X



【バイク離れ】販売低迷、ピークの1割…「特に原付きが厳しい」大手4社危機感あらわにする★3  [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/20(日) 16:27:49.19ID:CAP_USER9
バイク販売低迷、ピークの1割…原付き振るわず
2017年08月20日 11時38分
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170820-OYT1T50026.html

 国内バイク市場の低迷が続いている。

 手頃な価格の軽自動車や電動アシスト自転車が人気となり、身近な移動手段だった原付きバイクの販売が振るわないためだ。二輪車大手は利幅の大きい中・大型に力を入れるなどして打開したい考えだが、若者のさらなるバイク離れを招く恐れもあり、難しい対応を迫られている。

 「バイクの日」の8月19日、ホンダ、ヤマハ発動機、川崎重工業、スズキの大手4社は東京都内で合同記者会見を開いた。ヤマハ発の柳弘之社長は国内について「特に原付きが厳しい」と危機感をあらわにした。

 日本自動車工業会(自工会)によると、2016年のバイクの国内販売台数は33万8000台で、ピークの1982年(328万5000台)の10分の1に縮小した。

(ここまで320文字 / 残り739文字)

★1:2017/08/20(日) 12:43:13.12
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503206582/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:03.70ID:b0DrKg4X0
原付きは実用性経済性で売れていたのに、緑虫のせいで経済性がなくなった。
クソ警察の規制がすべて。
弱い者イジメのクソ警察死ね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:16.96ID:+59ib+/80
まぁ…
無理な峠攻めとか
どっかんどっかん喧しいバイク乗りとか…バイク乗り自体がネガティヴキャンペーンやってるしなぁ…

メーカーもスポーツ系は辞めて
オシャレなスクーターで
排気量は世界でエンジン共通化出来る125 150 250だけにしたら?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:23.36ID:ursvN3H20
駐車場整備しないで切符切りまくるから国民に捨てられたバイク
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:55.44ID:72QzNUK+0
海外で売るから国内はどーでもいいのかと思ってた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:01.14ID:n4gsXcAq0
都会は自転車に流れたのは分かるけど、田舎はどこに流れたんだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:43.35ID:5TkirW0u0
>>5
ビッグスクーターは廃れたよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:48.84ID:19xxQRBZ0
統計の見方知らんやつの多いこと…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:58.74ID:yG2bdieO0
バイク市場を支えてたのは、自称上手いバイク乗りでは無く、生活の足で原付に乗ってたおばちゃん達だった。
そのおばちゃん達が電動アシスト付き自転車に民族移動を開始した。ヌーの群れの如く。

そんなほのぼのしたニュースだな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:03.74ID:TvzJOA1F0
原付10年乗ったら125ccの免許が自動的に貰えるってすれば
みんな原付買って乗るだろうに、さらに10年で250ccとかね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:13.17ID:imtcAijU0
バイク否定しているやついるが、
趣味としては最高峰だぞ。

田舎の道をバイクで流すのは何よりも気持ちいい。

金がかかり、リスクは有るが、
極上の趣味のうちの一つじゃないかな。

人は何のために生きているの考えてから批判しろ。

と言いつつも若いときは乗らないほうがいい。
老い先短い中年以降なら趣味のうちの一つとしてあり。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:34:18.23ID:+59ib+/80
>>9
ビクスクは絶滅して良かった。
Vespaとかピアジオとかのデザイン見習えと…
あれなら万人に好感持てるだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:13.37ID:ViQLr9n/0
今の原付って水勾配位の坂も満足に登らんくせに20万以上もするんだろ?
そりゃ買わんて
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:13.77ID:pLuA5NP7O
ラッタッタって普通のキックペダルかと思ったら、あれゼンマイを足で巻いてるんだってね。
で巻いたゼンマイ使ってエンジン始動するボタンが別にあるらしい。

これ4輪にも付けたらバッテリー上がりの時に助かるんじゃないかな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:35:17.04ID:yG2bdieO0
>>4
原付おばちゃん達は駐輪場のある所にしか行かないから(駅前、スーパーマーケットからパチンコ屋に至るまで)、一緒にしないでくれる?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:36:29.25ID:PJmFTY0x0
>>14
ああおじちゃんはリッターバイクに乗ってるよー
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:01.29ID:b+IpCSkn0
新車が売れないから困ってるんだよなぁ?中古バイク市場の昔のバイクの値段って、何って思うくらい高いよなぁ…
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:19.95ID:LsyxFM4k0
ヤマハの原付
燃料ポンプに問題があり走行出来なくなってしまう病持ち
対策品とされる交換する燃料ポンプも同じ問題を抱えていて、実質問題の出た中古使用済み燃料ポンプを単に問題発生するのがわかっている新品燃料ポンプに交換するループ状態

ちゃんとした燃料ポンプを生産せずに問題を抱えたままの燃料ポンプに交換するという支那品質作戦をしている
販売店では無限無料交換してくれるところもあるがそうでないところではユーザーの費用負担での修理となるケースもある不良部品放置状態
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:28.34ID:a3j6zosS0
保管場所にカネが掛かるし
盗まれるし
停める場所なかったりだし

でも多分、どんどん減るよ
ヒトが減るから
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:42.66ID:imtcAijU0
>>21
ちょっと前までの馬にあたるからね。
自然の中を馬に乗るって走るってのを
手軽に表現できるのがバイクだね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:38:56.82ID:+N7Nokrr0
>>1
原付規格なんて廃止した方が良い
2輪免許必須のバイクしか存在すべきでない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:18.40ID:imtcAijU0
>>23
おっさんやじーさんの趣味なら大いにあり。

若者は臓器提供者になるから乗らないほうがいいけどね。

じーさんになって平日空いている道を流すってのは楽しそうだな。
今時のSNSじーさんネットワークで各地にバイク仲間作ったりとかね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:51.64ID:+59ib+/80
まーでも
ホンダのグロムとかカワサキのz125proで温泉地巡りはしてみたいなーと思わなくもない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:40:59.29ID:+GDVojwe0
そう言われれば
左折時のドアミラーの確認で
「あー、原チャリ来ちゃったなぁ」って
思うことが減ってるな。
乗ってるヤツが減ってるのか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:05.73ID:iv0V1tBw0
そりゃあ走ったり停めたりする環境が「いらない子」扱いだからな
0036@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:18.29ID:3BccS6ME0
バイクは走りヤンキー     情けない恥ずかしい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:26.19ID:KO2fDS1G0
二輪免許保有20年超で大型まで乗れるようにするとか、国が動かないと無理だろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:42.97ID:kiAKVhbk0
中国なんて原付はEVが主流になってるのに、日本遅れすぎ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:33.35ID:JhxRVSDi0
普通自動車免許持ってたら簡単な実技教習だけで250cc位迄乗れるようになれば もっと
売れると思うぞ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:34.84ID:LsyxFM4k0
>>18
それホンダの原付の事だろ
支那生産のホンダの原付は本当にパワーが無い
新車での状態は知らないが乗せてもらったのは本当にパワー不足で少しの勾配でもダメ
でも他社のは普通に坂登れるパワーがあるから走ってても大丈夫
日本生産に買えたホンダの原付は知らないけどパワーはUPされてるから走っても大丈夫なんじゃねーの?

ホンダは支那工場でゴミを生産してたのかな?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:43:44.57ID:uFjQuJUj0
>>31
車のふみ間違いとかよりも
バイクでの年寄りの判断ミスは命取りだよ
車と違って他人が被害受けずに自爆ですむだけまだましかもだけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:05.56ID:v1kD868i0
前スレにもあったが「売れてる♪」と自慢の250や400は日本ではもう生産してないんだっけ
タイやインドネシアの二輪需要の高い地域で現地生産して日本に輸入してる
販売力の大きな中国で生産してるメーカーは技術開示と共同経営の命令があるから結局は
時間かけて市場を全部奪われることになるからシャープや東芝みたいになる運命かもな…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:16.37ID:gsrwvwUX0
原付き乗ってると強盗されるじゃん
ヘルメットのチョイス間違えたりしただけで
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:27.29ID:RF/80AI00
バイク好きの友達数人いるけど、全員1回は大事故起こして死にかけてる
クッソ危ない乗り物なんでこんなもん禁止した方が良い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:34.71ID:UcYTWDhH0
バイク自体はよく見るがおっさん達がこぞって旧車乗ってるからなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:39.70ID:LjBxvUSa0
2スト廃止されてから一気に興味を失った
最後に乗ってたバイクを売り払う時、NSR500が発売されたら復活しようと心に誓ったけど終ぞその時は訪れなかったな…
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:44:44.89ID:v7hUKED90
乗る人は減ってなくて、買う人が減ってるんだろ
買い替えたくなる魅力が足りないだけだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:24.56ID:LsyxFM4k0
スズキの原付は乗ってて楽しいよ
普通に走れるパワーはちゃんと確保して設計してるし、ショートストロークで走りも楽しい
日本生産でちゃんと熟成された原付って印象だな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:45:53.23ID:r0tZoOPH0
>>32
もうちょい金出せば250が買えて高速乗れるんだよね
原付2種を売りたいのか売りたくないのかよくわからん価格設定なんだよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:30.63ID:hb3cu5nh0
これ全て駐車場のせいよ
横浜は公営駐輪場を何とか原付だけは止められるように
頑張っているけど昼間なら冗談抜きに15分もしないうちに切符きられるからね
腹壊してコンビニにトイレ借りていてもやられるよ
都心横浜川崎の郊外除いた地域とその他主要駅で壊滅状態なら
原付と言えどももう売れない
250cc以上はもう終わってる・・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:46:35.88
>>4
民度低いな。
オマエは蛆虫以下だ。
そもそもチャリンコたろうとクルマだろうと、露ちゅうは禁止なんだよ。
駐車場や駐輪場を確保するのは、お店だったり自治体がやること。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:30.75ID:yn/m3LS0O
>>4
ほんとそう 便利だったのにとめれないから乗らなくなった人多いだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:30.94ID:0TCoBkda0
原チャ欲しいんだけどズーマー以外全部同じデザインじゃん
少しは工夫して
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:42.22ID:5tl9LbmY0
35年前の10分の1か
普通二輪に乗ってる自分にはここまで減る理由がよくわからない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:47:42.71ID:b0DrKg4X0
オレはちょっと前まで2ストの原付に乗っていたがもう処分したわ。
最後の2年くらいはロクに乗っていない。
買い換える気はまったくなかったね、上位の免許があれば90CCか125を買ったかも。
今の原付はパワーがなさすぎで高価、その上クソ警察が緑虫攻撃。
乗るやつはいなくなるわ、あたりまえ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:02.11ID:Gbx3Q+ps0
バイクで刺激受けるのは峠道だけだな
街中や高速の直線走っても刺激無くてつまらんし加速やトップスピードにも飽きた

自動車で山岳地へ行き、現地をバイクで走って楽しむ
こんなバイクライフが理想だな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:04.29ID:PJmFTY0x0
>>31
ああ乗るときは晴れた平日に有休取って乗るよ
道も空いてていいよ〜
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:36.10ID:yG2bdieO0
>>15
絶滅してないよ。
PCX150、マジェスティ、フォルツァは125cc〜249ccの売上トップ10にランクインしてる。
実用ジャンルなのにスカブーがヤバい。ジェンマやマグザムみたいなメーカーお仕着せのビグスクは消えた。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:48:40.32ID:r0tZoOPH0
>>47
5000万以上するだろうなソレ

ならRC213v買えば?
3000万ちょいで公道走れるよう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:01.36ID:n4gsXcAq0
そういや元バイク屋の兄弟が結婚してからバイクに乗ってないや
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:01.79ID:+59ib+/80
>>51
でも高速乗るほど遠出するなら
電車乗るか車乗るわー
勿論俺は運転しないほう(笑)
長距離移動中は中で寝ているかタブレットで遊んでいるほうが勝ちだと思っている。

バイク乗るとしても近所までだわー
グロムとかz125proならサイズも邪魔にならんし置いとくだけでカワイイ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:13.95ID:hb3cu5nh0
>>39
いやいや売れないよ
地方は良いけどある程度の規模で人口の40%以上いる首都圏が
壊滅状態だもの
それと少子高齢化もでかい
はっきり言うけど駐車場が一番でかい
バイクを何に使うの?ってなるともう休みの日のツーリングしか使い道ない
んなものは車が強い
本来は渋滞防止や道路の劣化を防ぐメリットもあるんだがね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:26.39ID:NxYxUVe/0
都心の駅前だと自転車さえ停めるの苦労するからな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:44.99ID:LsyxFM4k0
>>38
支那のEVバイクは無免許の乗り物だから普及してるんだろ?
無免許だから自転車扱いで乗れる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:49:46.47ID:6FdkxcYj0
暴走族、レイプ、リンチ・・・バイクはイメージが悪い、
バイク乗りのほとんどがアウトローで悪党だと思ってる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:02.39ID:YDkOyussO
>>39
今現在そうなってるだろ2輪乗りに必要最低限の簡単な実技を教習所で学ぶだけで400ccまですぐ免許とれるがな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:14.71ID:7itWJjV20
買ってもDQNにすぐ盗まれますし(´・ω・`)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:49.32ID:0vBRZgln0
そりゃ貧弱なラインナップ見ればバイク離れも進むわ
そして更に貧弱化という悪循環
スズキのマメタン復活キボンヌ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:54.48ID:pGSrtopL0
立体式自転車置き場に置ける原付を売れよ
要は、昔ながらの原動機付き自転車だ
置き場がないんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:55.90ID:V9J5RoSH0
駐車規制を強めたんだから売れなくて当然だろ。
業界団体は、まさかこれ予測できてなかったわけじゃないよね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:59.69ID:r0tZoOPH0
>>67
飾るだけで35万円っすよw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:10.87ID:u0q1piWH0
>>1  【関連スレ】
     クルマ離れどころか “免許離れ” する若者
「大きな買い物は宅配で。維持費も大変。使わないものにお金をかけたくない」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503213575/
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:25.47ID:LsyxFM4k0
スズキの原付は軽くてヒラヒラ感があってバンク角も取れて楽しい
ホンダの支那生産原付は乗ってて全く楽しくない
これにつきる
スズキの原付は乗っててよく出来てるなとデザインから関心させられる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:52:59.23ID:GeIx70sF0
二輪はネズミ捕りのターゲットになりやすいしね。
四輪だったら助手席に誰か座ってた場合
「いやさすがにそこまでの超過はしてないと思いますが。」
とか証言者になり得る。

おいらは、馬鹿げた検挙に対しては
「道路交通法違反の疑いで書類送検しておいて下さい。
検察の出頭要請と公判期日召喚状にはきちんと応じます。」
と警察官に言って、赤青きっぷへのサインはしてないけど。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:00.19ID:L8vEbCSJ0
原付はオイルまき散らしてくさいやろ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:09.91ID:yG2bdieO0
>>27
バイクと馬、関係ないから。バカな漫画に感化され過ぎ。
乗馬って家畜としての馬の使い方ではニッチ。
欧米だって庶民が馬に乗って行脚とかないから。そんな乗り方したら蹄を壊す。ゆっくり荷物引かせるのが馬の正しい使い方。

それにバイク乗りに馬は乗れない。全然違うから。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:15.85ID:+59ib+/80
>>81
いやいや今の規制でそれは無理だから
せめて
グロムやZ125PROを5速MT15馬力にして一速からトルクモリモリにしてくれたら考える
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:28.41ID:r0tZoOPH0
>>85
セピアZZですね
わかります
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:55.83ID:Hhpjg8qK0
>>65
RC-213V-Sって販売終了して今募集してないだろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:08.78ID:LsyxFM4k0
原付をゴミ扱いする車乗りが多い
通勤で使用しようにも
原付なんかゴミなんだからと
まともな駐輪場なんか確保する気も無いところがある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:31.58ID:ml/pc/IF0
原付1種を殺したのは、まずヘルメット着用。これで女性層が逃げた(逃げた先は電動アシスト
自転車)。さらに30キロ規制や2段階右折と、都内じゃ自殺行為の法規。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:55:38.12ID:rYR7/nxv0
これでも先進国の中では売れてる方なんだが。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:02.88ID:yG2bdieO0
>>55
駐車場の無いコンビニに行くからだろ。
それはクルマも同じだよ。
敷地内なら緑のおじさん達は入って来ない。公道に準じていない私有地だから。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:17.36ID:yG2bdieO0
>>57
あなたの言う便利ってのは、他の人が守ってる事を無視した上での便利なんだよ。自転車乗りと一緒。
そんな便利は、今の社会では認められない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:57:43.14ID:hb3cu5nh0
>>86
お恥ずかしながら2年前に車でお客様との仕事絡みで急いでいて
生まれて初めて本当俺は規則正しいので初めて速度違反で捕まったのよ
初めて捕まったから以前は知らないけど速度違反した瞬間捕まえるんじゃなく
明かな速度違反で捕まえて最低限の速度違反で切符きられるようになってね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:47.17ID:BleDi0U80
モタード最強だろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:55.62ID:DAvWqp6a0
田舎では年寄りが山仕事の足として結構乗ってる
都会は警察の銭儲けに利用されたが
その制度もなくなったから復活するかもw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:59.16ID:9+M1NChN0
規制ばかり強くしてやってる消費喚起策がプレミアムフライデー(笑)だからな
これからは内需に頼ってる企業は絶滅するよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:20.73ID:eZ15ZBC10
国が原付税を1000円から2000円に倍に引き上げたから。

どうせ公務員の飲み代にしかならんのに。
原付バイクに税を盗ってるセコイ国は、世界で日本だけだよ。

そもそも地方公共団体の財政はそれぞれなのに、儲かってる氏もそうでない市もなんで一律1000円から2000円に増税してんだよ!
公務員の給料はドンドン上げてるくせに!
公務員なんぞ、何の生産活動もしないくせにボーナスまでもらってる盗賊が!

原付バイク税は廃止しろ!
メーカーもそういう意見広告やCM流して、国民世論を盛り上げろよ!


 
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:21.68ID:N7tSNGSq0
今日も白バイに切符切られてる原付き見た
どんな罰ゲームだよ
0108夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:36.32ID:Zo0fQLNW0
(´・ω・`)若い子はバイクなんて乗ったらアカンよ。
(´・ω・`)一回事故ったら人生パーやで。

(´・ω・`)おっさんは好きにせい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:42.71ID:LsyxFM4k0
二輪免許
教習所での課題走行はとにかく簡単に通過できるように作られてるが
一発試験の課題走行のコースはめちゃきつい
一本橋なんか教習所はろくな段差も勾配もなく平坦な所を走ってるのとなんら変わりなく通過出来る
一発試験の一本橋は勾配がキツくなおかつ勾配の所にタイムを図るスイッチとして大きな段差とバネでバイクを跳ね除けるとんでもない仕様
400の普通二輪からの重量なら問題無いが小型限定では弾き飛ばされてまともに一本橋に乗ることすら出来ない

二輪免許の教習所取得と小型からじゃなく始めから普通や大型とった奴とじゃバイクコントロールの技術は雲泥の差がある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:59:57.08ID:YDkOyussO
>>95
ヘルメット着用義務感と電動アシスト自転車発売の間に何十年間もあるぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:28.12ID:GeIx70sF0
>>100
19km/hとか、29km/hとかね。20や30だとひとつ上になるから。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:00:36.53ID:NWeulxas0
おもちゃとしても2ストの250で40馬力は欲しい。今のCBRとか微妙すぎてつまらん…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:33.63ID:S9nQjR9g0
荷物運べない、生身で50kmhだの、たかが移動に命かけてる猿がおかしいだけ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:01:43.99ID:c4wbmFzm0
30キロ制限さえなければ買ってもいいんだけどね
「自転車」って名前に付いてる限り無理だろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:02:22.52ID:huZEyXRI0
                /      /,_ュ_>、     \
              /       | ヽ  ン' |        \
               l      ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_       ヽ
             \  /      ヽ、`'''゙ ノノ   `'ヽ、    /
                `| __,..   -_‐ ニニニ ‐_- 、 _  l ,.-'゙
                   〈.r '' ´          ` '' -={}
                 /:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
              /:::::l ゙ ,.r=  `  ´ ァ=-、 ` l::::_ィ
                  〈ヽ|  '゙  ノ  i  丶       l/,' |
.   , ‐ 、         | 〉!       l            l | リ  ミドリムシも警官も駐禁貼りまくりだから仕方がない!!
.   ヽ.   ヽ         ヽ`|      l   _         k/
.      ヽ   ヽ       l」   ,    `    ヽ   l-゙
        ヽ.  ',     / ̄〉 ヘ  ' 、ー――一ァ   /
        ',   '、, べ、 l   ヽ   ヽニニニシ   /
        ゙, /  _ ヽ!    lヽ   -―-   /l
.         У_. イ ヽ  〉  _,| ` 、       /  l_
         ノ ´_,. ‐ ヽヽ/;  / ヽ    ; ̄ ̄   ,.イ l
          |       ヽ | Lノ   \_  ヽ  _,.ィ´   L_
        |   `´〉  /  ! l      フー/     / `〈_` ' ‐ 、
        _」    ゝ,l_|  l ヽ     / ̄ ̄ヘ    /    ` ' - 、`tォ、,_
     ,.ィ「|,,.ゝ、    ヽ.  l  ヽ  ∧   ハ   /           `' -、 /ス、
.    /Y゙´   ヽ     l  l  ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/                 ` - ト、
   /  |      |     | l    `  l |  |                   |  i
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:06.92ID:TvzJOA1F0
観光地の駅前にレンタルバイク屋が欲しいかな、125tでOKだが
高速を雨で走ったり、船で北海道いくとかのツーリングは嫌だし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:07.79ID:b0DrKg4X0
原付の駐車くらいで迷惑とわめくヤツの哲学のなさ、そこの浅さ。
人間、生きてりゃそれだけで他人の迷惑なの、程度問題なんだ。
原付がちょっと道端に止まっていたくらいで大騒ぎするヤツって何?

だから警察だってそんな取締はしてこなかったのに、緑虫商売をやりだしたからな。
連中のくだらんカネもうけのために社会的弱者はますます窮地に追いやられているのが分からんのか?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:04:45.62ID:huZEyXRI0
原付の駐禁で免停に成りました〜
 _[警]         , ── 
  (  ) (^o^)       /       ヽ                     , ── 、
  (  )Vノ )      |        |                /       ヽ
  | |  | |      (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
            ヽ、\へ/ノ/  /            (ヽ      /、 m          __∩   !
              l──l/\/ /  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ         /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨__l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ / 
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:16.22ID:yG2bdieO0
>>115
確かに。
坂道関係なく安定して時速50km/hで走れる人だけが、それを言える。
競輪選手が後半、踠いて平均70km/hくらいだから、一般人には先ず無理。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:17.56ID:rYR7/nxv0
>>120
バカというか貧乏人だね。

そもそも、東南アジアの車の買えない人間の足だし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:21.41ID:+59ib+/80
そういや駐禁って罰金だけでなく免許の点数も取られるの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:25.89ID:+9jvv66Q0
場所にも依るが30キロ制限なんて守ってたら確実に煽られるか無駄に勢いよく抜かされてリアルに身の危険を感じる
かといってスピード出して流れに乗ると今度はポリスのおやつにされるという
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:34.25ID:5fwOza3f0
俺は大型も持ってるけども

免許制度を大きく変えろ!
もしくは、もっと安価に、簡単に免許取れるようにしろ!
十何年前から議論はされていたが、
なにも変わってねー!

