婆ちゃん世代が彼らの資産を先取りで食いつぶしてる恰好だしな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:38.11ID:XPCiGUy80
>>113
まぁ、アベノミクスで本当に好景気で給料が僅かながら上がってるとか言っても
消費税10%は決まりだし。子ども保険とか死亡消費税とか医療費の5割負担とか
年金75歳支給とか決まってるのに、半年たったら終わってるかもしれない政権の
経済政策の恩恵があったとしても消費するか?
しても家を買うとか車買うとかそんなリスク高、コスト高、維持費高の買い物を
するわけねーだろwww

貯金するわw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:51.00ID:SNrMunWG0
>>118
圧倒的に不便
車なんざ車庫の肥やしになってる
都内は電車一択
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:52.47ID:+GDVojwe0
今の教習所は好待遇だな。
ドリンク飲み放題どころか
ビュッフェスタイルの食べ放題とか
ネイルサロンとか

生徒集まらないんだろうな。
春休み終わるとヒマでしょうがないとか
言ってたわ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:53.61ID:bnAnOZEZ0
グーグルマップで東京をググってみろ
みんな歩きか自転車だ
東京の道路っていうのは、営業車しか走ってねーの
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:58.11ID:F+H0gZMkO
子供産まれたら検診や予防接種多くて車無いと大変
童貞には分からんだろうけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:03.93ID:ImLCrjtK0
>>148
健康保険証
写真付きが必要ならマイナンバーカード
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:17.50ID:dPOm/Ho70
>>156
気をつけていても加害者になる可能性があるからね
運転しないに越したことは無い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:24.45ID:0rvbPry50
車はギャンブル以上のハイリスク
乗れば必ず人を殺すリスクがある
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:27.56ID:QoFSH3HU0
免許持っているし車(軽自動車)も持っている
のに女性にモテません・・・
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:41.62ID:2q3QnESf0
>>116
>ちょっと家族でイオンに買い物とかも電車で行くの?

ど田舎もん!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:48.42ID:x3M1EF5D0
日本人が意欲もなくじゃんじゃん小さくなっていく
国家存続に関わる弱体化
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:49.15ID:XPCiGUy80
>>164
おれの周りには身分証代わりにマイナンバーカードを作ってる人が結構いるよ。
コンビニで住民票とか取れるし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:50.41ID:aIKTPYuC0
トンキンだけの若者の悲惨な現象を日本全体の話のようにするな。糞東京。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:56.34ID:5tl9LbmY0
完全自動運転車が普及したら運転免許どうなるんだろう?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:56.77ID:bnAnOZEZ0
免許持ってる人は少ないけど、パスポートを持ってる人は多い
それがTOKYOだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:01.34ID:pNa5D/4J0
東京だけの話だろ
他のことでも東京の話が全国的問題かのように語るの止めろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:09.21ID:5MLu03Sq0
乳児連れて家族で電車乗ってる家族連れは大変そうだな
お父さん車持ってないんだろうな、ってみてる
赤ちゃん満員電車でヘトヘト
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:13.14ID:kWF8DvTu0
>>105
理論上可能というだけの話。
ポーカーでロイヤルストレートフラッシュ、麻雀で国士無双を
いきなり出せって言うのと同じこと。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:15.99ID:wMKqdVVl0
自動車もロードものるが

じいさんの自転車は流石に予測不能……(*´・ω・`)b。じいさんの自動車はなんとなくわかる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:17.60ID:eRML2V1A0
自分が車と免許の必要ない環境に一生いられるという発想が怖いな。
中年になってから会社クビになってタクシー運転手や配達員になることすらできないのだから。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:17.96ID:/qlXmTL90
底辺日本人に買えとは言ってない、安心しろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:19.59ID:4aP1FV0X0
若者の数が少ないし、給料も少ない、将来も不安とくれば浪費しないのに
〜離れってアホでしょ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:00.92ID:GIp45h640
>>173
マイナンバーって身分証明として使えない場面もあるからな・・・

金が無いのならせめて原チャリか少特でも取得しておいた方が良いぞ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:06.58ID:r5vw7CmZ0
安全と安心は無料じゃないからな
あれやこれやと装備するそれらが車両価格に跳ね返るのは当然の結果
資源国家にでもならない限りは高くなる事はあってもやすくなる事はないでしょ
今買えない層は今後も買えない(´・ω・`)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:08.29ID:F0jbUk9c0
3qぐらいまでなら歩く
10qぐらいまでなら走る
それ以上は自転車
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:09.28ID:v7hUKED90
こうして使えない人材になるわけか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:16.17ID:nFo2Ot+x0
車すら持てないような劣悪な環境に住んでる東京の人はかわいそう。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:17.12ID:tM7Bkike0
息子だったら本人気乗りしなくても親が免許取らせる家も多かったよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:19.82ID:upXAiwxy0
交通刑務所がなくなればな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:24.77ID:YP5Ojmy70
学生時分しか合宿免許とかで取れないのに
これの代わりに何か資格取ってんじゃないんだろ
本当頭悪いわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:29.32ID:S88mClbH0
>>185
それは無免許の妄想w
車を運転してみたら分かるよ

「ああ、こんなのロボッツには無理だなあ」

ってねw
一生ママチャリ乗ってなさいw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:31.23ID:Em8ABsGO0
今の時代の若者じゃなくて良かったわ〜
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:35.65ID:hW+QBfZ40
車って勝ち組のステータスみたいなもんでしょ
低収入が無理して買うもんじゃない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:47.22ID:vqLX11mO0
車、パソコン、腕時計

これは誰でも持ってたけど(複数の人も多い)、
今の若者は持ってないと聞いて驚いたよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:49.66ID:QTtf0TF00
千葉とか多摩ニュータウンとかに住んでて車要らない!って言ってるのはさすがに強がりだと思う。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:52.24ID:m+1Y97Ac0
車の免許は持ってない。
パスポートは持ってる。

やっぱ車より海外旅行でしょ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:52.46ID:0oEalB1A0
免許取の得費用なんて5、6万くらいが妥当
学科はもっと難しくしとけ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:39:58.32ID:MG39DjjK0
利権もあって旧来の制度を放置しすぎなんだと思うよ。
20万〜30万かけるのが「あたりまえ」になりすぎてて、誰も変えようとしない。若者の数と収入、車の需要は減ってるのに。
その気になれば座学はオンラインでやれるし、実技も半分くらいはシミュレーターで代用できるから、10万以下に値下げする事は容易い。
でもやらないから、自然と免許取らない方に倒れる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:00.63ID:bnAnOZEZ0
車持ってる家なんて周りに全くない
新聞を取ってるうちも周りに全くない
それがTOKYOなんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:00.82ID:kWF8DvTu0
>>186
パスポートってそれだけでも欲しがるのがたくさんいる。
安全上を考えたら、原付の免許を取るのが一番楽。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:05.45ID:NJvwu4of0
東京が特殊なんだよ、車が必要ない街
地方で持ってないやつは引きこもりくらいだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:10.24ID:7lUglYU70
実際交通機関の整った都会でいつ車乗るんだって話
なくても困らないな。だが、仕事で地方住みになる可能性があるならあっても損はないな。地方に行った途端免許がないとどうにも身動きができなくなるからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:11.62ID:Pxn9sSH70
>>185
いまだに、すれ違うのも大変な細い路地も多い日本で、完全自動運転の時代なんてやって来ないよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:11.77ID:ImLCrjtK0
>>168
うちの近所の自動車学校は、「免許取得中に当校指定ディーラーにてマイカー購入ご成約で、教習料金を全額キャッシュバック」とかやってる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:18.99ID:UqJBkLaQ0
免許いらんなら静かにしとけよ
持ってないヤツのヒガミにしか見えんワbyバブル世代
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:25.05ID:9UzOv0PB0
>>177
車を持っててモテたのはバブルまでだお
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:27.06ID:ULRwrQXz0
>>198
どこで使えないの?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:32.69ID:zWmK+eg10
社会で優秀な人間になるか、ただのごくつぶしで終わるか。
よくわかる。
免許なんていらないタイプの人間の考え方は
全てにおいて同じ考え方なんだろうな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:34.08ID:eF26dZBR0
>>180
俺、ちょー田舎の島根県民だから、
イオンモール行くときはちょっとおしゃれしていく。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:41.86ID:aIKTPYuC0
糞東京だけ勝手に車離れやってろ。
通勤快速で家族旅行に行ってろw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:46.96ID:XPCiGUy80
最近は賃貸の部屋探すとき、バイク止めていい物件が殆どないよ。

つい最近引越しを気に面倒くさいし、自転車買ってバイクは中古で引き取ってもらった。
殆ど金にならなかったけどw捨てるのも大変なんだよなー
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:47.56ID:EWVP+6id0
外国免許切替で自動二輪取ったけど込み込みで1万くらいだった
試験超簡単だったなー
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:50.69ID:rFFH4Fgx0
田舎でペーパーやってるけど中々大変
市内どこでもチャリで行くけど雨や雪が降ったら引きこもることにしている
>>135
もはや色々忘れた
バックで駐車できないし右折のやりかたとかどうすればいいのか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:54.10ID:3ClXWUDT0
維持費なんてたいしたことない。
おれは年間10万くらい。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:59.79ID:mmJzZ1Oi0
トヨタなど国内メーカーが負担すればいい

トヨタの200万円以上の車買う場合、免許取得費25万円を負担する 
ただし、学生はトヨタ経営の合宿自動車学校で最短14日間(AT)
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:17.70ID:0cYzS4RY0
>>188
それは行く場所によるな
うちは車あるけど日祝にアソボーノ行くときは電車電車行くよ
駐車場探すのめんどいから
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:22.95ID:S88mClbH0
事故が起きた時の責任は誰が取るんだよw
事故はぶつけられる事もあるんだぜw
それこそ当たり屋のいいターゲットになるw
俺もぶつけるわw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:37.37ID:QiwuuDCK0
>>231
島根にもイオンってあるんだな
イオンってほんとすげえな日本全国どこにでもある
ないのは東京くらいか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:38.75ID:72QzNUK+0
東京に住んでたら車必要ないよなぁ
維持費がバカバカしい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:43.40ID:MwtGO1CD0
教習中に事故らなかったらキャッシュバックする制度が欲しい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:47.10ID:RP6+cfL/0
むかしむかし、二股しててさ
いつも車でデートの人と、自転車デートの人と。
季節が冬になって 車を持ってる人だけに絞ったよね (当然)

ライフサイクルは変わる。車は無くても免許はある方がいいと思うよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:50.46ID:4WP7vUYK0
>>132
>>155
じゃあ大都会に住むごく一部の人たちだけのことか。自分もそこそこ都会の東大阪市だけどイオンしょっちゅう行く。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:51.46ID:d6ixJa980
>>210
日本人の95%以上は身の丈に合ってない支出をしてるよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:52.43ID:bnAnOZEZ0
>>230
TOKYOで、官僚や研究者、医者になるような奴ほど持ってないだろう
運転する自分が想像できないからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:52.46ID:3bTUGpgU0
>>225
おう、でかいワゴン車が住宅地の狭い道走りよるもんなあ
軽四で対向したときに、こっちが避けろみたいな態度取られてえらいムカついたわ
あんなんあるけん、車は乗るもんじゃないわー
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:54.13ID:OJiglVbX0
自動車メーカーが渋い顔
警察の免許関係の人が渋い顔
税金の入らない政府が渋い顔

若者がにやり
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:56.06ID:X/6HWUZy0
自動車学校とか暴利かもな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:58.09ID:XPCiGUy80
>>220
生粋の日本人じゃないんだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:05.36ID:hb5JKhqh0
練馬区だけど車無いと不便だわ
いちいち電車やバスなんてかったるくて乗りたくねーし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:06.13ID:XL2sw7Q/0
免許取るのに金かかるもんな
おれも大学在学中に取れなくて27でとったわ
働きながらは大変だったな
なんであんなのに30万もかかるんだろうな
10万でも高いと思うわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:19.72ID:INGijKZJ0
免許取るのにも30万以上かかるし車なんて中古で買っても100万程度だし色々高すぎるんだよ
それにガソリンに税金に車検に保険だろ?なんとか払ってるけどやってらんねー
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:20.01ID:19xxQRBZ0
地方でもアシストチャリあれば生きていけるしな、大変かどうかはそいつの選択なだけだし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:21.10ID:uUAaQgwO0
いとも麗しき国王の車も朽ちてしまう。身体もまた老いに近づく。しかし善い立派な人々の徳は老いることがない。善い立派な人々は互いにことわりを説き聞かせる。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:21.31ID:UV6iBnW00
そりゃあ、宅配は便利だけども
女や、年寄りじゃあるまいし
なんか若いのに老人みたいで、
もったいないなあって思う
車に限らず、
多少無理してでも、若いうちしかできないことを経験しとくってことを、便利さを選択し追求するっていう理由で、
自ら放棄してしまうって、もったいない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:32.58ID:S88mClbH0
まあ都心の駐車場代は異常だからなあ
「電車でいいや」は分からなくも無い
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:33.46ID:yQUJUSuX0
でっていうー
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:36.36ID:5DPFEtyF0
お金に余裕があればクルマは買うと思うよ都内でも
あるとかなり便利だから
元々の都内住みならクルマ所有者はかなり居る
上京組は中々手を出せなかもしれんけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:39.67ID:EhY+vocP0
どうして生まれてから大人になった時に自動車教習所の教官になろうと思ったんだろう?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:47.37ID:kQwQhaLx0
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892

ttps://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
ttp://www.arclink.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/mkc0003b6.png

一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/

【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった  出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:56.53ID:Zv8od3Nz0
20代だけど免許は原付しか持ってないな、身分証明書用の。
お金あるけど車は買わない。というか要らない。
女性をどこに連れていくにも、新幹線とタクシーと電車と飛行機ありゃそれでいい。

金持ってりゃ、田舎ですら自動車には用がない時代だと思う。
その自動車買う金と無駄な維持費で土地や腕時計買うわ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:14.60ID:aIKTPYuC0
東京ローカルだけの糞みたいな話でしかない。
都民ファースト(笑)
東京ローカルだけで勝手やってろバーカw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:23.53ID:5MLu03Sq0
>>256
私は気乗りしないのに親に無理矢理教習所に通わされた…
親の飲み屋の送迎が目的だったw
でも若い時にとってよかったと思ってるよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:33.02ID:/yhqrdGV0
>必要になったときに取得すればいいという考えです。

