X



【話題】クルマ離れどころか“免許離れ”する若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/20(日) 22:02:21.78ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

★1:2017/08/20(日) 16:19:35.42
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503230957/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:23.38ID:o+byh4nv0
イマドキって感じの賢い選択でいいと思います
クルマは維持費が高すぎるし事故とか怖いしハイリスク
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:39.85ID:+MFXCHj50
免許ぐらいとっとけ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:44.43ID:XUm1SuAA0
向こうが送ってクルマで待ってますw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:58.30ID:V77maftY0
免許取って
中古車乗り回して
慣れたら車を手放す
必要な時にレンタカー、カーシェアリング

これみんなでやると
車メーカーどうなるんだろうね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:16.40ID:r9LOfNrg0
昔ならともかく、今となっては「車なんて要らない」は、貧乏人の強がりじゃないよ。事故のリスクが大きすぎる。維持費もバカバカしい。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:05:43.48ID:2OYB1v/r0
貧乏学生に車は無理だろ
バイク乗って旅しろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:10.45ID:tLDwx8X50
今30万もかかるのか
マニュアル、オートマ免許に続いて自動運転免許とかになれば原付ぐらいの教習で安く取れるようになるんだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:25.49ID:FRssrGhR0
車なしの生活なんて考えらんないわ
税金だけで10万以上だし車検も高いけど…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:27.38ID:S5UcH4Cb0
運転免許って更新に金と移動費と時間かかってコスパ悪いね
あとは交通安全協会とかワケわからん利権団体にショバ代はらわなきゃいけんのやろ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:39.23ID:w4Q0iBRZ0
>>1
まーたクルマを買うカネも免許取得するカネや能力もない輩が逆ギレ発狂してスレを伸ばしているのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:00.60ID:PTObAzz/0
>>10
今はチャリ旅が主流
バイクなんか乗るのは馬鹿かマニア
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:13.33ID:9mgYuvza0
税金高くして売れなくしておけば
内需も無くなるからいいことだよ
交通違反も反則金目当ての警察が潰れるからいいんじゃないかな
その他外郭団体も汁チューチューしてたのが無くなるしいいじゃん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:23.28ID:TC9uVSL+0
流石に免許はあったほうが
営業に回される可能性がある人は特に
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:28.44ID:tnUpMDjo0
前スレで住基カードについて教えてくれた人

発行終了してるらしい
総務省のホームページに書いてあった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:30.20ID:lNe92s5y0
>>11
センターラインオーバーかな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:39.24ID:wR8N4zGb0
>>8
都会暮らしで会社にも電車で行ける人はいいが、貧乏人だろうが田舎では必需品。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:41.98ID:M/FC+U+w0
自動運転主流になって免許の概念も変わるから若者の判断は結果オーライでもある。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:04.15ID:lNe92s5y0
>>14
安協は払う必要ないよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:04.61ID:E8bGHaTL0
全業種コラボしたらいいんだよw
コレクター心に火をつけろん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:08.24ID:ZW28KmGe0
教習所の仕組みが駄目なんだよ
融通が利かないにも程がある
学科の授業を無くせ
最低でも選択制にしろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:24.26ID:B/npY7Ao0
自動車離れ警戒宣言発令
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:25.10ID:cY8Fnbkk0
冷蔵庫買って本当に良かった。とてもクルマまでお金は回りません!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:26.93ID:EGQe/U7D0
ペーパードライバーの俺に優しい世界が来ているようだ(笑)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:35.12ID:WtG76GQj0
若い人は賢いな
ってこんな斜陽の日本では自己防衛で賢く堅実にならんと
この先生きのこれないからな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:40.04ID:rJW6EM8p0
過去に経営失敗し都内に夜逃げして日雇いで食い繋ぎマック難民、ネットカフェ難民、代々木公園とその辺の街中で寝泊まりし

保証人のいらないツカサのウィークリーマンション、シェアハウスなどにお世話になり

当時、鳩山政権時代 例の炊き出しに参加しテレビカメラにバシバシ撮られて、こらえて

そのまま生活保護を申請し 免許も失効してて もういいや都内は車使わないし人生終わりだし更新しねえ

そして現在40歳くらい(特定されるのでくらい)です。数年前地元に戻り、社会復帰し、自動車学校に通ってます。
こないだ修了検定が終わり、次2段階に入ります。

(ノд・。) グスン ∩(^∇^)∩ バンザ–イッ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:44.64ID:BdXhy5ic0
大手総合職だけど15年経っても仕事で車運転した事ないわ。

仕事で車ってタクシー、営業マン、不動産屋、配送以外でなんかあるの?

ブラックの多そうな感じだねw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:49.75ID:tnUpMDjo0
運転免許も無いがチャリにも乗れない
移動するときは徒歩か公共の交通機関

問題は顔写真付き身分証が無いこと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:50.41ID:jM3pXoIE0
都会で車を持たないのは理解できるけど、免許も持たないのはアレでしょ。
仕事絡みで必要になった時に困るやん。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:55.13ID:yN/dv3Qr0
そのうち自動運転になるしな
当面必要のない人がスルーするのは極めて賢明
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:04.52ID:yFvc3R3f0
うちなんか、クーラーもないんだぞ。どこにクルマを買って維持する金があるんだと。仕事で使うから、それなりのカメラも欲しいし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:15.61ID:qziwTyB70
車まで所有しろとはいわない、だが免許は社会人の嗜みとして取っておけと。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:21.00ID:/ITmZWT40
「車離れ」「海外旅行離れ」「飲酒離れ」「タバコ離れ」
、、、、、他数十個


若者「なんでそんなことしなきゃならんの?」「おっさんがそうしてた理由はなに?」
おっさん「今の若者はそんなものもたしなめないのか」「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」


いやいやいやいや、なぜそうしてたかの理由になってねーしw ちゃんと理由を答えろよ
経済も発展の一途だったし、携帯ネットもなくマスコミの言うとおり給料全部使うように踊らされてただけじゃんw
有名な昔のCM見ただけで何百万人も同じ商品買ってたんだw 理由もなくw 楽でいいなw
今の若者からしたら「昔の若者はこれだからダメだ、、」だなw こっちはちゃんと理由ある


そりゃ大量生産、大量消費したほうが国レベルならいいかもしれんが、こういう分析するときに
昔の人がなぜそれに熱中してたかの理由が語られることってまれだよね
「今の若者はそんなものもたしなめないのか」www
「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」wwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:25.61ID:7O5zc5s60
車なんて豪雨で道路が冠水したら動かなくなるしw
あんなバカな乗り物いらんwwwwww
水陸両用車なら魅力あるかなw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:31.20ID:DnVr0STH0
そりゃ金に余裕があれば買うけどさ
電車で事足りる都心部に住んでるから費用対効果が悪いんだよ

旅行とかも新幹線やら飛行機で良いし
どうしても車が必要な時はレンタカーで十分
ただ、たまに運転すると緊張はするな
東京って道路狭い所多いのよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:33.13ID:+E3WWNv60
最近の若者は賢い
免許が無ければ車も買わずに済む
結婚しなければ余分な生活費も教育費もいらない
素晴らしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:34.33ID:pivsW5zr0
辺鄙なところにドライブ行くと
平屋が並んでる休憩宿とかあるからな
じじいとばばあどもがハッスルしてるw
そこに興味本位で入ろうとしても若い女には拒否られるw

免許なしはじじい以下やねw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:09:40.29ID:AT1gvJYo0
満員電車で痴漢冤罪食らうよりも都内の渋滞に耐えてる方がまだマシ
電車の方がリスク高い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:05.60ID:OIAV9GGw0
お夜食よー(´∀`)
ttp://i.imgur.com/OkVyQDW.jpg
ttp://i.imgur.com/3ixLVRb.jpg
ttp://i.imgur.com/eFXKiWT.jpg
ttp://i.imgur.com/VrbUewk.jpg
ttp://i.imgur.com/CAPF4bm.jpg
ttp://i.imgur.com/1QxnMss.jpg
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:05.73ID:iy64JH2i0
転売・譲渡不可の条件化下で
レクサス、ベンツ、フェラーリ、
何でも好きなだけ何台でもタダであげると言われても俺は一台も要らない。本当に。
今時の価値観とライフスタイルの差このくらいの差を生む。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:07.47ID:BVD10t0g0
マイホーム、マイカーで永久に賃金労働者www

42-50歳の借金返せず詰み。多いよねー
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:17.06ID:P/aVFASr0
>>4
日本は何十倍かかってるのか。ガソリンも半分位らしいし。馬鹿らしいにも程がある
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:19.31ID:PTObAzz/0
>>31
知らんがな(´・ω・`)
今やバイク乗るのは平均49歳のジジイばかり
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:34.87ID:W3yKiW4K0
テレビとか新聞とか
もっといらないよね、
賢者の若者諸君。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:39.17ID:ZdiWpMbZ0
引きこもり生活してたら免許失効したんご・・・お外こわい・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:39.20ID:bSdfo5d+0
>>45
大阪も。古い町が多いから軽自動車が楽。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:53.87ID:OPYTTWQU0
マイナンバーカードができて助かった
免許ないし海外にも行かないから顔写真付きの身分証明書がこれしかない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:59.79ID:vX9nKFcL0
>>49
都心住まいだから歩きか自転車、
電車乗ったとしてもガラガラだから楽だぞ。
もちろんラッシュ時間帯でそれ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:02.91ID:dkRetYcm0
地方転勤がない層=零細?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:04.76ID:htOKT17Y0
男でAT取る奴って何考えてるの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:24.02ID:sQqeCana0
公務員家族の幸せに貢献してくれや
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:28.47ID:r9LOfNrg0
ティッシュの箱みたいなデザインの車ばかりで、憧れも全くないね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:29.99ID:SM2XrjLB0
車どころか免許取る費用も払えない若者が増えたってことか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:45.45ID:ngIETTw30
20歳くらいまでに親に金出してもらって取るだろ。
俺の娘も大学生の間に取らせたよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:46.56ID:qBTS3Nuj0
松原は前原支持だよな?
増税路線は許さないってことか

松原仁 2017/8/20 20:55
https://twitter.com/matsubarajin731/status/899238509252194304

明日の代表選を前に、私の経済政策に対する基本的な考えをブログにまとめました。

「デフレ脱却なくして日本経済の再生なし」。今回の代表選を通して、候補者に対して何よりも強く、この考え方への賛同を求めていきます。
https://ameblo.jp/matsubarajin/entry-12303159227.html
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:47.71ID:9Y3Yg8EA0
>>1
大都市が全部雇用吸い上げてるから
田舎の人口が減ってるだけ

政府の悪政の結果
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:49.36ID:L6M5fEDy0
>>11
 お大事にね!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:53.35ID:GIp45h640
しくじり先生を見ながらカキコしているんだけど
歩行者ってリスク高いよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:01.72ID:EGQe/U7D0
「免許持ってるんだから車に乗れ」って社長に散々言われてるけど対人事故起こした時のリスクが大きすぎて乗れないわ
そこまで尽くす程の給料貰ってないし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:04.18ID:Y6VWRpl70
30代後半、既婚女性です。

結婚により、車がないと不便な地域で同居しています。
しかし、車の免許はもっていません。

自転車と徒歩でしのいでいます。
免許があっても車がもてない(駐車場の都合)ため、
今さらとっても意味がないかなというのもありますが。

求人情報をみていると「要普免」の記載の多いこと。
いきなりふるい落とされちゃうわけですよ。

そう考えるとたとえペーパーでもあったほうがよかったかなと
最近になって思います。

現在住んでいる家は交通の便が良いかもしれませんが、
転居したときに果たして同じような条件のところに住めるかどうか。
それもけっこう大きいです。

免許(車)がないと居住地区がかなり限られますよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:07.66ID:97gXY7Bg0
>>39
仕事絡みで車を使わない環境の人はごまんといるけど?
つか自分で車を運転しない職業の人の方が多いでしょ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:08.02ID:Zgd+wcQ80
まあ合理的に考えるなら免許はあった方がいいね
選択肢は多い方がいい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:11.00ID:vX9nKFcL0
>>65
MT持ってるけど、MTを狙って買うとか借りるとかしないと乗る機会無くない?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:13.15ID:iygF0YT90
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと免許離れが進むといいよ_
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:20.38ID:CUnC4qfV0
交通安全協会は 道路を駐車場代わりにして
交通事故を頻発させている
警察の天下り団体
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:43.44ID:+bi9gmxg0
まあ、必要以外なものには金かけたくないって気持ちはよく分かるよ
家に引き込もって使いたいもんに使うんだよな、スマホゲームに重課金とかなw
それはそれでアリだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:44.02ID:RrfKD6jh0
自転車も免許制にしてくれないかな。
学科だけで良いから。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:44.57ID:RWfP87+I0
こう言うスレで必ず「彼女ガー」「デートガー」言いだすやついるけどタクシーでも使った方がはるかに安上がりだし
新宿とか渋谷とかで空車の駐車場探してウロウロするよりよほど好感度高いだろ
てか都会の駐車場料金バカにならないし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:46.01ID:FYjCG30b0
レベル3以上の自動運転車が実用化させて広く社会に普及すると
都市でも地方でも、自動車を個人所有するって考え方が薄れて、シェアしたり
自動運転車を使った新しい公共交通で十分便利に生活できる時代がくるかもね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:47.08ID:dlGiX0ac0
お前らみんな金持ちだよなぁ。