制度が変われば、少しは乗る奴増えるだろうよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:25.46ID:yG2bdieO0
>>117
保険の関係で高くなるから、ビンボー人しか居ないバイク乗りはレンタルしないよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:25.79ID:+KJBN2f/0
雪国は半年しか乗れないからもったいない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:36.81ID:hb3cu5nh0
つかさりげなく原付の50ccの方が捕まりやすいと思う
>>111
下手すると速度出さない方が危険になるんだよね

個人的には原付2種なんかは本当に便利だと思うんだよな
乗るのに教習所が絡むのも良い点
駐車場完備して4輪免許持ってる人以外は2輪の免許取れないってなったら
事故率は更に減ると思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:06:57.14ID:TvzJOA1F0
バイクより路駐している車やトラックは危険だな、わきを通りたくないわ
バイクの路駐なんて小石と同じだろ、気にすんな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:01.18ID:N7tSNGSq0
道路交通法上は軽車両なのに歩道も走れてしまう電動アシスト自転車が最強
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:12.09ID:huZEyXRI0
     ,..-──- 、
   /  _    \
  /    〈_〉    ヽ
  | _______ |
  | ______  |
  |〈__人__〉|  |
  | |   L     |  |
  \ヽ  _   イ /バイクは後ろが見えないので白バイの餌食です!!
    ヽ  -  / 八
     l ヽ_/ /::::::ヽ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:19.05ID:XkzWz/S10
原付はペラッペラのプラスチッキーなボディが萎える
高い自転車なんかと違って
所有したいって欲かきたてないのよねー
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:30.31ID:CwgL3pGv0
>>6

国民は捨てたくて捨てたのではないとおもわれ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:00.76ID:WcBXLK0D0
バイク乗り、特に原付は廃棄物レベルのクソ野郎が多過ぎるから大歓迎。

当たり前のツラして平然と止めたらいけない所に止めて行く、言っても聞きやしない。
本当に原付のクソ率は突き抜けて高過ぎ、少しは迷惑を考えろ!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:45.96ID:hb3cu5nh0
>>126
高速もだよ
首都高はまあええわ
あそこはバイクに対して俺は否定的
それ以外の神奈川方面の高速は安くしていいだろ?
あの程度の高速はバイクが危ないとはならんのだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:08:55.95ID:huZEyXRI0
     ,..-──- 、
   /  _    \
  /    〈_〉    ヽ
  | _______ |
  | ______  |
  |〈__人__〉|  |
  | |   L     |  |
  \ヽ  _   イ /今だにバイクが走れない道が多い
    ヽ  -  / 八
     l ヽ_/ /::::::ヽ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:41.32ID:uRk0nAen0
>>134
厚さ0.5〜1cmの金属板で外装作ったら、どのくらい価格が上昇して、
どのくらい重量増で燃費が悪化するんだろう・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:04.11ID:6sL9vl3A0
田舎だと農道を爺さんたちがカブやスクーターで走ってるよ
農作業とかチョイ乗りには便利だし無くしちゃいかんな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:19.88ID:hj5evNUm0
電アシ便利だけど遅すぎるのがな
なまじ体力がある人だとし意識しなくてもアシスト速度域をすぐに超えるから
アシストの恩恵が少なくなる
危ないから仕方がないかもしれんが100%満足って乗り物じゃないな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:25.67ID:vnZUXgNp0
日本のメーカー(自動車除く)は政治から距離を置きすぎなんだよ

我田引水しろとは言わないが嫌がらせを受けないくらいには関与しろよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:36.98ID:gpnQnx/v0
なんか最近日本は低下とか減少とかばっかだよな
もう老化が止まらないという事か
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:10:49.69ID:yG2bdieO0
>>111
原付が流れに合わせる必要は一切ないから。

クルマからすれば相対速度を上げず安全に右側から追い越せる様に30km/hで走ってくれた方がマシ。
原付に50km/hで走られたら、それを追い越しする為には相対速度を上げた上、長い距離が必要になる。

その方が遥かに危ない。

バイク乗りの屁理屈は通らないんだよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:06.93ID:+59ib+/80
>>146
高そうな大型乗っているのも
もう40半ば以上のおっさんしかおらんわー
若者は250だろ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:13.15ID:Fh/tYRr80
>>95
海外ではもう50ccなんて存在しないもん
EUなんてバイクメーカーのために125ccの免許取得を大幅に緩和したりしたし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:18.12ID:DGCK6CCd0
空を自由に飛びたいな(ドローンで)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:12:23.78ID:mgVsagXm0
今時バイク乗りたいって言うと、家族から反対されるからな。
やっぱ事故ると普通に危ないし。

よっぽど差し迫った事情がない限りバイクなんか推奨されないし、
その事情も、大抵電チャリがあれば事足りてしまう。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:57.73ID:Fh/tYRr80
>>96
海外ではもう50ccなんて存在しないもん
EUなんてバイクメーカーのために125ccの免許取得を大幅に緩和したりしたし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:32.59ID:yG2bdieO0
>>139
それ以前にプレス加工と錆び止め加工でコスト掛かるからバイク乗りは買えないよ。
ある程度打つと型崩れするから作り直さないといけないし、対人安全性能はクリア出来ないから先進国では売れない。

樹脂は優秀な素材で、型抜きなども日本のお家芸なのにアホだなと思うわ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:34.16ID:UcYTWDhH0
峠とか行くなら今のハイグリ履いてればそう簡単には転倒しないけどな
まあ前後で5、6万するが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:38.16ID:rYR7/nxv0
東南アジアは人口増え続けるんだから
そこで売ってろよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:51.11ID:aWah7NAm0
時代にそぐわなくなったバイク産業は廃れる運命なんだよ
古から、不要な産業は廃れ、新たな産業が生まれてきた
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:15:07.85ID:+59ib+/80
>>150
やっぱ空がいいよなあ…
もう地面は嫌なんじゃ

ドローンを本格的にやろうとしたら
徹底的に潰してくる勢力が沢山いそう…
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:22.00ID:xXyVzC2+0
>>130 俺も原付に限界感じて125に乗り換えた シグナスXはいいよ

でも最近は高速走りたい欲出てきて中型限定解除でマジェスティSに乗ろうと計画中

原付はトラックは怖いし二段階右折とかわけわからんしあんまり乗るメリットがない 昔ならともかく今原付バイクも高い だったら原二
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:24.71ID:ay2iyXwh0
原付って元々はその「原動機付自転車」の名の通り、ペダルを漕ぐのが
しんどい時の為の補助動力のついた自転車だったのが、いつの間にやら
最小クラスのバイクになってしまった訳で、本来原付の果たすべき役割を
免許もヘルメットも不要というより手軽な形でこなせる電チャリが登場したら
そりゃ取って代わられるのは当然の事かと。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:25.88ID:sxLPYAPx0
>>148
中型もツーリングに都会から来てる人をたまに見る位で見なくなったな
高校生もさっぱり見ん。田舎だとまだ原付きの方がアシストより便利だと思うのだが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:51.18ID:XkKDBvd40
危ないもんね二輪って
死亡事故ダントツ一位
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:57.74ID:SQqacuSK0
>>95
50ccスクーターの中心客層だった地方の買い物オバちゃんが軽自動車に移ったんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:33.74ID:hb3cu5nh0
>>148
大田区の外れの京浜島とかに国道から途中右に折れる地帯は
原付族が凄まじいよ
第二京浜になるのかな
でも125ccが多く感じる
>>151
俺の時代もバイクは厳しかった
そもそも50ccの事故率が高すぎた
免許制度の強化はしょうがないと思ってるけども
止める場所はもうちょい強化して欲しかったな
まあもしかしたら神奈川の営業所に移動願い(俺の地元)出しているから
それが通ったら実家と引き継いでバイク通勤企んでる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:39.34ID:ehOGXkFt0
民は頑張ってるけど官がだめ
バイク大国なのにほんと垢抜けない国だと思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:40.39ID:uRk0nAen0
>>142
俺はロードバイクと電アシの両方乗るけど、ロードバイクは20〜30km/hくらいの
巡航が気持ちいいが、電アシは街中を買い物したりしながら10〜20km/hくらいで
走るのが楽で気持ちいいよ。
この二つの乗り物は全然楽しみ方が違うから、ロードバイクとかと比べる方が
ナンセンス。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:12.53ID:i9LEtsVw0
ID:yG2bdieO0 ←居る?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:15.75ID:rYR7/nxv0
けど、電チャリっていうほど普及してないよね。

やっぱ、盗難リスクが高いから?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:16.40ID:/yhqrdGV0
>>95
原付の足で車並みの速度だして二車線以上移動するほうが自殺行為じゃね?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:21.81ID:i9LEtsVw0
1000 名無しさん@1周年 sage 2017/08/20(日) 16:09:08.73 ID:yG2bdieO0
>>673
余ってないよバカ。
化学肥料は100%輸入、コンバインの原材料から必要なエネルギー、ガソリンまで全部輸入だ。
それらで生産能力を上げた上での「米余り」だ。
石油やリンの輸入に頼らない稲作では3500万人しか米を食えない。立派な米不足だ。

グローバル化の恩恵を受けた上での米余りなんだよ。バカ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:32.75ID:+59ib+/80
>>160
ひいふうみいと…10人(笑)
赤ちゃんどこに乗せとんねん(笑)
>>161
マジェスティsかーいいね
でも150のエンジンで高速って
エンジン焼き付かないだろーな?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:20:38.59ID:pR00meQQ0
停めるところが無い乗り物に誰が乗る?
交通行政の失敗、警察官僚の失策。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:20:48.73ID:o/0IE9Na0
排ガス規制厳しすぎてパワー半減値段倍じゃあなあ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:21:02.61ID:32VQvhqp0
>>168
20キロなんてクロスバイクでもちょっとごげば出るスピードだし、
街乗りで電動自転車なんて乗る意味が分からん
ガキや重い荷物を乗っけて走るとかならわかるけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:21:25.72ID:eP/oIXR/0
ピーク時の燃費再現しろよ
今の原付で今のガソリンスタンドの数だときつすぎる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:21:29.30ID:oYjVGGd70
二輪や原付は免許引き上げて珍走DQNみたいな常識モラルの無いサルを駆除すりゃ
ワンチャンあると思うがな
結局ルール無視のキチガイが多すぎるから買いたがらないってのは多いと思う
田舎は特に。
あとはまあ上にもちらちらあるがポリ屑の点数稼ぎとかも一因かもねー
税金泥棒が露骨すぎるもの。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:21:52.12ID:jA0SgBYp0
いまどき、こんな話
バイク業界に限らずだろ
国内で物が売れないのは
商品が良い悪いではなく
単に政治屋と商売人が
金の流れをせき止めてるからだ
あとは人口減少のせいだが
こっちも金の流れを戻せば徐々に
改善するだろ
ただ貧乏人の子だくさんという考えは
もう通用しないから、そこだけは注意だなw
いまは貧乏人は、だまってサイレントテロリストになるだけだ
偉い人はわかってなさそうだけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:22:18.40ID:v1kD868i0
上級市民サマの感覚だとミニバイクは「貧しい国の乗り物」って目線だろうから
減るというか絶滅させたいんだろう。
ベトナム政府がハノイに二輪の乗り入れ禁止てニュースもあったし公園ベンチの手すりみたいに
先進国の外観アピールとして役人目線では排除したい物なんだろな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:22:41.25ID:yG2bdieO0
>>95
原付の登録数が増えたのはヘルメット義務化の後なんだけど?(ピーク時は全員、ヘルメット被ってる)
バカかお前は。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:22:59.70ID:IjMCVdR00
つーかバイクがどうのの問題じゃねーだろ
クルマの免許もないのが増えてるんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:24:17.41ID:Dt/I/BCn0
田舎だけどまだまだ原付が蔓延っていてウザい。
あいつら道交法知らない蝿
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:24:22.04ID:aYXwoIPA0
原付の駐車違反取締りハンパないもん
罰金の額がすごいからもうアホらしくて速攻廃車にしたわ
自転車最高やわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:24:35.25ID:/yhqrdGV0
駐禁取り締まり強化だろうな

車を止められるところがない場所に行くのに選択肢としてあったのに
駐禁とられるようじゃ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:24:43.59ID:+59ib+/80
停めるとこって言うけど
車も大概だぞ…
正確には停めるとこあっても
一時間800円だとして
2時間で1600円
これなら電車で移動するほうが良くね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:10.31ID:37zeklYJ0
>>139
金型新規で起こさなくちゃならねぇしラインも変わるから
丸々一台分くらいあがるんじゃねぇの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:21.06ID:hKtl2WJ80
無意味な法規制のせいで売れなくなっているのなら
メーカーは行政なりに働きかければいいものを
ただ手をこまねいて見ていただけなんだから
売れないのは自業自得だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:25.22ID:i9LEtsVw0
>>154
>>173
ID:yG2bdieO0

だから?
そんなのグローバリズムに本腰を入れた小泉政権以前から、そしてビッグバンの橋本政権(橋龍は後にグローバリズムを後悔、懺悔)以前から当たり前の後継じゃん。
エネルギーの安全確保なら、そしてリスク回避なら、当時の通産官僚がキチンとやってたわけで。
今のような隙だらけ、やられたい放題好きにしての「売国グローバリズム」とは明らかに違うんだけど?

俺としては、せっかくトランプ政権が誕生したし、中露と北朝鮮が米国ネオコンを相当なレベルで牽制してるわけだから、グローバリズムをやめて、国と国民生活を立て直そうって言ってんだよ。

このまま座して国と日本人が滅びるのを君は見たいの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:47.50ID:yG2bdieO0
>>180
スタンドの数があっても、おまえら地域先安値の無印セルフ(東燃がダンピングしてた所)にしか行かないだろ。
先安値より5円、10円高いとボッタクリだの企業努力が足りないだのぬかして。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:55.60ID:Z0+3eOg10
普通免許で125ccまで乗れるようにすれば潜在需要ありそうなんだが
時速30キロ制限は厳しい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:56.09ID:uRk0nAen0
>>178
ロードバイクの700×25Cくらいのタイヤだと、街乗りで段差に気を使うんだよ。
下手に乗り上げるとバンクしたりリム凹んだりするからな。
いちいちケツを浮かせてフロントアップなんて街中ではやってられないし。

その点、26とか27インチの電アシだと気軽に段差に乗り上げられる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:26:20.98ID:6fxY/PWm0
おまわりが執拗に原チャリばっかり止めるからな。
ノーヘルで車道走る自転車こそ止めろよ。
信号無視などひどいもんだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:27:25.07ID:VoblItIp0
原付とか白バイの餌だからな
よほどの物好きじゃなければ乗らない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:27:55.80ID:5fwOza3f0
世界最高峰の4大メーカー
がそろってるのに、法律で動きが取れない国内市場

ホンマあほやで。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:20.01ID:LsyxFM4k0
バイク屋がゴミ
ゴミバイク屋が多すぎる
田舎それほどバイク屋が多くなくでゴミバイク屋しかなかったら二輪なんか乗らなくなるのは当たり前
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:34.85ID:tTfM9z780
中型〜大型の新車が100万超えとかもうね

SSなんか200万超えでアホ臭すぎる
売れない原付バイクの値段上乗せかよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:48.74ID:32VQvhqp0
大して乗らないのに車は維持費と税金が高過ぎて糞
バイクはそれより当然安いけどそれでも高いし面倒なので糞
たまにしか乗らないし、遠出するときには電車とバス使うし
ロードバイクとクロスバイク1台ずつ所有で十分
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:29:01.26ID:jJEp5ffo0
路上駐輪の自転車だらけの中で俺の原チャリだけ駐禁やられるふざけた取り締まり
ホント糞な時代だわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:29:23.11ID:efESYShb0
いやもうお役人様が23区じゃ乗るなつうから乗らないんでごぜえますだよ

クソ役人shine
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:29:37.84ID:hb3cu5nh0
>>189
都心や中心地は壊滅やね
企業も中小レベルならぶっちゃけ東京に拠点構える必要なくなりつつあるよね
ただ住居者があまりに都心界隈に散らばりすぎて人集めやすいんよね
官公庁等々も全て揃っちゃってるし・・・
コスト考えたら神奈川千葉埼玉郊外に拠点構えた方がいいんだけど
会社が集まり過ぎるとそこにメリットが生じるで・・・悪循環やねぇ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:01.56ID:bqW2q1F80
危機感?
大手四社は縮小するだけの日本市場など微塵も興味はない
成長する東南アジアで売ればいいんだから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:15.96ID:+C98c0IA0
原付き免許で乗れる電動バイクが一回の充電で100kmぐらい走るようなったという
ニュース最近見てちょっと欲しくなった。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:19.90ID:Em7L0ZVU0
1軒だけ残ってた小口の納品と集金を急いでたから原付で行って
道端に停めて集金してちょっと話して10分弱で戻ったらシール貼られてたわ、
5000円の売り上げで反則金7000円だか8000円払ってバカバカしくなって廃車にしたわ、
最近の緑の人はステルス性が高いのな、一応停めるときにあたり見渡して誰もいなかったんだよね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:21.40ID:u0q1piWH0
>>203
  /\/\/\/\
/            \
\   ク |   ┼玄 か/
/  田 中ふ .个彡、く \
\  ノ 」 厶   ヽ  し /
/  ┼/|  ノ | ヽん \
\ ∠|  L   └┘  /
/  -―┼  / ‐¬  \
\   ◯|   |_ 、_  /
/   ノ        \
\  二|二゛      /
/    」        \
\ └―        /
/ !!!       \
 ̄\/\/\/\/ ̄
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:22.37ID:hb3cu5nh0
>>204
今は駐輪も厳しくなったけど
2〜3台たまたま置いてあるとこのコンビニ前に原付置くと見事に原付だけ食らうんだよね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:57.13ID:yG2bdieO0
>>192
スレ違いだが、小泉はこのスレや米余りとは一切関係ないから。
お前の云う内需なんてモノは、明治時代の中期から日本には存在しない。
明治時代から日本は輸出で外貨を稼いで、そのカネで重厚増大、富国強兵の設備投資をした。
今でも鋼材から油脂まで全部、輸入だ。バイクのネジ1つ国産で賄えない。それが日本だ。
太平洋戦争したのも、それが理由だ。

お前は社会科を中学生からやり直せ。全部、習う事だ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:32:34.88ID:37zeklYJ0
>>193
せいぜい10Lかそこらしかはいらねぇのにそんなとこわざわざさがすほうがアホだろ
カブ乗っていたときなんかあまりの入らなさで、毎回スタンドのあんちゃんに申し訳なく思っていたよ
もちろん車になってからはそこをメインにしたけどね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:32:55.50ID:ehOGXkFt0
本来なら今頃はヘンテコEVが街中走り回ってなきゃオカシイんだよ
二輪車という概念はもう時代遅れかも
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:32:58.03ID:LsyxFM4k0
窃盗
売れてた時代のゴミバイク屋以外の問題として窃盗盗難がメチャクチャ多かった
ヘルメットなんかF1人気でアライヘルメットなんかあっという間に盗まれる
日本ではイタズラと言うけど、二輪はとにかく簡単に各所にアクセス出来るので破壊される
駅前に止めると国鉄JRの労組共産が電装やらなにやらやりくり
車でさえ共産労組のゴミが鍵穴破壊とかやる田舎

車はゴミバイク屋と関わらなくていいし破壊もアクセス出来る場所が限定されて鍵穴止まりが多くて防犯に安心
田舎で二輪は危険が多すぎる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:33:10.53ID:gG00WCtB0
でかいバイクはニッチ
原付小型は電動アシスト自転車の前にゴミ化
売れる要素がないw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:33:42.42ID:TVebmq/B0
安倍政権によるセルフ経済制裁の効果www
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:33:50.79ID:b0DrKg4X0
明らかに規制の行き過ぎだわな。
駐禁緑虫や30キロ規制で白バイが狙うわ、その上排ガス規制ときたもんだ。
原付つぶしたろうっていう理念があるわけじゃなく、警察利権とバカな環境行政のせい。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:34:37.15ID:93oZMt3n0
4スト限定で普通免許で125ccまで乗れるようにするのと400cc以上の車検制度廃止と
普通二輪免許で600ccまで乗れるようにしたらメーカーは世界市場に合わせた製品ラインナップ組めてリソースの無駄遣いを減らせる、
ロビーしないで自ら首絞めてる日本メーカー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:34:58.59ID:yG2bdieO0
>>197
ない。黄色ナンバーにしてるヤツ自体、殆ど居ないから。
今はピンクの時代。都内はどこもかしこもクルマと接触事故を起こすピンクばかり。
朝の渋滞の原因。

お前の云う「バイク乗りが思う安全な速度」を出してすり抜けした結果だな。
原付由来の事故は少ない。機動力が無いから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:35:19.08ID:CNv8a0Uy0
>>14
同意
車と同じようなものと思ってたらそれは勘違い
渋滞にハマっても(暑くなければ)渋滞も楽しめるし
一本の道でも何通りものライン取りが楽しめるし
何より曲がるときに体傾けて平衡感覚がおかしくなるスポーツなんてそうそうはない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:35:20.09ID:mMKlnZKr0
ジジイがスクーターで高速走ってるのは異常さを感じてた

やっとまともになってきたなw

あと、バイク乗りのジジイは必ず単独で死ね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:35:29.58ID:8IMy14cT0
車よりも手軽な原付だったのだろうけど、それよりもはるかに手軽な電動アシスト自転車が普及したせいだろうな。
メーカーは原付云々と嘆くよりも、電動アシスト自転車に参入したほうがいいんじゃないのか?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:35:57.51ID:2LMq6E8U0
40歳になると前傾姿勢がつらいし2人以上だと費用もかかる。
維持費さえ気にしなければマツダのロードスターが欲しい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:36:24.90ID:TzKYDVKe0
>>129
放置して郵便来てから振り込めば大丈夫だけど出頭したら点数加算されるよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:36:45.25ID:xXyVzC2+0
>>175 まぁ4ストなら問題ないでしょ(適当)問題は風圧なのかもしれない・・敵は風だよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:37:03.88ID:mMKlnZKr0
バイクとか車を必要としてるのは糞田舎のゴミみたいなジジイだけだろ