育児どころか
介護で必要になって50才〜60才前後で取る女性が増えてるんだよな
その時に時間とお金と気力があるかどうか
そういう選択で若いういちに取る人もいる時代

オッサンで介護用に取るのは時間のやりくり大変そう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:36.49ID:Vu2mQUIr0
子供いたら車ないと困る
車や免許以前に遊び回るお金と体力すら
ないのが増えてんだろ
子供連れて一週間旅行とか車マストだわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:37.03ID:sIvvPDra0
安楽死法を早く作れよ
自殺は怖いが体調悪く極貧になってまで生きたくない
誰でもいつでも安らかに死ねる権利があるなら無駄に貯金せず消費に回せる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:44.76ID:YP5Ojmy70
働いてから弟が取ってたけど、仕事に穴開けられないから一年近く掛かってたな
30万近く支出してたし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:49.32ID:ZjyxLT1r0
飲みに行きたいときは電車やな…。まあ車も買い出しとかには便利だぜ。
しかし車いらないのってほんと東京に勤めてる人だけやないかな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:51.41ID:MXfqgJ9v0
どこに駐車しても文句や駐禁を取られない地方でないと車は好きになれないだろうな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:53.61ID:iy64JH2i0
車って無くて困ったことより、
停めるところなくて困ったことの方が100倍多い。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:53.67ID:+jVBonQo0
良い事だと思うよ
どうせ10年もたてば自動運転の普及で
免許もいらなくなるだろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:00.27ID:Ky8g7Ysj0
未だにタイヤ4つで走っているし、道路事情もアホみたいだし
未だに自動車事故ってものが起こるし、車にはうんざり。
全然、進歩がない業界だから魅力を感じない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:01.91ID:bnAnOZEZ0
東大生の免許保有率を調べてみろ
20パーセント切るだろう
喫煙率と免許保有率、非童貞率は比例しているのであろう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:05.02ID:zWmK+eg10
顔がセダンチックなんだけど?
シビックセダンでもそのまま通用するデザインじゃん。
スポーツカー感が全く無い。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:05.83ID:uUAaQgwO0
学ぶことの少ない人は、牛のように老いる。かれの肉は増えるが、かれの知慧は増えない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:10.83ID:8/1zBYNP0
>>258
在日に補助金が出てるから一般の日本人にそのツケが回ってきてるんだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:15.29ID:0cYzS4RY0
>>243
板橋にあるよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:18.64ID:xFeK15pl0
>>1
たった1年半だけど、甲子園2番丁程度でも、四輪なんか要らなかったからな。
都会に住んでたら、駐車場代だけで月3万とかアホらしくてやっとレンだろ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:20.18ID:nHFbPDZL0
地方じゃ車が無いと仕事にも行けないからな…
まぁ、都会じゃ車を持つ必要が無いわな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:35.72ID:RYWFe9qn0
下手くそドライバー多いし、車も多すぎるから減っても良いよ。
快適になるだろ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:47.67ID:S88mClbH0
身分証の代わりに免許くらいとって置けよ
恥ずかしいからさ
無免の知ったかぶりわw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:48.20ID:hfadaGyy0
税収に悩む政府がそのうち自転車にも課税しそうで怖い
そしたらみんなスケボーとか乗りそう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:49.44ID:By5FIhhC0
>>189

そんなにレアケースでもないよ。時間と練習場所さえ確保できれば、
受験料だけでいける。まあ、試験場の試験官も一発飛び込みには
厳しいから、それなりの受験回数になるけど、それでも自動車学校の
半分ぐらいで済んだし。25年以上前の話だから、いまはどうか知らん
が。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:54.37ID:Em8ABsGO0
中の下クラスの車を年収200万でも新車をローンで買って車検までに買い替え
そんなんを何回もやって来たけど、さすがに年取るとそうもいかなくなり(車への興味も薄れていく)今は同じ車を乗り続けてる
何より車体価格がめちゃくちゃ高くなってる

ネットで何でも買えるとは言え、やっぱり実物を手にとって見るショッピングが楽しいし
遊びに行くにも電車・バスじゃ移動も手荷物も大変
年取ってかなり引きこもってくるけど車は生活必需品
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:02.64ID:MdpEAEMA0
近い将来に車は家電になって事故の責任はメーカーになって、
乗る人は免許要らなくなるから問題ないよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:04.81ID:xwBqwpLN0
.


地方を切り捨てて、みんなで都市部に集まればいい。


即刻地方を切り捨てろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:08.01ID:bZ0R7K9/0
乞食ジャップw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:08.29ID:XPCiGUy80
>>251
そういう、法律じゃないルールとか面倒くせえよな

おれはペーパーだけど考えただけで乗ろうって気がなくなってくるわ

道路標識とか本当のルール思いだすだけでも面倒くさいのに

マナー的なやつとかもう勘弁。じゃータクシー乗るわって思っちゃう。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:15.58ID:lclVA6w40
都心部に住むのなら車の免許はいらないね、仕事に必要とかでなければさ
車はマジで金食い虫やぞ
本体の車両価格に毎年の保険代、車検代、駐車場代、行く先々での駐車場代、有料道路料金、燃料代、タイヤ代

旅行なんてツアーの方が楽チンだし安いし
電車・バスだけでも十分に旅行できるよ
今の時代、日本中の時刻表をネットで調べられるんだからさ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:17.78ID:qMZQNSAI0
友達の夫婦はいいとこに勤めてて二馬力なのに車持ってない
嫁が二人目妊娠して産休まではデカいお腹でママチャリに乗せて保育園に行ってたと聞いて驚いた
多分二人目が座るようになったらママチャリの後ろと前に載せるんだろう
車持たない主義でも免許と運転能力くらいはあった方がいざという時便利かもしれない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:18.16ID:YLnBDmTy0
>>277
若い時に取っても、その年代までずっとペーパーだったら、それはそれで怖いわ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:19.69ID:ImLCrjtK0
>>301
その前にスマホ税
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:34.32ID:r5vw7CmZ0
>>224
そもそも自動運転は周囲も自動運転が前提だからな
周り全てが自動運転に出来るなら難易度下がるわけよ
進歩に追従出来ない貧困が多いと無理なんだよ(´・ω・`)
進歩の足枷は貧困だから
自動運転は富裕層特区からだよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:35.38ID:/yhqrdGV0
>>289
それは無いな

金持ち多いからな
都内住みでも駐車場に悩むような事はない
取り敢えず取っとけな親は多い
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:36.04ID:CLaXU1nC0
ちなみに車は一瞬の不注意で簡単に殺人者になってしまうんだ。一生殺人者として生きていくんだ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:03.04ID:GZ37S76I0
バイクでも全く問題ないがなリアキャリアつけてボックス乗っけたら
何ら問題ない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:19.72ID:IlniaBom0
確かに。不必要なら取る必要はないわ。車乗るのが楽しいなら取ってもいいけどさ。
今の車ってスピードは出るけど力感がないんだよね。正直乗って楽しくないし、そんなものに
金使うなら美味しいものを食べる方がいいと思う。自転車で風を切りながら走ったほうが
よっぽど楽しいよ。俺自身は免許持ってるおっさんだけどね。車は手放したけど全然後悔してないよ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:26.91ID:WMKf0/B30
>>276
あはは、そうだったのw
確かに30も過ぎれば運動神経も反射神経も落ちるからなぁ
それと乗らなきゃ上達もしないしな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:28.74ID:t2XMDohn0
車離れとかよくきくけど、東京の話でしょう。
地方都市程度だと地下鉄などもそれほど整備されていないし、車が一家に最低一台はないと相当不便だ。
雨の日やコストコやスーパーで買った重い荷物を運ぶ時など、車がないなんて考えられない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:31.49ID:3ClXWUDT0
車なんかいらないのに親が買ってくれるからしょうがない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:32.62ID:DTUqg3sb0
>>266
これからはセグウェイが認可される
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:36.72ID:gC8z5luv0
>>215
そうそう、労働者派遣法作って非正規労働者つくった中曽根政権から、悪化させた小渕内閣、さらに悪化させた小泉内閣の責任

特に派遣期間を三年から無制限にした小泉内閣が最悪

年収二百万円台の底辺作り出した内閣
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:38.49ID:zgGmsUvg0
永久に続く暫定税率、その他税金いっぱいで確実に金食い虫
土日しか乗らないとかなら迷わず手放すべき
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:47.96ID:QiwuuDCK0
大きな買い物はアマゾンで買ってヤマトに運ばせる
要するに面倒な車の運転は他人にやらせるってこと
若者ってほんと賢いな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:49.60ID:Pxn9sSH70
都内でも子どもいたら必要だろう
家族旅行、検診、予防接種、急に熱出したときの休日夜間診療・・・
レンタカーでいちいちチャイルドシート付け替えるの面倒だし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:51.53ID:b+IpCSkn0
東京なら環七の内側住みは庭付き一軒家とかじゃないと駐車場料金がバカにならないだろ?そんで任意保険料と車のローンが重なると とんでもない料金になって、それからガソリン代とか年一の自動車税、二年に一回の車検…金喰い虫だわ…
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:53.66ID:bnAnOZEZ0
>>318
実際に東大生で免許持ってるやつは少ない
車持ってるやつになるとますます少ない
行けばわかるはずだ
東京でも持ってるやつは高卒土建のDQNとかだから
こいつらは現場まで車で通勤するしな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:00.44ID:fSUNRZqy0
>>43
網の目のように交通機関が張り巡らされてるなんて、東京でも都心の一部だけじゃん
そりゃ家も職場も新宿区、とかなら車は邪魔かもしれないけど
同じ東京でも都下(多摩地域)だったら家族持ちは大体車持ってるよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:00.46ID:MXfqgJ9v0
東京の都心はタクシーと貨物車以外は必要ないだろ
車でテロをやるバカもいるからな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:04.57ID:6g2/KLbK0
クルマがないと生活ができないなら都会に引っ越せばいいのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:04.96ID:kWF8DvTu0
>>220
まともに仕事をしていたら何度も身分証明を求められるシーンがある。
ちょっとセキュリティのうるさい所だと入るのにも身分証が必要。
引っ越しの時は身分証がないと話にならない。
ツタヤとかのカードを作るのにも必要。

今の日本って身分証を持っていることが大前提になりつつある
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:05.52ID:Fh20uAbR0
通販バブルが終わったらどうすんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:06.23ID:HEq2TfLB0
誰かのクルマに同乗しても運転出来なきゃお荷物呼ばわりだぞ。
その分メシ代出すとかしてもらわなきゃ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:22.35ID:hb5JKhqh0
マイカー要らないとか免許すら要らないとか言っちゃってる奴って、夜中に首都高走りたい時とか、旅行先とかでタクシー乗るの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:22.69ID:uMSSSlIq0
>>282
俺も就職してから免許取った。謝り倒して有給駆使して合宿で取った
罪悪感半端なかったが免許は取って良かったわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:23.52ID:Z7VDUBXG0
軽ですら1年に40万くらいかかるよね?
どうしても必要なときにタクシーやレンタカー使ったとしてもそこまで金はかからない
独身なら原付で十分
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:26.78ID:i/sf7nZ40
今日はポルシェ911カレラの後ろに2回もついてしまった
それぞれ歯科と動物病院に入っていった
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:27.65ID:/yhqrdGV0
>>314
周囲で介護世代で久々乗る人は
ちゃんと講習受けて再スタートしてるよ

それが普通じゃね?
イキナリ乗る人とか聞いた事がない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:31.56ID:ImLCrjtK0
>>338
救急車呼べばいいだろ
その為に税金納めてんだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:36.46ID:MwtGO1CD0
>>317
もし導入するとしたら、高速道路か自動車専用道路からだろうな。
歩行者と自転車がいる道は無理だろう。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:39.54ID:bUf3bto20
車が減れば運転も楽だろw
困るのはメーカーと教習所あたりか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:43.88ID:EhY+vocP0
なんで低学歴って車好きなんだろう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:45.27ID:kvov/pew0
>>89
都内っていうか都心かな
都内でも場所によってはやっぱり車ないと厳しいところはあるね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:47.48ID:kQwQhaLx0
「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/

【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった  出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/


【調査】大型バイクの世代別所有率、1位はオジサンではなく20代…ヤマハ調べ [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1439970655/
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:48.44ID:N+V3jQE/0
子供の頃から、ミニバンか軽自動車しか身近になかったらそうなるよな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:51.03ID:bnAnOZEZ0
>>333
医者はともかく、
官僚や研究者が、仕事で自動車使うと思うか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:52.69ID:QiwuuDCK0
>>323
それな、ヨドバシで手に取って箱開けて実際にちょっと使ってみてアマゾンで買う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:54.47ID:DTUqg3sb0
>>339
レンタカーorカーシェアでおk
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:57.50ID:uzXKJUkT0
役職就いたら出張やらクレーム対応やら送迎やら接待やらあるんだけど
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:01.82ID:S88mClbH0
自動運転など普及しない
リニアと同じような茶番
少子化+若者の車離れの影響で
これからも物流関係のドライバー不足は加速する
「更に加速する」
ネット通販事業は人が汗を流して運んでいる事を
思い知れ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:04.64ID:ayAARsvh0
今の若者は賢い
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:27.03ID:PcvT4CDZ0
クルマはあったらあったで楽しいけどなぁ
都内に住むなら要らない
でも免許は若い時にとってよかったと思う
アラフォーになると教習所に通う時間がない
なので免許だけとって、あとはレンタカーが最強
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:30.15ID:H/ubk5zKO
車どころか免許も取れない経済力で態度がデカイ奴もいるんだなあ
貧乏人は黙ってろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:36.66ID:XgtcjLZd0
まあ、東京や都市圏住んでると要らんわな。
駐車場代だけで3−5万かかるし。
車必要なのは僻地の田舎の人だろ?
後は趣味の領域、好きにすればよろし。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:43.76ID:oKGvRQcuO
ゴールドペーパードライバーのわしは
高い金を出して身分証明書を買ったって感じやな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:51.05ID:0cYzS4RY0
>>338
旅行はともかくそれ以外は普通にチャリで行ける範囲にあるだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:56.07ID:QTtf0TF00
>>263
それは探し方が悪いのでは
新宿西口でも1日上限2000円が普通だし、日本橋三越本店だって2000円も買えば2時間くらい止められるからな
家族4人の電車賃バス代考えるとどうかな?となるよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:01.17ID:S8cGu4ty0
と言うか地方は免許必須だが東京は仕事で使う底辺と
勝ち組以外は不要。
港区在住で父ちゃんがフェラーリやランボ持ってる奴限定なら
免許持ってて当たり前
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:04.37ID:ImLCrjtK0
>>362
だな
写真付きのマイナンバーカードは日本国お墨付き
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:07.80ID:KU/IC7s00
免許厨の最後の砦「身分証ガー」
身分証求められる場面なんて実際あんまないし何の問題もない
パスポートで十分や
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:08.27ID:lQAmP37e0
都内でも車持ってる奴は持ってるがな、主に戸建て住まいが多いが。
ただ地方の住宅ような広い駐車スペースは無く(富裕層が多い区は別だが)
ヘタをすると一階住居部にメリこむように作られたガレージに押し込まれていたりする
乗降も大変だろうし、車のサイズもそれ以上大きいものは購入できないのが欠点。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:15.82ID:r5vw7CmZ0
遊びに行くのにバスや電車なのか?車で自分達の空間作らないの?
それは無理だな(´・ω・`)きつい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:15.89ID:ULRwrQXz0
>>345
身分証明書が必要な場面じゃなくて
マイナンバーカードが証明書として使えない場面を聞いてるんだけど
急に横から入ってきてトンチンカンなレスは控えてもらえないかな・・・・
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:20.60ID:8/1zBYNP0
>>337
結婚や子作りも移民夫婦に勝手にやってもらう
今の若者って賢いな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:24.07ID:XPCiGUy80
>>345
意味不明。