おれ、都心で暮らしてるからクルマ必要無いけど、仮にもっとカネがあったら、もう少しだけいいマンションに住むよ。

今、風呂なしおんぼろアパートだし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:51.51ID:WtG76GQj0
車を金食い虫にしてる国が悪い
維持費がかかり過ぎてしんどいわ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:58.08ID:E4abpFFw0
自衛の為とか日本破綻とかいうプレッパーおじさんこそ免許いるだろ
経済破綻した国じゃ白タクと農業くらいしかなくなるじゃん
市営の電車やバスは給与未払いで止まる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:59.32ID:EjgjPKQD0
そういえばミンシンは高速道路千円最近言わんね
ガソリン値下げ隊とかも
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:07.46ID:ZDP/hiOm0
東京限定の話ではないの?
地方じゃ免許なしで就職なんてできんよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:14.30ID:wFgRPGSZ0
昭和生まれのボクチャンはブウブウが無いとデートも出来ないんでちゅかぁ?w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:15.19ID:bSdfo5d+0
>>65
MT派だが、そもそもMTで欲しい車がないだろ。ポルシェも重いんだよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:16.95ID:qTOL7Sm30
>>18
営業に回すんなら会社側が負担すればいいんじゃね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:26.34ID:1lym4P+m0
東京住みでも金に余裕があったら欲しいに決まってる(笑)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:31.48ID:oBzR6Cl80
車の免許完全に飾りになってる 例えタダで車貰えてもどっかに売って終わり
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:42.44ID:W3yKiW4K0
免許取らなければ
車を買う欲が減る。
酒を最初からの招ければ
お酒を買う必要がなくなる。
物欲、煩悩をへらして
優雅に生きるマイウエイ。
マイスタイル。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:44.82ID:0cYzS4RY0
>>69
今までのスレの流れだと教習所の費用は親が出すのが普通らしい
俺が就職するまで免許取らなかったのは親のせいだと確認できたのがこのスレの収穫
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:45.64ID:w3K3Fp3L0
20前半の子がバイト代でとるには高くなりすぎてるな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:47.63ID:r9LOfNrg0
自動車学校から出られない奴がいて、闇を見た気がした。仮免許の学科試験に合格できないらしい。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:13.34ID:r2+YlvBa0
東京在住だが金あってもいらない
渋滞とか洗車とか盗難対策とか余計にストレスかかるわ
遠出なんかLCCの方が安いし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:14.08ID:Ur7TdDNq0
やっぱり世代的に性欲が減退していってるんじゃないかな
現代の若者って自分で出してスッキリ、なんて淡白な性衝動くらいしかないんだろう?
アメリカの研究なんかでもどんどん若者の精子の数が減ってるという結果が出ているらしいし
自分で出したら生の女とやりたくなって余計にムラムラしてくる、とかそういうのわからない?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:17.08ID:rcjd/ZBy0
単純に金の問題だけじゃないんだよな。
通販の便利さ、事故のリスク、無意味な取締り、趣味としての改造制限、スポーツにならない競技…

個人的にも趣味で車持ってたけど手放したら随分楽になった。
旅行も移動で酒が飲めるし、洗車の手間もいらない。
浮いた維持費だけでも、年一回大型テレビが買えるw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:18.97ID:dkRetYcm0
まあ、社会人にもなって普通免許も持ってないのは異常だよ

まともな扱いはされなくても文句言えないレベル
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:20.93ID:pivsW5zr0
けど車運転できることは強さでもあり優しさでもあるんだぞ
急病な時に、近くの夜間病院連れてったり
親が年老いたら、買い物連れてったり、ご飯連れてったり
毎日作るの大変だぞ

ペーパー君も煽られてるけど内心しょうがないと思ってるやろ
自分の弱さが原因なんだから、早めに車買って乗り続ける
それが一番恥をかかない方法じゃ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:27.63ID:brh6eIG00
>>98
この話題は東京周辺だけだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:33.50ID:bF9Cc2XvO
成人男性で自動車免許を持たない者は
・テンカン
・免取り
・刑務所
こう疑われても仕方がない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:34.72ID:/ITmZWT40
「車離れ」「海外旅行離れ」「飲酒離れ」「タバコ離れ」
、、、、、他数十個


若者「なんでそんなことしなきゃならんの?」「おっさんがそうしてた理由はなに?」
おっさん「今の若者はそんなものもたしなめないのか」「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」


いやいやいやいや、なぜそうしてたかの理由になってねーしw ちゃんと理由を答えろよ
経済も発展の一途だったし、携帯ネットもなくマスコミの言うとおり給料全部使うように踊らされてただけじゃんw
有名な昔のCM見ただけで何百万人も同じ商品買ってたんだw 理由もなくw 楽でいいなw
今の若者からしたら「昔の若者はこれだからダメだ、、」だなw こっちはちゃんと理由ある


そりゃ大量生産、大量消費したほうが国レベルならいいかもしれんが、こういう分析するときに
昔の人がなぜそれに熱中してたかの理由が語られることってまれだよね
「今の若者はそんなものもたしなめないのか」www
「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」wwwwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:35.29ID:dlGiX0ac0
職場に近いところに住みたいから、おんぼろアパートに住んでる。クルマなんて無理。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:38.20ID:xTNDERNQO
なんか情けない若者ばかり
何に生き甲斐感じてるのかね
生まれ落ちた時からド貧乏で発想も貧困?
家に籠って一生ゲームでもしてれば良いわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:39.82ID:TpBpEHW70
>>46
そう、クルマで事故って人生終わらせて
結婚して、毎朝死人のような顔で出社してくるおっさん達
そういう人たちが教えてくれた、マジ感謝w
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:44.44ID:qRNDWlv50
だけど、免許取得は若いうちじゃないと厳しいけどな。
合理的なのはいいけど、人間は衰えていくってことも考慮しなきゃね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:46.85ID:JIevzURR0
(-_-;)y-~
これおもしろかったで。
息子を追跡するマクレーンの背後にちゃんとトラックが置いてあって、
そのトラックを盗んで運転し出すマクレーン。
ものすごい笑った。
https://www.youtube.com/watch?v=9lEKtx5sa9E
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:47.69ID:eCuMxzhx0
広大な群馬ではむしろ車なしではどうにもならん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:51.50ID:moJ40/d+0
じいちゃんたちアキラメロン
今の若い子は本当になんか違うわ
新しい時代に移行していく過渡期の子達だから
好きなようにお金を使えるようにするのが年長者の務めだ
自分達年寄りの利権で若者を損ない歪めるのはやめよう

個人的には車は便利だし楽だし楽しいしけどな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:54.42ID:1lym4P+m0
品川ナンバーの高級車に乗るのが最高のステータス
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:59.11ID:UhHtlfkV0
通勤と仕事で車は必需だから
免許と自分の車は有るけど
休みの日に乗る事はほとんど無いわな
乗るとしても近所のスーパーに買物に行く程度だわ
通勤と仕事で車が不要だったら俺も車は持たないだろうなぁ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:14:59.85ID:6LZEUh370
セブンの宅配車みたいに全面カバーされた原付2種が出れば最高なのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:00.07ID:ZW28KmGe0
>「彼女ガー」「デートガー」言いだすやつ

そんな奴の言う事は無視していい
戦争だ
戦争に備えて免許を取るんだヽ(`Д´)ノ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:02.68ID:orcfvumo0
車なんて人間が一番バカだった時代の文化だもんな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:03.37ID:Y9WnhFSg0
車が有ると無いのとでは生活範囲が全く違う
井の中の蛙は大海をってヤツだよ
金が有るのなら車買った方が良い
節約が必要なら蛙で良い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:09.94ID:0KCiOqbg0
車は田舎だけ
身分証は住基カードがトレンド
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:12.55ID:X8va0d8o0
>>11
これが一番怖い
バイクの人にぶつかったらマジで相手が悲惨な事になる
事故起こしたら毎日眠れない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:21.77ID:S5UcH4Cb0
>>73
運転しないから、身分証として安いほうをとるでしょ、フツー
取得に30万更新金かかるとかいらんわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:22.24ID:atUoAgWL0
>>38
マイナンバーカード作るか、原付き取れば?

>>30
一発受ければ良いだけじゃん。
バイクだと、筆記と実施試験が別日な県だから嫌だけど...
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:32.42ID:BVD10t0g0
2ちゃんの18年積み上げたブラック企業情報はがち。

大型系は一発事故で人生詰み。と;;

at限定までで職業にしない。車買わない。これでいいんだよ。
2ちゃんの情強の猛者たち、2ちゃんねるほんとありがとう!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:48.77ID:6QBHPGqx0
(´・ω・`)最近、積極的に車の運転の練習してるわ
免許は取れるときに取っておいて損はないんじゃないかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:51.80ID:y0+rXHZj0
免許が必要な仕事ができないってだけでデメリットだと思うが、普段運転しなくても、何かの拍子に使ったりするから普通免許が最低条件になってる場合もあるし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:15:53.45ID:c1DEO9lQ0
>>65
AT限定免許なるものが存在しなかったので
条件は8tだけだが今取得するならAT限定で十分じゃないか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:12.43ID:xzJxlunY0
車持ってた時期もあるが仕事が忙しくて
ぜんぜん使う機会がなかったな
ほんと壮大な無駄だった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:13.93ID:r9LOfNrg0
>>102
古い考え方だね。事故で負うことになるリスク考えたら、金の問題じゃないよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:15.74ID:qziwTyB70
>>76
発想じゃ無くて事実。
運転免許があるのは、社会人としての最低限のステータスだ。
まだまだ車は必要な時代なんだっての。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:19.60ID:l5mSmhZz0
免許や自動車でお金がないなら
消費者金融がある、利用してくれ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:20.22ID:p1gSK0JI0
車もバイクもいらないわ
徒歩と電車で十分だから免許にも興味なし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:32.38ID:P/aVFASr0
>>96
マジかよ。そりゃ大型乗るわ
てか任意保険が高いとかいうオチはないのかな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:35.10ID:1lym4P+m0
>>110 電車があるから何とかなるじゃん
元気出せよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:35.71ID:uzQINmaxO
>>73
薦めるのはわかる。
運転免許証は契約ごとには万能だよな。

まあ、もっとも俺は運転免許証以外にも写真つき住基台帳カード(来年夏にマイナンバーカードに更新予定)も持ってる。

マイナンバーカードは公的施設の入館のほうに万能である。
あと運転免許証をなくしてしまったときのために、
マイナンバーカードが代理で持ってたほうがいい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:35.80ID:vX9nKFcL0
金があっても買うかどうかは微妙だわ。
実際活躍する場面ってのが思いつかないのよね。
たまに程度ならタクシーでいいじゃん。
暇そうなのがたくさん走ってるし。
お抱え運転手雇えるレベルくらいまで行けば別かなあ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:36.98ID:Hf1AZhMm0
金持ってる都会の人間は車を買う必要がなく、金持っていない田舎の人間は車を買う必要があるってのはねぇ…。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:43.80ID:35ridn6C0
>>11
モザありで3枚目みたらエロっぽいから、またまたぁと思って開いたらガチだった・・・・・・・
こえええ・・・・・お大事にな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:46.59ID:y2hr7/Q00
東京みたいな日本でも特殊な地域を一般化するのをヤメロ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:47.10ID:Dhwyvium0
金が無いだけだろとか言って車離れ批判してる奴いるけど金が無いなら無いなりの生活するのは当たり前じゃないの
なにか悪いの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:50.45ID:E4abpFFw0
通勤時間が一緒である限り自動運転ができてもシェアは難しい
あとシリコンバレーは自動運転車向けに配信したりアプリを売りまくって稼ぐ算段があるので
個人情報の塊になる可能性がある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:56.57ID:hU1eh4MX0
内緒だけどフランス車乗ってた(´・ω・`)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:16:58.19ID:SM2XrjLB0
>>106
あー 悪ぃ
書いた俺も親に出してもらったわ高校卒業してすぐ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:06.41ID:yapyUsvp0
使い道に業を煮やした、単なる納税離れとは考えないんだろうか。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:08.79ID:HDQ0CSve0
>>136
住基カードもってねーわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:09.71ID:BdXhy5ic0
免許取って金かけてまで乗りたいと思わせる車を作れないメーカーもどうかと思うけどな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:11.29ID:ZW28KmGe0
>>108
たまーに居るらしいね
問題文が多くて途中でバテるのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:17.01ID:PTObAzz/0
>>115
そもそも若者が減ってるしな
逆ピラミッドでレールから外れたらアウト、夢は公務員の堅実な大学生だらけ
クルマなんて無駄なものに金や時間を使う余裕はない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:18.03ID:dlGiX0ac0
>>154
まぁ、ね。

都心部でクルマ持つとか、考えたことすら無いよ。もっと他のことに金使うよね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:18.16ID:go7I6S1i0
>>89
ニコニコレンタカーの方が遥かに安いし、あなたは彼女とのデートにオッさん同伴するの?
そんなの彼女が認めるかっての。先ず彼女作ってから書き込みしろ。

空いてる駐車場はスマホで探すし、お上りさんでも無い限り、空いてる駐車場の目星は付くから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:28.78ID:BXEuZdBx0
まだ走り屋っていう峠で公道や迷惑、自殺行為してる輩がいるのかな?
バブル世代っていうかここにいる老害世代にもっとも多かったと思うが・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:30.69ID:OHJlsVWs0
ここは“免許離れ”のスレです
免許持ってるのに車持ってない話はスレ違いです
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:32.99ID:IJH1A6YG0
>>50
すもも漬は今家に2箱ある
冷凍庫に6個凍らしてあって
炭酸で割って飲むとウマー
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:33.24ID:WtG76GQj0
車利権に集るクズが日本は多過ぎる
何かって言うと車に絡んで金取ろうとする