そんなもん、地方だけで解決しろよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:37:07.96
マジでバイクの公共駐車場を整備しろよ
たまにあるのは30分100円〜200円もする糞高い駐輪場
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:37:24.28ID:pjseq+dm0
>>56
その違反金を何に使ってるかってことだな。
海外じゃバイクの無料駐車スペースがちゃんと整備されてる。
日本は路駐規制ばかり厳しくして一向に駐車スペースを整備しない。

ほんと糞みたいな国だよな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:37:29.27ID:+59ib+/80
原付潰しで
一体どれだけのバイク屋と製造関係者の雇用が失われるのだろう
メーカー側は東南アジアに望みをかけているようだが
一番人口の多いインドネシアでさえ
シェアはホンダが7割とヤマハが2割8分位で残りをスズキとカワサキがオマケでいるくらいなんだから
スズキかカワサキのどちらかがヤバいこでは?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:38:22.85ID:mMKlnZKr0
>>230
微々たる駐車代も出せない乞食はバイクなんか乗るなよアホが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:38:26.24ID:pk1ZJsId0
暴走族を珍走団とかバカにするから
バイクはダサいと思われてる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:38:37.14ID:CNv8a0Uy0
>>182
車が売れなくなってるからバイクは期待してるんだろうな
でもいまいち盛り上がらないからメーカー焦ってるんじゃない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:39:30.89ID:mMKlnZKr0
>>231
乞食であるお前が文句言うからややこしくなる
朝鮮ゴキブリは日本から速やかに出ていけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:39:37.28ID:i9LEtsVw0
>>212
必死に詭弁を展開してるようだが、君の言ってることって全部が全部、竹中平蔵、その弟子の松原、上山、岸の言ってることまんまじゃん。
大体にして他人をお前だの馬鹿だの誹謗中傷罵詈雑言を浴びせてる時点で自分の説に自信がないんだよ。
最近のサプライサイドの傾向だね。

もうね、グローバリズムの時代は終わってんだよ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:15.99ID:yG2bdieO0
>>202
バイク全体がピークの10%しか売れてない上に、125cc以上のバイクの売上は総売上の10.5%しかない。
125cc以下の売上が89.5%。バイクの中でもオマケに等しい。
こんな売上でクルマ並みの量産効果がある訳がない。

今のバイクの値段は適正だよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:19.67ID:mMKlnZKr0
>>234
珍走団は実際みっともないしな

単独で死んでくれれば最高だな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:26.35ID:+SLztUsG0
自転車そのもののモペットが欲しい。場所によっては、自転車だと車道は怖くて走れないし、スクーターだと駐輪が難しい場合もあるから。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:37.23ID:WtOEF0gt0
バイクやめたら免許更新が初めて五年になりました。
青の五年だけどw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:40:42.89ID:CNv8a0Uy0
>>191
バイクメーカーは馬鹿だからチャレンジしかできないんだよ
根回しとかくだらないことやってたら勇気なくなるだろ
だからそれでいいの
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:07.87ID:xXyVzC2+0
>>202 今時バイク乗ってるのは大半が金持ってるジジイだもんね 金持ちの道楽だよ 北海道ツーリングなんかしたりして

バイクの新車価格見て一言 車買えるやん!しか出てこない

すべては排ガス規制 2スト捨てたのが悪い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:15.46ID:D14okYk00
原付きは本当に見なくなったな
まぁオバハンの原チャリって危ないから居ないほうがいいけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:19.19ID:hb3cu5nh0
>>229
車の販売台数トップが愛知東京及び神奈川の理由ってわかりますか?
愛知はともかく首都圏は営業車作業車の存在を忘れたらあきまへんよ
未だに平日の渋滞が異常なんだから・・・
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:45.16ID:rYR7/nxv0
>>202
海外では売れてるから、タイとかベトナムで作って、
日本に輸入してるんでしょ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:48.97ID:+AnUILsH0
都心は公共交通の方が利便がいいのでバイクは売れない。
地方は一時期原二ブームがあったものの、ゲリラ豪雨や猛暑、豪雪など厳しい気象状況で嫌になって軽自動車にいってしまった。
バイクは趣味だよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:42:00.32ID:mMKlnZKr0
バイクなんか無くなってもまるで問題ない

悲惨な事故が減るだけで最高

あ、ジジイは単独で死んでくれ65歳までにな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:42:11.73ID:+59ib+/80
>>238
マジか125までか総売上の9割なのか…
欧州とかでも向こうはスクーターの方が売れてんの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:42:24.07ID:H5cHtTXO0
普通免許で125ccのバイクがのれるってのはないと思う。
50ccまでで、2段階右折廃止、30km制限廃止にしたらいい。ちゃんと60kmは出せるバイクに仕上げてな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:43:20.50ID:u/QQrIA10
うちスゲー田舎なんだけど、
昼頃近所のコンビニで初老のバイク軍団がたむろしてた
炎天下だからか隣の洋品店の軒下に座りこんでた
いい年して中高生でもしないことするのがバイク集団
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:01.13ID:qzPPKKaK0
二輪車は駐車監視員による取締の対象外にすれば全ては解決
本当に摘発するべき案件だけパチンコップが取締すればいい!
もっともロードバイクとか自転車のが魅力的だから、もう戻らないと思うけど。
規制緩和すればまた話は別だが、無理だろ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:02.52ID:mMKlnZKr0
>>250
おまえみたいな免許乞食の言うことなんか戯言なんだから黙ってろよw

ぼくのかんがえたさいきょうのほうりつ とか恥ずかしいわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:06.17ID:H5cHtTXO0
ロードバイク買ってる層もかなりいると思う。

あと田舎は原付で普通に60kmとか出せる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:48.27ID:mMKlnZKr0
>>252
駐輪場に金払って止めろよ乞食
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:45:10.92ID:jf5V+9fN0
原付は盗まれた
今は盗まれてもいいように糞汚いママチャリ乗ってる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:45:56.62ID:5/kgza5L0
減ってる割には
相変わらずチンピラDQNがバイクを乗り回している
ガキは免許もバイクも禁止でいいよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:46:20.39ID:mMKlnZKr0
>>258
田舎ならあるだろ
というか、4輪の駐車場に停めてもいいんだぞ?
金さえ払えばな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:47:07.24ID:H5cHtTXO0
>>253 わしゃ大型バイク乗ってるから免許持ちやでガキがwwwwwwwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:47:21.00ID:jSA3jEUwO
50ccの制限速度を時速60キロにしろ
そうなりゃ原付を買う人が増える
その代わり、原付二種は売れなくなるかも
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:47:22.38ID:ozIKHUez0
つうか今や車の方が速いし快適
昔はバイクに憧れた。今のバイクには魅力がない
メーカーが努力してない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:48:14.49ID:yG2bdieO0
>>237
おまえの気に入らない情報は教科書でも詭弁だから、お前に理解は求めない。お前はバカだから。

化学肥料やガソリンに依存した農業の現実も知らない、お前の物知らずなアタマの中では、
日本は資源が豊かな国なんだろうよ。お前は、その妄想の中で生きて、現実に不満や文句をタレたまま死ね。

小泉がバイクの何に関係あるってんだ。バカ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:49:12.46ID:ScecoSKa0
電動自転車と4輪以上にキツイ駐輪規制のダブルパンチを喰らった
せめて駐輪方法の改善がされないと実用性が確保できない、交通手段として終わってる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:49:17.96ID:mMKlnZKr0
>>263
ぶつけたら死ぬようなカトンボのような原付のスピード上げろってwww

お前、もっと現実的な話しろよww

4輪車が大迷惑だろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:11.56ID:mMKlnZKr0
現実的な話をしようか?

バイクみたいなカトンボ棺桶のせいで4輪が大迷惑し、売れ行きが落ちている

生き残らせるのは4輪か2輪か考えたらわかるだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:24.48ID:Gbx3Q+ps0
>>155
多少滑らないと面白くないだろ

スライド走法も会得できないじゃん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:44.98ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 こいつ荒らしだわw きもすぎwwwwwwwwwwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:47.50ID:qzPPKKaK0
今の自動二輪車は排ガス規制や騒音規制対策により価格が上昇してんのに、
出力押さえられたり重くなったりして性能は下がってるみたいだな。
ぜんぜん魅了なし、オワコン
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:52:16.31ID:22lXK5EO0
今日、何十年ぶりか、自転車屋に行った…
今のクロスバイクって、軽くて使いやすいな!どこまでも人力で走っていける感じ!
ママチャリと全然違う! 今のスポーツ自転車は移動力あるで!

3ナンバー自動車 → 原付1種 → 足こぎ自転車!
今、原付1種だが、クルマ乗ってるやつがアホに見えるw
クルマなんてたっかいカネ出して買うモノちゃうでw維持費もクソ高い!(日本は)

原付1種のスクーターがコスパ最高だが、不合理な増税と任意保険がクソ高い!
足こぎ自転車(電動アシストはダメ×)で生活こなせれば最強だね!

自転車だけを使いこなして生活することを検討・研究中w 動力付はおさらば!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:52:17.37ID:O4hV0GgJ0
電動アシストを免許必要にすれば良い
これはまじで必要
歩道をあの重量の車体で飛ばしてきて避けようともしない母親多杉
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:52:44.74ID:hE5IAnHJ0
夜中だろうが好きな時間に行きたい所に行ける
16なら憧れるだろ普通
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:12.11ID:I24TKIp+0
バイクは法律で全部EVにしてくれよ、それなら許す
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:14.22ID:+59ib+/80
>>269
ほう日本とは逆なのか

まぁスクーターはなくさないでほしい
と、いうのも少子化の影響からか知らんけどバスも1時間あたりの本数減ったんだよ。
昔は1時間で4本あったんだが今は一時間で2本
このまま減ったら移動手段真面目に考えなきゃならなくなる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:43.41ID:b+O1LIU20
安全でオシャレな3輪か4輪のバイク出せや。値段もお手頃で10万程度でな。

そしたら考えたる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:00.71ID:9mgYuvza0
韓国ではバイクの高速道路通行が禁止なんだって

日本もみんなクルマにしてすり抜け不可能にすればいいお
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:09.83ID:xXyVzC2+0
日本だけだよね 原付 小型 中型 大型とか細かく免許あんのは

もう普通二輪と大型二輪の二種くらいでいいと思うけど

普通二輪で原付から中型乗れるようにしたら 原付なんか50問の問題だけでいいとかなんかおかしい気がする
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:20.55ID:ZrGetE4x0
自転車は一通関係ないんで原チャリより便利だ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:22.03ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 こいつが荒らしの4輪厨ですwwwwwwwwwwwwwwwwww
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:38.02ID:bvFZWVVm0
1番ば駐車場の問題だろ
一人暮らしでアパートで原付駐車出来るか?当然有料だが
持ったとして、目的地の原付置ける駐車場あるか不明だし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:40.91ID:Gbx3Q+ps0
>>250
+講習受講で付与にすればいいと思う
受けた人は乗れる、受けない人は従来通り乗れないって感じで
試験場のコースなんてガラガラだし、有効活用にもなる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:08.38ID:Dw4joN380
>>275
俺もそう思うわ。子供前後に乗せて総重量何キロだよと。
歩道走っちゃいけないレベル。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:10.23ID:2/iEU8TG0
ぶつかってもライダーが怪我しない、死なないようなバリア発生装置を全車に取り付けたらいいよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:46.47ID:RzF0OV2s0
ホンダの皆様へ・・・、

1300CCクラスのシャドウを販売してください。
お願いします。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:47.57ID:lWhP5Omd0
四輪に潰された二輪w
で、その四輪でさえ売れない
役人が動くと日本が疲弊するわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:47.75ID:+8c6DX/G0
若者の○○離れを金で説明したい気持ちはわかるけど
バイク離れを見ると明らかに若い男の価値観に変化があると感じる
野球離れもそうだが
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:54.35ID:4ZGpveRz0
そもそもビートたけしが原付スクーターに乗って事故ったのが原因
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:55:57.12ID:57/vTHmt0
流れに乗れない原付きは廃止して
普免で小型まで乗れるようにすればすべて解決
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:56:16.08ID:mMKlnZKr0
2輪は4輪の邪魔

もちろん自転車にとってもバイクは危険極まりないわがままな存在

滅びるのは当然だろ

そもそも若者は賢く、ジジイがバカなだけだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:56:20.70ID:CjH81L9r0
原付バイクってめっちゃ便利なのに何で売れないの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:56:50.39ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 この荒らしコメント辞めたがったwwwwwwwwwwwwwwwww
よっわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:30.39ID:mMKlnZKr0
>>284
事前に調べとけよ糞バカ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:31.22ID:oHRAKaei0
今や、大型スポーツバイクはすごいハイテクマシーンになって、
商品としては大変魅力的なんだよ。
まあバイク趣味の人しか関心はないけどね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:07.06ID:mMKlnZKr0
>>296
単独で死ね、珍走爺
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:23.02ID:EiJmBDXi0
原付2種は売れてるだろ?
神奈川じゃ駅前のチャリ置き場に駐輪できて
時速100キロまで出せる最強の乗り物
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:24.20ID:9R8XcCSE0
30年前原付スクーターはスズキの安いやつで398だった。今は高すぎる。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:24.21ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 こいつが4輪厨のgmですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:29.31ID:lCq7wE/G0
原付き乗るなら原2がいいし、わざわざ免許取るなら中免取りたいけどそこまで金出すなら一気に大型取りたい
そうして私の二輪ライフはまた遠のいていくのだ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:59:09.86ID:IXsc5mRm0
車は、維持費もかかるし、税金もかかる。
膨大な量の廃車も出るし、自動車解体業を喜ばすだけだし、ことさら、エコとゆうわけでもない
地域によっての必需品は、見ててわかるよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:59:32.65ID:xXyVzC2+0
>>279 トリシティ(ただし諸経費込々で40万位)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:59:47.49ID:yG2bdieO0
>>249
JAMAのデータベース(2017.1-2017.6)で調べたから海外メーカーのは知らない。
日本からよ輸出なら分かるけど、殆どが250cc以上(当たり前だ)なので、意味がない。
250cc以上の輸出も、半年間で20.5万台しかない。

国内メインの125cc以下のバイクを需要の多い中進国で生産して輸出(日本に輸入)した方が遥かに安いのは道理、当たり前と云える。

これが分からないバカが小泉ガーと喚いてる。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:00:05.63ID:in3IbYax0
都内じゃ乗るたびに糞おまわりが言いがかりつけて切符切ってるって
それじゃ誰も乗らなくなるわ
ほんと低能馬鹿警察はろくなことしないな
得意なのはパチンコ屋との癒着です(笑)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:00:16.21ID:+C98c0IA0
>>268
オレ的には制限速度が合法的に車同等になってくれたほうが、
一車線で追い越しもかけられない道をイライラついてく必要なくて済むし
同じ道を速度制限の違う乗り物が走るほうがいろいろ支障があると思うけどな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:01:31.75ID:438y/kxi0
>>303
長崎はスーパーの駐輪場的な所に自転車が全然なくて原付きがびっしり停まってたのが面白かった
今は電動自転車が頑張ってるのかもだけど
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:01:34.89ID:mMKlnZKr0
バイク乗りって、他人のせいにしてばっかだなw

団塊とか低能ジジイしか乗ってないから仕方ないけどな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:01:41.43ID:Gbx3Q+ps0
大型に拘るのってわからんわ
簡単だからか?

楽がいいならクルマのればいいのに
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:09.00ID:/VhkxLU00
今後さらに売れなくなっていくよ 少子高齢化 税金高 年金もらえない
景気がさらに悪くなっていく
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:10.75ID:/VbnybrA0
2輪車は中型免許が最低ラインくらいでいい
原付とか自転車教習と変わらないやん

自分も最初は原付で免許簡単に取れたのは助かったけど
車乗るようになったらあの程度で道路に出しちゃうのはヤバいって気付いた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:15.73ID:YPCbnRwb0
乗るのも怖けりゃ、追い越すのも怖い

法定速度30kmなんて、車が殆ど走らない田舎道しか無理でしょ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:24.53ID:6gTZ/v9S0
ツーリング行ってきたよ。海の幸買って帰って一杯。
ああ幸せ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:28.52ID:mMKlnZKr0
それにしても、今の若者はマジで賢いわ

無駄金払って危険と背中合わせなら、それに近づかない

当たり前の事だろ ジジイはまじで死んでほしいわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:32.05ID:5XTEhtVY0
平塚に行くとボコられるからな

原因は平塚

文句は平塚に言え
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:43.78ID:uhf8uUoz0
足着きの良いツーリング系のオフ車好きなんだけど、今選択肢がセローかTWしかない(・ω・`
以前はXLdegreeやらDJEBELやらあったんだけどな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:56.24ID:iGfnxjdh0
>>270
バイクのせいじゃないぞ
日本の腐った官僚機構と自民党政治が
自動車ユーザーから税金を搾取しすぎているせい

日本人自動車ユーザーが自動車に払う税金は、アメリカ人自動車ユーザーが自動車に払う税金の40倍だぞ

こんなに税金払っていれば、そりゃあ、自動車を所有するのが馬鹿らしくなるだろ
とくに公共交通機関が発達している都市生活者、それに今はamazonのような通販も発達している
個人で自動車を買う必然性がなくなった、それなのにこの税金の取られよう
バイクと無関係に自動車を持つことが馬鹿らしくなったんだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:59.52ID:Kk9IhtGy0
安くしろよ
10万で乗れる250CCを出せ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:03:06.01ID:1ZlLWj480
車乗ってる奴の原チャリに対するむき出しの敵対意識って何なの???

気持ち悪いw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:03:07.62ID:H5cHtTXO0
>>312 ID:mMKlnZKr0 おまえは原付もろくに乗れないのに2輪乗り煽ってんじゃねーぞw gmがw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:03:33.56ID:xXyVzC2+0
>>300 出そうと思えば出せるけど出さないほうがいいよ危ないので せいぜい80キロが限度


一番の利点は車の流れについていけるかもしくは流れから離れられるのがいいんだよな

原付だとトラックとか常に危険を感じて運転だもの
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:03:43.04ID:Dpf+bTZH0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)vgっっっhtgひゅうううううううゆyhっyh
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:05.82ID:TmHmUl0n0
冬寒い国での2輪は厳しいよ
北陸、東北、北海道って冬乗れないからね
バイクが生活に溶け込んでる所って、東南アジアなんかの
寒くない国でしょ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:14.97ID:mMKlnZKr0
>>325
そんなに免許乞食と言われて悔しかったのかwwww爺
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:15.46ID:i9LEtsVw0
>>265
だから、って最初から認めるとこは認めてんじゃん。
俺は君のサプライサイド理論に準拠する言説を批判しているのであって、教科書も否定しとらんよ?

興奮し過ぎだよ君は。

じゃ、聞くけれどさ、小泉政権に於ける小泉竹中構造改革と竹中平蔵を受け入れた第二次安倍政権に於ける骨太の方針に賛成なの?
特に郵政民営化と道路公団民営化と三角合併。
そして野田政権に於ける消費税増税。

それに対する君のスタンスで、君のアナクロニズムがわかる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:27.21ID:H5cHtTXO0
>>318 キッズは2ちゃんに書き込んでんじゃねえw うんkがwwwwwwwwwwww
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:58.38ID:5IR2G+8a0
400まで車検無しにしたら売れるよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:01.40ID:3LvA2tho0
買えないように値上げしたんでしょ?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:01.44ID:NgdRCzKA0
原付はいいぞー
燃費いいしガソリン代やすい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:22.20ID:Y//jbMu60
原付は日本特有のガラパゴスだからな。
法定速度がアシスト付自転車とそれほど変わらないしね。

原付を製造しているメーカーは負債の時限爆弾を抱えているようなもんだしね。

ホンダとヤマハが原付の分野で協業するハメになったけど、
負け分野を切り捨てられない現状ではいずれは両社とも東芝みたいになるんだろうな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:28.50ID:p48eJhMRO
二段階右折と30キロ規制廃止してくれたら買うけどな。
車と併用で通勤に使うわ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:31.98ID:Gbx3Q+ps0
>>318
いや、馬鹿だと思うぞ
スマホに散財して、いいカモ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:37.58ID:AGAZNKdJ0
バブルのころの週刊マンガ月刊雑誌などの読者プレゼントに原付100台とか頻繁にあったんだけどね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:41.64ID:37cY8Hio0
日本はアメリカの実験場。
人間がどこまで不自由に耐えられるか。
今はそも社会実験をしてる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:43.06ID:yG2bdieO0
>>261
踏み倒すからダメだよ。バイクから徴収できる仕組みになってないし。
それと、その手の考え方をするから店から嫌われるんだよ。店がバイク用ではなく、わざわざクルマ用の駐車場を
用意してるのは、
クルマのユーザーをターゲットにしてるから。

あなたの考え方は、SAの大型トラック用の駐車スペースに停めてるバカクルマと同じだよ。
そこにしか停められない車両から、用意された駐車スペースを奪ってる。これで嫌われないワケがない。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:55.75ID:OB8SH0zS0
>>8
田舎はバイク用の駐車場もあるから軽自動車に流れたのかな?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:06.98ID:Zgd+wcQ80
30万だして原付き買うとか頭おかしい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:10.04ID:cEqVgjAJ0
年収の中央値が額面320万のこの発展途上国で4割以上税金で持っていかれるのに
バイクを買える金なんてないだろw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:13.51ID:H5cHtTXO0
>>329 わしゃ大型免許も持ってるし、免許乞食でもないわいw あやまれgmが!
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:15.69ID:0bsv424r0
もう国内の単車市場は滅んでいいよ。
今の状態から完全に滅ぶまでの時間考えたら、パーツ供給くらいは俺が乗ってる間もつだろ。それで十分。
今時の若い奴らも雑魚ばっかりで下らねえし、単車乗るのを勧める事も無くなったわ。
今でも峠を下忍とか頑張って攻めてて、リッターへのステップアップに憧れているような素直な若い奴もいるから、
本当に滅んじまうのは、そいつらにはちょっと可哀想には思うけど、まぁ仕方がない。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:17.49ID:mMKlnZKr0
>>331
そんなに免許乞食と言われて悔しかったのかwwww爺