マイナンバーカードは身分証として認められてるよ。
マイナンバーを身分証として認めないとかどんなブラック業界だよw
認めないとか言ってる相手は総務省に訴えればいいよw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:28.79ID:+yJdJguU0
>>312
そりゃ都心ではまったく車は必要ないよ。むしろ邪魔。

けど地方なんて1人1台レベルで必要。このスレタイの若者ってのは首都圏および大阪、名古屋、博多、仙台、札幌の中心街に住んでいる連中に限っての話題と受け止めて話半分で聞いとくべき。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:30.60ID:9UzOv0PB0
クルマがないとその分働かなくて済む
アンダーライン引いといて(´・ω・`)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:31.09ID:dKf9cc0X0
>車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね

紀元前から指摘されてることだな
先ず財産を先に評される者は人格を評されない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:34.50ID:vNrW5C+d0
馬鹿だな
大型免許持ってたらそれだけで食っていけるのに
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:38.16ID:Vu2mQUIr0
>>213
海外旅行も車借りると行動半径広がるじゃん
ツアーでしか行かないなら知らんけど
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:39.24ID:TBii3AKc0
うむ 色々あったが日本も本当の意味で先進国になりつつあるな
有鉛ガソリン車見たいな大雑把なあふぉはこれからはいらんよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:39.26ID:uzXKJUkT0
>>36
お前の「〜なだけ」が画期的と称賛されたためしないやん、一度たりともw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:42.28ID:kWF8DvTu0
>>375
東京地下鉄丸ノ内線は既に自動運転を導入済み。
何かあった時の為に運転士が乗っているだけで実際には運転していない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:54.61ID:t82BOXWV0
これ車社会だったアメリカでも年々免許を取らなくなってるんだよな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:55.92ID:CLaXU1nC0
教習所は警察の大事な天下り先だ、みんなも教習所に通って、しっかりお金落とせよな。
そして車乗って反則金や7色の税金払えよな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:56.05ID:DTUqg3sb0
>>366
ゆりかもめと低速リニアなら既にあるぞw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:02.85ID:bnAnOZEZ0
駅近マンション住まいとか増えると、ますます車はいらない存在になるな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:09.32ID:QiwuuDCK0
>>383
免許の写真って勝手に警察のデータベースに使われるから
撮らせない方がいい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:10.42ID:t2XMDohn0
>>361
そんな赤くなってまで必死に書き込みしてるなんてかわいそう

車買うお金がないだけなんだろうなと思ってしまう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:12.41ID:RghJlVx10
>>319
若いうちに免許はとった方が良いのはよい
ただし、乗るのは30手前位がよい
今から思うと20代前半迄は違反ばかりしていた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:16.16ID:z4Ix0ZhQ0
迷惑運転してる下手くそが減るなら大歓迎だわ
むしろ免許取るな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:16.91ID:c7Alny9M0
トヨタも日産も最高益更新で、台数も記録更新してるのに
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:17.29ID:DfIpamRr0
合理的な考え方をする人間が増えてきているのは感じるわけだが
どうやらインターネットと現実世界を繋ぐだけの部品になっていってるようなんだよね

ひとことで言えば、人類オワタ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:25.69ID:fMf3j2Sn0
今、訳あって納車待ちだが、後悔してる
事故の危険はあるし、金食い虫だし
別に車なんかなくても何とでもなると思う
少しでも負担に感じたら真っ先に手放そうと思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:40.80ID:ImLCrjtK0
事故起こすと保険に入ってても面倒なのは事実
行政処分と刑事処分は免れないし
いくら自分が安全運転に徹していても、事故だけは避けられない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:43.58ID:VY3BeNub0
>>212
浦安住まいで千葉に用事がなければいらない。

政令指定都市なのに交通機関がショボすぎる
超クルマ社会な田舎から出てきた人間の感想。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:44.65ID:+dQaJRdT0
車が好きだったのは35歳までだったな都内だが一日2時間は首都高とか運転しないと寂しかった今はできるなら運転したくない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:45.67ID:kCzJKrQv0
カミさんが居なくても生きていけそうだが
クルマのない生活は考えられないミニバン糊ですじゃ
うほほ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:49.63ID:L8vEbCSJ0
家は低学歴のゴミが建てているし、車は中華製の危険な不具合隠しの横行している欠陥品


いらんやろ

http://jp.reuters.com/article/2014/10/17/autos-takata-airbags-idJPKCN0I62G620141017
http://jp.autoblog.com/2014/11/10/takata-discovered-hid-airbag-flaw-decade-ago-workers-allege/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

http://diamond.jp/articles/-/12274


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:50.99ID:+91VyPhI0
良い歳して車ももってない男は死んだ方が良いよ
つーか死んでくれ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:52.88ID:XgtcjLZd0
>>371
つかタクシーのほうが安く済まない?
本当の金持ちはお抱え運転手居るだろうし。
車持ってんのは庶民だわ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:55.47ID:s101vnrx0
田舎みたいに毎日の足なら
免許取得費用も各種維持費用もかかって当たり前だけど
無くて不便のない都市部に住んでたらそりゃ
不要な出費に思えてもくるわなぁ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:10.08ID:aWah7NAm0
確かに都内だと車いらないわな
地方だと一人一台必須だけど
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:12.01ID:DTUqg3sb0
>>408
初心者は慣れないと事故るぞ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:14.02ID:IjX7h4uv0
>>345

だから、マイナンバーカードが通用しない場面の話だが、おまえは文字も読めないくせに横からレスしてなんなの?w
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:15.03ID:kWF8DvTu0
>>383
パスポートなんて最重要の身分証だぞ
国外に出る理由がないなら作らない方が最善
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:19.44ID:4uF3Gpbp0
買う人は買うし、買わない人は買わないんだけど、
絶対数と雰囲気としては買わない人が多いな。
必要になったら家のやつやレンタで済ます考え。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:19.51ID:ZjyxLT1r0
まー都心はいらないんじゃね。駐車代とか高杉だろ。
地方はまず通勤で使うから車ないとあかんがな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:29.88ID:M9u67dXE0
死亡者数だけでも毎年4000人が自動車事故で亡くなっている。
死亡以外の事故は毎年何万件もある。
これは日本でトップ3に入るリスク。自動車を使っている人の10%は、1しょうのうちに重大な事故に遭遇する。
10%の確率で腕を失うくらいのリスクをかけてでも使いたいだろうか?
使わずに済むならなるべく使いたくないものだよ。
 
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:29.95ID:YJWATC/L0
俺、若者の◯◯離れってやつ全部先取りしてるわ

免許もとらなかったし、結婚式もあげなかったし
酒も飲まなくなったし、たばこも吸わないし
テレビも見なくなったし(これは最近少しもどった)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:30.70ID:1lpae6yi0
>>51
ひき殺される可能性からも逃げようぜ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:38.48ID:VF+kR6wy0
>>405
ひとり暮らしなんか賢かったら車の維持費分家賃に回して駅近いとこ住むね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:39.50ID:8MA4Okf30
車なんかいらねえからどうでもいい

って都会の人は言うけど
電車バスタクシー代が50円でも上がればもの凄い文句出すんだろ
0437夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:39.95ID:Zo0fQLNW0
(´・ω・`)電気自動車になったら買えばいい。
(´・ω・`)それまでは持たないでOK。

(´・ω・`)自分ももう車売った。
(´・ω・`)駐車場代払わなくてよくなったのがデカイ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:50.85ID:S88mClbH0
>>409
唖然とする運転しているのは9割女
十字交差点のど真ん中で停止する
信号変わって死ぬほどクラクション鳴らされても
たぶん慣れちまってんだろうな
不感症のツラ
運転しなけりゃいいのに
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:02.62ID:UCpRbTGH0
そりゃ車に乗る予定無いのに20万以上も平気な顔で払うなんてただの馬鹿だろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:04.23ID:ImLCrjtK0
東京なら立川以東に住んでればマイカー不要だわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:07.24ID:3bTUGpgU0
>>361
母校の親しい教官(教授とか准教とか)、免許持ってない人がちらほら居るわ
もれなく独身なんじゃけどの。ああいう人等は恋愛も遠いけんの
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:09.14ID:sixf5yEJ0
東京に居たら絶対いらないのはわかる
東京外に用事なんてないだろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:13.21ID:DTUqg3sb0
>>417
そもそも休日くらい、外に出たくないわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:21.84ID:FtGDige30
ついでに 2 ちゃんねる 離れで 〜 終◆ しろ ! 
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:23.35ID:S8cGu4ty0
>>361
研究者は兎も角、官僚は地方に転勤や出張もあるから使うぞ。
官僚になれたら一生霞が関に通えば良いとか思って無いよな?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:40.10ID:6g2/KLbK0
長距離は飛行機、新幹線を利用した方が早くて快適
連休の度に中央道、東名が大渋滞してるけど、
高い高速料金を払って時間を無駄にするとか理解できない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:45.39ID:bnAnOZEZ0
そもそも、車厨はこれにこたえてほしい
運転しながら、スマホでゲームできますか?と
今は、スマホができる公共機関のほうがいいんだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:48.96ID:QiwuuDCK0
>>413
車って乗らなくても金かかるのがむかつく
乗ったら乗った分かかるならまだわかるが
乗らなくても駐車場とか保険とか税金とか取られまくる
持ってるだけで損する負債
こんなもん喜んで持ちに行くのは池沼
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:53.23ID:kCzJKrQv0
>>408
30からドラテク身に付けるのは無理だけどね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:04.08ID:7C5ScrmN0
いつも通り貧民のルサンチマンで溢れてて草
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:09.53ID:t8RvIHzT0
そもそもなんで身分証明目的で車の免許が必要になるんだよ
おかしいだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:16.28ID:TYl1d61r0
免許も車も保有(田舎なので二台)してるが維持費が馬鹿馬鹿しいという意見には同意…ガソリン入れたら揮発油税に消費税取られるしw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:17.80ID:IG1wuFx20
車の購入費+維持費を計算して、一日当りの金額を出してみるといいよ
しかも事故で加害者になる可能性も付きまとう、それが車必須の分譲地のなれのはて
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:23.84ID:0bsv424r0
俺は車もバイクも高級自転車も独りで何台も所有していて、車やバイクには計4台分の税金等や任意保険がかかっていて、
それこそ乗り物に興味無い奴からすれば、使わないものに無駄金かけたくないってとこだろうけど、それは寧ろ客観的には正しいて思う。
興味の無い物に同調圧力や世間体で金かけるなんてホント馬鹿らしい。
だから、今時の若者にとって車が要らないなら買う必要ないし、免許くらい取っとけみたいな圧力にも屈する必要ない。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:30.73ID:XgtcjLZd0
>>421
よく分からんが、極論言ってるお前が死ねとしか。
多分、死んでも社会の損失にはならない。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:32.04ID:ImLCrjtK0
けど、免許無い人って変な人多いから、免許が必要ない仕事でも要普免で募集かけて、最低限のフルイにかけてることが多い
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:44.69ID:M9u67dXE0
車や免許もってるぐらいで俺は貧乏人じゃないとか言ってるやつはまず間違いなく貧乏人。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:45.76ID:kWF8DvTu0
>>436
自動車持ってる人に聞いたら100m先の自販機にも自動車で行ったりするからな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:48.30ID:v++AI6bQ0
教習所の卒業時、「どんな車に乗りたいか?」一人ずつ答えさせられて
みんなスポーツカーや高級車や色んな車種名挙げる中、 俺一人
「乗りたくないです。身分証、非常用に免許持っておきたいだけなので」と言って皆に笑われたっけ…。

あれから10年、どれが何のペダルかも忘れた。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:49.97ID:KU/IC7s00
>>429
ワイ君は車に乗るより飛行機に乗る機会の方が多いからしょうがないんや
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:57.20ID:S8cGu4ty0
>>451
スマホでゲームやる必要性はどこにあるの?
退屈しのぎなら無意味なんだけど?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:57.77ID:WMKf0/B30
>>345
銀行で口座作るのにも
大きな額を引き出すのにもな
そういやこの前、局留めにしてたゆうパックを取りに行った時も
見せろて言われた
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:59.10ID:TBii3AKc0
まぁ無駄なガラクタに掛ける金はないよ
業務用以外は一般人の所持を禁止すればいい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:06.99ID:F+H0gZMkO
>>423
田舎の支店や営業所に異動になることもあるやん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:10.15ID:CJWL9te70
うちは一人しか運転しないのに2台あってしかも
土日にしか運転しない
経費とか思うといらっとするから相手の趣味だと思ったら
どうでもよくなった
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:11.05ID:8/1zBYNP0
>>448
在日にきいてみればいい
現在でも免許、車持ってないのはいないだろう
彼らはそれくらい優遇されている現実が見えてくる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:26.94ID:eGax22LR0
>>408
運転に慣れた頃に無茶をするのは誰も同じ。
そして年齢はまったく関係ないw
老いてもバカな奴はバカなんだよ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:28.67ID:0cYzS4RY0
>>456
地方「都市」って言っちゃってるじゃん
地方都市は田舎じゃないよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:34.43ID:v/zcBNqp0
まあ貧乏人の言い訳にまで退路を断たないでやってくれ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:36.77ID:sugX4n1W0
25年前と比べて、大卒初任給はほとんど上がってないけど、教習所代も新車も
3割くらいは上がってるよね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:38.41ID:+91VyPhI0
>>460
恥ずかしい
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:41.33ID:bnAnOZEZ0
もう一回聞くよ
スマホやりながら運転できますか?
もう車なんて時代遅れなのさ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:47.03ID:kOOxX4Lq0
たかが免許取るのに30万近く取られる世の中がおかしかった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:51.60ID:Z/+/HMUj0
まぁ実際金持ちはわりとタクシーよびつけてるな。
うちのおとなりさんがそう。