高速道路も何であんなにたけーんだよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:48.91ID:Ur7TdDNq0
>>51
挙げてる車種が今時の価値観じゃなくておっさん車な件について
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:54.92ID:1LPvS6bk0
>>138
運転免許の話です。
身分証の話ではありません。
>>14にはどこにも身分証とは書かれていませんね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:55.22ID:BqTOfOJL0
>>152
それで何とかなるなら要らないよね
特に都心なんざろくに使いもせずに維持費が嵩むだけだからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:57.05ID:0KCiOqbg0
>>149
その感覚がもう古いってことに早く気づけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:06.67ID:HDQ0CSve0
>>163
俺も親だわ。姉兄自分で3人分
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:07.04ID:dkRetYcm0
車があると行動範囲が広くなる
連休とかで暇なときに、一人で車飛ばして東京からぶらっと九州まで行くし楽しいよo(^-^)o
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:23.62ID:bSdfo5d+0
>>135
でも年収3000万に到達しないと、損した気分になる。
そのくらい日本では車に不当な税金とか課してるだろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:24.74ID:2SHG7uFb0
若者の人間離れとか肉離れとかも記事にしてやって
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:31.92ID:bo6ycuV10
要するに都会に集中し過ぎている人口を地方に分散させれば、車がたくさん売れて景気が良くなるのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:33.79ID:EjgjPKQD0
高速高いよなぁ
ちょっと山梨まで蕎麦食いに行こうかとかすると都内から往復で一万近く吹っ飛ぶ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:43.79ID:Mw5BChvK0
>>135
されど空の深さを知る ってか。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:57.64ID:CE/h5m0r0
10代20代の先が長い若者に考えを押し付ける老害多すぎるよな

自分らが若い頃だって目上の世代は同じような感情だったはず
歴史は繰り返す
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:07.84ID:JIevzURR0
(-_-;)y-~
高校で、パソコン教習、ドローン教習、運転免許教習せなあかんけど、
平和ガーとか九条ガーが抵抗するんで、実現するのは20年後やな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:14.00ID:WQ2l8VMG0
>>160
それならそうと素直に言えばいいんだよ
コスパがーとか能書き垂れるからバカにされるんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:20.37ID:VeT5bLP00
都心ならなぁ。
どこでも電車・バスで出られて タクシーもすぐつかまるだけでなく 選び放題だろうし。

都下住まいだけど タクシー手配は面倒。
配車が難しいと「ナイ!」って怒鳴りつけるオッサンをコールセンターに置いてるとこもあるし。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:22.90ID:PTObAzz/0
>>185
もう東京じゃそれだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:25.73ID:X2Yyy1aV0
車が買えない、コストがかかるとか言うんならわかるが
車は悪だとか、昔の共産党や社会党みたい
なんか異常に敵視してたよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:26.24ID:dkRetYcm0
自動車学校にも行けない貧困者は車をもつべきではないと思うわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:30.44ID:BqTOfOJL0
ニッシンニッシンレーンタカー
レーンタカーニッシン
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:38.16ID:ZW28KmGe0
>>121
こんな記事でイメージを暴走させるお前が情けないわ
若者は基本的に昔と変わらん
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:39.78ID:YzziW++W0
>>108
運転する職種でもないのに、採用時に要普免にしてる会社が多いのは、そういう箸にも棒にもかからない奴を避けるため…、って聞いたことあるわ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:19:58.76ID:I1bcnxec0
>>189
地方も言う程車必要でも無いから
車必須連呼してる奴は本当の僻地住まいか妄想かどっちか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:01.18ID:dlGiX0ac0
ぶっちゃけ、都心でクルマが必要だと感じたことは一度も無い。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:01.81ID:2OYB1v/r0
俺が学生の頃は一人でバイク旅しまくったけどな
真夜中に間違って山岳地帯に入って崖で立ち往生して死にかと思ったのもいい思い出だわ
最近のガキはヌルいんだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:06.44ID:SIU8dfAA0
子供持ったら車乗るだろ
いいじゃん独身のうちは
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:09.92ID:0KCiOqbg0
>>165
役所いけば誰でももらえる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:14.72ID:xTNDERNQO
>>187
肉離れはともかく人間離れはすごいと思う
馬鹿馬鹿しくて相手したくないレベルなほど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:15.47ID:HDQ0CSve0
>>195
海外で人気なのだと買った時より高く売れる時があるんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:15.83ID:TEY8ZXEU0
>>12
自分の頃は卒業が難しいと言われる厳しい教習所でMTで27万、ATで24万。すぐ卒業させてくれるという緩い教習所では2、3万安かった。自分は運転に自信が無かったので難しい方に通った。
今はあの頃より車に乗る時間が9時間ぐらい増えてるし、その分高くなるだろうね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:16.01ID:qqSAbw5V0
>>170
2周読んだけどタクシー運転手がいることの何が問題なのか全くわからなかった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:16.42ID:S5UcH4Cb0
>>179
運転免許を実質的に身分証として使ってる層が多くて、俺もその一人
その辺は意味を読み取れ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:19.02ID:rlJj5mp00
東京って駐車場代でそんなのか。大阪じゃワンルーム借りれるわ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:25.32ID:1lym4P+m0
仮に三菱商事に入っても都内に一戸建てと高級車は無理ゲーじゃね?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:32.40ID:xzJxlunY0
昔はミエで車をもっていたり運転していた
今はそれがなくなっただけ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:32.86ID:0Y5vHML40
もうすぐ全自動運転の車が公道を走るようになるから、そもそも免許なんて必要なくなると思うよ
あんな証明書にしかならんもんで30万円もボッタクリすぎだよ。さすが警察の天下り組織だけある。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:36.02ID:go7I6S1i0
>>160
2017年の新成人へのアンケート結果で約60%が普通自動車免許を取得、
免許取得にポジティブな回答も含めると89%が免許を取る訳で、全く的はずれなんだな。

親がカネ出して、実家にクルマがある家庭ならクルマを持つことに否定的になる理由がない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:39.57ID:N1x6OThp0
停電時の発電機&冷暖房室としては使えるかもしれん
0227(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:43.49ID:KHnqid3h0
このようにガラパゴス産業には様々な困難ありました...
困難状況で商品開発しても見通し暗いね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:45.29ID:qziwTyB70
>>181
全然気付かねーよw
お前の頭が低脳過ぎるってのは気付くけどなw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:49.49ID:dlGiX0ac0
だいたい、どこでも歩いていける。ちょっと頑張れば渋谷から、池袋くらいなら歩けるよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:20:59.62ID:jZ9cZnX20
親の金で免許とった人達は批判できる権利はないと思うぞ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:00.04ID:rcjd/ZBy0
都会なら電動アシスト自転車最強。
地方田舎の車必須地域の話は別だろう。
車を手放したのもこいつが有能だからだな。
カーシェアも言うほど使わない。
子供いたり定期的な用事ある人はいいかもだけど、前使った人が酷いときがあって、それで会員辞めた。
あんなので公道を自己責任で走る気にならんわ。
乗車前点検後はトラブル自己責任だし、モラル任せとか怖すぎ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:11.24ID:o+byh4nv0
>>149
「ステータス」とかいちいち古臭い言い回しだなあー
まあークレカくらいならわかるけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:11.85ID:Y3ulaRQi0
クルマ離れ、免許離れ” とか話題にしながら、このデフレ経済を脱却しようとする政策を提言しないかよ。経団連もトヨタ社長も消費税増税に賛成だろ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:15.87ID:6QBHPGqx0
(´・ω・`)例えば、運転手と2人で旅行に行ったときに運転手の体調が急に悪くなったりしたとき融通が利く
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:21.71ID:iy64JH2i0
お金に余裕あったらより便利な立地のマンション抑えるわ。
車という方向はまずない。
限りなく無駄な時間を短縮して、
知識集約的な仕事をして、
妻子との時間を大切にしたい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:26.01ID:j49qruHs0
底辺のプライドを保つための理論武装って哀れすぎんだろw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:26.42ID:8wAK9sxY0
>>95
自民党もTPP反対と言わなくなったわけだし
状況によって政策って変わるものなのでは?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:31.38ID:a02UbFDz0
クルマを買わないまでも明らかに免許はあった方がいいな(笑)

事業を起こせば経費で落ちるんだし、リースやレンタカーだって利用出来る

普通免許があればとりあえず変に職種も制限されない

行動を起こさなかった言い訳なんかしてる奴の人生に何の意味もない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:37.85ID:Ur7TdDNq0
>>89
タクシー内で性行為しはじめるのは本当にやめてくださいね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:39.06ID:dkRetYcm0
あとさ、車メーカーは国内需要ではなく北米とかで食ってる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:40.50ID:dlGiX0ac0
>>231
ロードバイクを買おうかと思っていたけど、そっちの方がいいのかなぁ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:50.04ID:2sMv5vz50
>>91
俺は食パンで腹膨らますけど、風呂付駐車場ありだわ。貧乏アパートはうんこが流れないからな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:52.73ID:AT1gvJYo0
>>126
いや、一括りに若者とか言っても学生でもいい車乗ってる子もいるから、首都圏が実家の子が多いと思うけど
大学周辺の駐車場とか言ってみたらわかるよ

ここで若者代表オピニオン、俺が主流派!な奴らがちょっと勘違い、、というかそう信じたいだけ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:55.66ID:O81AGgw/0
>>115
お金の方が近づいてくれないもんな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:57.68ID:3S58HUCZ0
自家用車なんて贅沢品なんだから山程税金と強制保険掛けまくればいいんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:58.91ID:bo6ycuV10
>>210
とか言いながらここにいる皆んなも免許持ってるし、半分くらいは自分の車持ってんだろ?
みなさん釣りがお上手なんだから
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:08.42ID:VeT5bLP00
>>209
入社してから教習所通いをはじめて、仕事中に勝手に抜けて教習行きだしたバカ同僚が昔いた。

そういう可能性も考えているのかも。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:12.19ID:BqTOfOJL0
女所有の車の助手席に乗り込み、女に運転させてくつろぐのがスマートなデートの仕方
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:14.51ID:vX9nKFcL0
個人的には都心のコミュニティサイクルが都心部最強だなあ。
月額会員だから新宿もビッグサイトも無料感覚でいける。
しかも乗り捨て。雨の多かった今月ですら25回利用しちまったよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:26.15ID:PTObAzz/0
>>212
バイク旅とか苦行僧みたいだな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:29.44ID:pZ8BaO+g0
田舎でも、自分の車持ってない奴たまにいるからね俺の周りには
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:42.62ID:Ye/r+kI00
免許いらないのは首都圏、関西圏だけだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:42.84ID:bSdfo5d+0
>>222
子供二人いると、どちらかの親から生前贈与とか何かないと詰むわな。
そのくらい教育費と車が高騰している。逆説的に日本が途上国化している。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:48.00ID:H9Ku957+0
>>35
まず、無駄の塊のiPhoneを
コストパフォーマンスの良いSIMフリーアンドロイドスマホに
替えてから言ってくれ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:58.09ID:hU1eh4MX0
今日外食したら自転車で来てる家族がたくさんいたお(´・ω・`)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:14.03ID:oOGp3FRg0
車に興味ないのなんて都内だけやろ?
普通に高校生になればやれハリアー、やれクラウン、やれジムニーとみんな憧れるっちゅうねん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:15.06ID:oaya1cfC0
帰省したときにマッマのクルマ運転するとかの無謀な冒険されても怖いし
とらんでええんちゃうかな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:19.97ID:y6w0HNAc0
車買わないというより買えなくなったの方が正しいかと
みんな貧乏が悪いんやw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:23.69ID:DTQuy4090
車が登場してからお手頃価格になったことないのな
そろそろ新車で30万円くらいになってもいいと思うの
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:23.96ID:ZW28KmGe0
>>230
俺は親の金で免許とった
とりあえず教習所を批判する
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:25.06ID:moJ40/d+0
>>212
最近の子はアフリカやらインドやらマレーシアだのに行くから
ちょっと車じゃ行けないからなあ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:25.08ID:OIAV9GGw0
金は天下の回り物って言うけど
うちは巡回路に入ってません(´・ω・`)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:25.46ID:jcAT9PPf0
パスポートや保険証を身分証に出されると
えっ?って思うだろ

その時点でおかしいんだが、世間が免許を求めてるんだから車が無くても取るしかないんだわ
自分のバイト代で取得したから当時大変だったわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:28.22ID:LCi/HFXJ0
グーグルマップで国内どころか世界中行けちゃうしな
まずはクルマの税金を先進国並みに下げてから文句垂れたら?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:34.85ID:Ur7TdDNq0
>>146
今時はソシャゲで何十万もガチャ回すのが普通()らしいじゃないか
通信費だって年に十万もはらってるのがまだ多いみたいだし嗜みとしては安いもんだよ本当に
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:37.03ID:czFuoJHd0
新成人ならそんなものでしょ
大学生なら卒業までに9割は取っているはず
2年の息子もお盆前に通い出し、昨日仮免で今月中に取得予定
免許なんてたった1か月で取れるから、皆さん時間を調整して取りに行っている
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:40.28ID:tZvT6nFQ0
プライベート空間的に移動できるのがいいんだよね。
着替えも休憩もできるスペースごとの移動
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:45.62ID:6M6f/28Y0
教習所の教官を調べたら
パンツ泥棒前科の元警官やら愚連隊のヘッドと逞しい人材だらけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:45.78ID:m+4HrfVx0
地方だとほぼ9割就寝の時、普通免許必要になってるが首都圏とかって無くても就職できるもんなのか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:48.85ID:0KCiOqbg0
>>238
免許ごときにそんな価値はない
その発想自体が古いことに早く気づけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:52.52ID:uUG28fdE0
オウム真理教(Iron Paddock)=イスラム国(秋篠宮→眞子)に告ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>使わないものにお金をかけたくない