250名無しさん@1周年2017/08/20(日) 17:42:24.07ID:H5cHtTXO0>>253>>255>>285
普通免許で125ccのバイクがのれるってのはないと思う。
50ccまでで、2段階右折廃止、30km制限廃止にしたらいい。
ちゃんと60kmは出せるバイクに仕上げてな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:35.64ID:XRxoqAQI0
暑い寒い濡れるメット邪魔
いいとこがまったくない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:39.98ID:lWhP5Omd0
>>293
みたいに思っている馬鹿も多いからな
でも実態は車の方が1人でデカイ面積専有して渋滞を起こしている
渋滞を起こしてイライラするくせにw車は自分が乗っているのでOK
でも、二輪や自転車に八つ当たり
馬鹿が社会の害悪だって例だわな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:49.97ID:Bv0IMC5g0
セローお兄さんワイ「セローはいいぞ」
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:53.00ID:9cfPXTTy0
電動アシスト自転車は特に歩車分離の進んでいる地域では
圧倒的に有利だからな。
一方で原付は色々な規制に縛られて身動きが取れない。
これだけ差がついちゃうのは仕方が無いな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:06:59.62ID:qRRieexu0
スクーターが2ストだった頃はそれでもパワフルで楽しかった。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:07.25ID:iGoVZ5Pb0
日本だけ50ccとか作って、海外では乗れないし売れないからだって
なんで誰も言わないの?
それと、50CCの免許資格改正があるから、これから原付なんか買うやつは
馬鹿だってなんで誰も言わないの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:19.35ID:mMKlnZKr0
>>345
50cc原付が二段階右折なしで60km出して右折したらどんだけ危ないか理解できんのかジジイ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:27.77ID:i9LEtsVw0
>>261
街中でも管理人のいる時間貸パーキングならとめられるよ。
但しクルマと同料金とられる。
俺もたまに使う。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:33.68ID:IlRwXeg70
原付は高すぎる

最近の自動車は運転荒いから、死ぬ可能性も増してるし
乗らないほうがいい

趣味で乗るなら手動変速のオートバイ選べばいい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:38.92ID:S88mClbH0
>>1
あ〜バイクはよ、2台持っていたけど
税金上がったじゃん?
あれで1台手放した、乗らないからね
行政がバイクを維持するなといっているよ
マジね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:07:59.77ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 こいつは4輪厨で荒らしです!!!!!!!!!!!!!!!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:00.52ID:txsBmMSG0
へーバイクは大型や中型が売れないのはわかるが
スクーターまで売れないのか
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:01.22ID:1ZlLWj480
原付で30kmで走行して、車の渋滞を引き起こす快感はハンパじゃねーぞwww

後ろからクラクション鳴らされまくるけど、こっちは法定速度守ってるだけだからドヤ顔で

走れるしwwww
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:02.48ID:XeJaMhYu0
普通車の免許で125ccはヤバいと思うわ
125でも120キロは出るし無謀な奴も多いし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:02.84ID:i9LEtsVw0
>>342
100万オーバーの軽自動車もおかしい。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:07.94ID:iGfnxjdh0
50ccの利点は
駅前の駐輪場の停められることだな
50ccよりも排気量のある原付2種だと管理人に注意されることが度々ある
電車使って遠出するときに駅前までの足として50ccはとても便利
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:12.81ID:sVWMVp5b0
単純に高いからだろうな、原付税金も値上げしたし
安いから原付乗ってただけなのに高くするのなら電動自転車でいいわな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:13.95ID:IBlJMOav0
給料安いから免許講習代でない
免許ないから買えない
これしかないだろ
海外ばら蒔きやめて国内に使えばええやろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:32.61ID:yG2bdieO0
>>276
スマホなら世界のどこでも覗けるし、誰とでもアクセス出来る。
若い人にとってスマホの方が、遥かに魅力がある。

だから「免許?要らない」って言われるんだよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:34.80ID:uz5n/uLX0
ホンダやスズキは車を買ったら原付きを一台プレゼントってことで
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:39.04ID:i9LEtsVw0
>>358
とっくにNGにしてるw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:42.81ID:3I6aqn5p0
>>8
田舎は最初から車だよ、田舎だと原付は新聞配達で見かけるぐらい
ガキでも免許もてる年齢になったら中古の軽を買う
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:10.98ID:H5cHtTXO0
>>354 おまえバイク乗ったことないだろ?wwwwwwwwwwwww
運動神経ある????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:32.31ID:A6C6E8YE0
排ガス規制でチョイノリみないな安い原付も作れなくしちゃったしな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:41.97ID:8XoGJRV30
>>221
>体傾けて平衡感覚がおかしくなる
爺さんバイク倒しても頭立ててなきゃダメだぞw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:52.46ID:Bv0IMC5g0
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org473489.jpg
セローはいいぞ🤗
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:08.34ID:i9LEtsVw0
>>366
ね、君は答えらんないでしょ?
スレ違いだから打ち切りにした方がいいね。
純粋にバイクを語ろう。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:27.08ID:TvzJOA1F0
教習所でバイクの免許とろうとしている若い奴多かった
免許取る取らないは、洗脳と、その人の人生の考え方で、年齢で分けられるものでは無い
ジジイ死んでほしいはヘイト以外の何物でもない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:30.20ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 おまえもうNGくらってるって よかったなwwwwwwwwwwwwwwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:34.97ID:OB8SH0zS0
人口が東京に1極集中している。東京じゃ自動車もバイクも要らないからじゃ。
自動車の販売額も東京では増えてない。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:39.06ID:pncXJ6Cv0
原付なんて警察の餌食になりたいマゾ
平塚じゃ原付で来ると指詰められるしな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:44.75ID:iGfnxjdh0
>>364
数が出ないから
1台当たりの値段は高くなる
そして二輪車の排気ガス規制対策のために
生産コストが上がっている、だから値段が高くなる
値段が高くなると売れなくなる、売れなくなると生産数の減少でさらに1台あたりの生産コストが上がる
負の連鎖だね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:58.96ID:i9LEtsVw0
>>373
良いのはみとめるが、現行セローはキックないでしょ。。。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:11:11.58ID:PO9JJoKY0
原付なんて警察がカモにしてるもんな、都内なんて走ってたら
いくら点数あっても足りない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:04.89ID:bv9CQn/T0
通勤通学や仕事に使うスクーターやカブは別として
中型以上は完全に趣味だからな
好きな人は大型ネイキッド、大型アメリカン、気分転換用に250のSSと
狭い道や山遊び様に250位のオフ車と4台も持ってたりする
保険代だけでも相当だと思うが
一眼レフのカメラと同じで興味無い人には理解できないだろうね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:05.94ID:MkCaOBov0
そういえば、バイク見ないかも・・・言われて初めて気づいたわ

まぁ、バイク乗りなんかゴミばっかだから、ゴミが社会から消えていったのかなぁ
0389いけだ
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:11.17ID:it48/VgY0
私のマンションの駐輪場はバイク禁止だが、それはスペース不足だから。幅が自転車並みの原付きを販売してくれれば、即買うよ!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:12.03ID:Gbx3Q+ps0
>>373
そのタイプは走行中の風当たりがきつい
長距離をハイペースで走るとかなり疲労する
高速なんかは地獄
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:35.10ID:lX3kszZ80
都内に住んでた頃は原付めちゃ役に立ったけどな
どこ行くにしても車より早いし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:35.64ID:Bv0IMC5g0
>>381
250もキックキットあればいいんだけどねー😩
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:52.09ID:CBqt7aAL0
中流が消えたらどうなるかの実証だな。分かりやすい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:25.99ID:A6C6E8YE0
>>362
軽自動車は別に良いだろ
定員も荷物も普通乗用車と変わらないんだから

そもそも軽自動車なんて規格を作るほうが変
規格を作った当時はそれなりに必要な区分だったらしいが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:33.22ID:bv9CQn/T0
>>373
山行かない人のが圧倒的に多いんだから
足付き良くて荷物積みやすいTWやFTRのが良さげ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:40.30ID:Bv0IMC5g0
>>389
っモトコンポ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:52.11ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 この4輪厨逃げやがったwwwwwwwwwwwwww
よっわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:57.81ID:vyIgvbbE0
電動バイクが最高速度30kmだの、一充電50kmだの
作れるのにわざと良いのを作らないからだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:09.34ID:HG1mDoa50
>>4 ほんこれ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:10.80ID:aaSewtqi0
>>389
カブじゃだめ?
DAXなんかも細いよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:29.82ID:NCNniBvl0
>>1
ピーク時の1割!それで良いんとちゃう?エンジン付きでは道路走っててミニバイクが一番危ない思うわ。
なにせ自転車の次位に交通規則を守らない。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:31.31ID:fv5ryCAe0
駅前や商業ビル、公共施設から無料駐輪場が無くなり、
短時間の路駐でも取り締まられるようになって
急速に数が減ったと思う。

ほとんどの駐輪場が有料化した原因は、
天下りの受け皿「駐輪場整備協会」でそ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:58.17ID:lWhP5Omd0
>>391
それはもうとっくに変わっているよ
一部のDQNが五月蝿いけど、車もいっしょ
今は排ガスと騒音規制で音が出ないわパワーも出ないわで、このパワー不足も売れない要因
燃費はすこぶる良いんだが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:59.97ID:QXDm1cLN0
自動車も原付も乗る気ないけど、「免許証はあったほうがいいよ」って勧められたから小特免許を取得した。
原付みたいな講習も無いから最安で取得できる。
小特は便利だぞ。こんなのにも乗れる。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ed/3273596/20150618_843595.jpg
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:01.60ID:wkwVtnf60
原付の30km/h制限を撤廃すれば大きな成長マーケットになるだろうな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:28.07ID:yG2bdieO0
>>322
おまえはアメリカに行って「受益者が維持費を負担しない道路」を見て来い。
そこら中、穴だらけで舗装がダメになって放置された汚い道路を見て来い。

税金を払うって事は、担うって事だ。
バイクで道路を走ろうって言うなら受益者負担をしろ。負担するのが嫌ならバイクに乗るな。歩け。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:30.01ID:P//aPa5v0
109ccのカブ乗ってるけど、ぶっちゃけ車欲しい

雨の日もそうだし、冬とかマジで嫌になる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:42.80ID:J5qNoFJs0
道路が走り易くなって良いことだ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:16:02.98ID:EB//yIRz0
朝日新聞の新聞配達で大量に買って貰え、変態毎日新聞もな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:16:35.89ID:Q8qkpTv70
50cc原付は近いうちに廃盤するんだろ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:16:53.59ID:bv9CQn/T0
バイクメーカーの連中はスーパーとかドラッグストアとか量販店に行って勉強してこい
カブのキャリアに四角い箱付けて荷物載せてる年寄りをたまにみるが
ああいうガチで生活の手段として使ってる人用に
荷物たっぷり載せれる3輪のカブとかスクーターを作れよ
ヤマハの変なのじゃないやつな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:16:55.98ID:1ZlLWj480
この前、追い越し禁止の道を原付で走ってたら、土建屋の軽トラがクラクション鳴らして

抜かして行ったんで、足で蹴る動作して「ゴラァぁ」って怒鳴ったら、スピード落としてオレの

原付に幅寄せしてきて運転席から喚いてヤガンノwww

で、急ブレーキ掛けて止まったら、そのトラックが後続車にオカマ掘られてやがった。

当然、俺はそのまま車の通れない道を左折して大笑いwwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:11.33ID:txsBmMSG0
免許持ってる人が減ったら
ピザとか出前のスクーターの宅配会社はバイト見つけにくくなりそうだな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:24.17ID:IlRwXeg70
というかミニバンいらんわ、トラックもディーゼルの古い型は
高速道路以外走るのを禁止しろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:29.67ID:Dnzk9wd20
バイクっておっさんの乗り物だろ?
つーか車もそうだが趣味として古臭い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:30.05ID:ay3zCuIx0
車も持ってるけど
原付の、どこまでも自由に行ける感じは特別やね。
車の方が便利だけど
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:39.47ID:TLcOJYAf0
>>361
昔の原付は今の100ccのバイクと同じくらいの馬力があったもんだがな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:01.20ID:wkwVtnf60
これからの日本は車を維持できない人が増えるから、原付や自転車が主流になる。

ベトナムやタイみたいに、車道に原付があふれて収拾つかない通勤風景になる。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:05.29ID:1Pbffj260
大型教習に通っているオッサンだけど前日夜に教習の予約が取れることにびっくりした
中免取った時は厳つい教官に高圧的にやられたけど
今は気持ち悪いくらい優しい教官しかいないし時代は変わったわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:39.34ID:ErNlKOhnO
>>13

ちょっと前までは、普通車の免許取っただけで、二輪も乗れたのだがな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:45.28ID:lWhP5Omd0
>>412
おまんwアメリカの道路は日本の5倍くらいの長さだぞw
日本の税金が高すぎるくらいアホでもわかるわ
おまえみたいなクズ公務員が日本を駄目にしたんだよ
自覚城クズ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:19:08.68ID:bv9CQn/T0
中型以上は保険が高いのもネックだよなあ
もっとメーカー各社と保険屋が協力して保険代を安くすべきだよ
あとは好きな人は複数台欲しいんだから
複数台割引の保険もあれば売れるだろね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:19:52.36ID:iFoYRKdp0
>>420
今のピザ屋の配達バイトは、配達バイトで初めてバイクに乗るんじゃない?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:19:52.38ID:WaOOnx6n0
原付乗ってた層のうち、道交法がおかしいと気付いた奴が原付二種にシフトしてるのは間違いない
しかし原付二種の駐輪場が少なすぎるから電動自転車に、って流れかな
いずれにしろ原付以外の駐輪場をいっぱい作らないと増えない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:01.97ID:XsRV4YRU0
4輪車もだけど、輸出と団塊おじいちゃん相手の商品しか作ってないからな。
原付もトラブルの多い中国製だし

そんなだったら、安くて交通違反で捕まるリスクの少ない自転車に移行するわなあ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:11.39ID:Onj2gSaS0
今だに頭ン中、ハイティーンブギですかw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:25.79ID:bzsk2lHn0
危険だし荷物も自転車レベルしか運べない
バイクは大した利点が無い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:33.68ID:iSiEPVd+0
スーパーで5〜10分ぐらい買い物しようと自転車の列へ小さな50ccを置こうとすると
警備員に置くなと注意される東京のキチガイじみたバイク駐輪事情

近隣の有料駐輪場探して数百メートルでも1キロでも歩いて来いと?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:36.09ID:yG2bdieO0
>>359
強力なライバルが出現しちゃったからね。
天下御免、天衣無縫な自転車に電動アシストが付いた代物が。

自転車は交通標識や道交法守って走ったら、クソ面白くない不自由な乗り物だけど、
免許不要の天下御免で乗るとアラ不思議。とっても便利な乗り物に早変わり。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:00.91ID:UqSfgpwD0
走れば白バイの餌食、停めたら緑虫の餌食
これでは乗る馬鹿はいない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:11.60ID:IlRwXeg70
大型スクーターは一時期はやったけど、

乗ってるのはDQNチンピラばかりで
数年で下火になったな

あれでスクーターのイメージ劇悪になった
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:11.76ID:+C98c0IA0
>>416
愛知の岡崎にある電動バイク製造をしているとこが15万で一晩充電で走行距離70km
の販売していてそれをさらに改良して100kmまで走れるのを作ったというニュースを
つい最近見たけど。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:24.49ID:Bv0IMC5g0
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org473491.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org473492.jpg
セローはいいぞ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:31.24ID:DaJevVLH0
原付とかいう自転車より遅い上に免許も税金も取られる謎の乗り物なんなの?
アシストチャリなら免許いらない税金取られない原付より速く走れて
ガソリンも使わず場所によっては歩道も走れるんだぜ?
存在意義なしだろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:41.64ID:pivsW5zr0
原付は一般的に家で充電するようなやつが普及すれば
また売れそうだな。あるんだろうけどさ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:02.92ID:A9Vy2zIj0
>>426
人口少なくなってるんだから当然
彼ら自体サービス業て認識だよ
しかも普通免許さえ取らない時勢だから、なんとか企業の安全講習で食い繋いでる状態だならな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:12.83ID:TmHmUl0n0
自分が学生のころは、大学生が足代わりに原付乗ってたけどなぁ
そういう需要もなくなってるんだろうね
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:19.68ID:0DTIapfE0
>>429
バイクはよー判らんけど、どれくらいなん?
例えば車と比べて、どれくらい高いん?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:31.62ID:UXHfrUDo0
バリバリ伝説とかハイティーンブギとかバイクがブームだったよね。
何だったんだろうな、あのブーム
( ´Д`)y━・~~
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:48.97ID:yG2bdieO0
>>371
チョイノリは「安い原付」ではない。
「ボロい原付」だよ。論外。

日本でタタ自動車のクルマを走らせるようなもんだ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:22:56.88ID:1ZlLWj480
走れば白バイの餌食って、どんな運転してるんだよwwwwwwwwwwwwwww
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:01.98ID:TrDK6s0h0
この前、原付乗ってたら、警察に切符切られた。
しかも隠れて、気がつかない一時停止のやつだ。
お前らなあ……いい加減にしろ! くそ警察。 だからバイク乗りが減るんだよ!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:15.16ID:0TCoBkda0
>>428
別に412をフォローする訳じゃないんだが
災害があっても交通インフラがすぐ復旧するのは結構凄い
それに税金が見合ってるかどうかは別として
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:24.54ID:ZQADDp9O0
>>1
カワサキって川崎重工なんだ
90ZVがほしい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:29.23ID:IlRwXeg70
>>445
バイクは基本的に車両保険はむちゃくちゃたかい
あと年齢で値段が下がる。若い奴はよく死ぬってことだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:36.74ID:+Z6xgFAv0
電チャリは免許不要、メットも不要、右側通行も歩道走行も信号無視だってやりたい放題
みどりのおじさんはチャリは無視するから路駐し放題
任意保険も自賠責も税金だって不要
まさにDQNBBAが泣いて喜ぶ厨仕様
昔原付おばさんって呼ばれてた奴らが一斉に電チャリに移行した
それに加えて2スト規制で原チャリ含めて面白さが無くなった
みどりの天下りおじさんのせいで駐車場が必要になったけどまったく作らないから止められない
当たり前の結果
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:23:37.80ID:l7tqbZdA0
冬にリトルカブを新車で買ったわ
楽しい
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:24:28.76ID:1ZlLWj480
>>451

一時停止しろよwwwwww

自転車だって一時停止するのにw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:25:00.18ID:qm/TlyAb0
>>426
これ。5年前に免許取ったが異様にフレンドリーだった。
楽しかったのでもう一回通ってもいい。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:25:09.18ID:/+kwvGZe0
原付免許で80ccまで乗れるようにしろ!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:25:48.05ID:mvzyV2iK0
バイクどころか車の免許取る人も減ってるってニュースあったね
必要な地域に住んでいるんじゃなければ、金かかる代物は淘汰されてってるだけじゃないのかな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:25:48.67ID:Dnzk9wd20
>>455
区にもよるんだが、都内に関しちゃ自転車は路駐し放題じゃ無いぞ
駅前とかすぐに持ってかれる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:05.34ID:IlRwXeg70
昔の教習所は酷かったもんな
その嫌な記憶があるといかないだろ


俺も最初自動車とったときは、ヘタクソ死ねとか何度も言われた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:11.21ID:Gbx3Q+ps0
結論いうとね、選択肢が少ない、ラインナップがね、車種が少な過ぎるのよ
特に大型未満のバイクが
400の4発でネイキッドみたいなのでいいかなって思っても
見ると車種1桁だし、デザインも各社似てる

だからデザインが気に入らないと全社全滅みたいなね
なんか今一って気持ちになり、やっぱいいかとなるw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:14.84ID:lWhP5Omd0
んだな
駅前の自転車が邪魔だと基地外が言いだして取り締まったら商店街消滅www

世の中の基地外を注意しないから住みづらくなるんだよ
基地外にはちゃんと基地外って言ってやれ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:15.77ID:TrDK6s0h0
>>451
標識とかが異様にわかりにくいんだよ。
それを狙って切符、切っててやがる。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:32.03ID:bv9CQn/T0
>>445
年齢で全然違うしネットと店舗で入るのでも違うがら
どのくらいの値段とはわからんが20代は高いよ
それにタンデムするだろうから搭乗者保険とか付けるし
バイク保険比較とかでググれば排気量や年齢くらいの入力で
大体の値段が出るよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:39.91ID:qzPPKKaK0
>>436
電動アシスト自転車自体は20年以上前にもあったぞ、今のとはぜんぜん違うとは思うが。
同様にロードバイクもだな
おもに値段が全然違うと思う、だから当時は高過ぎて普及してなかったと思うけど
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:48.23ID:ErNlKOhnO
>>451

一時停止せずに飛び出して、
誰かを死なすか、殺人者にするよりマシだろ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:27:16.61ID:S8cGu4ty0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  草 2    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   2 え
  刈 st    L_ /                /        ヽ  st  |
  機 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ク    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:27:37.57ID:Dnzk9wd20
バイクがダサいってのは、日本だけじゃなくて他の先進国でもそうだからなぁ
途上国みたいなところでしか売れないんじゃね?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:28:01.70ID:oqa2PEGi0
中古のバンディッド買ったがすぐ飽きた
使い勝手が悪い
結局125に戻った
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:28:09.17ID:Gbx3Q+ps0
>>413
風防つけると快適になる

0と1くらい違うからオススメ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:28:12.66ID:pmGgou1u0
二段階右折とかあるし面倒
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:28:46.26ID:1ZlLWj480
歩く様な感覚で原付に乗れば、まざ安心だよ。

交通ルールを守り走行すれば自転車より早いし便利。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:29:12.23ID:6FhZZ9BP0
排ガス規制しまくってラインナップ激減したもんなあ
バイク雑誌別冊のカタログなんか昔は分厚かったけど
90年代後半くらいからめっちゃ薄くなったし
まあ昔ほど景気も良くないから仕方ないけど
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:29:12.77ID:DI6rRw/f0
仕事以外ではバイクなんて必要ないから消えても問題なし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:29:52.38ID:1ZlLWj480
歩行者だって一時停止するのに、原付で一時停止しないってバカなの????
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:29:56.88ID:bv9CQn/T0
>>465
新車のネイキッドだとCB400しかないね
ネイキッドからストリートファイターというのに移行してる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:17.30ID:FMjmMLLe0
俺OSSANだけど高校時代初めて原付乗った時翼を得た様な自由度に感動を覚えたけど
今の学生はそういうの無いのかな?
インフラが充実してる首都圏の人達は感じないとは思うけど

ちなみに初めて乗ったのミニトレ50でした(`・ω・´)リヤブレーキターンが楽しかった
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:38.53ID:i9LEtsVw0
>>385
だって元々コスパ重視の安物が軽自動車なんだよ?
80年代にはアルトマイティボーイ45万円(確か)があったし。
>>396
上記に加えて、
360cc→550cc→660ccと排気量を上げた上に大型化したってのがちょっとね。
まあ安全性の問題とかあるんだけれども、なんか違和感が。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:44.38ID:bzsk2lHn0
バイクブームは頭の悪い子供を漫画で釣るしかないと思う。
今までもそのパターンだろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:44.77ID:hE5IAnHJ0
>>291
夜中女に会いたい一心でな。十代でやるべきことやって無いからそうなる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:31:11.23ID:IlRwXeg70
ハーレーに乗ってる奴が100%屑しかいなくて
バイクに嫌悪感ある若いのは多い