運転つかれるし、タクシー呼んだ方が年間維持費やすいとか。
もちろん使い方に拠るだろうが。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:52.44ID:hfrUdjHd0
何か必要ないとか無駄を省くとかで車にも乗らないのわ、デートもしないわで楽しいんだろうか?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:00.70ID:iy64JH2i0
一人か二人があんなデカイ箱に乗って移動すること自体が異常な非効率。
停める場所もないし、パーキングもいつも一杯。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:00.92ID:QXDm1cLN0
運転しないのに免許所持しているのは無駄。
本人確認だけなら以前は住基カードで今はマイナンバーカードがあればいい。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:03.42ID:YJWATC/L0
>>454
俺は環境問題の観点から免許取らなかったわ
やっぱり全員車乗るって、どう考えても地球レベルで見ると無理がある。
どこかで同調圧力に耐えて歯止めをかけないと
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:12.03ID:r5vw7CmZ0
都内で独身で友達彼女無し車嫌いなら車要らんよ
田舎住みの独身友達彼女有り車好きにはわからないんだろうな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:19.72ID:uxedXh7N0
>>91
最低3ヶ月住んでなきゃいけない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:30.86ID:a8IAbfZN0
そういえば消防士かなんかで一度も免許取ったことないのに
ずっと運転してたとかいうやつがいたな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:32.65ID:S8cGu4ty0
>>458
つーか加害者になる可能性考えたら無保険のチャリとか
老人とぶつかっただけで人生終わるんだけど?
歩いててぶつかっても賠償責任はあるぞ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:33.60ID:5MLu03Sq0
実家にいたころは父のお抱え運転手wとして父の高級車に乗ってたけど、今自分で買うなら軽自動車しか無理だろな
埼玉あたりにすんで車かってドライブしたいと思うときがあるわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:38.54ID:26zOlD2U0
いろいろ転勤したが、地方では必須、都心部ではいらんのは確か
だいたい都心部ではとめるところを探すのが大変だわ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:41.82ID:e8j6pe590
免許持ってない奴は道路交通法学ぶ機会がないから自転車の運転がメチャクチャ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:44.42ID:Z/+/HMUj0
>>483
どうだろう、たかが30万で免許のような身分証明書たり得る物を配るって安いと思う。

もっと100万とか200万で絞り込んでもええぐらいだわ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:44.50ID:oKF8AvsY0
東京ぐらい充実してれば良いけど都心から少し出たら
駅やバス亭のそばに住んでてもそれ使って会社に行こうとしたらものすごい遠回りとか
そもそも会社にたどり着けないとかざらにあるからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:46.16ID:6Pspnrmj0
車は維持費が高いからねぇ
実家暮らしならいざ知らず一人暮らしだと
燃料代更新代点検代に加えて駐車代までかかるからやっぱいらんわ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:47.47ID:xFeK15pl0
>>482
そう言えば、マイナンバーカードの写真って更新期限ないのかな?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:48.40ID:sixf5yEJ0
>>474
電車に決まってるだろ
アホかよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:50.53ID:3bTUGpgU0
郵便局は保険証でいけるで
ワイ保険証出して、局留めの小包もろうた。別に、昔若気の至りで取った免許自体はあるんじゃけどの
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:55.36ID:4Ko/HlF60
車、20年間で50万キロぐらい走って、数年前引退したおっさんだけど
車乗ってて良かったことってあんまりないなぁ
腰痛持ちになるし、目悪くなるし、歩かないから不健康だし。
何より警察に因縁吹っ掛けられるネタになる。
どんなにちゃんと運転してても違反ってしちゃうのよ。罰金だけでも合計40万ぐらい払ったぞ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:00.08ID:DTUqg3sb0
>>489
原付、自転車、徒歩だと不審者扱い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:02.46ID:yKv07aNC0
>>439
まあ、ジジイかババア、女だな。毎日通勤で見るが、ホンとヤバいよ。教習所で何を習ってきたのか、、、
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:04.11ID:ucSxJyo40
>>330
群馬なんか一家に一台どころか1人1台だよ
おまけに民度が低いからうるせえ改造車ばっかりで
ほんとこんなクソみたいなところからはやく車がいらないで生活出来るとこ引っ越したい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:06.37ID:3RpdCsLI0
若い内に獲っておいて損はないと思うけどね
必要になったらとると言ったって二、三日で獲れるわけではないんだから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:07.14ID:ijLwCI2s0
>>411
そりゃジジイやオッサンが買っているからだろ
>>1くらいちゃんと読めよw
世の中にたくさんいるジジイやオッサンが買ってないなんてどこにも書いてないだろ?
若者が免許を取らなかったり車を買ってないって書いているだけで。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:07.63ID:YSrVvPZ60
ムヒカの言うとおりになったな。
便利さは人を弱くする。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:11.94ID:wZquWqF80
50代のバブル世代が20代だった頃、その当時50代の人達はそんなに免許持ってなかっただろ。
当時50代の人達には庶民が車を持てる時代なんてありえないと思ってただろうな。

20代が車を買ってたなんて、今の60〜50代の僅か数十年だけの夢ってことだ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:15.23ID:2e+pUCbW0
中古の軽の安いのを買えば良いのでは?
維持費もほとんど掛からないし。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:20.91ID:e7YB7xEA0
東京圏、大阪圏ならそれでいいかもな
それ以外だとまず無理。名古屋福岡とかでも無理
車ないと普通に生きていけないから
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:21.13ID:N+V3jQE/0
車の台数が減って、走りやすくなるからいいんじゃないの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:21.21ID:A0SPHGoN0
免許が取りたくなるカッコイイ車が今はないもんな
EG6シビックとか一目惚れするぐらいカッコよかった
しかも世界最高のエンジンがついて200万円弱
今じゃN-BOXしか買えんな・・・
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:26.16ID:M9u67dXE0
車や免許もってるぐらいで、「俺は貧乏人のお前らとは違う、ほんとはほしいんだろ」とか言ってるやついるけど、
そう言ってるのはまず間違いなく金をあまり持っていない。
なぜなら、金をあまり持っていなくて負担が大きいと感じているからこそ、
車を持つこと程度でも貧乏じゃできないと思って優越感いだいちゃうわけだから。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:35.37ID:k3Cmlymy0
維持費だけじゃなく 警察への直接納税もあるからな
この前停止線でちゃんとピタッと止まらなかったというだけで2点 反則金7000円
ゴールド免許がパーよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:40.11ID:sixf5yEJ0
東京ぐらい都会に住むなら本当にいらないよな
ただ名古屋大阪辺りじゃやや不便だろw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:40.88ID:13W7MZGg0
>>400
鉄道は余りにやることないと緊張感がなくなるため
あえて有る程度は手動にしてると聞いたことがあるが。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:47.76ID:UzCtEJ2H0
ワイら50代の若い頃は18になったらまず免許を取り、取りあえず
クルマを買う生活習慣が当たり前だったけどな。

時代は変わったもんだね。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:51.94ID:6g2/KLbK0
貧乏人は任意保険に入ってないからな
あんなのは刑務所に入れろよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:53.30ID:Z7VDUBXG0
>>471
通勤するだけなら、原付でも十分
よほど遠くに通うのでもなければ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:57.04ID:EhY+vocP0
車って小さくても4,5人は乗れるスペースあるけど運転してるのみても大抵運転席に一人しか乗ってない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:00.55ID:o8zJeGbZ0
自分の知ってるお金持ちの人は皆高級車を複数台所有してるけど
車も免許も必要無いって言ってる人は貧乏だから言い訳してるだけだよね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:02.33ID:1sjpdvxZ0
>>1
税金高杉
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:07.24ID:vdVH+FoN0
都内で車乗ってるのは金持ち(のババア)、バス、タクシー、介護施設、警察、消防、役所、運送、ドカタのワゴン、社用車、政治家くらいだ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:07.38ID:kCzJKrQv0
>>481
皆んなやってんな

違反点数1点普通車で反則金6000だw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:21.04ID:S88mClbH0
>>508
女の人は周りが見えないらしい
更に相手に気遣う余裕が無い

結果「君は頭が可笑しいのか?」運転になる

図々しさだけが命綱
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:26.98ID:5XwSRz470
しかし、普通に営業マンでも車を運転すること有るのにな。
そういう場合、
上司に運転させるのか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:30.04ID:L/if4Ixx0
就職する気ないんか?
職種にもよるけど要普通免許なんてとりあえずでも書いてあるだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:36.28ID:YJWATC/L0
地方では必須ってどこまで必要なんだろう
通勤もバスや電車と徒歩である程度いけそう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:41.47ID:bnAnOZEZ0
スマホの登場により、
運転が喜びから罰ゲームになり、自動車がコモディティ化し、
公共機関の移動が、罰ゲームから喜びに代わっただけ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:43.19ID:3H53NXox0
車は要らないかもしれないけど
車を運転する技術は、絶対に必要
人付き合いや、仕事で
車乗れません、なんて言えないよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:51.46ID:qMZQNSAI0
家の周りが栄えてるうちは徒歩圏内で事足りるが
近くのスーパーなり商店が潰れたりすると買い物に苦労するんだよ
うちの両親の実家がそうだ
子供の頃は駅近だし商店街や大型店も賑わっていた記憶があるから
こんな過疎るとは思わなかった
車が無けりゃバスに乗ればいいからまだマシだが
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:57.14ID:M9u67dXE0
身分証明書もマイナンバーカードが誰でも無料ですぐ作れるので、身分証明書の代わりに免許とかも時代遅れ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:07.62ID:ml/pc/IF0
確かに都心じゃ交通インフラも充実しているし、コンビニも近所に何軒もあって車無しでも
生活できるけど、郊外や地方じゃ免許や車がないと死活問題じゃないの? まぁ免許保持
者が減れば、免許持ちの仕事は増えるだろうけど。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:13.58ID:8/1zBYNP0
>>514
在日が日本人からすべてを奪ったんだよ
在日は今は全員車を持っている
日本人は持てなくなった
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:14.37ID:S8cGu4ty0
>>488
地方でガラガラで運行してる電車見てから言うべきだな。
1車両10人と乗ってないであのデカイ電車動いてるんだから環境
考えたら軽自動車の方がマシなんだけど?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:20.36ID:N+V3jQE/0
>>515
中古の軽自動車は田舎の通勤用で人気あるから、あまり安くはないよ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:21.20ID:XPCiGUy80
>>528
こっちは生まれたときからデフレ失われた10年就職氷河期でっせ

全部お前らのツケだよw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:26.05ID:ijLwCI2s0
>>474
自分を中心に考えるとそういう疑問が出るんだよ。
そんなものは世代によって違う。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:26.69ID:sixf5yEJ0
>>534
言い訳も何も使わないものを買う奴こそ貧乏人の考えだろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:29.26ID:bLaQJYr10
月で割ると
購入費2万
ガス代1万
車検、整備1万
計4万ぐらい?
まぁタクシー何回も乗れるのは確か
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:30.57ID:TYl1d61r0
都心やそれに準じる所では車が趣味でなければ不要であろう。ただそれだけの話。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:32.24ID:kCzJKrQv0
>>539
マスタングのファイアーバードか

すげーなおめー
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:39.04ID:3bTUGpgU0
ジジババの足にされるぐらいなら、最初から取らんほうがええ気がするんはワイだけか
知っとる65歳ぐらいの女の人、80代後半の母親の病院送りじゃの買い物じゃのと、足にされまくっとる
あんまりええと思わんけどのー。タクシー使たれババア
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:41.49ID:26zOlD2U0
>>515
問題は駐車場なんだよ、もちろん、おいておくところもそうだけど
行った先でもパーキングをグルグルと探し回ったり、遠くにとめて
歩いてきたりしたら、これない方がよかったのではと思う
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:43.46ID:u0q1piWH0
>>1
       ∧_∧
      (  ^ω^)   「運転経歴証明書」 の有効期限は 「永年有効」 となっています。
      /       つまり、本人確認のできる身分証明として、一生涯有効ということです。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:49.98ID:yKv07aNC0
>>542
気を使う事が無いのもわかる。平然と路駐したり、曲がり角とかに止めてスマホしてる。狂ってるよ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:59.04ID:vNrW5C+d0
彼女に「夜明けの海が見たいの」って言われたときどうするんだよ
タクシー呼ぶのかwwww
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:09.07ID:t8RvIHzT0
>>482
それがおかしいって言ってんの
もっと安価で時間の取られない物を用意しろと
マイナンバーカードは使えなかったりするし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:11.24ID:tM7Bkike0
車スレはいつも伸びるねえ
潜在的需要は高そうなんだけどねえ
かつてこの国は猫も杓子も免許学校行けるくらい豊かだったのにねえ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:13.48ID:QNrrzbv30
昔は、「写真つき身分証明書」として自動車運転免許を取る人も多かったけど
政府がマイナンバーカードとか作っちゃったからね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:15.02ID:QiwuuDCK0
>>547
電車乗ってるとスマホどころか読書も睡眠も自由だからな
時間が有効に使える
車運転してると何もできん
時間の価値がわからない奴だけが未だに車に乗ってる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:16.98ID:DTUqg3sb0
>>546
県庁所在地の地下鉄、バス路線、JR、ニュートラムあれば生ける
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:20.24ID:sixf5yEJ0
>>549
だからそれは田舎の話だろうw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:22.61ID:+91VyPhI0
>>556
まともに生きれてないことに恥を感じろよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:23.88ID:kWF8DvTu0
>>526
運転手の技量維持の為に1日に何度か手動運転をやってるらしいね。