居る時代が違うからな。
爺以外の者は、爺の昔のことで、もう済んだ歴史で、爺の中だ。

だから、辻褄合わせで爺である今に搾取されるのが、爺以外の者で、一番のしわ寄せが、「日本であるアフリカ」から
タイムトラベルする前の若者であり、辻褄合わせで搾取されるので、お金を使えない。
また、タイムトラベルをして若者全員(タイムトラベル前の日本であるアフリカ。爺の昔だから爺の中)が、爺の
いるタイムトラベル後の「日本であるアフリカ」の時代へ移り爺となるのが若者だから、若者全員がもうすぐ
居なくなるので、その誤魔化しが少子化、戦争、爺となる「日本であるアフリカ」への若者全員の移民受け入れである。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:55.37ID:uzQINmaxO
>>149
三大都市圏じゃ営業でもやらない限りは
持ってる上で書くが、必要性薄いかな〜。

田舎じゃ移動手段で必須だけどさ。

まあ、上にも書いたが契約ごと関係では運転免許証は万能だから、
車もたない人も車運転しない人も持っておいて損はないと思うけどね。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:56.49ID:bSdfo5d+0
>>240
概ね乗り出し費用が北米の1.3-1.5倍だからアホくさくて買う気しないわな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:58.66ID:OPYTTWQU0
田舎だけど電動アシスト付き自転車で買い物難民にはならないし、
駅まで自転車で5分だし、免許持ってなくて困った経験がない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:59.54ID:/ITmZWT40
「車離れ」「海外旅行離れ」「飲酒離れ」「タバコ離れ」
、、、、、他数十個


若者「なんでそんなことしなきゃならんの?」「おっさんがそうしてた理由はなに?」
おっさん「今の若者はそんなものもたしなめないのか」「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」


いやいやいやいや、なぜそうしてたかの理由になってねーしw ちゃんと理由を答えろよ
経済も発展の一途だったし、携帯ネットもなくマスコミの言うとおり給料全部使うように踊らされてただけじゃんw
有名な昔のCM見ただけで何百万人も同じ商品買ってたんだw 理由もなくw 楽でいいなw
今の若者からしたら「昔の若者はこれだからダメだ、、」だなw こっちはちゃんと理由ある


そりゃ大量生産、大量消費したほうが国レベルならいいかもしれんが、こういう分析するときに
昔の人がなぜそれに熱中してたかの理由が語られることってまれだよね
「今の若者はそんなものもたしなめないのか」ww
「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」wwwww
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:59.72ID:wL0/bpB80
カーシェアが近くにあれば車なんて買わないのに・・・
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:10.37ID:m+4HrfVx0
就寝じゃない就職だ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:11.49ID:go7I6S1i0
>>224
まだまだ先だよ。
脳味噌があっても脳味噌の指示に正確に追従する手足や目鼻口が無ければ、脳味噌は機能してないのと同じ。
AIに拠る自動運転は、認知・判断・操作を機械が自立して行わないと無意味だから。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:19.50ID:v7HHpfqy0
なるほどねぇ
あれほどあった教習所がガンガン潰れるわけだ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:45.00ID:Mn4IaLA+0
男で免許ない奴って
彼女とデートするとき電車とかバスなの?

なんかすごいダサいよなw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:49.17ID:dkRetYcm0
車の運転もできない奴は生存競争で負けた奴
無理して免許とらなくていいよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:50.13ID:ErNlKOhnO
実際、自動運転の乗り物って、
そんなにすぐ実用化されるとも思えないんだけど。

技術力の進歩って、自分の想像を超えてるのかな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:06.69ID:1lym4P+m0
>>254 俺の知る最上位の勝ち組三菱商事でもダメなのかよ(笑)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:13.65ID:jZ9cZnX20
>>263
たぶん6割以上の人達がそうなんじゃないかと思う
確かに教習所は高すぎるよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:16.57ID:WtG76GQj0
>>258
随分親父臭いラインアップだな
まあ、ジムニーはいい車だけど
ハリアーとかクラウンとか
どこの親父だよw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:17.66ID:a02UbFDz0
>>248
それより女所有の車を運転しながら女にBLOW JOBさせる方が気持ち良くね?(爆笑)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:22.95ID:HDQ0CSve0
>>235
家族でドライブ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:25.67ID:M+dxB6SA0
完全自動運転で自家用車の概念はなくなる。
免許も何も、人が運転するって何? ってなるわけだ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:29.59ID:bSdfo5d+0
>>262
寡占でインド車を締め出してるからな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:32.02ID:vX9nKFcL0
>>260
自分は千代田区住まいだから「ちよくる」ってやつを使ってるけど
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区で提携しだして
利便性が大幅に向上した。ちなみにどこで登録しても互換性ありだから
すきなところで登録してOK、住民じゃなくても使える。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:32.76ID:rcjd/ZBy0
>>241
楽しむなら普通のロードでよいかと。
スポーツタイプのアシストもあるけど微妙。
気になるなら近くの自転車屋で試乗させてもらうとよいかと。
アシスト力はママチャリが最強らしい。
ホント楽。一度乗ったら普通の自転車乗れないw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:33.35ID:BqTOfOJL0
>>258
クラウンなんてオッサン車に憧れる若者なんてまだ居るのかね?
田舎のヤンキーじゃあるめーし
ハリヤーやジムニーは分かるが
あとはハイエースだな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:11.05ID:pRlPpp470
>>230
持った方が良いか悪いかに関係あるか?
コスパがどうとかは単なる言い訳でしょ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:17.17ID:dkRetYcm0
公道でな完全自動なんて夢物語だよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:20.76ID:dm4YTQO30
免許取らない人って金が無いっていうより、自動車学校や試験が怖いとか、自信がないとか、
そんな理由の方が大きいと思う。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:21.44ID:7hnh7vq80
確かに買い物は通販のがいい
在庫ないと言われることも多々あるし高いし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:21.93ID:0KCiOqbg0
>>266
えっ?!なんて思わないが
嫌なら住基カードでいいだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:29.87ID:P/aVFASr0
免許取れ派だったけど気が変わった。必要ないならとる事なんかないわ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:32.37ID:uzQINmaxO
>>217
埼玉っすか?
埼玉は北部の事故率高めなんで、運転免許の講習は厳しさあるんだよね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:37.30ID:Y6VWRpl70
私も高卒時に免許取って以来ペーパーですが、息子が生まれ実家に行く事も多く、
雨の日は地下鉄辛いし、買い物も車だと楽だし、
免許持ってるなら運転しなよ?と周りにもよく言われるので脱ペーパーになるべく
ペーパードライバー教習に現在通ってます。

旦那が長男で義父母の介護が必要になった時とか、
いずれにしても運転出来ると助かるかな?とも思ってます。

旦那様を否定するようで申し訳ないですが、いくら交通機関に困らない地区とは言え、
男性が運転出来なくて免許すら持ってないと言うのはなぜだろ???と言う感覚があります。
周りには免許を持ってない男性はいないので…。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:26:47.47ID:bSdfo5d+0
>>291
俺は俺が車の金出して、女の名義にしといたが、全然面白くなかったわ。
腹たっただけ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:03.45ID:dlGiX0ac0
>>295
ちよくる、知ってる。おれもお昼にご飯を食べに行く時に便利そうだから入ろうと思ったけど、あれって30分単位で課金されるんじゃなかったっけ?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:06.94ID:JIevzURR0
(-_-;)y-~
カネは天下で回ってるよ。
かなりの上空で超高速回転してる。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:24.45ID:WMusllTn0
アハハw
車の免許すら、給与に反映しないと
取らんとなww
若者は正しい選択をしてるわwww
車免許が年収アップ のスキルが此の時勢www
マジ、本気で株バカの反応を正しく
反応をしてるわww
ww
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:26.93ID:8b85yj+AO
>>248

>彼、または夫に「車の免許」を持っていてほしいですか?

はい 99.5%
いいえ 0.5%
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:29.00ID:PTObAzz/0
>>297
今はハイブリッドかミニバン全盛
セダン(笑)クーペ(笑)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:33.49ID:PLhsg8ml0
地方でも人口10万人を超える市ならコンパクトシティーとやらを整備すれば
ほとんどの人は車無しでも生活できるんだよ
それ以外のところは・・・人口カバー率数%の人はご自由に
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:37.36ID:OPYTTWQU0
>>296
電動アシストママチャリ乗ってる
予備バッテリー積んで峠越えた海まで行ったりするよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:55.99ID:0IU6as860
1はどうでもいい日記だが、
取ろうって時に時間がとれないかもしれない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:58.20ID:0KCiOqbg0
>>302
そりゃ自己紹介だろw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:27:59.83ID:tZvT6nFQ0
>>272
そういうことできるつもりで免許取らなかったアホが
静岡のテレビ局に就職したいがために免許持ってるとウソついて
仕事中に事故起こして無免許バレてクビになった
ずーっと静岡で顔出ししてたアナウンサーだった。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:03.82ID:AWyqb10o0
今の若者は金がかかるしな。
昔は毎月の携帯代なんて無かったし
学生は学費も数倍
初任給は20年前から7千円ぐらいしか増えてないし
消費税率はガンガン上がってるし
なんか気の毒
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:06.87ID:nXRod4ju0
>>1
まったくもって同じ考えで生きてきた
40前にして免許取って車買った

車なくてもナンパ出来たしな
男のロマンが人が産み出した物ってどうなん?
都会に住んでりゃコスパ悪いのは自明の理やし、生き方や考え方丸々右に習えの方が男らしくねえと思うけど?
量産型ザクかっちゅうの
って言ってやれ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:07.42ID:c1DEO9lQ0
>>262
新車30万で買えるのは原付2種くらいだなw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:14.55ID:fzCjrzGg0
 免許取得費用+プリウス新車購入+各種保険代+5年間の維持費

の総額はおおよそこれくらいですわ!
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:17.71ID:VhVCgMmb0
そりゃ今の若者は
給料が少ないんだから
誰も何も買わなくなる

良かったなくそあべ
お前の金持優遇政策が
功を奏してるぞwww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:33.00ID:u4uizK/Y0
トヨタさんと一緒ですよ。

必要な資材をカンバン方式にしたら、クリックひとつで会社が必要なものを宅配してくれる時代になり、
家庭の無理・無駄・ムラを排したら、車が無くなっただけ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:43.37ID:nFMOjtpW0
おそらくこういう図式なんだろうけど

田舎者、都会にきた田舎者で車持ってるの、車販売関係者 車持ってないとか、いらないとか頭大丈夫、最低

都会にきた田舎者で車持ってないの 車なんかいらないだろう、どんだけ田舎なんだよ

都会人 何車あるないでキーキー言ってるの
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:46.35ID:vX9nKFcL0
>>313
1回会員はな。
月額だと最初の30分は無料。
うちは住まいが住まいだからどの方面でも30分以内で済むからな。
面白そうなイベントがあればビッグサイトでもふらっと行ってしまうし。
どちらを選ぶかは利用頻度による。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:46.80ID:HDQ0CSve0
>>319
リセール期待できねーな。海外で売れるのは、スポーツタイプとSUVだ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:53.41ID:Feef08BN0
>>22
>>1は都民の話。
首都圏外に転勤、出向、嫁入りしたときどうすんのよと思うけど。

いや、鉄道の無い田舎住まいって、下手したらソウルとかメッカとかで暮らすぐらい想像外なんかな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:28:57.14ID:hU1eh4MX0
電車が一番
鉄道ファンになれば楽しみは更にひろがりんぐ(´・ω・`)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:07.10ID:tQV7PHCN0
ほんとに男でこんなこと真剣に議論してんの?
日本終わったな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:09.88ID:Ya2bL+I70
地方都市の中心部は免許ないと生活できないというか買い物が大変
安いスーパーは軒並み郊外だし、あとレジャーならもっと郊外だからな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:18.41ID:bSdfo5d+0
>>300
コスパは関係あるよ。俺は、もうしばらくしたらポルシェ987手放すが
その後、特に乗りたい車がない。ロードスターの後期MT待ちでもいいが
フェイスはデザインし直す必要があるとか色々ある。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:27.36ID:A9Vy2zIj0
>>37
商社マン、銀行員、商研マン、メーカー全般
エンジニア系は間違いなく
必要
もってない奴は持ってる奴と比較されていざとなったら使えない奴で終わり
てゆうか伸びしろがないと判断され希望通りの会社にはいけないでしょう
ムダにプライドのある奴は社会性ないよ
0345
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:30.25ID:h3N0JoUZ0
単純に生活に余裕ないから。安部のせいだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:32.66ID:1LPvS6bk0
>>294
ナノはインドの衝突安全基準に落ちる上に、
33馬力しかないから箱根を超えられない可能性がある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:33.21ID:oOGp3FRg0
>>290
は?俺っちまだ18やけど!?
クラウンとかアテンザも普通に人気っすよ
>>297
ハイエースは土方のパイセン御用達やんw そこは普通にヴォクシー、アルヴェルしょ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:29:45.31ID:go7I6S1i0
>>273
確かに家から出ないあなたに自動車の運転免許は不要だな。
いつまでもあると思うな、街のインフラ。
バスや電車は撤退しても、道路は撤退しないから。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:02.19ID:haIS8X/J0
豪雨で道路冠水対応車が出たら買うかもw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:15.87ID:KiCr1SbN0
一生都会で生きていく人は免許なんかいらんべ
余計な時間と金かかるしな
俺は田舎で暮らしてるから免許無いと買い物行けねえ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:18.51ID:EjgjPKQD0
うちのオヤジは頑固だけどポルシェに乗ってる若い奴はオレオレ詐欺の主犯格だと
良く言ってる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:22.42ID:tZvT6nFQ0
>>337
都内でも深夜は公共交通網は寝てるでしょ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:25.19ID:Ur7TdDNq0
>>218
確かに素でこういう感覚の人が増えたのかもしれない
サービス業の従事者を人間として認知しない人
生まれたときからコンビニなんかのマニュアル接客に慣れすぎて、本当にロボットのように見えているのかも