北斗のザコみたいなバイクは消えて欲しい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:31:18.00ID:OnGMRKX00
千原ジュニアってバイクでこけて顔面崩壊してもまだ乗ってるんだな
こけた時の記憶が飛ぶから恐怖心が芽生えないんだろうか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:31:39.63ID:Bk8hHnma0
アメリカって原付ある?
そのうち非関税障壁とか言われるのかな
アジアは原付だらけなのに
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:31:40.00ID:zDhuIEIz0
15年前は学生だったがその頃DQNは族に入って原チャ乗り回してたがなぁ
今の時代の不良って群れて悪いことしてる奴が激減した気がする
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:31:58.83ID:A6C6E8YE0
>>449
あれはエンジンがな
あと3000円上乗せしてマシなエンジン積んでればもっと売れた気がする
贅沢言えばきりがないが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:32:02.96ID:lHhZBc6n0
駐禁の厳格化が致命傷だろ。自転車の代用が今や停める場所が
まったく無いんだから、必要な層は軽自動車に移るし、必要ない層は
チャリや公共交通に移行。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:32:03.74ID:+z2zOzrv0
真面目な話、、バイクの免許取得費用を安くしてくれなきゃなぁ
車の免許が有るなら90ccは簡単にとれるとかさ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:32:45.65ID:UcYTWDhH0
>>485
まだハーレーはマシ、ハーレーモドキに乗ってる貧乏乞食にグローブパクられたわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:00.08ID:DHok29p+0
20年前、地方の大学で下宿してたんだけど、みんな原付で移動してたなぁ
今はどうしてんだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:03.53ID:VMZ5+BD50
役人の暇潰しの成果だな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:04.86ID:m+U++pYb0
電動アシスト自転車が約25km/hまでアシストなら、
原付の制限速度は40km/hにしないと。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:13.98ID:yG2bdieO0
>>375
何に答えろって?
おまえの方が遥かにアナクロだ。アナクロなんてワードすら使いたくないわ。

お前がおかしいと喚いてる「100万円の軽自動車」「20万円の原付」の、どちらもまともな価格だ。
お前はモノの成り立ちや仕組みが理解できず、値段の数字しか分からないから否定しか出来ない。

おまえにはホンダのボトムラインの、80年代のスカイと今のtodayは同じ程度のモノにしか見えないんだろ?
だから「高すぎ」なんて間抜けな事が言える。おまえが基準にしてるバイクやクルマは全部ゴミだ。

おまえは、他者の労働の成果物や知的財産を無知を装ってタダで使おうとする乞食だ。
おまえは、お前が毛嫌いしてる中国人そのものだ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:15.32ID:dqaMf9Cq0
昔は普通免許取ったら原付免許ついてきたのに
それやめちゃうんだもんなw
そりゃ買わないよw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:33:59.87ID:DHok29p+0
>>487
50の原付はない
最低が125から
車の免許で125乗れる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:03.79ID:Dnzk9wd20
日本にはバサラカブキの時代からずっとDQNカルチャーがあったんだが、カラーギャングあたりを最後に00年ぐらいで潰えてしまったように思う
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:08.55ID:kAsuJQ/a0
>>1
警察がカモにするからこの流れwww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:35.15ID:i9LEtsVw0
>>412
今度は他の人に絡むのかい(笑)
政治が絡まなきゃ良いレスを書くんだけどねえ、君は。
これだからグローバリストってダメなんだよね(笑)

>>322
君の言うとおり。
但し自民党だけではなく、それを許容してきた野党にも問題がある。
そして不必要と思われる林道、農道の複線化と舗装もおかしよね。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:45.64ID:YHAqNutc0
暴走族の跋扈にはなにもしなかったくせにw

さっさとつぶれろlw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:59.10ID:lHhZBc6n0
友だちの家に遊びにいって、玄関先に原付とめてたら駐禁切られる時代なんだから
もうあほらしくて乗らないって。別にわるいんじゃなくて、これがそもそものあり方なんだから
需要ないのなら市場ちじんでもしょうがないんじゃないのか。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:36:11.59ID:bOP6fn7w0
駅前の公営駐輪場も整備せず取締りばかりやってるからな
政治家とか接待漬けでデブデブだからバイクとか乗ったことないだろし
大阪の松井知事とかハシゲとか生理的に嫌いだけどバイク乗りで有るところだけは認める
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:36:13.16ID:Onj2gSaS0
>>494
幾ら金が有ってもクズはクズだろw
金持ちにクズは居ないとでも思ってんのかよw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:36:23.38ID:SpZYcbtK0
排ガス規制なんか無視してかまわず販売すればいいんだよ。
オスプレイは今日も元気に飛んでるし、核廃棄物の処分場の見当もつかないのに原発再稼働してる国なんだから
バイクの排ガス程度を無視しても何の問題もない。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:36:52.46ID:Ayq1Y6Op0
暴走族を放置せずしっかり取り締まってれば
ここまでイメージが悪くなる事もなかったよ
何で未だに未成年が深夜に爆音鳴らして
走ってるのを知ってて放置しているのか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:37:09.69ID:yG2bdieO0
>>427
47年前が「ちょっと」か。当時の高校生は定年迎えてるってのに。
免許乞食は言うことがデカイねぇ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:37:47.14ID:6tccXMYt0
女と2ケツで事故って2人とも脊損とか事件あったな
もうアホしか買わないよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:37:49.44ID:i9LEtsVw0
>>500
君さ、興奮し過ぎなんだよ。
恐らくはニュー速その他でグローバリズムが劣勢でイライラが募ってるんだろうけれどね。
まあ、政治が絡むと君は冷静になれないようだから他人に絡まない方が良いよね。
普通にバイクを語ったら?
君もバイク乗りなんでしょ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:38:16.29ID:IlRwXeg70
>>509
確かにww

DQNにバイク売りつけて儲かってたメーカーが
今更何いってんだってのはあるなww
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:38:27.61ID:lWhP5Omd0
たしかに警察のカモってのもあったよな
原付きはどこでも止めさせられるし、大体速度違反だし、間違いなくカモだった
車が速度違反していても先に原付き狙ったほうがプラス20キロだもんなw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:38:43.70ID:bv9CQn/T0
>>494
ハーレー欲しくて国産大型アメリカンを色々見ると
完全にハーレーを凌駕してしまってるからな
余程のハーレー好きならともかく大型国産アメリカンのが質が良い
といっても国内メーカーのUSAやカナダのバイクだが
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:03.94ID:MQOB1yo80
そもそも、昔はマンガとかアニメで子供の頃からバイクに親しんでたけど、今は…仮面ライダーくらいだもんな。
そのライダーも劇中では短時間しかバイクに乗らない。
仮面ライダーと言っても車や電車に乗る奴も居る。

…メーカーが仮面ライダー(ツーリング編)とかやって子供の心を掴むってどうだろ?(´・ω・`)
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:42.99ID:i9LEtsVw0
>>427
まあ、いろいろあったんでしょ。
俺は知らないが。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:56.72ID:FLJPW+U50
>>226
NDロードスターと250cc1台(1993式)
と自転車1台、、、、一人で、、
いまそれです。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:39:59.67ID:2dVlPVf30
原付は事故多いから
このまま無くなれば良いよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:40:16.33ID:N0WzT5Nx0
たしかに以前ほど原付に乗ってる人を見かけなくなったなあ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:40:51.63ID:vqRBM54a0
>>524
だからその低スペックに
純粋にファッション的に200万注ぎ込める層なんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:41:11.50ID:CnE4XizY0
警察のゴミがはびこると
経済は停滞するな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:41:34.54ID:bv9CQn/T0
>>477
各メーカーのUSAサイト、カナダサイトを見ればいいよ
それらのバイクを逆輸入できるから
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:09.12ID:jelFMsDt0
>>56
病院の前。自転車がズラーと並んでるとこに原付停めたら、駐禁切られてるのを見た。
十分な駐輪場を用意していない病院が悪いと思うけど、何だかなあ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:39.71ID:GjDWCNxl0
>>533
それでもいいけどな
なんか前普通だった交差点が広くなった途端に二段階右折になって曲がるの不便になったしな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:43.55ID:IlRwXeg70
DQNが好んで乗るのがダメだな

バイク自体は楽しいけど、ハーレー軍団見ると吐き気がする
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:44.05ID:Dnzk9wd20
中国とかインドメーカーの電動バイクってどうなんだろうね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:43:45.35ID:hv5/ngmJ0
原付の新車より中古軽自動車が安いからだよ
利便性に寄っていくのは世の習い
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:04.49ID:Onj2gSaS0
何で淘汰されてんだか本当の意味に気付いたらどうかと思うけど、
悲しいかなそれだけの知能すら持たない連中w
死んだら解るかもねw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:10.66ID:yG2bdieO0
>>428
日本と同じで行政区で管轄変わるから長さ関係ない。
アメリカは小さい政府(税金は安い)のせいで、行政サービスが基本的に破綻してる。
日本は受益者負担の原則が割とキチンとしてる。特定財産は悪用されてるが。それでもアメリカよりはマシ。

それとアメリカだって稼ぎがあるヤツは日本と同じレベルで税金は払ってる。
乞食みたいな税金を払ってないヤツが日本より多いだけ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:29.91ID:SnRtuud40
軽がてごろだと。。。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:30.36ID:lHhZBc6n0
グレーゾーン金利だの、ガチャが景品表示法違反だのいろいろ言うけど
原付ビジネスも、けっきょくは道路交通法違反をおこしまくるのを知り
ながら平気で販売してきたグレービジネスだったわけよ。で、時代が
適正化してきただけの話し。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:36.54ID:gG00WCtB0
バイクがカッコいいってカルチャーから
ダサいイタイってカルチャーになっちゃったから生姜ない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:42.09ID:usyfXWDb0



免許不要な「原付アシスト自転車」を開発すればOK

歩道を走れなければ、都会じゃNG


0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:54.90ID:1IrFHKO40
>>522
あれは四輪メーカーが朝鮮ヤクザの見習いのガキにやらせてたんやでたぶん
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:55.35ID:HC9sEe6N0
うるさいし原付は異様に臭いし
貧乏人とドカタの乗り物
喫煙者と一緒で煙たがられてるよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:18.14ID:bv9CQn/T0
>>535
バイク選びは性能というよりスタイルじゃないかな
アメリカンやオフ車で求める事とSSで求める事は違うし

なんにせよ本場のアメリカじゃハーレーの人気は当然あるにしても
ホンダのシャドウやVTX、スズキのM109R、ヤマハのスターシリーズが意外と売れてる
ハーレーブランドを喜んでるのは日本人や中国韓国人くらいかな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:36.07ID:m+U++pYb0
昔は、原付はノーヘル、駐禁ほぼなし(今の自転車よりラフ)。
制限速度は30km/hだが、40km/hは暗黙の許容(50、60km/h道路もなかった)。
よって、自転車の代わりに原付乗ってた時代。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:44.14ID:22lXK5EO0
原付1種の30km制限はそのままで、引上げないほうが良い。
車体設計が時速30km前提なので、速度引上げると原2なみに重くなって車体価格が上がる!

しかし、30km制限は時代に合ってないし、生活上、通常の使用でネックになる。

どうするか? いい方法があるw

原付1種の速度制限は時速30kmとするもw 
原付1種の速度超過取締を時速40~50kmからとすれば良いww

わかるか?

つまり、時速30から40~50kmまでを、グレーゾーンにするんやw 違反だが取締は行わない!

これなら、原付1種の低価格で軽量な利点が失われず、
時速30~50kmあたりの、生活上おいしい利用速度域を有効に使えるだろw

原付1種は時速30km制限とするも、速度超過取締は時速40~50kmからとする!
グレーゾーンという考え方を取り入れるのが、最も手軽に手続き変更できる。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:10.79ID:DHok29p+0
ホンダはオシャレで安全装備満載のおっさん向け400のビクスク出してほしい
100万までなら出す
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:12.98ID:mPyZRVQI0
メット義務化が肝だった
あと、便利だからこそだけど、増えすぎた
クルマ運転してると邪魔でしょうがない気持ちも解る
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:15.42ID:/Qv3Ztjc0
1種についてはチャリンコ以下の速度規制なんて
もはや存在価値がないんだよな
昔みたいに狭い道路ばかりじゃなくなったし
くだらない憲法改正なんぞよりいい加減原付きの法体系を見直す時期に来てるはずなんだが
警察からの抵抗が強いのか、やらないね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:16.20ID:h705W2aT0
こうやって世界トップクラスの技術を
くだらん規制でつぶすおバカの日本
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:24.72ID:M50DIGV60
>>165
そのスクーターおばちゃんたちも昭和末期はまだ自転車に乗ってたからな。
スーパーの駐車場も80年代はまだ牧歌的な買い物風景だったが今や大型駐車場で轢くか轢き殺されるか
立駐からダイブするかダイナミックになったな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:39.63ID:jWdrb3wB0
>>1
丸目のカブ売れよ、新車で買ってやっから。でも中国製は駄目だぞ。最悪でもタイ製。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:45.71ID:EWIudjgr0
>>1
しかし未だにメーカーは対策講じず売れない売れないの一点張りかよw
50ccなんて今何処にデカイ需要があるのよ? 足なら完全に電動チャリに移行してるよ?
さっさとお上に最低排気量は125で普通免許付帯でおながいしますって陳情して実現に奔走しろ。
そんな度胸も無いだろうがね。。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:47:09.09ID:UcYTWDhH0
>>549
アメリカじゃ確かにそうらしいね、日本人かヴィンテージのバイクでアメリカ横断してるときに何でそんなボロ乗ってるんだ?って聞いてたぐらいだしな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:47:50.99ID:yG2bdieO0
>>429
分母に比して事故の少ないクルマ、安全性の高いクルマとドライバーでさえ保険料が厳しくなってるのに、
それらのどれも満たしてないバイクとバイク乗りの保険料を下げる理由がない。

ゴールド免許当たり前、衝突安全ボディ当たり前、フルエアバッグ当たり前でも、実質値上げ。それが保険。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:03.15ID:lHhZBc6n0
いや、原付はもう、ふつうになくなったほうが良いとおもうよ。まともに公道はしるなら
50km以上は出すべきだし、二段階右折みたいな馬鹿な強制は無意味。路駐は
するべきじゃないし、そこまで動力でるなら2人乗り禁止する必要もない。バイクのりたい
やつはちゃんと12〜13万はらって免許とればいいんだ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:08.70ID:IlRwXeg70
>>553
125まで原付1,2合体したらいいよ

昔は2stエンジンで倍のパワーあったけど
今は全部4stインジェクションでパワーは下がってる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:20.28ID:HG75kaJD0
騒音まき散らすバイク乗り死ね死ね氏ね!!
どんだけ迷惑してるかノイローゼになりそうだ
もし完全犯罪出来るなら騒音バイクは片っ端からコロス
氏ねーーーーーーーー
簡単に改造できるのを野放しにしてるバイクメーカーも氏ね−!
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:39.89ID:vJgpktf80
1〜2日前に 250にスポーツバイクが売れてるとスレあった気がしたんだが?ボケたかな?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:54.30ID:Qn14CWku0
メーカー担当者見てるかな??
低迷の理由を教えてあげよう。。
それは、大型免許も教習所にお金払ったら取得可能になっただろ?
それが問題なんだよ。

ナナハンには誰でも乗れない。
そこがバイクの魅力だったのな。
俺の場合、今の免許制度になってバイク辞めた。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:55.74ID:gG00WCtB0
>>549
ハーレーも人気無くなって高齢化してるから
対策に若者が買いやすい小さいバイク始めましたw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:58.56ID:i9LEtsVw0
>>452
確かに凄いよね。
関西の何処かの繁華街だっけか、超デカイ大穴が開いて大陥没したのを数日で復旧させたよね。
あれみて日本の土木技術と士気の高さを痛感した。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:49:17.46ID:iGfnxjdh0
>>412
バイクも税金払っていることすら知らないのか?
道路を傷めるのは車、バイクは傷めない
バイクの10倍の重量がある車、バイクよりも税金が高いのは当たり前だろ
それくらい理解しろ

そして理解した上で日本の車にかかる税金が無駄に高すぎることを認識できる知能を持てよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:49:31.86ID:9nc4ZpGx0
もうとにかく街中の駐禁が全て。間違いない。
誰も乗らなくなるの当たり前だし行政も排除前提で動いた。
趣味で大型乗る奴は減ってないし。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:49:40.98ID:91ErNflj0
原付なんか乗った瞬間に生命を危険に晒すようなもんだろ
公道で乗るにはクルマとの速度差があり過ぎて危ない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:50:34.46ID:bzsk2lHn0
車は一生懸命に安全機能を搭載していて
事故が減っているけど
バイクは相変わらずエンジンに車輪を付けただけ
価格は下がるどころか上がるって
バイクメーカーは何考えているんだろうね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:50:44.94ID:H5cHtTXO0
>>553 田舎はそれが普通
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:51:18.58ID:6mnWOjgY0
ビクスクって発音し辛いからデカスクと言おうぜ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:51:30.49ID:qRz22C9m0
大型取得の年寄りにバイクが行き渡ったら、あとは買い替え需要しかないし。
あと原付は、駐禁の取り締まり強化と、アシスト付きチャリの登場で、
あまり必要ないものになったから、仕方ないと思う。
ちょっとそこまで……駐禁じゃあ、どうにもならんよ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:51:40.63ID:x68kDLyY0
都会に沢山停める場所があるなら実用性あるのにね
都会でも田舎でも実用度で車に劣っちゃうんだもの
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:02.07ID:/ShSVyoH0
排ガス規制で50ccはすっかりパワーダウンしてしまったらしいね、これ以上規制が厳しくなるともう「バイク」としては売り出せないレベルになるとか、125の免許はよ簡易化して。grom欲しい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:30.57ID:/Qv3Ztjc0
>>566
グダグダ抜かす前にまともにウィンカーくらい出せるようになれ下手くそ
右左折でいちいち逆サイドに振るならコンパクトカーにでも乗ってろ雑魚
右折できねーとこで無理矢理右折しようとして流れ止めんな
邪魔なんだよ、カス
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:33.04ID:4dkjxIZH0
バイクもクルマも売れない。日本経済の脚を引っ張ってるのはスマホだろう。
スマホの通信費で若者が殺されている。ドコモ、Au、SBの儲けを半分くらいにする通信費
設定が必要。スマホは経済の脚を重く引っ張る悪そのものだろう。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:34.12ID:GjDWCNxl0
製造を日本以外でやりだしたのが悪化したんじゃないの?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:56.30ID:U9F1DRCoO
やはり上位免許である普通自動車免許に全ての原動機付き自転車の運転許可を付帯させるべきだな。
排ガス規制で昔の50cc程度の性能しかないでしょ、今の90ccは。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:53:07.88ID:i9LEtsVw0
>>429
保険とは本来相互扶助なんだけど、いつの間にか細分化されて保険料の格差が生じた。
結果、自賠責だけで走るバイク、車が増えてしまった。
原因は外資が日本の保険会社を乗っ取ったことにあるわけで、グローバリズムのお陰だよね。

因みに俺の保険料はかなり安くなってはいるが、相手が自賠責のみだとキツイもんがある。
幸い事故には一切遭遇してないが、知り合いがひどい目に遭ってる。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:53:24.53ID:Z0WQoPca0
バイクはかっこいい乗り物だと思うけどかっこいい乗り方をしてる人があんまいない(´・ω・`)
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:54:40.06ID:1j6G5PAN0
今すぐテレ朝見ろ!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:54:56.87ID:SpZYcbtK0
排ガスの何百億倍も有害な物質を一企業が金儲けの為に垂れ流しても仕方がないで済まされる国なんだから。
誰一人罰を受けないしな。排ガスなんかいくら垂れ流しても全く問題ない国だから日本は。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:56:19.77ID:C5Pb/g3Q0
「今の125ccは昔の原付と馬力が同じぐらいだから、原付免許で125ccまで乗れるようにすべきだ。」

なるほど説得力がある説明だ。
脱帽した。

で勿論、昔の原付と同じように30k制限、2人乗り禁止、二段階右折だよな。
「昔の原付と同じ」が根拠なんだから。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:56:36.86ID:tdPkeT590
>>589
国内メーカーで90は販売してないぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:56:45.16ID:Onj2gSaS0
旧車会とか朝鮮菌類どもなんだろ?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:57:02.58ID:1j6G5PAN0
>>596
まあな
あーツーリング行きたい!
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:57:05.50ID:yG2bdieO0
>>521
バイクに無関係な小泉ガーを喚いて、無知を指摘されると勝利宣言して「バイクを語ろう」とか笑わせるなバカ。
どんなスレにも出張って「小泉ガー、竹中ガー」とか喚き散らして、ふざけんなボケ。

排気ガス規制も騒音規制も駐禁厳格化も時代の流れ。クルマやトラックは疎か自転車まで守らされて、
それで社会が回ってるのにバイクだけお目こぼししろとか、中国人かおまえは?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:57:42.22ID:1ZlLWj480
>>564

公道は本来は歩く人のための道。

そこを車は走らせて頂いてるのだという感謝の気持ちを持ちなさい。

原付は歩行者に近いから30kmで良いのだよ。

いやなら車に乗らなければ良い。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:57:57.05ID:HG75kaJD0
>>586
はあああああああ?
いったい何に対する返信なんだよボケが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:58:13.55ID:CBPdm42u0
ニーズがないんだから作っても売れねーよ
やめちまえばいいだけ
それくらいの知性持てよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:58:19.35ID:dcDKz4Cz0
高校生でも何とか買えるぐらいの値段にしないと売れないと思う
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:58:54.66ID:KOdUlaKA0
別スレでバイクの売れ行き好調とか書いてるのに嘘記事出す気かよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:59:02.50ID:BpzurA6F0
原付は自転車と同等にして歩道ok、逆走ok、メットなし、免許なし
にすれば売れるだろw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:59:20.05ID:2PwBB/DZ0
原付きは制限多いから、125cc乗る
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:59:39.69ID:iGfnxjdh0
>>592
カッコいいというか
本来は自由な乗り物だったんだよ
路上駐車はどこでもOK
駐車場の心配しないで、どこにでもいけて
車の渋滞列も後目にすり抜けていける手軽さ
一人で移動するのにバイクに乗らずに車に乗っている奴って知恵遅れなの?と不思議に思うレベルの便利で有利な乗り物なんだよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:59:52.83ID:IlRwXeg70
老人のバイク乗りがうざすぎる。