個人的には、緊急時の為に緊急ブレーキを引くのと運転再開が
出来る為だけの人を用意しても良いと思う。
本来の運転士ははずして
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:30.65ID:TLWZtBPd0
維持費が高すぎ。駐車場高すぎ
スマホ代かかるし、併用できない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:32.86ID:/GBBdLt80
>>1
スレタイ「クマ離れ」に空目した…(; ̄(工) ̄)
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:37.86ID:y3bZpFNp0
ただの貧困化だろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:41.55ID:npUVl9se0
免許証の更新が面倒くさいな。あんなの完全に公安委員会のシノギやん。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:43.26ID:kCzJKrQv0
>>563
タクシーじゃ車中泊旅行行けねーなー
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:46.67ID:6FdkxcYj0
独身者が増えれば運転免許は減るだろうな、家族持ちで子持ちでなければ車はイラン
宅配ですべて済ませるんだからな

大体車の運転のどこが楽しいのか全然わからん
始終注意を回りに張り巡らしておかなければならないし疲れるし、ストレスだけたまるし、
挙句に対向車の汚い顔を見なければならない不快さを考えるとゲンナリするよw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:59.33ID:XgtcjLZd0
まあ、東京ではいらないが、田舎では必須。
でも田舎に仕事ないから、都会に人は集まる。
結果、田舎に残ったマイルドヤンキーぐらいしか車買わない。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:06.24ID:N+V3jQE/0
>>546
本数が少ないし、車だとリラックスできるから。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:07.47ID:TYl1d61r0
>>551
天神周辺の渡辺通りはマイカー規制して欲しい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:08.50ID:VF+kR6wy0
>>546
地方なんか給料安いのに勤め人分車持ってるからな
デカい家に住んで世帯収入で補ってるけど、相当効率悪い
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:08.67ID:YSrVvPZ60
若者に車に乗らせようっていうキャンペーンはる愛国者はいないもんかね(笑)
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:11.25ID:S8cGu4ty0
>>560
でもお前の同級生半分は正社員だよな
どんな時代でも落ちこぼれはいるし東大から大蔵官僚になった
同い年がいる以上お前が出来損ないってだけだぞ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:11.25ID:x0AFu2Ts0
>>552
むしろ千代田区や港区のようなド都心のほうが徒歩・自転車圏に大型スーパーやホームセンターが無くて車が欲しくなる。
今でこそまいばすけっととか増えたから、少しマシになったが。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:11.29ID:8XoGJRV30
そんなにタクシーで事足りるなら運転手もタクシーも
足りなくて困るだろw 現状はどうだ?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:11.55ID:GIp45h640
免許離れっていうけど免許取得者の総数は毎年増えているんだよな

若者(未成年)の免許取得率が悪いのは日本の教育機関に特有の
免許取得に対する異常な拒否反応が原因だと思うよ・・・
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:29.49ID:oaya1cfC0
なぜ東京に限定してるかわかるか
全国で調べるとほとんど下がってないからだw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:29.60ID:DAvWqp6a0
東京に住んでりゃあ車は不要の金食い虫
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:32.06ID:kLWaGC8N0
>>1
維持費高いガソリン高い、そもそも免許取得自体時間も金もかかる
なるべくしてなった結果

重量税も自動車税も利権ガチガチで下げる気ないだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:32.97ID:XPCiGUy80
>>571
やべ、こいつメンヘラかって思って別れる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:41.02ID:KZPbjOW90
でも地方のほうは車がないと大変なんじゃないの
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:42.23ID:2e+pUCbW0
>>567
上にもあったが、買い物に使うなら2000円もすれば、二時間位無料な所はある。
上手く利用する知恵は必要
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:43.57ID:kCzJKrQv0
>>574
すまん

ナンタラ言うアメ車だというくらいの認識で
テケトーに書き込んだことを珍車します
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:45.10ID:0cYzS4RY0
>>571
そんか女嫌だよ
お前らの大嫌いな典型的なま〜んじゃん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:47.03ID:aWah7NAm0
ライフスタイルは個々人、多様で結構
車が必要な人は乗ればいいし、
必要のない人は乗らなくてよい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:48.01ID:ppQUVJH10
そりゃ東京に住んでたらいらんだろ
経済同友会は地方回帰の流れを作ったら良いんでない?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:48.24ID:hHfBziIB0
X=免許無い人は変な人

○=低知能な教習員とケンカした人
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:48.60ID:8/1zBYNP0
>>573
今でも猫、杓子、在日は自動車学校に通っているよ
日本人が通えなくなっただけ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:50.24ID:u0q1piWH0
 
       ∧_∧
      (  ^ω^)   URL 貼り忘れたお・・・
      /        http://car-moby.jp/94371
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:51.88ID:wI13gZq50
昔は飲酒運転してもバレなきゃ平気って時代だったからな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:54.54ID:KsX+xYxV0
>>595
それのどこが愛国なんだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:01.20ID:YJWATC/L0
>>528
それさ、日本中の全員がやったら絶対無理があるだろ
特に都市部とか渋滞や大気汚染が半端ないぜ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:12.22ID:PLhsg8ml0
免許証はOKでマイナンバーカードはNGという場面はあるのかな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:24.40ID:3BJqf4HC0
平成不況に突入して以降、政府は富裕層しか助けて来なかった
その結果がこれ
大企業が痛い目を見ていい気味だわ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:24.83ID:GIp45h640
>>590
カーシェアリングを使うためには免許の取得は必須だろ・・・
無免許運転は犯罪だぞ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:33.78ID:lNo55F1o0
旅行は車でって言うけど現地まで新幹線なり飛行機でぴゅーっと行って現地でレンタカーが一番楽だよね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:38.74ID:jbWGbutJ0
ずっと東京で暮らすなら免許は要らないがその可能性は低いだろう
10代20代では不要かもだがいずれ取ることになる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:46.08ID:M9u67dXE0
自動車を使うと使わない人より死亡率と殺人してしまう率が大幅に上がる。
これは大金を払って死亡や殺人という最大のリスクをおかしているバカげた行為になる。
自動車を使うことは1ミスで最大の不幸をこうむる可能性がある行為。
使うと他人の1ミスにも巻き込まれて不幸になりやすい。
この1ミスの不幸がかなり大きいので、
可能性としては小さくても、期待値としてみると無視できない。なるべく避けたほうがいいものだ。
なるべく公共の移動手段を使って(自家用車よりずっと事故率が低い)、マイカーはつかわないほうが幸福度が高くなる。
さらに地球環境にも大きく貢献できる。
全員車乗るって、エコカーにのろうが地球環境を破壊している行為だから、賢い人から同調圧力に屈さずに歯止めをかけないと。
以上からして、自動車を使わなければいけない社会は不幸な社会だよ。
自動車を使わない人は、不幸になりにくく、環境にもいいことをしていて、その分のお金を他に使えるといういいことづくめだ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:46.27ID:P/Rq5cREO
学科試験クリアできない割合が
昔より高くなってると聞くけど
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:49.47ID:4c3MtSpJ0
都内なら車は要らないだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:50.22ID:e6W/CRBH0
どっちにしろ、スレが伸びるってことは「都心ならいらねえよw」と書きたい、ってことだろ?
もし、車に興味無いなら書かないからな。

ウチらのころは、車持ってるうちは少なかった。
でも今だと、「え?軽も無い…の…?」ってなる。
まあ、家庭を持つか持たないかで大きく変わるけどね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:57.12ID:xu4NJS0Y0
昔は娯楽がなかったから
車に乗るしかなかった
今はインドアで完結する娯楽が多いから
車なんていらないんだよね
アホほどカネかかるし無駄の権化だろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:01.43ID:wZquWqF80
田舎がひとり一台なんて贅沢すぎる。

車売るために、バスやら電車を引かない政府に問題ある
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:01.77ID:oP967wNt0
所帯持ちなら車は必要
病人が出たときやら夫婦喧嘩の避難所やら
スポーツマンもないと困る
用品が重くて嵩張るからな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:07.51ID:N+V3jQE/0
>>569
それ、13年経過で税金が高くなるとか、走行距離が15万キロくらい走ってるやつでしょ?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:09.13ID:iQQUXalw0
バブル世代以上だと、憧れとか女にモテるためという理由があったらしいけど、氷河期世代以降だとそういうモチベーションが低いんだよなあ
金も無いし
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:09.71ID:5MLu03Sq0
バイトの面でも免許あったほうがいいかも
私も仕事なくなったらキャバの送迎とか代行とかやろうかなってたまに思うw
運転できると仕事の幅が広がる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:14.18ID:ynVFiUhG0
車は金食い虫

タクシー、バス、電車のほうが遥かに安あがり

車は利権の金儲け道具であるだけ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:29.29ID:DTUqg3sb0
>>628
日本人じゃない奴がいるからな?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:30.42ID:XPCiGUy80
>>596
ま、一応正社員なんですけどね

たぶんあんた一生とらないであろう資格も一杯とって就活したし。

早く死んでよ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:32.17ID:S88mClbH0
最近免許証は在日に対する気遣いで
本籍が乗せられないからな
安心して免許とれよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:32.30ID:6g2/KLbK0
地方は正社員でも手取り15万以下が普通なんだろ
クルマの維持なんて不可能だろ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:41.22ID:ZjyxLT1r0
>>593
昔西新のあたりに住んでたし今もたまに福岡に遊びに行くが中心部バスも多すぎでプチ渋滞でワロタ…。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:44.35ID:yKv07aNC0
>>605
こりゃ、東京都心部の限定の話だろ。地方はマジで1人一台くらいないとやってけないところがある。
実際、都心部で車乗りまくられても渋滞が殺人的になるだけだから、これで良いと思うが。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:47.59ID:KP91Z5NT0
規制や税金で苦しめた結果がこれ
それに加えて維持費って事だからもう乗る気もうせる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:49.39ID:Zv8od3Nz0
>>484
そりゃそうだ。
自分もお抱えタクシー使ってるけど、この方が滅茶苦茶ラクだし金もかからない
運転手に任せながら後部座席に座るから、スマホも出来るし、長旅でも運転手しか人の目がないから女の子とも安心してイチャイチャできる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:59.01ID:ImLCrjtK0
>>622
自動車メーカーは国内需要が減っても痛くもかゆくもない件
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:01.74ID:jJDLuodN0
近所の駐車場、早朝に行くと、よく走り屋が集まってるんだが、50超えたおっさんがほとんどだな。
制限速度30qの狭い山道をかっとばして行くから、危なくてしかたがない。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:16.02ID:M9u67dXE0
本当の金持ちは自分で運転しないよ。
もし事故起こしちゃったら自分の責任になってすべてが終わるから。
運転手がいる。
で、だれでもそれができるのが公共交通機関な。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:24.33ID:hfrUdjHd0
年取ってから困って教習所通いだすんだろうな。年いってからだと大変だぞ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:25.16ID:Yyu0PJXp0
この国は国策で車やバイクを売れないようにしているからな。

WRCなんてヒュンダイがいま常勝だから。
いずれ走行性能で抜かれるよ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:31.49ID:r5vw7CmZ0
金が足りんは脳が足りん

昔の人は良い事言ってるな(´・ω・`)
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:36.84ID:XPCiGUy80
>>571
はい って

車のキーを渡す
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:37.75ID:DTUqg3sb0
>>653
警察に通報しろ
喜んでくるぞw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:38.59ID:GIp45h640
>>624
それでもレンタカーを使い為うためには免許証は必要だからな
免許証離れとはレンタカーの使用すら断念しなければいけない負け組だあkら
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:43.53ID:YJWATC/L0
多分地方でも車が無かったらなかったで
別の交通機関が発達するんじゃないかな?
インドのリキシャみたいな乗り合いタクシーとか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:46.30ID:TYl1d61r0
おまけに罰金やら免許更新やら交通安全何ちゃら協会へのカンパとか意味不明w
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:49.06ID:2e+pUCbW0
>>634
軽も13年で税金があがるのか?
自分は税金が10%上がった時に車を買い替えたが。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:53.60ID:lU7kNvI30
>>560
なんでも人のせいにしてるからだよ
使えない君
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:03.80ID:TiIUleXv0
時代は繰り返す、か


車の免許を持っていて

ペーパー歴が無いだけで

高収入が約束される世の中がやってくるのか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:04.30ID:yL09zZmr0
都心の渋滞緩和になるので
いいことだと思う。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:16.97ID:KTndRx0W0
トヨタ式経営を見習ってトヨタ式家計を実践すればこうなるわな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:34.03ID:ci0y6Ku10
低賃金、新車価格の上昇、格差などで免許や車もたないだけ。いちいち若者の〜離れとか都合の良い言い方するな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:37.07ID:hrk69xCh0
>>647
同意
田舎は1人1台ないと不便って切実に思う
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:38.55ID:st4g8ltV0
老人に買わせろ。
金がなきゃ車だろうが家だろうが酒だろうが、
なんにも買えない。

若者に金を与える気がない社会なら、
金を持ってる老人に消費させろよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:40.52ID:pivsW5zr0
俺が女だったら子供の送り迎えとか
ドライブとかいろいろ将来考えると、そういう男と付き合うことはないな
今はないけど、車欲しいとかそういう向上心のあるやつならいいが
最近は、普通に若くて車ある程度の乗ってればモテるから楽でいいわ
競争相手いなくてw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:42.34ID:KU/IC7s00
最近の記者は車も漢字で書けないのか
記者の低学歴化も嘆かわしいで
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:46.81ID:F+H0gZMkO
まあ、だいたい車要らないなんて言ってるのは童貞だろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:05.59ID:8/1zBYNP0
>>664
国内旅行すらできなくなるよね
まさか観光バスw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:07.96ID:WakW7JWT0
奨学金返してる間に必要としない生活スタイルが完成した。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:09.62ID:nun+jEn60
なあにかえって免疫がつく(≧∇≦)
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:11.61ID:ht3eu2An0
ありえないよなあ
イオンモールに行く時とかどうしてんの?
バスも出てるが老人しが乗って無いぞ
家族で荷物かかえてバスでイオンとか惨め過ぎるだろ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:13.06ID:KZPbjOW90
都内で車ナシ独身が一番自由な気がする
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:15.86ID:cHnTwrbk0
>>116
イオン行かないけど、行ったなら大型荷物は宅急便使うし
食料は近くのスーパー
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:16.07ID:13W7MZGg0
>>476
2chだと地方都市も田舎扱いだぞ。
せめて福岡くらいで無いとまともに地方都市扱いされない。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:17.21ID:S8cGu4ty0
>>642
なんでそんなにバカなの?
普通に取らない資格って普通に生活してりゃイラナイ資格って事だよ
自動車の運転免許と違ってね。
正社員なら失われた10年も超氷河期も無関係だからワザワザ言わない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:18.61ID:DTUqg3sb0
>>665
グンマーは途上国かよw
走り屋のエルサレムだぞw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:23.44ID:3H53NXox0
車の運転すら、出来ないのか
今の若者は、一人で何も出来ないんだな
今の若者は缶切り使えない
って昨日は見たぞ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:24.74ID:rPfUiAXJ0
自動車不要の人は免許もないの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:27.07ID:kCzJKrQv0
>>651
んなこたないな