大昔の貴族令嬢は、奴隷の前で裸になっても羞恥心を感じることが無かったというような記述がある
なぜなら奴隷は人間ではないからだ
家畜やペットの前で裸になったり性行為を見られたとして羞恥を感じるだろうか?
答えは否だ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:33.37ID:xFDFMQz60
社会人になってから必要になった時
なかなか取る時間ないぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:37.67ID:rGoazgYTO
クルマ乗らないにしても免許証は取得しておいた方が何かと便利だ
免許証みたいな写真付きの免許証があると本人確認て続きが楽にできる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:44.82ID:M+wzYg+N0

ゲラ ゲラ ゲラ w

自家用車どころか、 「運転免許」 すら金が無く取れないような「低学歴無職無免許 在日「生保」 」が




レンコリしてみたり、経済政治国防を語るとか・・・      爆笑w  


都内や首都圏は車不要だからー@なんて毎回アスペで言い訳書いてる、無職低学歴や「生保」の奴

都内首都圏の買い物や小旅行、実家帰省などにファミリーカー
が都内ナンバーまで車沢山走って渋滞起してる現実、どう見るんだよw 底辺ドンキやコンビニですら車が来る
別に金持ちが買う高級車ばかりじゃないぞ。w  都内や首都圏、大都市でも商圏やサービスの変化、高齢者増加で車の重要性が増している 電車やバス公共交通は所詮「点と線」のカバー
何より都内首都圏で唯一給料が地方よか僅かに良い、などとまともな庭付き住宅も夢みたいなのが多いところで自慢するが、都内よか仕事や給料が分が悪いはずの
地方僻地の車社会で、たいていの人が車免許持ってマイカーまで買って使っているのはどう言う事だい、ええ?低学歴無職無免許でバイトレンコリしてる、在日生保くんよw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:48.63ID:BSQjWRYc0
免許は持ってるけど、ペーパードライバーの俺が来ました
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:54.94ID:NPa6kS110
若者に金を与えない×車の維持費はどんどん高騰


これでどうやって車を持てと言うんだ???


バカなのか???
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:59.16ID:iy64JH2i0
>>292
妻子を交通戦争の最前線に晒そうと思わない。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:05.27ID:ZW28KmGe0
高校大学のカリキュラムに入れちゃえばいいんだよ
必修じゃなく選択でいいから入れとくの

授業料が上がっちゃうか(´・ω・`)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:06.57ID:uzvYFVsK0
俺も免許は身分証明書としてしか役に立ってない
金のかかる身分証明書だなww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:09.10ID:UK5gKLKx0
>>209
うちの会社はこれだな
別に運転する機会なんて無いけど
マトモに学校出てマトモな感覚持ってりゃ免許くらいあるだろうって前提

時代がさらに進んで>>1にあるような若者の考えるが主流になって
免許が特殊なものになるならうちも考えを替えるけど

今のところこの基準のせいで貴重な人材逃したーって実感も無いし
当分はこのままだな

まぁ本当に免許が必要無いって言うなら時代がそれに追い付いてくるだろうから
それまでバス、電車、タクシーでいいんじゃない?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:12.11ID:bfotsx0y0
>>354
タクシーあるだろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:12.49ID:Bz1sSiIj0
車志向でいい車だとモテるとかいつの高度成長期、バブル期だよ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:18.17ID:I4YMF2EE0
教習所俺が通った26年前でも25万くらいしたからあまりかわってないやん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:20.50ID:jZ9cZnX20
>>300
持った方が悪いってなんだよ
「教習所の費用を全額出すから行けば?」なんて言ったら皆取りに行くでしょ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:22.01ID:RWfP87+I0
>>344
東京の銀行勤務だけど
運転免許持ってない人も珍しくない
入行のときに出世に必要な資格一覧渡されるし
山ほど資格取らされるが運転免許はその中には入ってない
営業はそもそも支店数が多いので歩いて行ける範囲しか許されてない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:23.02ID:c1DEO9lQ0
>>272
寝ながら運転したら危ないよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:30.75ID:0Y5vHML40
電動アシストはマジで最強だよ。
メーカーの純正ではないが容量3倍のバッテリーに付け替えたら燃費気にせずどこまでも乗れる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:32.91ID:WtG76GQj0
普通に飛ばさずに市街地走ってても
馬鹿ガキが急に飛び出して来たら跳ねちまうからな
死にでもしたらそれから一生親に償いの人生だからな
こんだけリスクの高い乗り物はない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:35.83ID:HDQ0CSve0
>>363
思い出はプライスレス
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:44.81ID:+dQaJRdT0
都内ったって江の島伊豆くらいはデートでいくだろうレンタカーでいいが免許ないはまずいべ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:45.68ID:H9Ku957+0
>>65
MTの車に乗ってるけど、今時MTの車ってほとんどないぞ
1メーカーに1車種か2車種くらい

AT限定で十分な気はする
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:31:56.90ID:M+dxB6SA0
カーシェアは、がんがん進むよ。
アプリなども充実して行ってもっと便利になるだろう。
自動運転になれば自動配車になるので、一気に捗るからね。
EV車の電池問題も自動配車なら、自動で電池残量なくなれば、充電しに行くわけだ。
複数台シェアが前提となるので、その場合は別の車が自動で配車され、何も問題はない。
まず先に完全自動運転を実現して欲しいね。それで大きく変わるから。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:00.21ID:nAn6S1lR0
また若者にハラスメントしてんのかww

いい加減にしろよ
2ちゃんジジイ共
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:11.70ID:bSdfo5d+0
>>347
車に乗るならクラウンとアテンザの区別がついた方がいいとは思う。
アテンザなんて金ないファミリーセダン。クラアスは腐ってもクラアス。
つくりが違いすぎる。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:12.41ID:AT1gvJYo0
なんで若者の車離れとかいう風説がこんな実しやかに語られてんだ?週末の行楽地なんか車だらけじゃん
つか若者も全然いい車乗ってるし、、ここの連中が非モテの引きこもりってだけだろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:13.95ID:BqTOfOJL0
>>347
アハハ〜確かにそうだなw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:14.19ID:UT6IboCl0
国内の新車販売台数は2年連続で下がってるんだよな
若者のクルマ離れって言うのは大都市圏だけじゃなく日本全体だと思うよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:17.75ID:j49qruHs0
23区住みでも車wとか言ってられるのは独身でいる間だけだから騙されんなよ?w
家族持ちなら完全負け組
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:29.00ID:mCSR6nMn0
子供の頃は車に憧れワクワクしたが
買って乗り回せる年になってから
乗りたいと思う新車がない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:31.02ID:wL0/bpB80
このスレに若い奴っているんかいな??
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:36.76ID:0KCiOqbg0
>>344
能力がドングリの背比べならそんなもんだなw
まぁ、今だけの話だろうが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:37.56ID:Zv8od3Nz0
車は、高すぎるし、ぶっちゃけそこまで必要ないわりにリセールバリューが低すぎる

これが最大の原因
今の裕福な若者はリセールバリューの高い買い物なら喜んで飛びつくが
低い買い物は蹴っ飛ばして終わり
俺も全く同じ
数百万のパテックの腕時計は欲しいけど、数百万の普通自動車は一円でもいらない

その本質を、世界中の自動車会社が理解していないうちは
自動車なんて衰退産業だよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:40.27ID:rcjd/ZBy0
>>321
最近のは航続距離も長いしなー。
8年くらい前のだけど、一昨年モータと電池、タイヤ交換してまだ現役。
ついでに前後ブレーキ強化と内装3段から8段へ。
ライトも明るくしてみた。
24キロ制限は変えてないけ度より快適。
通販で部品だけで12万くらいかけたから、もう一台変えたかも。
でも、SANYOのフロント駆動がパワフルで。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:42.59ID:qziwTyB70
>>275
車の所持まで強制するつもりは全く無いよ。
首都、大阪、名古屋近郊は車が無くても生活できるのは経験済みだし。

社会人として、幅を広げる以前に「出来て当然」のことが出来ない
新人には成ってくれるなと。
仕事の指示の幅を最初から縮められるのは適わんってのが本音。

私事でも、車が無いと色々不便な潜水艦都市にいるからねw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:43.85ID:1lym4P+m0
都民は先ず電車代がかかるから車にまで金が回せないorz
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:49.74ID:bSdfo5d+0
>>379
だよな。で欲しい車になると「ない」
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:02.47ID:PTObAzz/0
>>335
日本国内で一番リセールが期待できるのはミニバンですが何か?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:05.38ID:oOEso39W0
都内でもクルマ持ってると便利だよ
その便利さを経験したことが無いだけ
クルマが無くても生活できるけど、
クルマがあればもっと豊かに便利に生活できる
それを知らんだけ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:22.34ID:VvlehLxP0
金持ちは免許は確かにいらんかもな
運転手雇えばいいんだし
旅先ではタクシー使いまくり
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:23.53ID:+f/9sPSE0
自動車免許は身分証明書になるから、もっといたほうが良いよ。
原付き2種なんか維持費もかからんし、リッター30キロ位走るからオススメ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:31.56ID:lucKxfL50
暇つぶしにトヨタのサイト見てて86の見積もりしてみたんだけどさ
いちばんいいグレードでオプションつけてってやったら乗り出し450万だぞ
そりゃ若いやつはクルマなんか買えないわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:33.64ID:Ya2bL+I70
>>350
確かに
自分はオフィス街が近かったから家からチャリで5分とかだったけど
父親は車なしじゃ仕事にも行けなかったわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:35.11ID:9enfqwl80
まあ、10人に1人は東京在住だしな
大阪や名古屋や神奈川辺りを入れたら当然もっと行く

俺は上京組だけどマジで都会は車要らず
都会は若者どころか壮年でも車を持つ必要性なんてないぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:35.20ID:pivsW5zr0
>>372
銀行員なんて、防犯的な意味もあって
周期で移動、転勤が多いじゃないか
車の免許あったほうがいいだろ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:36.10ID:Ce9Z3spc0
これが大正解
田舎は別にして車が無ければ交通事故をすることも、駐禁で緑虫に違反切符を
来られることもないしな
もたずに暮らせるなら車なんて持たないほうがいい
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:42.49ID:HDQ0CSve0
>>382
クラウンとか海外で見向きもされないけどね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:53.04ID:6aTeD5rH0
オートバックスやイエローハットなんか、いつ行ってもガラガラやでぇ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:57.03ID:tM7Bkike0
今時どうか知らんけどちょっと前は男で免許持ってないと
免許の試験すら通れない頭の人って思われかねなかったもんだがな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:01.63ID:vX9nKFcL0
>>399
若いころ持ってたけど、そうでもねーな。
ちなみにどういう場面でそう思った?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:06.78ID:uzvYFVsK0
>>353
>うちのオヤジは頑固だけどポルシェに乗ってる若い奴はオレオレ詐欺の主犯格だと
良く言ってる

それホントの話だよ
赤いポルシェに乗ってる奴がオレオレ詐欺の元締めなのww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:08.48ID:qziwTyB70
>>1
まあそりゃそうだわな。


バブルとっくに終わってんのに、
車の維持費って据え置きか上がってくばっかりだもんな。
ありえねぇ。

俺がガキの頃、親のマイカー計画を見てきたが、
根本的に収入が違いすぎる!!!