自分もバイク乗るけど、高速のSAでたむろしてる
爺さんどもが邪魔すぎ、しかも全員マフラー弄ってるし

全員逮捕されるか転倒して死ねばいい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:01.01ID:iFoYRKdp0
自動車免許のおまけで125ccまで乗れるようにしても、50に乗る人が125に移るだけで、
バイク全体の利用者は大して増えないと思う
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:07.71ID:yG2bdieO0
>>555
ヘルメット義務化の後に原付の登録数はピークなんだが。
ヘルメット義務化は原付の減少と全く関係ない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:14.16ID:MsDb5Cho0
ポイント稼ぎに最適30キロ制限とかっておもしろ規制といっしょに滅ぼせばいいんでないかな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:29.59ID:/Qv3Ztjc0
>>608
稼ぎ頭だった原付の話
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:43.21ID:1ZlLWj480
クルマ乗ってる奴の勘違いスレが凄いねwwww

偉くなった気分なの???wwww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:01:09.59ID:2/UCNQ8p0
ハイブリッド原付自転車が出たらいいのにな
(´・ω・`)
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:01:21.36ID:HG75kaJD0
バイクの騒音をなんとかしてくれーー
色んなコトに集中できねーーー
明け方のバイクの爆音にたたき起こされる身にもなれやー
バイクなんて売るな全て破壊しろーー
騒音バイク乗り氏ねーー誰かコロしてくれ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:01:45.92ID:g2n9yL9w0
車離れに 原付き離れ バイクは元から趣味の領域
なら、みんな歩いているのか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:08.43ID:sHqf8iYh0
ピークが多すぎただけかも
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:51.25ID:1Pbffj260
メーカーは若い子には買えない金額で作り
金のあるオッサンは猫も杓子もハーレー
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:59.85ID:xXyVzC2+0
>>605 あるとしたら配達用のカブとかピザ屋用のやつとかかな 

郵便局なんかもうピンクか黄色ナンバーしか見ないけどね 
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:06.10ID:Qn14CWku0
>>582
そうじゃない
そんな事言ってない
なんでも目標が必要なんだよ
北海道のツーリングでもいい
ただ、それだけではダメなんだな
高い目標が必要なんだよ
崇高さが必要なんだよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:12.93ID:g2n9yL9w0
中国のスクーターは、90%電動な
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:25.44ID:ZtFJCOxm0
新車でジャイロキャノピーが欲しいけど、値段はともかく馬力がなさすぎてあまりに走らないので…
もっと4stでもパワーだせんもんかね?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:46.30ID:iGfnxjdh0
>>621
明け方のバイクの騒音って
新聞配達のカブのエンジン音か?
夜眠れずに明け方まで起きていて、寝ようと焦っていると
新聞配達が〜wってパターンか?
お前は働いて、夜に眠れれる習慣つけろよw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:50.93ID:/pQqp2130
ベトナムが近く原付禁止令?出すんだっけ?
大気汚染だディーゼルうんちゃら
輸出もアウトくさいねw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:54.80ID:H5cHtTXO0
>>608 それある意味騙されてるよw バイクは10分の1に減ってる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:56.84ID:7Di3+xpH0
国際競争力と国内市場は 低賃金の ダンピング生産を捨てたんだから 外国で売ればよろし。
嫌なら出ていくんだろ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:12.86ID:EWIudjgr0
>>616
メット着用なのでメーカーが逆に盛り上がっちゃってw?、ハイパワースクーター出してたな。
チャンプとかハイとか。原付レースも盛んにやってた。ああいう気運があったらなあ。。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:23.71ID:1ZlLWj480
歩くより便利って感覚で原付乗れば満足度が高いよね。

公道を30kmで走ってクルマの大渋滞招く時の快感は素晴らしい。

なんであんな楽しい乗り物に人気が無いのかワカラン(^O^)/
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:39.65ID:Onj2gSaS0
原付きってそもそも棚ぼたみたいなもんだったんだし
カブは別として
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:45.89ID:/HJLqQ/i0
>>606
興味がない物に対してお金なんか使わないから。
昔のほうが時給激安でバイクの中古も特に安くもないのに
必死でバイトして買った時代なんてもう忘れないといけない。
暑くて寒くて雨に打たれる原付に金出す気ないって。
値段下げろってその分誰がマイナス食うの?アンタ一人ならいいけどね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:02.50ID:yG2bdieO0
>>571
「日本のバイクに掛かる税金が高過ぎる」と根拠もなく乞食が言ってるから、
「適正な受益者負担をしない国の道路を見て来い」と答えただけ。
誰も「バイクが税金を払ってない」とは言ってない。

恵那や八王子の土砂崩れはアメリカなら1ヶ月は放置する。予算も人も居ないし、田舎だから。

アメリカで田舎に住むってのは、そういう事。でも日本ではあり得ない。田舎でも直ぐに復旧作業する。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:07.39ID:i9LEtsVw0
>>601
結局さ、自分の思うとおりにならないと罵詈雑言浴びせて終了なんだよね、貴兄は。
レスから判断すると、俺より年上みたいだけれど・・・少しは冷静になったら?
グローバリズムの害毒が抜けてないんだね。
やれやれって感じ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:11.19ID:txsBmMSG0
>>469
そーいや今って電動アシスト付きロードバイクがあるんだな
ちょっと欲しかったが庶民に気軽に買えるような値段じゃないから諦めたよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:24.70ID:/vOYOauT0
自転車くらいスマートな奴出せば売れるだろ。
努力不足。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:26.12ID:GN6xxZFM0
ヘルメット要になったし、
原付が走るところは、
すべて歩道になってしまった。

車使うしかないだろ!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:48.00ID:/Qv3Ztjc0
>>619
4輪オンリー免許はガチで下手くそのガイジしかいねーからなw
サンデードライバーとか滅茶苦茶な運転しまくりでマジでウザすぎる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:07:37.76ID:s94aQpMk0
高速は二輪用の料金作って下さい。
軽四の半額でいいだろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:07:52.02ID:TucaIAYn0
>>642
買わなくて正解だよ
ロードバイクの売りは軽さだろ
重たいバッテリー載せたらロードバイクの意味ないじゃんw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:25.00ID:xXyVzC2+0
>>587 アホみたいに猫背になってただひたすら四六時中スマホ見てるだけのくっそ哀れな人生のやつってかわいそうに思える

バイクで北海道ぶっ飛ばすほうが千倍は楽しいよーいやホントに
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:25.18ID:yG2bdieO0
>>583
都会は地価が高いから必要なモノから投資する。
バイク用の駐輪場に使う(用意する)のは無駄なんだよ。
バイク2台停められる駐輪場潰して、クルマ1台停められる駐車場を増やした方がお客さん増えるから。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:44.58ID:txsBmMSG0
>>533
マジか
そうなったら嬉しいな
家に誰も乗ってないカブがあるけど
普通自動車の免許じゃ乗れなかったんだよな
小型二輪取りに行くほどじゃないし
125が原付免許で乗れたら近所の電気屋とか気軽に行ける
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:45.88ID:i9LEtsVw0
>>571
その通りですね。
特に貨物自動車など重量のあるクルマが道路を痛める。
大型貨物自動車なんて、重量ある上にタイヤが硬いから痛む痛む。
本来ならば、貨物鉄道をうまく使うべきなんだけどね。
トヨタなんかは結構上手に使ってる。
まあ、移動する倉庫代わりもあるんだろうけど。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:08:55.71ID:WMKf0/B30
仲間がバイクで死んだのさ とっても良い奴だったのに ♪

海辺にバイクを停めたら 錆びる ♪
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:27.13ID:4avZdYRz0
電動アシストの規制を緩和しろ!
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:27.28ID:12Af1+Gx0
見たところ只の貧乏人の癖になんで偉そうなん?
ID:mMKlnZKr0
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:35.87ID:m+U++pYb0
30km/hで走ってたら、ロ−ドチャリに軽く抜かされてワロタ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:54.34ID:DTQMrM9Y0
ロードバイクでも、時速40キロくらい出さないと危ないのに

原付は時速30キロまでって、怖くて乗れないっちゅーの。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:54.55ID:i9LEtsVw0
>>583
本来ならば「公」で用意して然る可しなんだけどね。
ここでもまたグローバリズムの害毒が。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:10:00.36ID:SVyJp79h0
男の遊びで馬がわりだよな。
夏にグロム買ったけど調度いいよ。
涼しくなったらうどんツアーにいくんだ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:10:34.60ID:1ZlLWj480
電動自転車もヘルメット必要にすれば、原付に人気が戻るね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:11.43ID:H5cHtTXO0
ID:mMKlnZKr0 この4輪厨は2輪乗り煽って4にましたwwwwwwwwwwwww
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:22.04ID:Ydpphl0K0
原付ないと苦労するわ。買い物は原付、釣りも原付、買い物も原チャリ、通勤も原付だからな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:39.51ID:TucaIAYn0
>>649
>バイクで北海道ぶっ飛ばすほうが千倍は楽しいよーいやホントに

どうぞ事故って死ぬなり障害者になるなりしてくださいなw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:44.04ID:txsBmMSG0
>>538
高速のパーキングで時々ハーレー軍団見るけど
たまに女が一人だけ混ざってる
大抵バイク乗りの格好じゃなくて異常に露出の多い服でストレートロングの女
あんな格好じゃ事故ったらえらいことになりそうで心配になる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:52.85ID:i9LEtsVw0
>>555
ヘルメット義務化の弊害はあるかも知れない。
義務化した理由の一つが原チャの高性能化。
義務化するんだったら、制限速度もあげて然る可しなんだけどね。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:11:59.54ID:HG75kaJD0
>>630
普通に働いてるよ
>新聞配達のカブのエンジン音か?
アホの珍走だけじゃなくて通勤に使ってるやつも騒音まき散らす
準工業地域で早朝出勤の工場もある
このあたりじゃ原チャリもほぼ100%マフラー切って騒音まき散らしてるんだ
資格とろう思ってテキストやっててもあの音聞いたらイライラがとまらん
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:08.68ID:Onj2gSaS0
>>621
聞いて驚くなよ。
その騒音、出してる連中はカッコイイつもりなんだよw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:47.28ID:/Qv3Ztjc0
>>650
だから東京は面白みのない都市造りと揶揄される


ビリージョエルは趣味が高じてカフェレーサーショップを展開
http://www.kobersclub.com/?p=3480
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:13:38.83ID:ufB6Cks00
市場が1/10になっても、撤退しない日本企業
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:04.33ID:f/ezxzU90
>>650
バイクだと回転速いぞ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:05.26ID:VOoaSlyq0
電動チャリなんて町でめったにみないな
たまに自転車屋にいくけど、客が検討してるとこや売れてるとこなんてみたこともないw

頭いかれて幻や妄想でもみえだしたんじゃないか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:45.11ID:U8adwIlJO
原チャ乗り回す高校生を最後に見たのいつ頃だろ 自分より下の世代(30代以下)で乗り回してんの見たことない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:55.30ID:1ZlLWj480
時速30km/hで原付乗ってる時の安心感が心地良いね。

左端走ってるのに追い越せない小心者のクルマのドライバーが

稀にいるんだが、それも心地良い(^O^)/
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:01.87ID:i9LEtsVw0
>>371
チョイノリはSUZUKIの会長鈴木修の会長命令で作った原チャなんだよね。
とにかくコスパ重視の足代わりを作れ、と。
ウチにもあるけど、最高速度が40km/h程度しか出ないw
でも、面白いバイクだよ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:02.79ID:PuPZku6t0
原付にあの価格出す気にはならんなぁ。
あの価格なら125に手を出すわ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:03.21ID:EWIudjgr0
246新にこたま橋、白バイいるけどあそこ原付で30kmで走る男気は無い。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:16.70ID:yG2bdieO0
>>591
損害保険に、そんな本来(相互補助)なんて無いから。事故のリスクに対するヘッジを提供する有料サービスに過ぎない。
だからリスクの高い人や車両の保険料は高い。保険料の支払い(持ち出し)の可能性が高いから。

損害保険は母集団の積み立てや無尽じゃないんで、相互補助の全体責任はない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:56.90ID:i9LEtsVw0
>>359
2stがダメになって遅い4stばっかになったからね。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:16:09.59ID:WMKf0/B30
年寄りのバイク乗りは
俺ってグレートだろ?♪に通じるものが有るね
波止場のもやい綱止めに足乗っけてる石原裕次郎にもw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:16:28.66ID:txsBmMSG0
>>648
電動アシスト付きロードは
元々ロード乗ってたけど加齢で体力が落ちたけどやっぱりロードに乗りたい老人向けの自転車らしい
でもデザインは電動アシスト付きママチャリよりやっぱカッコイイんだよな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:16:30.98ID:1ZlLWj480
>>675

高校生もいない過疎地に住んでるのか?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:18:03.58ID:i9LEtsVw0
>>680
またまた屁理屈言ってるし。
保険って相互会社が大半だったでしょ、これまた小泉以前は。
株式会社って協栄だけだったような?
海外はともかく、日本の保険会社は相互扶助が基本。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:18:29.65ID:i9LEtsVw0
>>686
あ、そうそう思い出したw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:18:43.55ID:Onj2gSaS0
まあ、皆が皆、時代の変化に適応出来るってもんでもねえわな。
煙草とかBBQとかバイクとか、大多数に腹ん中で侮蔑されてるとも知らねえでよw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:04.32ID:sIPeaKDg0
今日隣の家にレッドバロンがバイク取りに来てたな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:13.18ID:EWIudjgr0
>>669
たしかビリージョエルって昔ハーレー乗ってて事故って手首やっちゃったこともあるよね。ピアノ弾きなのにw

懲りないバイク海苔の鑑ですな。。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:17.01ID:wgdJG4ub0
老人用の介護スクーターつくればよろし。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:21.55ID:ezL7vb0I0
バイク買っても止める場所無いからねえ。

最近は電動アシスト自転車があるから、そっちに流れてるんだろ。
原付買う目的って買い物か通勤くらいだろうし、
電アシで事足りる人がかなり多いだろうし。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:45.52ID:Zm6q6L9i0
スーパースポーツ250が人気!とか見た気がするけど
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:48.85ID:txsBmMSG0
>>673
10年前くらいに比べtらスーパーに停めてある
電動アシストママチャリベビーシート付きの数は増えてるように思う
ネット通販で買ってんじゃね
通販のが安いし
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:20:06.64ID:KfMYSlki0
>>6
ほんこれ

>>135
いやマジでそう

もっと早い段階で優遇政策を採るべきだったよな。つか、優遇とかそもそも現時点で無いに等しいけど。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:21:58.90ID:i9LEtsVw0
>>276
本来はね。
でも、原付はともかくそれ以上の免許になると免許取得費用もないし、バイクも車も買う金がない。
親御さんも余裕が無い。
派遣と事実上の移民労働者のお陰で中小企業サラリーマンの給与は下がりまくり。
これじゃあどうしようもない。
これまたグローバリズムの害毒のお陰。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:22:50.16ID:aLczj7Jd0
カブ無しの生活は考えられん
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:23:01.28ID:5HjGoBCR0
ウゼーからしょうがないわ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:23:18.73ID:i9LEtsVw0
>>249
バイクの免許と買う金と維持費とパーキングの問題。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:13.28ID:ghfF7tZb0
原付きで買い物してたおばちゃん層は皆んな電動自転車だもんな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:19.14ID:P8GiKOpF0
必死ネガキャンしてる奴ってバイクの免許持って
運転した事なさそう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:23.27ID:P3tnwTPV0
>>687
日本団体生命
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:25.80ID:xOQn9bQG0
交通課のゴキブリどもを排除して台湾みたいに駐輪スペース作れば嫌でも売れるよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:44.44ID:iGfnxjdh0
>>677
スズキは安いバイクだすよなあ

オレも前に乗っていた通勤用ヤマハの原二が盗難に遭って、急きょバイクを買う必要に迫られて
急いで注文したのがスズキのアドレス110だった、急ぎで必要だったのに
注文してから納車されるまで1か月以上待たされて、しばらく自転車で通勤していて、こりゃあ車種失敗したかなと思ったけど
乗ってみて、これはいいバイクだと実感した
軽くて扱いやすい、燃費もいい、エンジンのよく回って、速度もでるし、車体価格が安い、言うことなしだ
前の古いオンボロバイクを盗んだ人に感謝すらした

で、アドレスの出来が良すぎて、通勤では使っていなかった車も売ってしまった
おかげで今年は毎年払っていた4万円近くした自動車税を払わずに済んだし、毎月払っていた駐車場料金も払わずに済むようになった
年間5000Kmも走行していなかったからな、贅沢品だったんだよ、オレにとっては
いい原二が一台あれば、ほとんどまかなうことができる

すっかりスズキびいきになってしまったよw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:24.23ID:yG2bdieO0
>>608
総売上の約10%を占める排気量の中で占める割合が10%から25%になりましたって感じのトピックで、ウソは付いてない。
ミクロで見れば倍増、マクロで見たら微増。正確な実数は面倒だから調べてないけどね。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:39.22ID:H5cHtTXO0
スーパースポーツ250が人気

業界全体が、10分の1まで小さくなった中で、目標台数よりちょっと売れた(若者が買ってくれた)だけ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:52.76ID:MpMuro4T0
GROMかZ125が欲しくて貯金してるとこだけど
思った以上にバイク停めるとこがなくて不安になっているところ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:26:56.67ID:PLhsg8ml0
雨の日、夏、冬は大変
荷物は運べない
一人しか運べない
事故を起こすと致命的
いいところないな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:26:57.35ID:xXyVzC2+0
>>697 原二って原付二種の略だけどこれ通称だよね? 小型二輪の部類だよね

PCXとかあんなん原付の域軽く超えてるっちゅうに
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:12.56ID:CtJEoYie0
原付を愛用してるが、たしかにバイクはあまり見なくなった。
空いていて助かる。

400ccのバイクも乗っていたが、駐輪場が狭いから使い勝手がよくない。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:19.54ID:/ShSVyoH0
>>659
Gromいいなぁ、北米?あたりのイケてる兄ちゃん達が結構乗ってるよね。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:38.31ID:iGfnxjdh0
>>711
保菌者ってことはないと思うぞ
アドレス110は、優等生っぽいバイクで
スズキらしくないとも評価されているからw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:57.17ID:obyEAXlg0
軽自動車廃止にすりゃふえるよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:28:45.34ID:daQxalmf0
電動自転車作ってるのは、柳弘之社長あなたの会社じゃなかったっけ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:10.79ID:xXyVzC2+0
>>699 たまにはアニメの方も思い出してあげてください
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:32.86ID:e9jEIHis0
バイクなんて馬鹿が乗る象徴みたいなもんだ
真面目に交通ルール守って乗っててもゴミカスDQNと同じ扱い 
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:52.48ID:s94aQpMk0
250クラスもcbr250rrが80万とか何かずれてきたよな
この値段だすなら大型買った方が絶対いいだろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:30:12.75ID:iGfnxjdh0
>>713
原付二種は税制区分

小型二輪は免許の区分

だから原付二種を乗るのには、最低でも小型自動二輪の免許は必要になるよ

つまり原付二種=小型自動二輪

同じこと
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:30:15.05ID:XlithC5i0
クロスバイク
街乗り最強 巡航20km 盗難されやすい 雨に弱い
ロード
舗装路最強 巡航30km 盗難されると死ぬ 高い

自転車は体力維持にも最適だしコスパ良いし格好いい
サイクリングロード行くと中年ロードレーサーが
趣味で走ってるのが多いね 
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:32:06.92ID:H5cHtTXO0
昔の2スト50ccって、足伸ばして乗れたけど、今の4スト50ccは足伸ばせないから買えない。
身長180cm以上は50cc乗るの厳しくなってる。

ズーマーでも足伸ばせない。ヤマハのボックスだとなんとか足伸ばせる。
リトルカブとかモンキーは、足がおさまらないから乗れない。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:32:42.58ID:P8GiKOpF0
>>149
無知乙

EUにはAM免許つてカテゴリーがあるぞ
設計最大速度が45 km/h以下かつ排気量が50 cc以下である2輪もしくは3輪であるもの。
16歳 (フィンランド, チェコ, スロベニア, スペイン, スウェーデンでは15歳。 エストニア, ラトビア, フランス, イタリア, ポーランド, ポルトガル, ハンガリーでは14歳。)
2013年1月19日以前は、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、アイルランドおよびノルウェーでは”M”と呼ばれた。

ちゃんと調べてから言えよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:32:48.80ID:pEB8PehT0
親戚が原付で事故って半身不随になった。
丸腰で危険すぎるからバイクなど乗らないほうがいい。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:33:25.59ID:CGTbggxs0
近畿地方のやや田舎に住んでるがピンクナンバーが激増してる
俺も息子もピンクナンバーで通勤、通学してる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:34:44.12ID:8fX9nX1WO
>>687
生保と損保を混同してない?