ディーラーが何千軒あると思ってんの
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:42.30ID:N+V3jQE/0
>>667
あがるよ。しかも新しい税額に15%増しで。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:42.47ID:wZquWqF80
車が無くても困らないんだよな。どうしてもって時だけタクシー使う方が、遥かに安いし
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:47.67ID:JsGVH2I90
アラフォーだけど東京や都市部で免許持ってる奴アホかなって思うわ
アメリカだと免許取る費用は50$、日本は30万ぐらい?
俺のマンションの駐車代月5万w近くのパーキング20分300円w
何が楽しくて免許持つの?散財するのが趣味な人?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:57.03ID:/hiJqTa50
>>679
ドドドドドドライブwwwwwwwwwwwwwww
加齢臭くさいっす><
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:57.83ID:pivsW5zr0
車の運転、車を所有するなんて誰でもできて
女にしては運転が苦手で、頼りになる、男らしいと好感度
簡単に持たれるのに、もったいねえ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:58.50ID:XPCiGUy80
>>669
あー

うだつの上がらないダメ中年の先輩がよく言う言葉だ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:09.28ID:r5vw7CmZ0
>>682
デートとかバス電車なんだろうな
彼女が嫌がりそう以前に俺が嫌だわ(´・ω・`)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:13.23ID:CLuUvjTI0
車の免許は田舎者と貧乏人が持つもの
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:20.28ID:+DkX+3oT0
身分証がわりに学生の時とっておいて、何十年もペーパードライバーでゴールド
両親の介護に必要になってから取っておいて良かったと実感する
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:30.92ID:QXDm1cLN0
都心在住で自動車も原付も乗る気がないけど、「本人確認用にあったほうが便利だよ」って言われたから、
小特免許を取得したわ。
原付と違って講習も無いから最安で取得できるからお勧めだよ。もちゴールド免許

ゴールド免許は免許証を提示したときの相手からのリスペクトが違う。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:37.05ID:cnnE1gmc0
免許が今じゃ本籍すら載せなくなって身分証としても中途半端だからなw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:41.35ID:M9u67dXE0
車がないと不便だと思う生活をしている時点でおかしい。
その当たり前をなくさないといけないね。
地球のためにも、社会のためにも、個人のためにも。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:42.38ID:eEaMEPDC0
免許取るのも金金金、更新も金金金
車も金、整備も金、保険も金
金金金

売る方は何とも思わないんだろうけど
車が好きになる要素がないわな
運転も相当な責任とストレスを抱える労働だしな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:42.15ID:hb5JKhqh0
東京でも学生やニート、独身若年リーマンなら車もってない奴も多いが、さすがに免許持ってないのはヤバいだろ
あと、東京でも車無いとかなり不自由だよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:42.85ID:CJWL9te70
>>687
田舎のスーパーはタクシー呼ぶもしくは待たせてるひとが
けっこういると聞いたよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:43.26ID:8/1zBYNP0
結婚して子供が出来てもレンタカーすら借りられない
いったいどこに遊びに行くの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:53.97ID:2e+pUCbW0
>>702
まぁ、軽の税金なんてせいぜい1万円前後だろう。
年間で。
くだらない。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:55.85ID:MXfqgJ9v0
若者は車が運転できないと生活できない地方に強制移住にすればいい
今のところ制限したのは東京の大学だけだからな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:01.58ID:0cYzS4RY0
>>672
都内の渋滞は物流と営業の車によるものだから
休日は混んでないでしょ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:03.29ID:kCzJKrQv0
>>689
まあ

賢そうには見えませんw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:06.58ID:ucSxJyo40
車を手放せないか計算したことあるけど、
あまり車に乗らない月でも200kmは走るから
タクシーと比較すると結局車所有が安くつく。
公共交通機関壊滅しててバスも無いし電車も1時間1本で駅まで2kmあるし。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:08.11ID:lNo55F1o0
自分は免許持ってないけど旦那が持ってるからまあ便利っちゃ便利
運転代わってあげられないから可哀想だけど(´・ω・`)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:18.25ID:XIakAbTZ0
最近の若者は合理的で賢いなぁ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:18.79ID:pUEcS3TC0
電気自動車におきかわると安くなるのかな
でかいラジコンだろう、15万とかで売れや
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:27.29ID:1TAsxvFk0
>>723
お前みたいな老害は早く死んでくれよ日本の癌なんだよマジで
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:27.73ID:S8cGu4ty0
>>506
年間2万円罰金払い続けたら免許無くなるよ。
累積知らない無免許は引っ込んでろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:29.61ID:WShs/eTX0
地方は車必須なんだがな・・
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:38.90ID:ZjyxLT1r0
しかし車乗るけどさ…。道まともにつくってほしいとは思う。
離合不可能なとこミニバンで走りまくったりとか車が走る環境がおかしいところ日本多すぎやろ。営業中もたまに車のるがヤバイ道多すぎ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:48.98ID:JsGVH2I90
>>679
車ごときで向上心ってwひぇ〜〜w
1900年ぐらいの話をしてるのかな?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:00.10ID:e6W/CRBH0
「都心」じゃなく「独身」に正直に置き換えろっての。

本音で語らないから、話がぶれるんだよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:04.32ID:yKv07aNC0
確かに教習代がバカにならないが。
今は最低、30万くらいかかる?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:16.66ID:GIp45h640
>>697
それでも社会人になる時には免許くらいはとっとけと言うのが常識だった
昔なら高校卒業時に取得するものだったが、今は親が貧乏世代だから
免許取得費用を出してあげれないのだろう
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:23.72ID:438y/kxi0
まあ免許自体は維持費かからんからとってもいいんじゃねえの
あんまりめんどくさいならAT限定だっていいさ
まあペーパードライバーだと再び乗り始めてから1月くらいは大変だがw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:26.65ID:tOXzlvlZ0
車も免許もあるにこしたことはないけど、費用対効果が
住む環境によって全然違うだけ。地方は無いと生活出来ないけど、
都心部は金持ちしか無理だろ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:29.27ID:OoKOeHri0
地方でなければ確かに必須な時代でもないんだが、免許取って一度くらい乗ってみるのは
経験としていいと思うけどね

バイク叩くのが多いけど、知らずに悪いと決め付けるような人も多いが、実際体験してみれば
それぞれどういう意図でそうなったかがわかるし

ま、乗らないでも維持費で結構な額飛ぶから買う人が減るのは仕方ない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:34.61ID:hb5JKhqh0
あとさ、普通に運転してる奴ならわかるだろうけど、完全自動運転なんて実現無理だよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:35.36ID:8/1zBYNP0
>>730
想像してみて
旦那さんが免許ない
子供できた
家族でどこに遊びにいく?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:39.16ID:igVIYVX10
役所のサイトに必要書類で保険証or免許証のコピーと書いてあるから保険証のコピーを送ったら担当者が電話掛けてきて「写真が無いので免許証送ってください」「決まりなので」とこちらが何言っても一切取り合おうとしない金沢市役所みたいな所があるからマジで困る
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:42.71ID:JVmjxpy+0
車に乗らないなんてカーセックスの醍醐味も知らない童貞だと言ってるみたいなもの
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:45.79ID:KZPbjOW90
どうせならシボレーに乗れよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:48.77ID:NkFGuo7L0
そりゃ、もらえる年金ゼロが確定してるからな
でも、今からいくら節約しても絶望しかないで
きちんと社会保障改革をして増税してればまだかすかな希望もあったのに
ほんとは、今の政権を恨むべきなんだが、逆に若者は支持してるとこがさらに笑える
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:51.85ID:/+kwvGZe0
そろそろ「若者の〜離れ」とかいう表現、やめるべきだ
完全に危険水域超してるぞ

経団連と自民党が目先の端金を国民から掠め取る
政策をしたために、とうとう貧困化がこんなに深刻化
してしまった

これって、モノじゃなくて教育の一種だから、いずれ
若者がまともな学校教育を受けられなくなるぞ

親の経済力を破壊した自民党と経団連は、マジで売国奴
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:06.33ID:16u0hDIE0
>>731
10年前からAT限定とか増えたし、やはり要らない物は要らないんだと判断するのは大事だよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:11.11ID:LfLa6Nq20
でもまぁ、体力と気力のある若い内に取っておけって言うのは分かる。
疲れ易くなってから取ろうとすると大変だしな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:13.59ID:QsZDrtWW0
>>737
>実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
元々地方の話なんかしてないw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:14.60ID:80LG3Btc0
金が無いってだけでしょ
それを理屈こねて「賢明な選択」と
言い張ってるだけ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:15.32ID:T+BmcT0L0
マイナンバーカードが出来たから身分証明書としての役目は終わったな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:16.61ID:438y/kxi0
毎日車は運転するけど旅行先でレンタカーは嫌だ
滅茶苦茶便利なのは間違いないが他人の車を運転するの怖い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:17.58ID:Z2siuA/G0
20代の頃は車いらないと思ってたけど、ちょっと視野を広げると車がほしくなる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:25.73ID:UwxrAWwmO
まあ分からんこともないか
でも無免許で捕まって首になった地方アナウンサーとかいたよなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:27.13ID:kCzJKrQv0
>>738
橋を作って欲しいよね
何処も渋滞ネックでしょ

産業を停滞させちょる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:28.19ID:WMKf0/B30
そういやクレヨンしんちゃんの野原家は車持ってるけど
サザエさんの磯野家は車無いな
ドラえもんの、のび家も
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:32.91ID:kWF8DvTu0
>>714
小型特殊なんて試験問題の参考書自体ないだろ
どうやって試験勉強するんだよ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:37.59ID:nReYsX6l0
交通ルールを学ぶために取っておいたほうがいいだろうね
将来生まれてくる子供のためにも
バカ親増えすぎなんだよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:42.57ID:3G1b6/sr0
移動手段としての車はまだ生きてるけど
見栄とモテの手段としてはほぼ死滅しかかってる。
にも拘わらずおっさん層は相変わらず見栄とモテ方面で煽るのみだから永劫平行線。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:43.86ID:37Qf0KfP0
日本人は平日は働きづめなんだから車なんて使わないの
嫌ならさっさと社員を帰らせろ
自動車産業のバカども
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:46.01ID:+91VyPhI0
でも車の運転もできないんですよね

持ってない奴には言ってやれば良い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:52.70ID:jPWhbAhb0
免許なしだと、いざという時に要免許の仕事が出来ないからな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:54.06ID:TYl1d61r0
住んでる場所や環境が違う人達の意見は一生平行線を辿るという良い見本のスレ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:00.15ID:4c3MtSpJ0
>>721
どこにでも行けるだろ
日本に住んでないのか
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:08.22ID:8/1zBYNP0
レンタカーも借りられない家族
観光もキャンプもバーベキューに行くのも無理
死んだ目をした子供が育つんだよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:10.55ID:iQQUXalw0
車に憧れるってのがまず分からないわ
マイナスイメージの方が多い
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:12.14ID:R9z+GBuE0
駐車場代がバカにならず、鉄道やバスが充実している東京や京阪神なら車なしでもいいかも
仮にコミコミ150万円の1.5L車を買ったとして、運転しなくても税金が年35000円、任意保険が年80000円
車検と自賠責が100000円かかるわけだから、2年で1830000円を公共交通機関やタクシー代にしたほうがいいかも
でも、鉄道やバスが充実していない地方では、車無しだときつい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:18.63ID:W0S9RGPm0
就職したで! 交通機関で通勤や!→駅まで徒歩15分、電車に30分揺られ、最寄りのバス停は会社から5キロ
無理だった
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:18.76ID:vlvfPyDc0
田舎行くと車がないと生活できないよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:21.34ID:2o7IxbBw0
まあ子供できたり環境変化起きた時に 免許取る時間できるかどうか怪しいから
大学あたり暇な時間が作れるうちに取ること推奨されるんだけどな

女からめる馬鹿はともかく 取れるうちに は実際有用
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:25.10ID:QXDm1cLN0
以前から本人確認なら住基カードで事足りる。
乗らないのに免許取得するのは資格マニアと同じこと。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:30.63ID:kOOxX4Lq0
通は無免許で走る
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:33.30ID:Ubbr/kl30
地域限定のスレは止めてくれないか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:41.11ID:KZPbjOW90
もう10年以上運転してない
昔はマニュアル車とかも運転してたのに
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:41.62ID:JsGVH2I90
>>718
これなんだよなあ
大学入学前にみんな免許取ってたけど訳の分からん集金システムにどうしても理解が
出来なくていらないって結論になった
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:57.39ID:z3KR1C0S0
自動運転車がでてきたら免許不要になる。自動車学校が困るから、警察が何の
かんのといちゃもんつけると思うけど。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:00.73ID:igwEifkO0
新宿古着屋離れというかもともと誰も利用してませんがね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:02.82ID:L1UBRt8c0
クルマを個人が所有するという考えがそもそも間違っているのだ
そのおかげで他の公共交通手段が発達しなかった
クルマの私有は、どれほどの埋没原価を産み出しているか
資本主義の発達のために、人類は厖大な無駄を作った
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:02.97ID:1Pbffj260
免許を持ってなかったりペーパーの若い子は上司に社用車を運転してもらっていたたまれなくならないのかな?
うちの若い子は上司が運転している横で寝ていても気にしないみたいだけど…
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:07.19ID:GIp45h640
>>704
内閣府の資料では40代の免許取得率は90%越えなんだけどね

ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h28kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_3.html