今車持てる奴なんて親元で暮らしてるDQNだけだろ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:12.73ID:Bz1sSiIj0
今居る田舎では電車も走ってなくバスも少ないので自動車が必須
なんだが持ってない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:28.25ID:9TccvpL90
俺は今都会に住んでてペーパードライバーになってしまったが、
田舎に住んでたときもあまり車に乗ってなかった
自転車で15分かけてコンビニに行ってたしな
会社(工場)まで自転車で40〜50分
たまの休みに娯楽がないから、車で出かけるぐらい

俺が前住んでたところは、最寄駅が無人駅で1〜2時間に1本しか電車が来ないようなところだったが、
車が絶対に必要だとは思わなかった
田舎だから車が必須と言ってる奴は嘘だと思っている
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:28.40ID:N/p59w5m0
若者は車離れ 高齢者は車に依存 日本やばくね?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:32.80ID:6M6f/28Y0
おい!ブレーキしろよ!!!!!
だーーからーー左巻き込み!かーくにーんー!
知らん勝手にしろっ!
俺を焦らせるなよ? 怒るぞ?怒るぞ?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:33.59ID:c1DEO9lQ0
>>344
メーカーのエンジニア系職で運転免許が必要かな?
少なくとも仕事で運転したことはない。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:34.77ID:81gaUAMB0
アジアから来る観光客でさえレンタカー借りて
色んな場所へ行けるから
と言ってるのに無免許で電車やバスだけでいきたいところへ行けないぞ日本の若者よ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:36.22ID:hGEmk1cr0
まぁ免許位はとっとかないとな
たったの30万だ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:38.71ID:wL0/bpB80
>>375
車を使えば、人を殺したも罪が軽いという利点がある
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:39.55ID:tZvT6nFQ0
>>340
そのアナウンサーは千葉出身だったんよ
立命館大学の産業社会学部なんで京都にいながら免許は取らなかったんだな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:40.72ID:nKaw4PcD0
つーか普免持ってなかったら
就職とかどうすんだ??
電車通勤で1日中会社に篭もる仕事なんざ
数えるくらいしか無いんじゃね?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:41.00ID:bSdfo5d+0
>>408
アテンザなんてカムリクラスだが、カムリより売れてるか?w
クラウンはイスラム圏で人気あんだよ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:43.01ID:bo6ycuV10
>>389
いないと思う
おそらく40以上が多く、免許も車も持ってない層
2ちゃんてすげーな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:44.94ID:oaya1cfC0
>>410
お前行きすぎじゃね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:46.01ID:haIS8X/J0
電気自動車とか水素自動車よか
豪雨の道路冠水対応車の開発した方がいいんじゃねw
水陸両用車はよwwwwwwwww
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:47.44ID:i9LEtsVw0
ID:yG2bdieO0いる?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:34:49.67ID:2RcHfjYn0
まぁでも地方の方だとランクルとかジープなんか乗ってる若者普通におるしな
どっからそんな金が出てくるのか知らんけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:07.21ID:A9Vy2zIj0
>>342
なつかしいなケイマンS五年ぐらい前まで乗ってたよ
PASM,、スポーツクロノ、スポエグ、ソフトレザーとかで支払い1千マンぐらいになったな
オプション何入ってる?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:07.71ID:0Y5vHML40
早く自動運転とカーシェアが普及しないかな。
スマホでバーコード読むだけで配車から支払いまで簡潔に済むシステムなんてすぐに出来そうだけど。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:10.88ID:PTObAzz/0
>>65
営業車がMTいやいや限定解除したわ
あれほど無駄に思った教習はなかった
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:13.43ID:ZW28KmGe0
>>403
なぜ新車を買おうとするのか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:15.74ID:5pCyOdtD0
首都圏ではいらないと言うが横浜や千葉辺りならほとんど必須。
都内でも練馬や世田谷や足立などの奥地は車が必要。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:19.38ID:WMusllTn0
トラックドライバーが集まらない訳だ
株バカはインフラのタダノリをしてる
事がよく解る事象だわww

考えを改めないと生き残れない時代だぞ♪
コンビニしかり、ゴミの反乱を捨て置くと
株バカは吊るし首に生るわwww
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:19.52ID:EGQe/U7D0
>>268
職場の60過ぎの人はこの1年でポケモンGOに月1万払ってるって言ってたよ
一方俺はゲーム開始当初から今日までで8,000円程しか使っていないw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:29.70ID:Y3ulaRQi0
デフレを脱却させる話、国民の所得をどうやって上げていくかを提言しろ。そうしなかズーと続くぞこんな話
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:30.81ID:HDQ0CSve0
>>403
残価クレで30パーセント設定すれば、330万くらいだろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:37.02ID:RWfP87+I0
>>406
頻繁に異動はあるが
都内の支店だとそもそも区内にいくつも支店あるわけだし
基本的には電車で通勤できる範囲外に追い出されるのは左遷された人間だけなので
左遷されないように営業で努力した方が免許取る努力するよりもマシ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:38.82ID:EjgjPKQD0
昔の車が安かったのはナビとか余計なセーフティ装置が一切付いてなかった為だよ
素材もあんまり良くなかったし
車載エアコンですら後付けで付けた時代だから本体のみならインドのタタみたいに
激安だった
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:40.17ID:Ya2bL+I70
都会でも買いだめしたいなーと思う時は車あったほうが便利だと思う
家族で住んでなきゃ都会でも買いだめ多分いらないし、
車の必要性は感じなさそう
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:56.42ID:97gXY7Bg0
>>376
自分だけ生き残って家族が死んで
その後は病院と裁判所を行き来する
楽しい思い出ですねw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:57.65ID:6QBHPGqx0
(´・ω・`)車は自分がどれだけ安全に且つ上手く運転しても相手によって事故が発生する可能性が低くないから怖い
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:00.80ID:jA0SgBYp0
国もメーカーも
一部の金持ち(と国外市場)しか相手にしてないんだから
国内が衰退するのは当然だ。車や免許だけじゃないよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:02.24ID:iy64JH2i0
都内で高級車乗ってる若者は
大なり小なりほぼ犯罪者
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:03.47ID:6C5C7flu0
原付ミニカーがEVになって60万から70万なら売れる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:04.85ID:Oc6Gg6Uw0
認知症の免許保持者が世にあふれて危険なんだから
免許不要の自動運転の方向に向かえばいいんだよ
20年くらいかかりそうだけど
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:08.07ID:Aaaa+2rh0
あまり語られないが旅行の時の車のメリットはプライバシー空間の確保なんだよな
公共機関はタクシーを含めて絶えず誰かに見られてる。リフレッシュしに行くのに
この違いは大きいよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:08.95ID:c1DEO9lQ0
>>425
そんなに少ないもんなのか?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:09.05ID:go7I6S1i0
>>344
一部上場企業でもエンジニアはクルマ乗らないと仕事にならないからねぇ。
携帯鳴って夜中に出張ったり、山奥の工場に行かされたりするから。
定時とか労働基準法は開発部隊には存在しない。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:15.12ID:7V7nD//k0
都内なら車買わないならわかるけど、免許取らないのはただのバカだとしか思えない。

一生、首都圏にいるなら別にいいけど。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:20.52ID:Bz1sSiIj0
>>403
マジかよ
AE86レビンそんなにクラシックプレミアついてるのか(
まあ峠攻めるならこれっちゅっう名車やしなあ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:25.80ID:93oZMt3n0
日本の自動車関係の税収は総税収の8%だからな、安くならんだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:26.31ID:dlGiX0ac0
地下鉄が通る前に麻布あたりに住んでる人は、クルマ無いと生活できなかったけど。

でもあの辺の人たちは当たり前のようにクルマに乗ってるからな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:28.64ID:bSdfo5d+0
>>403
86は、アメリカでは、一時期あったサイオンという貧困層ブランドで売ってたわなw
向こうの高校生や学生が買えるスゲー安いクーペなんだが、日本だと高く感じるのなw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:41.49ID:OWf7DXu80
>>7
最初の中古車がなくなるから、その後はいいんでない?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:45.88ID:mnqVQMOg0
とにかく運転が怖い。絶対当てそう。責任が大きすぎる。

・・・なんて、電車が1時間に何回も来る大都市圏住まいだから言えるのだろうか。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:46.49ID:0KCiOqbg0
>>416
行動範囲が極端に狭いなら田舎でも車はいらんだろうなw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:51.39ID:rcjd/ZBy0
>>399
所有の不利益も平等にカウントしたら、ないという選択肢を選ぶ人も増えてるってことだと思うけど。
あればいい、持ってりゃいい、は当たり前だけど。
それがすべてではない。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:01.14ID:HDQ0CSve0
>>431
残価設定クレジットよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:08.47ID:yOxZkGo00
東京で免許持ってないやつ(親に取らせてもらえなかった)は確実に貧乏またはネグレクト
これだけは間違いないw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:28.55ID:EE5EKUrF0
車買った後に待ち受けるのは税金税金、車検車検
自賠償保険も掛かる
自民党なんか選び続けてるバカウヨどもが一番悪い
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:40.73ID:Ya2bL+I70
まぁ免許は勢いと時間とお金がないと取れないから、
高校出てすぐ取るのは間違ってはいないと思うけどね
いつ使うことになるか分からないんだし
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:37:56.04ID:xHsEv15u0
うちの職場でも
ここ最近の入社組は
・免許なし
・AT限定
・免許はあるがペーパー
・土地勘がありません

で、上司が運転w
もうねアホかと、死ねよと
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:00.46ID:0KCiOqbg0
>>453
自意識過剰w
誰もお前なんか興味もないし見ないよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:15.11ID:K4u5QdQJ0
高齢者社会 車に乗るのは怖い。
高齢者運転の車に当てられそうだし歩行高齢者は飛び出してきそうだし。

交通網が整っている都市は車が無くても困らないんだろうけど
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:18.12ID:0cYzS4RY0
>>445
うちは買いだめするとき車のほうが不便なんだよね
車止めてる駐車場のほうがスーパーより遠いからw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:21.44ID:5pCyOdtD0
都内でも下町の貧民窟だと
教習所に通う30万円を用意できない家庭が多い。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:23.92ID:64RELJZB0
若者はTwitterやインスタに移行してるから
自動的に2chは30以上の歳がいってる連中だけになってる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:24.75ID:A9Vy2zIj0
>>372
住宅地はそんなわけにいかんだろ
時間がいくらあっても足りない
軽回ってくるぞ@目黒区自由が丘
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:32.24ID:dlGiX0ac0
免許はあったほうがいい。それは確か。でも都心ではクルマをプライベートで維持するのは無駄遣いだと思う。週末しか乗らないんだよ。どうせ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:36.07ID:dkRetYcm0
そもそも普通免許無いと採用しない企業が多数なのになんで取らないという選択をするのか理解不能
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:39.26ID:2OYB1v/r0
大学いかせて免許とらすぐらいは親の責任だろ
無責任な親が増えたんかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:42.40ID:qTOL7Sm30
>>272
首都圏は必要な職種以外は必要ないし特になんとも言われないね
古い社風の会社は判断材料に使うだろうけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:48.41ID:JOqoP0Tt0
免許離れ、車離れって先進国共通だろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:50.30ID:8LcMeQt80
俺教習所中退
教官が皆おっかなくて通うのがつらくなった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:51.98ID:q3ehla/20
土地勘ないのはアカンな
歳食って道知らんオッサンって・・・
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:05.19ID:go7I6S1i0
>>364
商業高校卒のねーちゃん達は全員、クルマの免許持ってる。学校から取れって言われるんだと。
メールやネットが発達しても、直接出向く用事はあるからね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:05.38ID:pwKJZP+C0
>>337
田舎なめるなよ
鉄道はあっても役に立たないから利用者がすくなくて、本数が2時間に1本なんだぜ
県庁所在地でこのざまなんだよ

あとバスはあるけど、目的地までとおいと片道1000円なんてザラ
都心のバスは前のり精算、田舎は後おり精算。
乗ってからバス停過ぎるたびに上がっていく料金に、初心者は心臓バクバクで禿げるわw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:13.48ID:onyt0EMJ0
2ヶ月に1回くらいしか乗らないからレンタカーでいい気がして来た
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:16.05ID:Ebr6avpw0
国からすれば
車を持ってる人⇒税金をたくさん納める国民『国民3大義務:納税の義務』
車がない奴⇒納税が少ない非国民、ゴミ、クズ、社会保障費の無駄早く消えろ

そのうち東京は消費税20%で地方は5%くらいの格差になる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:26.23ID:0KCiOqbg0
>>473
ハハハ
これからはそんな感じになっていくよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:43.47ID:PTObAzz/0
>>473
都内じゃそんなもん
俺も上司に運転してもらったな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:44.16ID:RpZVYLg50
運転でも通販でも衰退国家ではサービスを他人に依存すると梯子外されるぞ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:49.76ID:c7dnSNOZ0
>>13

地方と都会で考え方が随分と違うと思う。
交通網が違いすぎるから。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:53.64ID:M+wzYg+N0
マイカーどころか「自動車免許」すら無い奴の言い訳

「都会は電車」やバスがあるからどこでも行けるから不要だな!  でもそれは点と線のカバー

マイカーは持たずとも僅かな金で取れる「免許」すら無いようでは。。 就活に悪影響するのに

そんな環境の方が政治経済を語り、烈しく愛と平和のレンコリアンをするの ?w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:56.03ID:dlGiX0ac0
自営業の人は、クルマ無いとあれだろうけど、サラリーマンはクルマは必要無いよ。

電車で会社行って帰るだけだしさ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:59.04ID:c1DEO9lQ0
>>455
一部上場?該当する。内部留保は1兆円ほどか。
少なくとも仕事で運転することはない。
出張に行くときは自動車通勤でも事故のことを考慮して
タクシー使えと総務が五月蠅く言ってる。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:39:59.86ID:Aow7mG270
>>391
若者がリセールバリューなんて考えてもの購入してるとは思えんな(笑)
単に維持コストの問題でしょ。

その点で維持コストをペイ出来るだけのメリットが無いと始まらない。セカンドハウスやホテルとしての車中泊可能な車やキャンピングカーは意外と売れてるんじゃ?足としてのセダンタイプは売れてないはず。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:02.21ID:3yIdNEgB0
都会は良いよな
俺も持たなくていいなら車なんてすぐに手放したい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:02.32ID:Aaaa+2rh0
>>475
外に出たことないやつはレスすんなよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:17.21ID:WtG76GQj0
毎日通勤で車を使ってるが
人を轢かずに自分も事故らないのは
運がいいからだと思ってるわ
今まで寸前で何度もヤバイ時はあったからな
よく人を轢き殺さずに今まで来れたと思うわ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:22.48ID:oVY4jEnt0
運転してても、めちゃくちゃ下手くそで運転に向いてない奴っているからな