あと保険はそもそもヨーロッパで賭けで始まったものだから
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:35:52.17ID:YJWATC/L0
静かな車が増えてきてるのに、
バイクは相変わらずうるさいままだからなあ
使いにくいんだよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:37:05.56ID:TRVR9ZXY0
原付はここ20年くらいで便利なものから不便なものに変わってしまったね……
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:38:04.95ID:bv9CQn/T0
>>592
上着というかジャケットとか革ジャンとかスタジャンは良いとして
下のズボンが盲点

バイクに乗るとズボンがずり上がりくるぶしが見えてダサい人がいる
バイク用に長めのを履くといいんだけど
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:38:12.38ID:z2aI3+fl0
コケたら結構な確率で死ぬからな
丈夫なスーツとメットを作れよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:38:58.28ID:e9jEIHis0
>>739
作っても付けないのがバイク乗りだから

無駄なんだよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:39:27.28ID:ZevLzuNoO
>>1

原付はチンピラの乗り物
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:39:34.08ID:P8GiKOpF0
>>126
自称免許おじさんかな?
本当のバイク乗りは危険度を分かってるから、簡単に乗せろとか言わないわw
免許欲しいなら教習所行きましょうねー
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:41:00.73ID:Trwl5Bvo0
いい事だよ 半端だもの 道路上でも駐車場でも邪魔だし
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:41:16.19ID:i9LEtsVw0
>>731
だっけか?
ヨーロッパのは確かそうだったね。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:19.33ID:d8vMXQFM0
元々、原付免許は無理がある状態だった
学課試験のみか普通免許のオマケで
そのかわり時速30キロ以内で道路の左端を走る
実際は路駐車が多いから無理なのと流れに乗れないから危険
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:33.30ID:bv9CQn/T0
>>739
エアバッグの付いたヒットエアーというのがある
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:43:26.03ID:hH9+8zb+0
原付なんて警察の点数稼ぎのカモだしな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:43:26.31ID:yG2bdieO0
>>632
バイクはクルマよりも空気を汚さない、とかバカな事を宣うバカバイク乗りには理解できないトピックだな。
アメリカは大気浄化法で実質的に2st禁止にしたからね。それでアメリカから2stの新車のバイクは消えた。

北米市場頼りの日本も仕様を合わせた結果、2stの乗用車が無くなったし、
バイクも特殊なモデルを除いて4サイクルエンジンにシフトした。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:44:07.09ID:i9LEtsVw0
>>707
ぶっちゃけコスパ重視なら、普段は原二バイク乗って、雨雪降ったらバスかタクシー使ってレンタカーを上手に使えば良いんだけど・・・
俺んとこは諸事情でクルマがないと困るんで、クルマを維持してる。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:44:14.42ID:X+5vVZX00
>>18
電動アシスト付き自転車の方がパワーあるよね

最近、過度にパワーがあるのバレたみたいだけど、あれぐらい許してやれよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:44:37.12ID:iGfnxjdh0
>>746
警察の点数稼ぎの餌食になることと
法定速度を守っていたら、スレスレを追い抜いていく車と接触するリスクの高さ

それらを考えると免許取って、原付二種に乗っているほうが結局は安上がりだよな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:45:40.42ID:5jAhj/Zx0
政治で首絞めてきたんだから当然だわな。
世界一の日本製品なのにね。
数十年続けた自民党害悪の一つ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:07.80ID:Wf6Y+CJbO
原チャリそんな売れてないんだ?
ちょっとした用事で車出すには面倒なときに便利だったんだけどな。
高くなったのか?
ダサくなったのか? 中型もあるが、もう乗る気にならんな…めんどくさい。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:29.54ID:i9LEtsVw0
>>632
ベトナムは原チャや古いクルマ凄いからねえ。
水曜どうでしょうのベトナム編みればよくわかる。

ただ、日本と一緒に出来ないよ?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:42.59ID:m+U++pYb0
スタイリッシュな電動スクーター「ScootManVS4」
折りたたみ。
これなら30km/h超は怖くて出せないな。
https://www.youtube.com/watch?v=oJtGjKwAyRA
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:48.11ID:TgEzmwFN0
電動アシスト自転車という素敵なカテゴリーがあるのに
なんで原チャリなんて乗るの?w
法的にも社会的も緩い電動アシスト自転車に移行するのは当然だろうよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:20.13ID:u9fRS3sF0
バイクが高くなったから売れないだけじゃないの?
バイクは趣味性が高い乗り物だから、人々が出せる金額を超えてしまったからとか。

20年ぐらい前、年式落ちのFZR1000の新車を70万円ぐらいで買った記憶がある。
今のスポーツ1000tは180万円前後。さすがに手が出ないよ。

今より3割安くなれば販売数も増えるんじゃない?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:57.52ID:bYBGYTk50
>>22
保険金詐欺ヤローが正規ディーラーの寅慰安婦ですね…(笑)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:24.57ID:WobiU8z2O
バイクこそ、さっさと電動バイク普及させろよな
大型のエンジンをバッテリーにすりゃ結構走るだろ、車体は軽いんだから、いつまで内燃機関にしがみついてるんだよ
原付なんかさっさと止めちまえ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:44.05ID:q/pc2OMP0
まじで停める場所無いんだよ


おかげで街中じゃなくて田舎ばっかりに行く
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:50.26ID:X2Yyy1aV0
原二を標準にすべき
50ccとそんなに変わらないし
かえって安全
ヨーロッパは車の免許で125ccまで乗れる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:56.06ID:nFo9xIW00
バイクはある程度音が出ないと車に気付いてもらえない
電動原付はかなり危険な乗り物だと思うよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:05.55ID:i9LEtsVw0
>>756
あんまりID:yG2bdieO0をいじめないでよ。
彼(彼女?)の性格だと「自作自演すんなバカ」と罵詈雑言浴びせてくるかも(笑)
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:25.90ID:XlithC5i0
上で皆が書いているように原チャリの役目は電動チャリに変わってきたんだよね
エコだし、止める場所も苦労しないし、メット着用も義務じゃないし。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:52.46ID:ZN0Zf3FBO
原付の30km/hの速度制限もだし、排ガス規制でパワーダウンして魅力的なモデルもないし
おちおち買い物も出来ない駐禁の厳しさ、税金も倍になった。
こんなんで買ってくれってのも無理な話だよなぁ。
駐輪場なんかもっとちゃんと整備してくれたら普通にそっち停めるのに。

と言いつつも87年と88年のスクーター2台を整備しながら
長く乗ってるから、業界には殆ど貢献してないなw
ちゃんとした整備としっかりした装備で乗って
目立った速度も出さず、二段階右折と一時停止を確実にやってれば
めったに警察に目を付けられることなないよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:51:35.76ID:bI6MgI8Z0
原因はヘルメットで間違いないと思うけどね。
とっちらかったアホ毛を許容範囲と思えるのはバイク自体を楽しめる層のみ。
どんなヘルメットであれ、脱いだらヘルメット型が付くし化粧や髪型は荒れる。

金がないと頻繁に口にする層でも、毎月万単位の金を髪に使う時代にヘルメット文化が衰退するのは必然。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:18.25ID:1dfXcppV0
ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:23.24ID:kYOy7Jyl0
軽でもクルマの維持費ってバカにならないからな
原付のほうが安上がり
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:57.06ID:PxBC6Q8X0
嫁に乗るのも1割
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:54:05.63ID:qHg8S4qG0
原付一種は減ってるが二種は増えてる。PCXは大ヒット。
免許制度の問題はあるにせよ原二スクーターは維持費も安く便利。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:54:27.58ID:yG2bdieO0
>>641
バカにはキチンと「おまえはバカだ」言わないと分からないだろ。
イヤ、言っても分からないみたいだな。おまえは。

俺だってタダの無知なら罵倒はしない。おまえみたいなバカは許さない。

農業を知らない癖に「米は余ってる、内需で賄える」とか、
物作りも知らない、
やった事もない癖に「メーカーは努力が足りない」とか、
それがどれだけ失礼な振る舞いか、
傲岸不遜な考え方か、バカなおまえには分かるまい。

設計や製造は鉄板の折り曲げ1つ、リプ1つ増やすだけでもキチンと根拠とコストを求められる世界なのに、
物の目利きが出来ないヤツが80年代のボロバイクを根拠に「今のバイクは高過ぎる」とかふざけるな。
おまえみたいなヤツは、結局買わないからメーカーも相手にしないわ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:54:37.85ID:oHfnrIdS0
>>364
そのうち電動自転車にも税金をとられるようになるんじゃね? 
 
 
で、電動自転車も自然消滅
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:55:11.68ID:sVlhca9A0
まず騒音を何とかしろ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:56:44.05ID:iGfnxjdh0
>>773
ヘルメット着用義務なんて
かなり昔からだから関係ないと思うぞ

女の子が半ヘルゴーグルって可愛いじゃないか
化物語の忍野忍を出さなくても、昔から一種の萌えファッションだと思う

売れなくなった原因は、排気ガス規制でパワーダウンして速度がでなくなったのに、値段が高くなったこと
それと二輪の駐車取り締まりだろうな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:56:55.46ID:QdiG+gs10
税金は高くなったし
白バイにすぐ捕まるし
便利だけどリスクが高い
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:57:20.98ID:5zr/GkBD0
そりゃ、駐車場の整備もしないでそこらじゅうで違反切符切る規制やったら
誰も買わないだろう。切符切られない電チャリに流れるよ。
不合理な規制による産業の衰退の典型例。政府はメーカのせいにするんじゃない
行政の責任。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:58:03.54ID:iGfnxjdh0
>>783
なっているよ
排気ガス規制のせいで
排気ガス規制に対応させるために生産コストが上がっているから
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:58:11.83ID:kihlC1bx0
250cc降りて10数年ぶりに駅までの通勤で原付購入、
今日心斎橋のピンボールゲーム出来る店のビル前まで原付で来たが
全然止める所が無いので入らずに帰って来たわ。
つうか周り自転車ばっかり。バイクで来てるのいねえ。
昔は普通に御堂筋の歩道にバイク止めれたのに、減少してる意味が判った。
バイクで来るんじゃないわ、繁華街は。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:58:33.73ID:1b+fwQsm0
>760
確かに
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:59:23.86ID:kOOxX4Lq0
メーカーが50tのバイク売りません!
って言えばいいんじゃない?
50tの原付需要なんて利益にならないんだから!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:59:29.90ID:TRaPEfmR0
いい加減に30km/h制限を撤廃しろよ!
いつまで続ける気かな!?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:59:35.56ID:VkaWe1G/0
買い物でどうしても国道を使わないとならんのだけど原付きの場合30qなんて守ってたら死ぬ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:59:38.73ID:n+SwuHst0
バイクか…10数年前にバイトしていた時に
70半ばの爺ちゃんがビックスクーター乗ってたなぁ
パワフルな爺ちゃんだと思ったもんだ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:00:06.77ID:haU6I2gP0
原付なんてもうなくせばいいだろ
30km/h規制とか邪魔でしかないんだよ
電動アシストつき自転車の方がよほど実用的だし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:00:51.71ID:kTDDOM1K0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.3.3.1321
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:04.73ID:XBVHBdsFO
>>768
「楽で便利な自転車」程度の感覚で原チャに乗ってるジジババの消去が捗るな
方法は「自爆」onlyでお願いします
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:18.38ID:EkG8iv0L0
電動アシスト自転車は、子供2人乗せられるけど、原付は無理だし、売れないだろ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:48.76ID:k07zKaVF0
なんで最近の学生は原付買わないの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:02:24.82ID:03fEyc5l0
うるさいマフラーで走ってる糞バイク事故って死ねよ
見かける度に事故って誌ねって念を送ってるわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:03:53.28ID:kTDDOM1K0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。63060654
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:04:28.41ID:conkwfKW0
>>223
クルマはもっと迷惑掛けてるやん
歩行者に特攻したり、渋滞の元凶じゃん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:04:59.53ID:l9JELWV90
原付は2回も盗まれたよ、東京のマンションで!
多分海外に持っていかれたのかな
頭来たから、もう2度と買わないだろうな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:05:06.80ID:/Qv3Ztjc0
駐輪場問題だが一種以上は4輪の駐車区域に止めて大丈夫なんだよ、ホントは
都市部で路上に白い枠だけで囲われたコインパーキングあるじゃん
あれだってホントは止めていいんだが
今度はセキュリティが問題なんだよな
心ないアホドライバーが当てて倒したりバイクが出れないよう二重駐車してくる
まあ行政の怠慢だわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:05:51.25ID:BY5qfX7D0
なんでわざわざ音を大きくして乗ってるやつがいるのかわからん
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:06:09.45ID:/eImJE2b0
今でも販売台数の半分は原付なんだよな
バイク本当に売れなすぎw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:06:30.24ID:XP/1JPsG0
原付バイクなんて電動アシスト付き自転車より使い勝手が悪いだろ
近場なら電動アシスト付き自転車
それより遠いなら自動車だしな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:07:57.00ID:TRaPEfmR0
申し訳なさそうに10インチタイヤ・ホイール、短いホイールベース、全長1700mm以下のベーシックスクーターのみをダラダラ売る状態がいつまで続くか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:08:25.11ID:i9LEtsVw0
>>778
その必死さが憐れみを誘うんだよね…
自分が信じてきたことが間違いだと気付いても認めたくない心理。
オウムみたいな新宗教信者に多いよね。
もうさ、グローバリズムの正当化なんて無理なんだよ?
所詮は新古典主義で、ハイエクの誤りなんだから。
サプライサイド学派なんて、経済学の世界ではオカルト扱いなんでしょ?
見苦しいからやめた方がいいよ。
どんなに虚勢張っても終戦直前の大本営と一緒。
サイパン陥落時点で終わってるのを認められないのと一緒。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:09:21.60ID:m+U++pYb0
わざわざヘル被って乗るに値するのは原付二種

2016年】新車で買える原付二種バイク特集
https://www.youtube.com/watch?v=yfMIa1hb_Ys
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:10:53.59ID:TRaPEfmR0
電動アシスト自転車の販売台数が100万台の大台に達成するのはいつかな
どんどん普及してほしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:11:46.54ID:mfXUO8jo0
>>46
SSにオッサンが乗ってるし。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:15:57.58ID:FXpQYJvk0
電動アシスト自転車を買ったら想像以上に楽で便利だった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:52.64ID:hLUxGaZe0
バイクタバコパチンコバーベキューアルコールそのうち全部なくなるだろう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:56.10ID:k07zKaVF0
原付2人乗りokにしないと駄目だな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:19.86ID:snZqtIqw0
バイクなんか停める駐輪場が全くないし
売れなくなるのは当然だろ
電動アシスト自転車の方が使い勝手がいいもん…
メーカー団体も適切に駐輪出来るようにコインパーキング会社等と連携せずにほったらかしにしてたろ……
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:34.40ID:PMdqLMvt0
nb50で100キロ出してた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:34.67ID:X2Yyy1aV0
以前、YBR125というYAMAHAの逆輸入に乗ってたが
良いバイクだった
原二としては十分なパワーに。
リッターあたり約50kmの燃費
10Lタンクで車並みの航続距離
原二なのに長距離ツーリングに良く出かけた
リッター130円として1500円以下で
500kmのツーリングに行けるんだから

たしかブラジルYAMAHAの設計で中国の工場で生産
ヨーロッパ向けのモデルだったと思う
規格が日本と違うのでメンテが大変だったけど
ああいう実用モデルがなかなか日本にはない
作らないのか売れないのか
日本の国内向けは高性能高価格にこだわりすぎたのでは
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:53.74ID:LKwPZIYW0
一番の理由は警察だよ
もっと自由に乗れるのなら買うよ
いちいち止めるのやめろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:19:29.74ID:wqaZbL4P0
昔は、ちょっとした郊外のスーパーの駐輪場だと原付だらけだったけど
今は、どこのスーパーも電動アシスト自転車ばかりだもんな

やっぱり、免許不要ヘルメット不要で扱いは自転車と同等。ってのが大きいよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:19:53.09ID:b2GxuZpb0
電動アシストサイクル市場は縮小してる。。。

電動アシスト事業
ブリヂストンサイクル(売上高455億円)
パナソニックサイクルテック(売上高267億円)
ヤマハ発動機(売上高194億円)

売れなくなって来てるんだわ
はっきりいって電動モビリティはオワコン
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:20:06.17ID:snZqtIqw0
>>785
メーカーの責任もあるよ
駐輪場所を確保する為にコインパーキング会社等と協議会なんかしてなかったろ…
市場原理に任せたらクルマの方が売れてるんだからコインパーキング会社もそっちを優先するだろうし…
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:20:14.92ID:QHVMYhRnO
>>366
> スマホなら世界のどこでも覗けるし、誰とでもアクセス出来る。

↑失笑するしかないww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:20:56.85ID:wqaZbL4P0
>>799
電動アシスト自転車があるから
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:21:03.55ID:h6MzVE5/0
電動アシスト自転車じゃなく
電動自転車を認めてくれよ警察さんよ
時速15km制限でもいいから

デブで汗っかきのオイラに自転車は無理なんよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:21:24.64ID:uFhpfa3k0
ちょっと金出せば中古の四輪買えるんだからしょうがないよ
しかも転けたら痛いし、下手すりゃ死ぬし
仕事じゃなきゃ乗る奴はマニアかアホガキだけだろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:21:41.83ID:sPbwwuDv0
ゴキブリバイクのポリコが原付の一時停止違反ばかり飯のタネにしてたな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:22:01.45ID:wqaZbL4P0
>>827
そういう人は電動じゃなくて普通の自転車に乗ってやせたほうがいいと思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:24:44.30ID:pesCqXEt0
原付二種を普通免許状に加えるだけでバイクの需要はぼんと増えると思うで
原付は完全に死ぬけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:24:52.23ID:mfXUO8jo0
>>811
250cc以外でなにがおすすめ?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:25:17.81ID:TRaPEfmR0
>>292
その代わりオートマ(AT)限定で
マニュアル(MT)は地道な練習が必要
>>610
本当それだね
30km/h規制が最大のデメリット
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:25:51.60ID:QDNM1Ns80
電チャリしかないな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:26:57.29ID:wqaZbL4P0
>>831
バイクに乗りたがってるのは大半が中高年。
すでに若者はバイクって時代じゃないんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:00.12ID:Rpw9mX7d0
何でこんなに高くなっちゃったんだろ、自動車はお値段据え置きなのに
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:22.18ID:TXK+RsrK0
>>195
は?自転車乗ったことある?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:38.31ID:i9LEtsVw0
>>832
正直、いまの125以下はよく知らない。
仮に自分が125買うなら、4大メーカーのオフロード125買って、タイヤをオンロードに換装するかな?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:46.20ID:TvzJOA1F0
電動アシストって中途半端なジャンルだよなあ
電動だけで前に進むように出来るのに、小細工で人力の自転車と同じだと主張する
こういう技術って無駄な寄り道なような気がするんだが、未来に生き残れるのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:59.99ID:k07zKaVF0
>>818
東京や神奈川ってそんなに
バイク停める場所ないの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:29:13.24ID:sjjtXyh40
俺が乗ってたDIOは今もどこかの途上国で走っているんだろうか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:29:31.22ID:wqaZbL4P0
>>842
生き残るよ。
法的には自転車だから道交法の制約を受けない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:29:42.72ID:7FJ5Ey+W0
特攻の拓あたりが売れてた頃?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:30:03.01ID:6I4Jp8yZ0
警察もミドリムシも原付をねらい打ちするからね。
駐車違反も車よりも原付をねらう。
専有面積や迷惑度は車の十分の一以下なんだけど、
入るお金は7〜8割あるから警察はお得だよな。

ほとんど同じ迷惑度の電動自転車には駐車違反の切符ないもんね。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:30:28.99ID:dTKBjRG20
こうなることは目に見えてた
バイクが駐禁対象に取り締まられるようになってオレは降りたわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:30:32.89ID:wqaZbL4P0
>>843
関東住みだけど、自転車の駐輪スペースはあってもバイクのスペースはないね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:30:56.38ID:X2Yyy1aV0
あとな、バッテリー高すぎ
趣味で乗ってるから冬なんかは
古くなるとすぐに上がってしまう
あんなちっこくて1万円近くするのはどうにかならんのか
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:31:08.56ID:W6eN9uSq0
原一には原一の楽しさがあると、乗ったことない奴には説明のしようもない
まあいいさ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:11.98ID:pesCqXEt0
>>836
ちょっとした足が欲しい人は結構いると思うよ都市部でも
原付きでは制限が多すぎるから
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:22.90ID:k07zKaVF0
>>849
東京や神奈川県って
アパ−トやマンションはバイク停めれないの?
お店でも少し店前に駐車したらすぐに駐禁切られるの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:35.33ID:1GYYwmyd0
二輪の事故は1982年から減っているはず。

事故が増えるのは警察も面倒だから、二輪が増えるような制度改革はしないでしょ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:57.37ID:6I4Jp8yZ0
どこに行っても駐禁切られるなら移動できる乗り物なんて使えないだろw
そして駐車料金でバス電車乗り継げるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:33:57.25ID:k07zKaVF0
>>855
東京や神奈川って原付すぐに駐禁切られるの?
地方県はそんな事ないよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:34:01.36ID:vJgpktf80
>>854
アメリカがビッグバイク売りたいから、免許制度は甘くする外圧があったな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:35:18.36ID:pEB8PehT0
>>734
お前が事故ばいいのにな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:35:43.87ID:c1KefXzX0
警察からしたら鴨がネギ背負ってるようなもんだしな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:36:02.45ID:feLabSLI0
>>856
3分で切られたよ
もう都内でバイクって珍しいイメージかな
昔と景観が全然ちがうよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:36:07.12ID:51Q5vuBF0
10台中、8台は騒音発生装置にしてるしバイクは不要
改造して騒音発生させたやつは極刑厳罰化すべき
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:36:48.51ID:tWRt6TZ90
通勤は原付に限るわ
電動自転車はなんだかんだで行動半径限られるし
所詮は自転車で遅いし、バッテリーも3万とか4万とかバカみたいな値段だからな
論外
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:37:21.12ID:LYKsYynr0
ヤギの散歩用にスズキの原付買ったわ。新車で10万きるとかほんとうに助かる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:37:22.38ID:mfXUO8jo0
>>841
じゃ、125じゃないが、セローが良いかな?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:37:54.55ID:zaUmelF90
>>803
車業界は問題をなくそうと努力もしてるからな
それに比べてバイク業界は邪魔なバイクの駐禁とれば警察くそうぜーと喚き
騒音なんとかしろと言うと音が出なきゃおもしろくないとかのたまう
もう業界自体がDQN化してるんだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:21.59ID:ajesOCtw0
>>850
車のB19が2980円位からあるの見ちまうとなw
まあ中華の輸入品でも使ってくれ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:31.96ID:efESYShb0
古本屋巡りが趣味だからバイクだと楽でいいんだがなあ
23区もうダメぽ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:35.19ID:tWRt6TZ90
駐禁とかどこに置いてんだ?
不用意に公道とか置いたらそりゃ切られるだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:39:55.92ID:i9LEtsVw0
>>858
あれで限定解除のステータスがなくなったし、余裕のある元バイカーの中高年が安易に大型免許とって随所で事故ってる。
若い頃からリアルタイムで中型以上に乗ってるならまだしも、ブランクあっていきなり大型ってのは無理ありすぎ。
知り合いの元暴走族特攻隊長で中小企業社長が教習所で大型とって「隼」を買ったけど、すぐに手放した。
理由を聞いたら「マジで怖い、絶対に事故る」だった。
ブランクが30年以上あっていきなり隼だからね。
いまは大人しくSR500の中古に乗ってる。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:05.70ID:wqaZbL4P0
>>868
電動アシスト自転車がおすすめ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:17.78ID:fCs4JPIg0
都内だとマジで原付バイクは不便な乗り物だからな

駐車禁止キップに二段階右折違反にスピード違反に
都内の原付バイク乗りはマジで交通警察官に敵意いだくかと
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:35.52ID:fLH049GN0
駐禁がすべて
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:58.01ID:X2Yyy1aV0
都心部は基本的にバイクを止めるところがない
違法駐輪はすぐに捕まるし
金払ってどこかに入れようと思っても
中型以上は有料の駐輪場すら見たことがない
駅の駐輪場は基本小型までか原付のみあるいは自転車のみ
駐めれるのは郊外の大型スーパーか駐車場のあるコンビニぐらいかね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:16.92ID:feLabSLI0
>>869
ピークのときは見つかりにとこに置いてもしっかり切られた なぜか白バイ張ってるもん
で、乗るのをやめた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:19.71ID:6I4Jp8yZ0
>>856
京都だけど、繁華街はまあ当然どんどん切符切られる。

その前は住宅街の郵便局の前で歩道にはみ出して止めていたら、
10分以内で切符切る準備してたよ。すんでのタイミングで注意のみで
済んだけど。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:27.92ID:i9LEtsVw0
>>865
良いと思うよ。
ただ、既述だけど今のセローはキックがないから…
自分だったらキック付きの古いセロー買ってコツコツと自分でレストアして乗りたいな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:56.29ID:ajesOCtw0
>>856
ローカル駅はそうでもないだろうけど、主要駅付近は
歩道上の原付に、次々お札を貼って(ミラーの所にクルっと
巻き付ける)居る、ミドリムシが徘徊しておりますw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:43:28.82ID:i9LEtsVw0
>>874
既述だけど、管理人のいるクルマの駐車場にクルマと同じ料金で停めさせてもらうといいよ。
イタズラや盗難防止にもなるし。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:45:28.19ID:imtcAijU0
>>41
老い先短いからこそのバイクでしょ。
スピードや車間距離をとれば事故はかなり抑えられる。