免許取得率が極端に低いのは免許をまだ取得していない未成年と、
運転困難で免許を放棄した高齢者だけだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:12.79ID:M9u67dXE0
車がなくても海にも山にもスキー場にもどこにでもいける。
車を運転しない分もっと楽しめるし安全で楽だ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:15.82ID:QiwuuDCK0
>>789
それで4回くらい無免許で捕まってる奴いたわ
罰金が100万こえててそれもう免許取った方が早くねっていう
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:18.28ID:K1wEHg030
ここに書かれそうなこと先回りしてソースにほとんど書かれてると
ほんと使い古されたネタだなと思う
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:18.43ID:XIakAbTZ0
地方は滅ぶよ
これは確定的な事実
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:18.77ID:bffdtTBw0
車ってすごく好きな人が乗ってるけど
それでも渋滞やなんやかんやでイライラすることあるからね
好きなことをしてるのにイライラするなんて結構あるけど
結構な金を出してまで手に入れる権利でもないと思う
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:20.95ID:2a1m6n400
地方じゃ免許ないと変人扱いされるよ
ど田舎じゃなく、中核都市レベルのところでもね
だから地方の若者は女子だろうが皆免許を取得している
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:34.95ID:JsGVH2I90
>>719
お前の住んでる東京(埼玉)と一緒にすんなって
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:35.07ID:QXDm1cLN0
>>770
原付と9割以上同じ。
特有の数問はネットで勉強すればオッケー
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:36.49ID:Vbb2w3cG0
金を掛けたくないって言うのも勿論あるだろうけど、世の中が車を持ってなくても生活できる環境になって来たって事だろうね。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:37.03ID:438y/kxi0
免許持ってない奴「免許いらないし」←免許持ちからは強がりにしか見えない
免許持ってる奴「免許くらい持っとけよ」←免許持ってない奴からは意味不明
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:37.63ID:37zeklYJ0
まぁ軽あれば十分だからな
軽も免許ないと乗れないけどな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:48.96ID:OrxCjVci0
日本型雇用が最大の原因
非正規+名ばかり正社員で7割にもなってきて
低賃金労働者が激増している
これでは車どころか結婚も無理
だからデフレも少子化も止まらない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:54.68ID:mtiQkkM+0
教習所の指導員が客を怒鳴りつけるのやめれば来るんじゃね
金払って怒鳴られるとかSMプレイじゃん
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:56.04ID:S88mClbH0
>>770
大型特殊はブルドーザーみたいなので2,3回構内回ったら取れたな
小型特殊はレアだな
面接の時に話が弾みそう

「へえ〜小型特殊免許ねえ、、、」

みたいな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:56.43ID:kCzJKrQv0
>>778
戸口から戸口へ
子どもがカワイソス
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:58.64ID:Ou8k4TmW0
時代の変わり目を暗示するような兆候だな。
クルマがない未来か、すべて自動運転になるのか
だろう。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:59.35ID:hfrUdjHd0
おじさん車がない生活なんて考えられない。昔は映画だって車に乗ったまま見たんだぞ。今の若者は知らないだろうな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:04.99ID:pivsW5zr0
公共の交通機関でいいやん、自転車でいいやん
こんなこという男なら
普通の感性の女性なら、そんな男と付き合うメリットないやんってなるw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:08.39ID:5NxeR87y0
賢い選択だよ。
乗らずに済むならそれが良い。
車メーカーも気の毒だけど、二重保険や重量税、いつまで立っても無料化しない高速道路。
維持費は抜いても馬鹿馬鹿しいくらい金がかかる。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:12.77ID:JOLEWXFq0
だから、

完全自動運転になれば

運転免許が必要かどうかも疑わしいし、誰もマイカーを所持しなくなる。

自動運転タクシーが人件費が掛からないので、バカ安になるため、

車を所持するよりも、スマホで自動運転タクシーを呼んだ方が、完全に安上がり。

自動車メーカーは淘汰され、

自動車保険でメシを食っている損保会社は倒産する。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:12.78ID:HqLLF2NY0
維持費や交通事故を考えると乗る気しない
人間一人の移動に1トンの物体を動かすエネルギーを使うなんてバカげてる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:13.21ID:dMW0v/1b0
>>774
車なんて本来後部座席にふんぞり返って乗るものだけどな
自分で運転して事故を起こしたら終わりだから
その代替が都市部ではタクシーだったりバスだったりするだけの話だ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:16.21ID:4c3MtSpJ0
>>799
都内ならタクシーか電車だから
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:20.49ID:1p4ZBXEy0
そもそも通勤のために運転してる時点で「労働」だろ
それがただ働きになっているのが酷い
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:20.84ID:CYelyiiG0
最近は教習所の教員も優しいらしいじゃない
むかしは 何様のつもりだコイツ てのがいっぱいいたけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:20.91ID:ynVFiUhG0
バスやタクシー、徒歩でいいやん

自動車とかまじで不便。駐車場を探さないといけないし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:20.98ID:13W7MZGg0
>>749
電車でどっか行くんじゃないの?
少なくともうちの所は休日の電車、
9時から5時くらいまでは平日より混むよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:25.55ID:mvaTFT5m0
俺の周り俺以外に車乗ってるやつまじおらんな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:36.06ID:HVjaJC+T0
車買うとセックスが付いてくるのに
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:39.47ID:1Uy99J1E0
そもそも日本は車の維持費が高すぎ。
重量税?車検?
意味不明な高額出費に、外人の目が点になるぞw
国土交通省の役人の福祉として消えていくだけの代物。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:47.03ID:F+H0gZMkO
沖縄とか北海道に家族旅行したらレンタカー乗るやろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:48.62ID:GIp45h640
>>796
電車内で赤子がうんちしたり泣いた時に笑って許せる世の中じゃないからな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:50.27ID:I81M+gil0
必要に迫られてあとから取ろうとする方が大変だっての
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:00.03ID:HTA4pGoX0
車いっぱい走らせて排気ガスがどうのこうの地球温暖化がどうのこうの
みんなバスや電車に乗りましょうとかやって来た事がやっと具現化したんじゃん
よかったやん
ただし免許証みたいな身分証も兼ねられるものは必要なんだわ
車運転しないのにそんなの20万も30万もかけて取得するのもおかしいから
他のナニカが必要だと思う
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:06.25ID:1qzCyXDp0
え、普段はチャリで行動するの?
使わないからって車売った後輩いたけど無いとやっぱ不便だってまた買ってたけどな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:14.21ID:YJWATC/L0
車を乗る醍醐味もわからないではないが
例えばたまにサーキットで車をレンタルして
おもいっきり吹かすとか
そういう嗜好品としての車はゾーンニングされていくんじゃないかな?

それ以外だと金持ってるアピールでしょ?
くだらないよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:17.40ID:B7+Me5Bk0
稼ぎが悪いのに車なんて買えるわきゃないだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:17.57ID:aIFEnFaj0
都内じゃ維持費が尋常じゃないからな
多額の税金+ガソリン代+メンテ代+駐車料

車を持つ事は穴の空いた財布を持っている事に等しい

車は金持ちに任せておいて金持ちじゃない若者は車離れした方がよっぽどいい暮らしできるし
浮いたお金を投資に回した方が200倍賢いと思うよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:20.76ID:ucSxJyo40
>>821
今は取得に来る人が減ってるのか、そういう指導員減ったよ
だいぶ優しくなってる
そうしないと客来ないからね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:22.74ID:bffdtTBw0
>>813
だね
都市部以外の旅行先は困ることもあるけどね
概ね都市部の生活に車なんてあってもなくてもいいぐらいの感じだよな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:32.17ID:Qb7NwsYd0
毎日通勤地獄味わってたら普段電車なんか乗りたく無くなるけどな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:33.29ID:kWF8DvTu0
>>811
小特の免許を取った人のブログを見たことあるけど
試験官からも凄い好奇の目で見られるから
落ちたら凄い恥ずかしい

普通に原付免許を取った方が良い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:33.96ID:lyly+4Dh0
タクシーも通らない場所には行けないな。
そもそも免許がないとレンタカーも借りれない。
普段、運転しないのにいきなりレンタカーも危ないし。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:35.15ID:mbJIYz3Y0
免許センターという美味しすぎる天下り先がなくなるので、日本では自動運転は許可しません!!!
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:35.48ID:vlMfc/Si0
地方創生には、車は贅沢品という国の考え、税金と維持費を根本的に見直さなければ都心部に人が増え続けまーす。

考えたら当たり前にわかるはずなのに、国家議員は誰も思わない言わないのはなぜ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:43.71ID:HVjaJC+T0
>>848
昔はもれなく付いてきた
今はイケメン限定
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:44.83ID:N+V3jQE/0
>>667
15%じゃなくて20%だった。
平成28年度以降の登録で乗用が10800円、13年経過以上が12900円。27年度まで購入され13年に満たないものは7200円。
軽自動車の貨物が4000円、13年経過以上が6000円。
軽貨物の箱バンとか年式の割りに高いよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:51.60ID:mjBTcm710
これ都会だと普通じゃね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:54.96ID:+91VyPhI0
>>831
でも運転も出来ないんですよね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:01.75ID:PIwakGSQ0
>>41
ホント切実。車は生活に必須なのに都市部と同じにしないでほしい。しかも給料が安いからダブルでキツい。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:04.59ID:d6ixJa980
>>813
そこは見方が分かれる
先週ネッツで見積もりしてもらったところなんと400万円
これは金ない人にとって掛けたい掛けたくないで語れる金額ではないと思うが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:09.28ID:KZPbjOW90
地方の国道沿いのサイゼリヤとかは車乗ってるやつがいないと成り立たないからな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:15.30ID:C5Pb/g3Q0
必死だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:20.50ID:6kxECAYb0
無理して乗らなくていいよ
混むし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:32.71ID:dMW0v/1b0
>>849
写真付き公的身分証なら
パスポートで良い罠
安価だし
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:33.04ID:zCDVQ/Uq0
むしろ障害者の救済措置みたいなもんだったAT限定なんぞを
本来なら実技でハジかれてたような無能な層にまで解禁してバカスカ取らせたこと自体が異常なんでは
それこそ顔写真入りの身分証としてしか使い途のないペーパーや
自宅周辺でしか運転できない役立たずなドライバーをどれだけ増やしたことか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:43.34ID:kCzJKrQv0
>>831
んだ
運転席蹴っ飛ばして

この ハゲーーーーーーーーーー!

までは予定調和
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:49.26ID:L8N2Txj50
都市部では100%要らないけど、しかるべき段階で免許持たない選択はありえないな
最近って普通に自動車学校通うやつでだいたい30万ぐらい? 高いわ、10万ぐらいでやれや・・・
三国人留学生に補助するぐらいなら ここに財源ぶっ込めよ、と思うけどね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:51.93ID:5MLu03Sq0
>>831
お金持ちはそうだけど、私みたいな庶民は免許あったほうが生活の糧も稼ぎやすくていいんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:56.78ID:eGax22LR0
>>528
ネットが無く物流も貧弱だったからな。
噂話やテレビ雑誌で仕入れたネタを確認にいったり深夜早朝に飛ばしたり
色々体験したんだろ。
今の子はネットとSNSで頭でっかちになりすぎて、可愛そうな気がする。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:58.33ID:1Uy99J1E0
>>827
車の維持費を払えるだけの給与を企業が出さない時代。
むしろ、今を生き残る最善の選択だろう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:03.47ID:QiwuuDCK0
>>876
この前パスポート取ったら安い方の5年ものでも1万円くらいかかったぞ
うそつき!
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:09.67ID:1p4ZBXEy0
>>855
駐車場以外は都内と田舎じゃそんなに変わらないんじゃないの
敷地に持てないなら置いてあるとこに歩いて取りに行かなくちゃいけないとか、止めるとこ泣くてウロウロするとか、本末転倒なんだがね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:10.79ID:st4g8ltV0
金があれば若者だってみんな免許もとるしクルマも買うわ。
余裕がなくなってるから免許要らねーってなってるんだわ。

感情だけで若者批判してる老害が
現実をまるでわかってないんだわな。

余裕があれば酒も飲むし、旅行もするし、嫁さんも探すだろうよ。


それらが軒並みできてないのは
金銭的な余裕がないから。
個人の努力とかそんなレベルでなく社会現象として若者から搾取し過ぎたのご今の日本。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:12.63ID:RghJlVx10
>>453
レーサーになるわけではないし
20代で免停経験があるような人間は自制したほうがよい、の言い直しかな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:18.64ID:+C98c0IA0
禁欲してるわけでもないんだし昔は車を持つことに大人になった感があったけど
今はそんなものもないだろうし欲求が他の物事に移ってるだけでしょ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:27.58ID:vGxD25H50
ド田舎では車が必要だが都会暮らしでは渋滞に巻き込まれるし車はあまり乗る機会がないので不要、駐車場代・ガソリン代などの維持費も無駄
車で移動したい時はタクシーで車が必要な時はレンタカー
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:31.30ID:iSXUmVET0
>>834
今はSNSで共有されて炎上してアウトだろ。基本若者しか行かないんだから。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:35.41ID:8j3mgQlt0
キョンメ取らなくなったのも、分かる。

高級ブランドも売れない。。

ひとつはサギノミクスで一般国民が貧困になったから。

もう1つは、ネットの時代になって、みんなの本音が分かったから。

昔は見栄張って、自己満できてた。

しかし今は見栄張っても、中二病とバカにされるのが、分かってきたから。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:38.07ID:0cYzS4RY0
>>877
え?買い物は歩きで十分でしょ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:38.80ID:mMMmrPnK0
必要になったときに取得できると思ってるのが甘すぎる
年齢が上がれば上がるほど免許をとるのは難しくなる
反射神経や運動神経は衰えていくのに
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:38.96ID:ecflCFrt0
ホンダのFITって車、運転席から車の鼻先が見えないんだけど、
何で?バックミラーも後ろまで見えてないんだけど、車開発してる人って
そゆことあんまり気にしないの?車体はFITより大きいけどハイエースのが運転しやすい。
仕事でFITに乗るんだけど正直運転したくない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:42.17ID:tmI1mlBF0
身分証なら住基カードで十分
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:42.33ID:nFYulxMxO
オラみたいな田舎者とこは、ちょっと用事頼むね。が、無免許では頼めね〜し、とっさの使いものにもなれないわ
>>1はあくまでも都会住みで利便性がいいからだわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:43.01ID:lj6y6hum0
>>1
ミニバンの後ろはラブホ替わりってのも
今は通用しないの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:45.98ID:mvaTFT5m0
俺海外で取って、十年間使って
日本手間書き換えたけど