運転が怖いとか思うなら
逆に無理して乗らないでほしいわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:24.19ID:s2LbPBzr0
東京は便利だからいらない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:27.14ID:hU1eh4MX0
>>487
俺の時もスキンヘッドの教官とかいたわ(´・ω・`)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:39.59ID:Zv8od3Nz0
>>470
いいんだよ
当の若者が自民党を選んでるんだ
好きにしたらいいw
俺は同じ若者でも、親が医師だから関係ないけどね

自民党を応援して下さる同年代の皆さん、ありがとうございます。また100万の高級腕時計が買えます^^
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:39.61ID:CYelyiiG0
免許取得に費用がかかりすぎるしな
自動車の維持費もバカにならし 
国の方針は 自動車産業は国内は諦めて海外で稼いでくれ てことなんだろうね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:44.10ID:BJAb5ar/0
>>453
あとは大荷物を抱えずに(クルマの中に置いて)移動できるってのもあるし、
水没しそうな極端な状況にいなければ、雨に濡れずに済むってのもあるか

駐車場さえ存在すれば、メリット絶大…な時もあることを
去年の秋に身を以て経験した
(駐車場代は多少高かったけど、それ以上の恩恵を受けた)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:40:53.67ID:IquJMuEO0
自動運転車が普及したら都会の人はゴーカートに屋根をつけた程度の車を
所有してタマに遠出するときだけレンタルで今の普通車サイズの車を
利用するようになると思う、それが一番理に適ってるから
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:02.35ID:5pCyOdtD0
車無い奴って家族で移動する時どうするんだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:16.10ID:0KCiOqbg0
>>480
それが古い認識
今どきトランプでもTwitterやるわw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:18.63ID:V1VoiBe/0
それだけサービスが整ってる証拠やん
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:25.05ID:EjgjPKQD0
免許はリストラされた時もとりあえず軽トラ運転バイトで凌げるし便利ではあるかもよ
郵便局の配達とかさ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:28.71ID:2C3ac8X00
>>487
教習所で怒られるって何やったらそんなことになるの?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:31.21ID:v/G0/J8x0
日本離れまだ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:31.35ID:go7I6S1i0
>>370
ネガテイブに「免許要らない」って人は11%存在する。
今の若者は殆ど親がカネ出して免許取ってるから、教習所代云々はない。
グダグダ言ってるのはカネが無い、免許がない中年男だけ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:40.00ID:vX9nKFcL0
>>491
東京に勤めて10数年、海外で暮らした時に使った以外は仕事で1回もないな。
牽引も大型2種まであるがw
地方に住まうとか、その手の職種じゃないと都内の仕事でもそんなないと思う。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:54.38ID:I07Vv5jb0
でもさ、都会の方が痩せてる奴の割合高いよな
田舎はどこに行くにも車だからメタボってるおっさんやおばんが多い
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:41:59.42ID:k2skSjB90
>>1
ん?都内で駐車場2万なんて便利な立地じゃないはずだが何強がってんだ?

貧乏なだけだろ

31歳で免許代30万が大金とかアルバイト以下かな?
この10年で車があればできた事が経験できてないんだよな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:06.76ID:yOxZkGo00
所帯持ったら郊外送りだから免許取っておいたほうが良いよ
貧乏童貞臭いこのスレでは必要ないかもしれんがなw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:07.46ID:6C5C7flu0
>>501
免許持ってないことで余計な仕事や急な呼び出しされないってメリットあるなw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:12.67ID:dkRetYcm0
家族で電車バスで移動
笑い者だわな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:14.30ID:M+wzYg+N0
まだ言い張ってるぞw


「都会だから車は必要無い」  低学歴無職、「生保」だから免許車持てない、って正直に言えよw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:18.48ID:2IuvwinX0
箱根の七曲りが復活すれば面白いのにな

そういえば今バイクや車を被写体にしたマンガとかあるのかね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:24.09ID:M/nqXbqz0
>>386
確かに車無い家族周りにはいないな
子ども関係で何かと必要だからね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:29.89ID:IJH1A6YG0
車と125cc原付2種、電動アシスト自転車、あとは趣味としてお好きにという感じ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:30.66ID:Zgd+wcQ80
合理的な奴は免許持ってるよね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:44.44ID:PTObAzz/0
>>519
ジジイになって自動運転に代えられたら悲惨だな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:46.18ID:4J/Hbsjr0
車は別になくてもいいけど
免許はとっといて損はないで
あれは学生の時間ある間にちょろっととっとくべき
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:07.20ID:dlGiX0ac0
>>532
貧乏だからクルマ買えません。だって、駐車場代だけで五万とか六万だぞ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:12.91ID:1fmgWPyh0
俺も次は軽自動車にしよ。近場でチョロチョロ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:13.08ID:c7dnSNOZ0
>>490

田舎あるあるだなwww

都会民には田舎の公共交通機関の不便さや高額な料金が想像もつかないんだろう。

逆に田舎民は都会の公共交通機関の発達具合を知らない。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:19.43ID:u9fRS3sF0
かなり昔の話だけど、テレビで未来の人間像をやってた。

便利な社会になりすぎて、人間の体は頭と手だけになるという(アニメだったけど)。
その予想に近づいているのかな?
どんどん色んなことが便利になる一方、能動的に動こうとすることが減るので退化していく。
アゴの形がすでに退化してるんだっけ?

たぶん頭も体も使わなくなる奴が増えるので、人間的行動ができるやつがいなくなるかもね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:21.71ID:M+dxB6SA0
十年以内に自動運転が、ほぼ実現するから殆ど意味ないよ。
それから高年俸や起業して大儲けした者たちは、なるべく移動にタクシー利用ね。
だってその乗ってる間に、タブレットやノートで業務こなせるんだもの。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:24.36ID:bSdfo5d+0
>>480
インスタになったからファッションの一環で車を出す奴がいるかと思ったが
あんまり見ないな。実用で軽かミニバンってことか。

数万のフレンチや寿司、シャンパンはインスタでしょっちゅう見るが、
車自慢は本当に少ない。やっぱり皆コスパが合わんと思ってるんだな。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:28.63ID:Feef08BN0
>>333
> 都会にきた田舎者で車持ってないの 車なんかいらないだろう、どんだけ田舎なんだよ

田舎出身だが、どんだけ田舎だよとは思わんな。
ただ、未だ首都圏で車無い不便さがわからん。

俺にとっての首都圏。
徒歩で整形外科も皮膚科も行けるし、マルイやドンキみたいなでっかい店舗に30分未満で車無しで行ける!
遠隔地への交通便が夜6時過ぎてもあるし!
美術館だってちょいと行くか感覚。
ヨドバシカメラに飛行機も宿泊も無しで行けるんだぞ!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:29.21ID:GP5XISCA0
なめすぎだろこいつら
これならもう若者の給料上げる意味ねーじゃん
非正規のまま使い捨てでいいだろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:33.44ID:AT1gvJYo0
「◯◯いらない」系のスレってほんと凄いわ
毎回思うんだけど、そりゃお前はヒッピーみたいにTシャツハーパンサンダルで年中過ごせるかもしれんけど、まともに文化的な暮らしがしたいと思う方が絶対的なマジョリティーだから
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:53.17ID:dkRetYcm0
障害者なら車の運転免許無くてもいいと思うわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:43:55.93ID:1tnLZnof0
小型二輪か普通二輪の免許持ってりゃ移動には困らん
俺は車とバイク両方免許持ってるけどもうバイクしかのってねえわ
移動だけだし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:08.81ID:YKBkpOlQ0
でも他人の車には同乗するんだよなw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:14.89ID:L78CbKZw0
今どきはそれなりの都市ならちょっと歩いただけでいくらでもシェアカー置いてる駐車場あるから
旅行先で思い付きでアプリから簡単にシェアカー予約して乗れていいな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:16.30ID:xHsEv15u0
俺免許ないんで
課長運転でお願いしやーす

あざーーっす
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:18.80ID:Ki6CN1Qu0
免許無いと冠婚葬祭で恥かくぞ!特に葬式
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:28.33ID:s451emwZ0
彼女と温泉行くために必要
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:28.79ID:HDQ0CSve0
給料下がっても困らないんだろうな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:36.14ID:EGoZ4Gk30
>>50
宝石箱懐かしいなぁ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:42.21ID:EGQe/U7D0
>>437
練馬、世田谷、足立だってチャリ漕げば5分10分で駅まで行ける
そこから新宿や有楽、銀座、池袋なんてあっという間
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:44.72ID:gMgixS/E0
>344
いまどき少しでも知名度のある会社だと事故った時にニュースで社名が出ちゃうから極力運転はさせない
どうしても必要なのは営業ぐらいだな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:57.06ID:VeT5bLP00
>>419
前職が アメリカと取引があるメーカーだったけど、エンジニアも出張出されてた。
到着空港からレンタカー利用。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:02.82ID:q3ehla/20
>>528
同意

うちの親戚も結構ええ会社勤めてるけど
結婚後、即宮城へ転勤なってボヤいてたわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:04.08ID:v/G0/J8x0
無免で乗ってんだろ気付けよ(´・ω・`)
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:14.10ID:WgiF9mpI0
金が無いからだろ
どうしても必要ならその時だけタクシー使った方が安いし
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:14.43ID:c7dnSNOZ0
>>499

完全に都会視点やね。
地方じゃ大多数が車通勤なんやで。

都会の企業の車通勤禁止とか「じゃあどうしろっつーんだよ?!」って思った事あるわw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:15.16ID:0KCiOqbg0
>>527
車があることで経験できたw
どんな経験かな?
逆に車乗らずに経験できたこともあるだろうに
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:15.99ID:n+akuS6M0
都会じゃ必要性が薄すぎる

しかも一番使いそうな週末はネットとかしてる


そりゃ公共交通機関で十分だわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:18.47ID:IlzaKhlg0
自動車産業の陰謀には乗らない世代
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:28.18ID:5pCyOdtD0
>>565
家族連れ立ってチャリ漕ぐのかw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:30.74ID:JAbD2J040
銀行でも稟議書書くような配属だと運転免許必須だしなあ
免許いらないの期間工か販売くらいだろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:34.15ID:bN+H7mvS0
シートベルト違反で止めてくるからな
パチンコは放置なのに
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:34.86ID:+91VyPhI0
車の免許も持ってない奴とか
何も仕事任せられないな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:40.32ID:bSdfo5d+0
>>553
車って、どうすると文化的なんだろうな? 少なくとも文化的に車を考えてる
車種なんてほとんどないような気がするね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:46.19ID:RpZVYLg50
結局他人のサービスやインフラに依存してるだけなんだよ偉そうに。
いつまでも今みたいに安価で使えると思うなっての
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:45:47.78ID:1tnLZnof0
>>559
今の葬式なんか駐車場くっそ小さくて車でのご来場はご遠慮くださいなところばっかじゃねーか
火葬場への移動も葬儀場のバスだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:08.25ID:b92MHCCF0
>>1
自民党が悪いんだよ
自民党のせいで
クルマの税金まで世界一だ

http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/9/e/9e11e821.jpg

若者が支持する分けないだろ
ホラッチョ安倍メディア王国
いい加減にしろよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:10.43ID:7SY88Z+B0
>>555
バイクは荷物を乗せたり年よりを送ったりするのに使えないという難点がなあ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:11.12ID:rcjd/ZBy0
>>505
事故がないひとは運が良いだけ。
無事故で上手と思ってるより下手と思うほうがまだ安全。

そもそも自転車や歩行者のマナーが糞で自動車がすべて悪人にされる。
弱者保護が行き過ぎなのは世の風潮かもな。
かもしれない を心がける。
なら、事故るかもしれないので、車の運転を止めます。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:17.13ID:WMusllTn0
暫くは
成人=車免許所有者
経団連も予想外ナンじゃね♪
文系のバカは目の前の事象し見えない〜な
ゴミの反乱を今から味わうわw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:20.28ID:PXudV1Ie0
都会だと車両代や維持費を考えたら公共交通機関とタクシーを使った方が安上がりだもんな
車を持たないんだったら免許さえ要らないだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:20.63ID:8XH8nTrZ0
田舎で不倫するなら、車は必須なんだが。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:34.23ID:PTObAzz/0
冠婚葬祭なんてハイヤー大活躍だろ

まさかマイカーで送迎してたのかw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:35.39ID:HDQ0CSve0
>>573
たった三キロ移動するのに15分電車を待たなきゃいけなかったこととか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:40.26ID:Bz1sSiIj0
>>547
Aアシモフ原作の映画タイムマシンでは
二十一世紀の「未来」にはみんな自転車乗ってた
というわけで車必須の田舎に住んでるが10q以内は自転車で移動してる
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:42.38ID:q0/a85wq0
大卒でも高卒知能のやつがいるから
免許くらい取れるっていう知能の証明でしょ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:48.80ID:q3ehla/20
>>559
クソハゲる程わろた

親戚の免許無しおじさんって「乗せて」って言うてくるよな
お前タクシー使いなはれと
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:49.00ID:xHsEv15u0
課長
免許取れって



それ、パワハラですよね?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:46:55.96ID:6DC5G5Ok0
単に教習所代30万円、学生の時工面できなかった奴が免許もってないだけ
社会人になったら教習所通えない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:00.17ID:dlGiX0ac0
納得できる仕事があれば、地元に帰るんだよ。仕事が都内にしか無いから、ここにいるだけなんだし。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:01.41ID:uzvYFVsK0
>>487
>>俺教習所中退 教官が皆おっかなくて通うのがつらくなった