ただ、若者だけは本当に乗らないほうがいい。
時速30kmで半身不随になる可能性大の乗り物だからね。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:46:54.46ID:efESYShb0
>>871
バッテリって一回充電でたかだが20,30キロそこらでしょ?
都内でもちょっとうろうろしたら持たないナリよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:47:17.72ID:ajesOCtw0
>>868
軽トラでも良いから、トラックをお勧め、あおり開けとくと
ミドリムシはスルーする場合が多い。
でも、駐停車禁止なんて所は駄目だろうな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:48:15.76ID:N+x8t8Kk0
>>86
本来なら法律違反の疑い→検察→裁判所っていう手続きを踏むべきなんだよな。
赤青きっぷにサインするやつは、その手続きいりません罪を認めます、っていう
特殊な人のための制度。

みんなどんどん裁判を受ける権利を行使しようぜ。
今の交通取締りは運転者からカネを巻き上げるだけのものに
なりさがってるから、起訴→公判なんてそんなコストの方が高くつくようなことは
しないはず。
現行犯逮捕も可能なんだが、そんなことして取調べをしてると
ノルマが達成できなくなるからまずそれもない。

被告人になったとしても、反則金と同じ額の罰金刑で終わる。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:49:23.93ID:h6MzVE5/0
>>831
日本以外の国
欧州や台湾・タイあたりじゃ125ccまでが原付きなんだよな
50ccは日本ローカル企画で
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:49:30.23ID:b+2Sny070
原付免許の規制緩和しろ

安倍ちゃん、規制緩和だよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:50:03.06ID:i9LEtsVw0
>>880
峠でさ、NSR250でコケてガードレールと車体に足を挟まれて切断した奴の話ある。
気の毒だったなあ。
あと、大学時代に高校のクラスメイトが1桁国道でコケて亡くなった。
ショックだったよ。
それでもバイクやめられなかった。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:50:12.16ID:k07zKaVF0
>>850
ヤフオクで中国製のバッテリ−購入して
自分で取り付けたら送料込みで2千円だぞ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:50:22.09ID:yG2bdieO0
>>652
その「道路を傷めるトラックの為の道路」なんだから仕方あるまい。
普段も災害時も復旧の時に天下御免になるのは物流を担うトラック。

それとタイヤが地面にかける面積辺りの接地圧は定量積みの大型トラック
(22t〜25t)も大型バイク(200〜250kg換算)の3倍程度。(速度は無視する)
総重量は100倍近い差があっても、A5サイズの接地面×10本と名刺サイズの接地面×2本で支えるから、
道路に対する接地圧は重量比よりも遥かに低い。

意外と接地圧が高いのが普通乗用車。車重比でタイヤの数、接地面積が少ないから。
星野曰く、ハガキ1枚分×4本で計算するとカローラクラス(1.5t)でも定量積みの大型トラックより接地圧が高い。

要は接地圧の数値だけで道路を傷める・傷めないってのは無意味なんだよ。
分母の数を持ち出したらバイクは高速道路を走る資格を失うし。
数が少ないから道路は傷めないけど、数が少ないから高速道路を使う必要ないよな?って。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:52:01.69ID:/Qv3Ztjc0
>>885
経団連の犬でパチョンコ利権の安倍チョンはバイク大嫌いだと思うぞw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:52:38.84ID:2X6kIuhJ0
この前久しぶりに原チャリ買おうと思って店行ったら4ストしかなくて驚愕した
4スト50ccなんかいらんわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:53:11.35ID:FnnNG65o0
(o´・∀・)o
ターボ付けて馬力出せばいいじゃん。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:53:57.09ID:FkR2VFhGO
雨が多い日本でバイクは拷問。

バイク便減ったよね?見なくなった
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:54:24.12ID:yG2bdieO0
>>731
株式会社も損保も大航海時代の仕組み始まりだからね。
だから損保は投資の対象。無事故で終われば儲けになる。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:54:42.25ID:i9LEtsVw0
>>888
へー、そうなんだ。
時間をかけて計算してたようだからその通りなんだろうね。

ところで高速道路は料金プール制で無料になってるはずが、民営化されて永遠に無料じゃなくなったよね。
これって電電公社NTTの加入権同様に国家的詐欺だとおもうんだけれども?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:55:38.89ID:oNazXePb0
時速30kmなら、原付よりも税金も保険もかからない電動自転車でいいわな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:55:42.34ID:i9LEtsVw0
>>889
安倍ちゃんはアルファロメオ乗りだったからね。
ジュリアとかには理解を示すだろうけど、バイクには…
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:57:33.43ID:/rBv1S6L0
ヤンキードラマを放送してもらって
ヤンキーが原付スクーターに乗ってる様を放送しまくれば
若者はバカだから買うと思うんだ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:57:36.85ID:conkwfKW0
原付の話してる輩がいるけどあれはバイクじゃないぞ
原動機付自転車ってカテゴリーだから自動二輪とは区別して語れよ

原付しか乗れないのにバイク乗りを騙るとか笑止千万だぞ!
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:57:47.91ID:X/9xuPt10
珍走団は朝鮮人
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:58:08.17ID:XgDVHNOw0
そら原付なんか反則金払う為に乗るような物だし
電アシ自転車が出たからそっちに移行したんだろ
特にヤマハは自分で自分の首を絞めた様なものだわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:58:37.46ID:i9LEtsVw0
>>888
因みに自分は学生時代の長距離ツーリングはフェリーを使って移動するヘタレでした。
バイクで高速は滅多に走らない。
怖いからね(笑)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:58:48.66ID:zztbxwx50
バイクなんて乗り物に人間が乗っちゃダメ

首長族や纏足くらい馬鹿な行為
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:03.89ID:yG2bdieO0
>>756
バイクに関係ないし、経済や政治についても的はずれ。
おまえの書き込みは、全て「国が助けるべき」「国が悪い」「小泉ガー」しかない。

おまえが足りないだけなのに、何でおまえの為に駐輪場作って、税金で助成して安いバイク作って、
バイクの税金減らして、免許乞食に振る舞わなきゃならんのだ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:06.24ID:euMPzN/F0
カブ110通勤で国道乗ってるけど、原2乗りは交通法規知らないクソばかりだわ
あまり関わらないように右車線でしか走らないようにしてる
まあ周りのバイク乗りは大体事故ってるけど、あれじゃ事故って当然だわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:07.39ID:OAUPNWXL0
通勤で幹線道路走ってるのは車と125ccはっかりやな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:23.72ID:i9LEtsVw0
>>899
ドラマ人気が出ればね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:32.08ID:GxilCcXq0
16の時に新聞配達でカブに出会ってから15年間カブに乗り続けた
俺が、AA01カブのクソさにブチ切れてアドレスに乗り換えたからな
もう50CCバイクはオワコン。どう考えても環境規制と両立できない。
そもそも海外では100cc以下のバイクなんてもはやない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:39.82ID:Fr84GXnX0
原付の馬鹿な規制は明らかに時代遅れだよ
まあバイクメーカーの為に規制緩和とか言うなら既に手遅れにも程があるけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:58.68ID:ytYF212p0
手頃な価格の軽自動車や電動アシスト自転車が人気となり

軽自動車が「手ごろな価格」?
150万円とかザラだけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:00:11.54ID:i9LEtsVw0
>>905
自作自演と罵らないの?(笑)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:01:22.97ID:/rBv1S6L0
>>908
若者はバカだからヤンキードラマをありがたがってみるだろ
ヤンキー映画のcmとかよく見るけど
ヤンキー映画のヤンキーって原付乗らないのかね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:03:26.21ID:ZUs4Ox5S0
メンテが面倒だし機械を買って
命かけてまで乗りたくない時代
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:03:47.92ID:sH2lo8YT0
なんで都心の駐車場はバイクダメなんだろう車と同じ料金払っても良いのに
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:03:58.42ID:K5Ep7abh0
あちこちにコンビニができて
自転車で事足りるようになったからな

原付で行く距離の用がなくなった
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:04:07.85ID:0rPfre1Q0
珍走 走る棺桶 雨雪に弱い 売れるわけない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:05:45.58ID:7pNqTQ1G0
2輪乗りは怪我してばっか
いいことないわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:06:58.25ID:A7sXIZOD0
電動アシスト、電動自転車は原付免許にして50ccは小型に包括でいいんじゃね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:06:59.23ID:xXyVzC2+0
>>767 だったらイオン行けばいいだろ!(コマンドー)なんてね 田舎にはイオンがある 都会にはいらん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:07:18.19ID:yG2bdieO0
>>781
三元触媒1つ取っても高い。インジェクション化も高い。
キャブと違うからエンジンも一から開発し直し。

停滞した質の悪い昭和の技術を使う事で不当に安い値段で作ってた物を、適正な状態にしただけ。
普通のキャブ車なんてクルマだと30年前に無くなってる代物。中間技術で電子制限キャブとかあったけどね。
軽自動車の安いヤツや85とかカローラIIとか、その辺のクルマに。

もうそんなのが通用する時代じゃない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:07:56.07ID:7pNqTQ1G0
冬は寒いし 夏は暑いし

4輪で充分
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:11.19ID:mfXUO8jo0
うおおお。
バイク乗りたくてたまんなくなってきたが、酒呑んだからやめた。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:38.04ID:i9LEtsVw0
>>781
昔、近所の女子高生が半キャップでコケて顎が割れる大怪我したな。

そんで売れなくなった原因はその通りだと思う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:59.69ID:cDzGvjFJ0
原付きとか捕まるためにある乗り物だもんな
30キロ制限とかギャグでしょ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:10:01.96ID:i4Psu2ej0
原付も含めてバイクは暴走族が支えてたからな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:10:42.68ID:xXyVzC2+0
>>890 馬力もさることながらオイル交換がめんどくせーんだよなー 3千キロなんてあっちゅう間よ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:10:48.81ID:i9LEtsVw0
>>781
あとさ、今のバイクって自分でメンテナンスできないもんな。
面白みないよね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:09.12ID:EjgjPKQD0
ガーランドと金田バイク
オッサンネタだけどどちらが好みですか?
金田バイクは座る位置が低すぎて腰が逝くとか言ってる人いるね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:30.93ID:x0GxPgFm0
昔は秋葉原のホコ天時にはバイクでやってくる人が多く、道にずらっと並んでいたが今では全く見る影もなし。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:42.91ID:jt98Cvcf0
若い頃に中型2輪の免許を取ったけど、まだ100cc以上のバイクに乗ったことがない。
もう自分で買って乗ることは無いだろう。学生時代に通学で使ったのとバイトで郵便配達したぐらいか。

通勤は車だし、路線バスの停留所も近いからバイクは要らないな。停めるところも無い。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:06.13ID:i9LEtsVw0
>>932
金田バイクは近いものを売ってるよね。

自分は秀吉カタナが好きw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:11.93ID:VdmVxiMV0
ヤマハかどっかの三輪バイクの原付バージョン出ないかな。
あれ、女性がターゲットくさいけど、125ccに乗れる免許持ってる女がそもそも少ないのに、わざわざ単車の免許取る人はあんなのには乗らないだろうに。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:38.09ID:X2Yyy1aV0
都心部の駐車場ってロボット駐車場ばかりだけど
あれいけるのかねバイクは、タイムズとか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:41.99ID:HMacKN280
>>25
ワシが乗ったジョグはなんだかんだで10年は持った
もっともラスト2年はタンクが錆びたり電気系統がお釈迦になったり
満身創痍だったが
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:49.62ID:w+ci1k310
原付はパワー不足で125までせめてあげろって思う

2スト禁止して50じゃ坂すらまともに登れん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:13:32.14ID:jt98Cvcf0
鈴鹿8耐を見るとバイクに乗りたくなるけど、実用的じゃないので見ることに徹している。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:13:41.03ID:TvzJOA1F0
おまわりさん、自転車も道交法違反厳重に取り締まってください、アンフェアじゃねーの
・自転車も一時停止無視禁止:摘発カウント&3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
・自転車も一方通行無視禁止:摘発カウント&3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
・進路変更時の合図もすること(地域により判断は異なる):摘発カウント&5万円以下の罰金
・自転車に乗って犬の散歩禁止:摘発カウント&3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
・スマホ(ながら運転)禁止:摘発カウント&3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
・傘さし運転禁止:摘発カウント&3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
・イヤホン・ヘッドホン禁止(地域により判断は異なる):摘発カウント&3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
・自転車の2台並走禁止:2万円以下の罰金
・夜の無灯火運転禁止:摘発カウント&5万円以下の罰金
・右側通行禁止:摘発カウント&3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金
・自転車は歩道を走るの禁止:2万円以下の罰金
・自転車も飲酒運転禁止:摘発カウント&5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:13:53.95ID:xXyVzC2+0
>>913 ばくおん!はダメだったのかな見てないけど

ラブライブやアイマスキャラにアニメでバイク乗せるとかすればどうだろ アニ豚が免許取りに行くかもしれない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:14:06.82ID:G4qMuDLD0
今の交通事情だと原付って難しいと思うけどなあ
スピード出せないから大通りじゃお荷物扱いされるし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:14:57.07ID:yG2bdieO0
>>808
ピンクナンバーの125cc以下(殆どスクーター)を含めると73%を占める。
でもバイクスレで喚いてるのは、バイク乗りの16%しか居ない免許乞食と云うね。しかも行政がー、小泉ガーの愚か者。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:15:57.45ID:x0GxPgFm0
バイク業界による行政への働きかけが弱く、且つバイクの魅力向上への努力が薄い。
都市部のバイク駐輪の規制緩和とヨーロッパ並みのバイク駐輪場の整備
実用性のあるEVスクーターを開発しないと市場はさらに低くなるだろうね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:16:12.54ID:HMacKN280
原チャほど都市生活にピッタリな交通手段はないと思うんだがなあ

今思うと50ccのオフロードタイプのバイクておもしろそうだと思う
あれが実質2輪の実習経験がなくても普通自動車免許で運転できるって
何気にすごいと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:16:16.45ID:imtcAijU0
バイクはむしろ金持ちで命知らずの人の趣味になった。
一般人が手がだしにく趣味になったと思う。

スカイダイビングとかハンググライダーや山登りなどの
趣味に近いと思う。

老い先短い老後楽しむのはあり。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:17:19.90ID:/ty8CP8Y0
今まで125ccの原付を近所の駅の駐輪場にとめられていたが次の10月からできなくなると説明された。どうも消防法というのが50cc超の原付を止める場合はスプリンクラーの設置を義務付けているらしい。どうりで街の駐輪場が50ccまでの原付しか受け付けてないわけだ。
こんな状況で125ccの原付が売れるわけがない。125cc超のバイクは言うまでもない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:18:12.15ID:qm/TlyAb0
原付きなんて売れないよ!制限時速30キロなんて殺す気か?デカイ道路で30キロで走ってたら危険!
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:18:19.33ID:xXyVzC2+0
>>943 そらまぁ俺みたいな40越えのおっさんは仮面ライダーとかキカイダーとかバイクロッサー見て憧れた世代だから

バイクが若者に見向きされないのもなんかわかる 今は弱虫ペダルがウケてんでしょ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:18:40.81ID:yG2bdieO0
>>824
コインパーキングの会社は、地主に対して有効な土地活用云々で営業かけて勧めるから、
バイクのパーキングなんか勧める訳がないだろ。地主は工事費用丸被りで返済できないし、
コインパーキングの会社は管理費取れないし。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:19:29.65ID:P9OqUGPA0
原付でちょっとお店の前に止めて買い物したら
すぐ緑無視がよってくる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:19:44.70ID:GaZFEAsT0
ちょっとバランス崩しただけで、即、死のリスクが付きまとう乗り物とか売れるわけないだろ
乗るのは馬鹿だけ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:21:02.71ID:P48QiwI50
>>913
シャコタンブギのコージ
ビーバップの柴田と西しか思いつかんかった
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:05.92ID:jt98Cvcf0
車を運転していて50ccスクーターほど対処に困るものはない。

自転車だと相手も危険な運転はあまりしないが(ロードレーサーの一部はとお年寄りは除く)、
50ccスクーターは信号待ちで前に出ようとする。青信号になってまた後続が詰まる。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:10.25ID:GxilCcXq0
>>951

それ一部地域の役所の法律の解釈の間違いなんだよな。
実際は道交法上の原付である50ccじゃなくて
車両法の原付125ccが適用される
結局住民のことを考えてない役所が
いい加減な解釈してるだけ。
実際125ccを利用可にしてる自治体だってあるし
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:46.80ID:imtcAijU0
原付きは都内で微妙な距離〜3kmくらいいくのに便利だけどな。

やっぱ駐車違反で潰された感じだね。

電動自転車で時速20kmくらいだせば、それほど到着時間
かわらないからな。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:24:01.15ID:mfXUO8jo0
>>953
車道を自由に横切る年配ペダルの方がバイクなんかより数倍危険
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:24:20.98ID:i9LEtsVw0
>>947
他人に八つ当たりは良くないよ(笑)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:24:58.47ID:9WjnQTBR0
日本国内でしか売れない50ccはもうホンダとヤマハとスズキが
共同開発で一車種に絞ってみるとか?

オラは125cc乗りだが、排気音/吸気音はもっと小さくしてもいいと思うんだ。
同じくらいの性能の静かな電動バイクが出たら乗り換えたいわ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:25:17.25ID:i9LEtsVw0
>>824
クルマとバイクじゃ売上の規模が違いすぎる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:25:57.35ID:/Qv3Ztjc0
>>959
な?
行政の怠慢だろ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:21.38ID:i9LEtsVw0
>>808
いろんな要因あるけどね。
本当にバイク減った。
逆に土日祝日の大型車が増えた気がする。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:26.64ID:yG2bdieO0
>>913
不良と暴走族は似て非なるモノだから、不良は以外と自分で運転しない。
逃げる時に足枷になるし捨てたら家がバレるから基本的にパシリのクルマやバイクに乗る。
盗難車だと、捨てたバイクの盗難容疑で捕まるし。

身1つなら幾らでも身を隠せるけど、バイクやクルマがあったら邪魔になる。
それとビーバップは、作者がバイクやクルマを描けないから描かなかった。作者は暴走族じゃないし。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:32.22ID:P9OqUGPA0
二段階右折しなくていいビッグスクーターが売れてたけどこれも緑虫のせいで終わった
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:33.29ID:GxilCcXq0
>>965
ホンダとヤマハが共同開発はしてる。
50ccは間違いなくなくなるよ。だって日本だけの規格だから
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:50.61ID:zaWzBA7J0
キチガイみたいな騒音排ガス規制の結果ですね
担当省庁の担当者をクビにしろ!
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:16.67ID:atUoAgWL0
急坂登れない非力な原付きを、平気な顔して売るからだろw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:42.69ID:i9LEtsVw0
>>962
車検ないし、高速走れるし、速度制限ないし。
ただ、とめる場所に困る・・・これは皆一緒かw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:53.10ID:Fr84GXnX0
>>959
というか50ccとか125ccの駐輪制限が消防法由来だって知らなかったわ
てっきり単に需要の台数とスペースの問題かと
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:28:07.68ID:1uL3ikyx0
手軽とはいえ雨の日は使えないし漕がなきゃならないけど自転車の方が融通きくしなあ
それこそレクサスみたいに高級感で売っていった方が良くね?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:28:46.10ID:/ty8CP8Y0
>>959
それ本当なら役所に苦情もんだわ。
近所の駅駐輪場、どこもかしこも50ccまで。なぜ125ccをそこまでして締め出すのかがわからない。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:28:53.19ID:i9LEtsVw0
>>913
暴走族が壊滅状態だからね。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:29:08.60ID:atUoAgWL0
>>972
50cc廃止して、他国と免許区分合わせる方が良いよ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:29:40.68ID:yG2bdieO0
>>965
そこまでして残す価値はないから。
スズキは特に。クルマだって利幅の少ない軽自動車売りたくないって言ってるくらいだし。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:29:56.36ID:GxilCcXq0
>>972
アホか、今の日本の排ガス規制はもはやヨーロッパどころかインドよりぬるいんだが。
インドで排ガス規制で売れなくなったバイクを
日本に投げ売りで逆輸入してるNAVI110というバイクがある
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:01.60ID:oKjvCnip0
昔は楽しかったなー
ワシはNSRだったがTZRやΓとのシグナルGPは萌えたわ
大抵勝ったが一度KRに負けてしまったわー
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:37.81ID:sH2lo8YT0
実際問題セローだけあれば事足りるんだよなそれ以上を求めるなら大型乗れそれ以下でいいなら自転車乗れ
あぁセローで良かった最高だわこれ通勤と街乗りがおもならこれ以上の乗りもんはないね自動車含めて
わざわざ通勤で渋滞ハマって無駄な時間使ってイライラするぐらいならカッパ着て雨の中スイスイ進んだ方が断然マシ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:39.45ID:rb1DgO6y0
>>19
左のブレーキレバーがリリーススイッチを兼ねてた、ちょっと前まで持ってたけど、欲しがってる人にあげちゃった。
ビールひとケースもらったから満足( ̄∇ ̄)
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:57.64ID:P48QiwI50
>>982
キャッツアイで膝打って転がっていく友人を見てから怖くてできなくなった
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:32:27.73ID:WYiRd4Ye0
なんだっけ?昔出前で使ってたホンダのやつ。
ああいうのをまた復刻させて流行らせればいいよ、50ccは^^
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:32:38.47ID:/Qv3Ztjc0
>>984
インドは電気にシフトしたからな
修ちゃん涙目だわw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:06.23ID:H/X7zqrC0
原付はなんかあるとすぐ死にそうでな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:10.34ID:HIHHN6A4O
値段が高過ぎ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:24.55ID:ki/jUjdj0
RZ350一択
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:26.14ID:GxilCcXq0
>>978

バイク議連にメール出したほうがいいよ。
それは単なる地方自治体の法律の誤った解釈だから
政治家としては、一番簡単にやれる話
政治家が総務省の担当課長に電話すれば一発だから
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:52.96ID:5epMvmUY0
50が謎規制で嫌がらせされてれるのは何でなの?
完全に警察のカモじゃん。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:56.24ID:jt98Cvcf0
お盆の時期はお坊さんが大型スクーターに法衣を着たまま乗っているのを見るのが
風物詩。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:35:10.78ID:ki/jUjdj0
>>128
違うでしょw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:35:29.07ID:FXBLZP1U0
1000げっと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 7分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況