アメリカのドライビングスクールは260ドルぐらいよ
日本、何考えてんの
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:56.23ID:KZPbjOW90
都下は地方と同じイメージだけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:02.03ID:6Z4Bqyyv0
バブルのお猿さんとは種族が違うんだねえ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:03.56ID:PYJkBFVOO
悟り世代だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:06.59ID:joVacG/E0
40代おっさんだけど
最近の若者は実に合理的でしっかりしている
車を持たないのは正解かも
でも免許は持ってた方がいいぜ!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:08.45ID:dPsIk6Nl0
60日も前なのに自動車保険の更新案内来たわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:09.29ID:9Dy24D7u0
どうぞご勝手に
世の中そんなに甘く無い
車の免許も無い貧乏人は採用されない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:10.52ID:VaUEzN3M0
白物家電みたいなクルマばかり作ろうとする国産メーカの責任大だな。
しかも、給料が相対的に昔より安いから、クルマを買えない層が続出。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:13.83ID:SZPzw9XP0
子供って横断歩道でないところで急に飛び出してきて
回避不可能なのに
引き殺して人生棒に振るリスクが高い。
自分が悪いわけじゃないとしても
人を殺したことにはかわらないし、
平然と生きていけるのはサイコパスだけ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:14.06ID:s1Wft3W10
免許取ったのが十年以上前のおっさんだけど
地方に住まない限り確かにいらん。
必要になってから取っても構わないと思う。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:15.56ID:lNo55F1o0
>>877
買い物なんて近所の駅デパで十分だし大きいデパート行きたいならタクシーで行くよ1000円ちょっとだし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:17.32ID:eTloP+s40
アクマトロン
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:18.57ID:Mb9TWjyw0
>>171
徒歩5分圏内に子供の予防接種できる医院が2件ある。
東京郊外。集団検診もバスで行ける、本数は10分に1本。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:20.86ID:uMZfgcQw0
bnAnOZEZ0
こいつ頭悪すぎ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:21.26ID:TYl1d61r0
所有するかしないかって住宅のスレでも見かけるよねw
保有コスト考えると車も家も女も全て割りきってレンタルっていうのも悪くない気がしてきた。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:23.19ID:pivsW5zr0
>>875
価値観?いくら高学歴とかいろんなコミュニティーでも
車持ってない免許持ってない男は見下されるぞ
別にバカにしてるんじゃないからな、前向きに
車あるほうがいいぞと言ってるだけ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:24.61ID:4A39Jqz10
まあそれもこれも
今の年寄りどもが責任を押し付けたせいだからな
あ〜ジジババ全滅しねえかなあ〜!!!!!!!!!!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:30.69ID:N7izHkIr0
結婚して家族ができたときに初めて免許取ろうと考えても
仕事で平日は教習所通えないし、何ヵ月かけていく気しているんだろ
取れるときに取っておいてもいいと思うけどねえ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:34.93ID:0aN8cAL60
>>503
5年だよ、子供は10年
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:35.83ID:tD9eD1h30
男で車乗れないとか都内だとしても本気でそれで彼女できたり結婚できるのか疑問
タクシー乗らせまくってる金持ちなら別だけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:36.68ID:I81M+gil0
>>858
それすら面倒という奴いるんだよなw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:37.74ID:VhBcHEeL0
ずっと都内なら要らないだろうな
人生何があるかわからんけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:44.28ID:8kR94wUv0
>>783
大阪住んでるときは神戸や京都は電車で遊びに行く場所だったな。
日帰りスキーもキャンプ場も海も電車で行けてしまう。
関東に比べて滋賀県あるのが大きい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:44.70ID:NkFGuo7L0
車乗れないで旅行とかどうすんだ
電車とバスがあるとこしか行けないとか、かわいそすぎる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:46.88ID:UqJBkLaQ0
女の子と会うとき車持ってない今どきの若者ってかわいそう
とりあえず大学1年で免許取って、家が裕福なら買ってもらうそうでないなら自分でバイトして中古買うってのが80年代の若者
俺?もちろん買ってもらいましたよ、20ソアラの3リッターターボをね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:55.05ID:GIp45h640
>>897
猛暑の日、真冬日、大雨の時に赤子と一緒に外を歩くの?
虐待に等しい蛮行だな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:57.05ID:hHfBziIB0
車買った直後と売る前しか磨いたことはない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:01.02ID:d6ixJa980
今の若者の給与水準では100万以下の車でもまだ適正価格ではない
やはり金の問題だろう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:02.14ID:VRMzt5S+0
免許証なくても、個人番号カードも身分証明書になるんだよね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:02.73ID:M9u67dXE0
車や免許もってるぐらいで、「俺は貧乏人のお前らとは違う、ほんとは金があればほしいんだろ」とか言ってるやついるけど、
そう言ってるのはまず間違いなく金をあまり持っていない。
なぜなら、金をあまり持っていなくて負担が大きいと感じているからこそ、
車を持つこと程度でも貧乏じゃできないと思って優越感いだいちゃうわけだから。
本当の金持ちは自分で運転しないよ。
もし事故起こしちゃったら自分の責任になってすべてが終わるから。
運転手がいる。
で、だれでもそれができるのが公共交通機関な。
車がなくても海にも山にもスキー場にもどこにでもいける。
車を運転しない分もっと楽しめるし安全で楽だ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:10.86ID:WMKf0/B30
俺の頃は無かったけど
学校に親が車で子供を送ってるのよく見掛ける
物騒な世の中だからねぇ・・・おっと、結婚もしないんだっけ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:11.39ID:mimd2wSC0
>>788
俺もネット通販様様
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:15.36ID:bffdtTBw0
俺みたいなやらかし体質かつイラチは車なんか乗らない方がいいと自覚してる
必ずやらかすと思う
自分が怪我したり死んだりする分にはやらかしで済むけど
他人に迷惑かけたらやらかしたなで済まないから
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:16.26ID:G1XJhwUy0
せっかく電車がそこそこ空いてたのに、ゆとりのせいで混んできやがってムカつくわ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:22.02ID:Xez7WdfH0
免許はペーパーでも
とっておいた方が良いよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:23.62ID:rLi3occD0
試験場行って仮免5回、本免2回なら10万も掛からんだろ。
取れればの話だが。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:24.30ID:yL09zZmr0
>>749
技能試験免除のための出費としか
考えられなかったら
支払う金額は大きいよね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:25.77ID:S88mClbH0
>>915
仕事で必要になった時にペーパーでは採用されんよ
ゴールドとか関係ない(苦笑)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:27.20ID:kCzJKrQv0
>>890
スピンターンアクセルターンとは言わない
せめて雪の日反対側にステア切るのはやめようレベル

30からではしんどい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:28.24ID:AFHYTzF/0
なんだかんだ理由つけても運転しない人ってたいがいフニャフニャしてる。
もうこれが全て
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:29.53ID:0cYzS4RY0
>>898
例えば45歳で免許を取るのが難しくなるとしたら
45歳になったら車乗っちゃダメだよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:37.12ID:MzXOaIzl0
車が必要な田舎には住みたくねーなあ、、
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:49.58ID:0aN8cAL60
>>503
間違えた
子供が5年で、大人が10年
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:53.31ID:QXDm1cLN0
>>941
それが万能。免許証は代用
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:54.13ID:FtGDige30
次 なる

ミッション 実家から はなれて ひとり 立ち ! せよ !

( 日本の 弱虫の くせして )
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:57.52ID:qWHN3o3x0
万一職を失ってしまった時、宅配便のドライバーで食いつなぐとか考えないのか?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:11.02ID:mtiQkkM+0
>>856
愛知の自動車教習所は未だにそう
みんな車乗るからね
殿様商売
教習終わったあとバイクの資料渡されて男ならバイクの免許も取れって言われたわ
絶対取らねぇわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:13.82ID:k3Ulu3V20
都心で見かける高級輸入車のオーナーは本当に金持ちってことだよね
住んでいる家もさぞ広いことであろう(´・ω・`)
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:20.34ID:hHfBziIB0
ガソリンが減るので車はできるだけ運転しない。

電動自転車で済ます
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:22.33ID:YJWATC/L0
>>935
日本だと大抵いけるんだなぁ
海外だときつい、広い国はさすがにきつい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:23.04ID:VRMzt5S+0
>>935
金かけてタクシーでも使うのかな。
まあ、旅行先までは鉄道などで移動、旅行先でレンタカーで運転できた方がいいけど。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:32.81ID:ynVFiUhG0
免許は不要
必要なときに取ればいい

免許はただの利権だしな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:37.95ID:6kxECAYb0
若者にそんなに乗って欲しいなら一定期間無料でレンタルしたら?
車の快適さが分かれば若者も買うだろう
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:55.08ID:ZjyxLT1r0
>>944
今はほんと小学校までは車送迎多いよな…昭和の俺のころでは考えられない時代になった
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:55.18ID:mhRNyxxw0
無くて済むなら要らんわな
田舎はそうはいかんから最低限軽を買う
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:55.87ID:LL0cSTqG0
>>81
犬畜生でもないのに「メス」に執着するなよw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:58.58ID:mtiQkkM+0
>>938
運転は関係ないよ
嘘疲れるからね
ブレーキ踏めって言われてブレーキ踏んだら何でブレーキ踏むんだという池沼が指導員だから
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:59.79ID:VRMzt5S+0
免許証の更新っていうのも、それなりに手間なんだよね。
免許証がいらない人は、本当にとらない方がいいんだろうな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:05.28ID:KJb0ZwO10
>>848
アメリカだと全裸になってマフラーにちんちん突っ込む性癖の連中がいるらしいぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:05.65ID:438y/kxi0
メリット
・買い物とかで楽
・公共交通機関に期待できない所でも気軽に行ける
デメリット
・車の購入価格、維持費(駐車場代や保険も含む)
・事故の加害者になる可能性
・殆ど乗らない場合は無駄が多い
・運転めんどくさい(好きな人は逆にメリット)
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:08.12ID:kXO0BZmx0
今はいいとして仮に家を購入する時都心から離れて
ちょっとお買いものに行くだけでも自転車じゃしんどいというのも出てくると思う
車の免許を取ろうと思っても仕事で忙しくて取りに行ける時間がない
その時に後悔するのは遅いからさっさと車の免許を取るのはいいと思うんだがね
しかし、あれだな自動車免許って悪か?
上司に言われて大きい荷物を至急客先まで持っていく時、苦しい顔をしながら
歩きや電車を乗り継いで行くのか?
至急だから宅配を利用するなんて逆に時間がかかる
ましてや大きい荷物を持って電車に乗るなんて周りの迷惑になる
じゃあタクシーを使えばいいと思うかも知れんが、社用車がある企業ならば
上司はその車を使って相手先まで行って欲しいと思うよ
仕事上でも車の免許は普段の生活でかなり役に立つんだよ
維持費が大変ならばペーパーでいいじゃないか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:09.71ID:+91VyPhI0
でも車の運転も出来ないんですよね?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:11.81ID:QiwuuDCK0
>>974
運転中にスマホ触っただけでおまわりがすっ飛んでくる乗り物乗って
若者が快適だと思うと思うか
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:12.47ID:GIp45h640
>>916
タクシーに赤子を乗せるの?
ベビーシートやチャイルドシートが無い他人の車に
赤子を乗せるDQN親の安全意識を疑うわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:12.54ID:2TqqsFTp0
車が調子悪くてディーラー持っていくとハラスメント受けるし

乗らねーわな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:13.12ID:M9u67dXE0
>>923
お前いってること変わってしまってるな。
免許の有り無し程度でかわるような軽薄な付き合い方するコミュニティにいないよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:14.00ID:zE2BCP8u0
>>956
地方だと、
いい歳した男が車運転できないって言うと
ガイジ扱いだからな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:27.70ID:kQwQhaLx0
自動車保有台数(2015年)
順位 都道府県 総数 人口100人あたり
1 愛知県 406万台 54.52台
2 埼玉県 314万台 43.40台
3 東京都 314万台 23.46台
4 神奈川県 305万台 33.51台
5 北海道 277万台 51.32台
6 千葉県 275万台 44.35台
7 大阪府 275万台 31.07台
8 福岡県 253万台 49.62台
9 兵庫県 229万台 41.28台
10 静岡県 218万台 58.75台
11 茨城県 193万台 66.05台
12 広島県 143万台 50.57台
13 新潟県 137万台 59.41台
14 長野県 135万台 64.23台
15 群馬県 135万台 68.39台
16 栃木県 131万台 65.95台
17 岐阜県 128万台 62.82台
18 宮城県 127万台 54.37台
19 福島県 121万台 62.28台
20 三重県 114万台 62.25台
21 岡山県 113万台 58.92台
22 熊本県 100万台 56.00台
23 京都府 100万台 38.26台
24 鹿児島県 93万台 55.83台
25 山口県 81万台 57.86台
26 沖縄県 79万台 55.67台
27 滋賀県 78万台 55.19台
28 岩手県 73万台 56.81台
29 愛媛県 73万台 52.28台
30 青森県 72万台 54.71台
31 石川県 70万台 60.93台
32 富山県 70万台 65.43台
33 山形県 69万台 60.77台
34 長崎県 69万台 49.50台
35 大分県 68万台 58.12台
36 宮崎県 66万台 59.48台
37 奈良県 65万台 47.04台
38 秋田県 59万台 57.08台
39 香川県 58万台 58.99台
40 山梨県 54万台 64.78台
41 和歌山県 53万台 54.94台
42 福井県 50万台 63.63台
43 佐賀県 49万台 58.95台
44 徳島県 45万台 58.96台
45 島根県 40万台 57.72台
46 高知県 39万台 52.91台
47 鳥取県 34万台 59.19台
-- 全国 6,052万台 47.62台
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:28.89ID:B7+Me5Bk0
車が無いと深夜の移動や、大勢の移動がキツイんだよな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:34.08ID:eGax22LR0
>>889
ちょっと違うなw

金が無いからではない。明るい未来を想像できないからだよ。
バブル以前は金は昔のほうが無かったw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:34.29ID:VaUEzN3M0
>>968
狭い敷地にキチキチに停めてるの多いよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:37.84ID:hb5JKhqh0
東京でも所帯持ちで車持ってないのもかなり少数派でしょ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:38.77ID:TYl1d61r0
昔はスキーや海に車で行くのが楽しかったけど今じゃ苦行でしかない(40歳代男)
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:39.89ID:JVmjxpy+0
教習所には米倉涼子みたいな女教官がミニスカで誘惑とか女子との出合いもあるのに
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:40.11ID:BMvzJfF50
事故リスクも高いしな。クルマ無しで生活できるなら、それはそれでいい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 0分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況