なにを甘えているんだ!!
俺の時は教官がホモだったんだぞww
散々言い寄られたww
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:11.71ID:kCjZdj6B0
>>11
ウヒョー!! 早く良くなってね。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:19.23ID:sH7TIV/+0
>>91
風呂入らないの?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:22.30ID:1tnLZnof0
>>552
手順が逆
給料が少ないからクレカ審査も通らないし
でかい買い物もまともにできない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:23.72ID:Ay8JGPZI0
だって22歳でも38歳でも手取り月収20万いかないし変わらず増えないから
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:26.73ID:YdYYanuR0
まあ東京なんかの都会じゃ
ほんとにクルマ要らんだろうな、ってのは理解できる。

娯楽も多いだろうから、移動そのものは娯楽にならないしね。
地方に住んでるとクルマでの移動そのものが極上の娯楽になり得たりするから。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:35.44ID:bSdfo5d+0
>>575
車メーカーもやることなくなって、必要ない大径履かせて高いタイヤを
売りつけたり、そういう方向に行ってるからな。文化的に言えば、完全にオワコンで
場末状態。ポルシェやBMWでさえ、そうなってる。トータルバランスとか全然考えていない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:36.03ID:JAbD2J040
>>566
アホか
金曜午後の渋滞は知名度のある会社の営業車だらけだぞ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:42.69ID:hrk69xCh0
>>538
自動運転でも多分システムにトラブルあったら手動に切り替えて車よける位はしないといけないと思うよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:44.02ID:Vq5KQChD0
>>588
東京は自転車ですら通勤先の置場が確保できない場合使用禁止の企業も多いしな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:46.45ID:AT1gvJYo0
だから都内の有名大学周辺の駐車場とか学生の車だらけだから
若者=車興味ない、とか嘘嘘
格差感じたくない奴らが風説流してるだけ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:50.37ID:jZ9cZnX20
>>555
バイクさえあれば大体のことはできるしな。雨の日と荷物運びは不便だが
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:51.60ID:A9Vy2zIj0
>>566
ルートじゃないんだからそれだと人に会えませんよね
その程度は企業はリスクと考えてませんよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:47:54.10ID:25kqOvA30
なんでホンダはどれもこれも昔の特撮に出てたようなデザインの車ばっかなのかねぇ
今はああいうのが売れてんの?俺の感覚が古いだけ?
ちなみに今はKLジープチェロキー乗ってます
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:05.80ID:vX9nKFcL0
>>584
普通に都会に出て働けよw

というかそういうとこに住んでる奴は免許も車も持つだろ。
いらんと言うやつは今いらない現実が目の前にあるからってのがまずくるだろうし。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:06.60ID:dkRetYcm0
障害者と引きこもりには免許はいらないね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:08.44ID:mCSR6nMn0
>>391
>>501
それよりもとりあえず便利という以外の魅力がない

若者は欲がないとかいうけど
今と90年代とか全然違うし
娯楽で面白いもんに溢れてたんだからそりゃ欲だの夢だのあったろうさ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:11.15ID:6LtIiMmX0
免許は二十歳の頃取ったけど、愛車は原付
別に、原付免許だけでイイかと思う
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:21.56ID:9rOErgz60
もうすぐ自動運転者配車サービスができるのに
なんで今更免許を取ろうと思うのか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:22.66ID:8OUVJ0no0
クルマ持ってるよ。金に困ってないから別に負担とも思わない。週末しか乗らないけど、家族でワイワイ出かけられるし、自由に行動できるからあって良かったよ。シェアカーも出張先で暇なとき使うけど、マイカーのほうが楽しいね。必要な荷物積んでおけるし。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:26.83ID:hM0Q22yd0
免許の更新って写真の持ち込み出来るじゃん

写真屋で撮った写真持って行ったら免許センターで撮影する写真と全然違って吹いた
何でセンターの写真って犯罪者みたいになるんだ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:51.43ID:vUqVEaml0
都心に住んでれば必要ないからね
たしか企業が電車通勤させると援助金が出るとか言ってたな
まだこの補助制度があるならクルマ離れを嘆く前にやるべきことがあるだろといいたいわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:55.57ID:oOEso39W0
いつまでも東京は、朝晩の満員電車に乗って
こんなんじゃ本当にいつまでたっても
発展途上国だな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:48:57.78ID:oHKP/j3j0
東京都心で車いらんやろ
セレブしかもてんし
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:00.18ID:2OYB1v/r0
車は経済的に裾野が広いから
この分じゃ日本にもダメージだな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:02.97ID:HDQ0CSve0
>>607
手取り25万でも400万ローンして車買うで。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:03.74ID:AsHA7Shr0
>>183
飛行機乗って海外の方がいいよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:13.96ID:TYl1d61r0
車が減れば空気もキレイ…いいことだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:14.56ID:tQV7PHCN0
>>507
地球環境考えたら
人口も減らした方がいいんだよね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:15.24ID:c7dnSNOZ0
>>520

今の教習所は少子高齢化で客も少ないから優しいけど、
昔の教習所は厳しかったし、横柄な指導員が普通にいた。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:24.12ID:8b85yj+AO
うちの会社の若い子が社用車ぶつけまくってるわ
自分の車を持ってない子が増えたから会社もそれだけリスク抱えるよね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:24.30ID:VApci7rC0
>>572
それ考えたら
事故を起こしたりで

地方のほうが稼ぎは悪いのにいろいろ苦労するな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:32.05ID:6DC5G5Ok0
>>584
リアルど田舎は買い物難民が出てる
車持ってないと牛乳1本買えない

若いカップルでも車同乗せずに軽2台で走ってる場合が多い
同乗すると喧嘩した時、山の天辺で降ろされてタクシー呼んだら5000円以上かかるから
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:43.09ID:kF2Nk2Ur0
先日25年ぶりに車運転したけど、
まぁどうってこと無かった。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:43.50ID:rcjd/ZBy0
>>619
葬式も家族葬とか香典拒否増えたよな。
まぁ、お返しだなんだとやるのも大変だろうし。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:43.86ID:n/ZtBeom0
2ちゃんのジジババが
自分の価値観を押し付けるスレw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:55.32ID:7SY88Z+B0
>>588
車通勤が普通になってしまうと
二度と電車通勤はしたくなくなるわ
駅まで歩くだけでもうしんどい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:49:57.80ID:dkRetYcm0
免許も取れない貧困って辛いな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:00.33ID:go7I6S1i0
>>500
出張じゃなくて障害対応ね。

遠隔で直らない障害は出向いて直すしかない。
深夜でもラインは自動で動いてるし、都内ならタクシー使えるけど都外はダメ。
公共機関使って帰って来られる時間に終わる保証ないし。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:17.98ID:5pCyOdtD0
>>630
都心は車保有率高いぞ
どこの家にも車がある
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:18.07ID:joLF3TxW0
家、車、保険を買わなければ良い。日本経済は傾くけどね。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:22.21ID:97gXY7Bg0
地方(特に北国)は大変だよな!
家族の人数分の車の多額の税金や消耗品に金を払い。
光熱費や除雪設備や耐寒設備に多額の金を払い。
送料無料以外だとネット通販でも多額の送料がかかり。
イベントに出掛けたり、海外旅行に行くために空港に行くにも
多額の交通費がかかり。
食料品や日用雑貨も大都市の店舗の方が価格が安い物があったり。

都会より田舎(特に北国)の方が圧倒的に金がかかる。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:22.90ID:c1DEO9lQ0
>>601
雲助になるなら免許必須だろ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:31.84ID:EGQe/U7D0
>>576
だったら駅の近くに住めば良いし、わざわざ車乗ってまで家族でどこ行くんだよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:31.91ID:bN+H7mvS0
>>568
当たり前
結婚、新築購入、子供が生まれた
この時に転勤させなかったら、いつ命じるんだよ
辞めたら、離婚やローン破産という担保をとらないと過酷な勤務をしなくなるじゃん
銀行だって担保をとって金をかしてるじゃん

米国の銀行は担保をとらずに、住宅ローンだから、転勤も能力次第と社会的にそうなってるけどさ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:36.73ID:FoHA/nuW0
迫真車情報雑誌部 ザ・ベストカーの裏技
2010 スズキ・カプチーノが復活!?モーターショウ出展確実か!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143772.jpg
2011 スズキ・カプチーノが復活!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143773.jpg
2012 スズキ・カプチーノが復活か
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143774.jpg
2013 スズキ・カプチーノ復活!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143775.jpg
2014 スズキ・カプチーノが復活するとのウワサをキャッチ!
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143776.jpg
2015 スズキ・カプチーノが完全復活!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143777.jpg
2016 スズキ・カプチーノが復活!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143778.jpg
2017 コペン、s660に続きスズキ・カプチーノが復活!?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira143779.jpg
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:39.75ID:+91VyPhI0
正直運転もできない奴は使い物にならん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:45.66ID:0KCiOqbg0
今は免許なきゃダメだ層が会社でも幅きかせてるだろうが、持ってない奴が多くなる頃はそいつらが会社幹部だからなw
で、OBがたまに会社にやってきて俺たちの頃は免許がなきゃ云々とクダをまくというw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:55.38ID:JAbD2J040
なんで通勤基準なんだよw
通勤は電車で仕事で会社の車を運転するんだよ
金曜午後の渋滞は仕事の追い込みで発生してるんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:56.33ID:CJy0/wn80
身分証明書ならマイナンバーカードで十分だし
今となっては免許に身分証明としての価値すらないな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:50:58.28ID:hU1eh4MX0
>>629
おそらく犯罪者撮影用と同じ写真機使ってる
納入業者が同じとか(´・ω・`)
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:05.67ID:v/G0/J8x0
だーっと流し見て>>609のレスがまともだと感じた(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:06.03ID:Zv8od3Nz0
>>633
全てにおいて日本企業と自民党政府とそれを支持したアホの責任であって
俺は関係ないんでw

自分のケツくらい自分でふけよw
それが出来ないことこそ、免許持ってない事より最高にダサいから
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:13.03ID:2C3ac8X00
車のスレってすごいスピードだよね
何だかんだ人気だと感じる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:15.72ID:LwuHI1gg0
都内に住んでれば確かにいらないし、車所有コストは高すぎる。
でも将来車乗る可能性があるなら若いうちに免許とって運転に慣れてておいた方がいいとは思うけど。まぁ歳食ってからじゃ無理ってわけではないけどね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:28.11ID:27eH2sTP0
>>652
東北は人口が激減してる、首都圏に流出してる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:31.35ID:Ia0ZvpOl0
昭和の爺さんやオジサンたちと違うからな。
見栄を張らず実利をとるほうが正しいよな。
実は古い人間が馬鹿だっただけだと思う。今の若者が正常なんだよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:34.29ID:gigk/N1t0
都内でも車持てない奴は貧乏人だよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:43.34ID:VApci7rC0
>>584
地方のクルマは
エアフィルターに放射能が
こびりついてるから

長くのればのるほど被曝するって
じっちゃんが言ってたw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:43.46ID:bSdfo5d+0
>>573
そう思う。大抵はレンタカーで出来る経験だな。
俺の場合だとカスタムカーだが、いい思い出でもなんでもないな。
メーカーの燃費仕様がクソ過ぎて俺が設計から見直してあげただけだし。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:50.25ID:M+dxB6SA0
都市部での話だが、自家用車というのは
時間的に3%しか使われてなく、97%は自宅ガレージか駐車場に止まってるんだって。
だから、カーシェアの方がずっと合理的。それについては否定できないので、
自動車メーカーも焦っているのである。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:50.47ID:P/aVFASr0
仕事があれば田舎で暮らしたい。免許もあるし暇なときはネットができればokだし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:50.65ID:Zgd+wcQ80
>>640
もうリスクじゃなくなってるなw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:00.51ID:2sMv5vz50
ぶっちゃけ30万くらいアルバイト3カ月だろ
お前らどうせPS4とかギターとか買ってるだろ。秋葉原で美少女フィギュアも買ってるだろ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:01.01ID:XX8koEqu0
>>656
ホンダはS660
ダイハツはコペンRobe
で気合貼ってるところにスズキはアルトワークス()だもの

そらファンはがっかりするし本気出せと言いたくなる罠
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:01.93ID:5pCyOdtD0
車所有コストが高いという感覚が共有出来ないから困るんだ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:02.64ID:qSPo5uhz0
1stガンダム)ミライさんの入浴シーンでパイオツみたらちんちんモヤモヤした思い出
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:03.64ID:YdYYanuR0
おそらく都会に住む人にとって、自動車は単なる移動の道具なんだよ
それなら交通機関の方が便利なら当然それで十分

地方の人にとってのクルマは、移動の道具でなく
「動く別室」 だからね。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:08.37ID:HDQ0CSve0
>>658
年収は600万やねん。7年ローンよ。ろうきんだから利率も安い。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:11.10ID:tQV7PHCN0
そういえばこの間の旅行で
高速で車が故障して
一歩間違えば死んでたわ〜
(左車線だったからとっさに路肩に寄れた)
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:15.43ID:3A/vqJpD0
>>666
このスレに若い人がいない件
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:23.65ID:7SY88Z+B0
車の免許なんて若いうちに取らないと
年食ってからやっぱ必要だからって取るのは
時間も体力も金銭も大変だぞ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:24.76ID:xHsEv15u0
係長
法務局行って登記簿取ってきてもらっていいっすか?



私、免許ないんで
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:25.03ID:2C3ac8X00
>>609
安い軽をどノーマルが最高
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:25.67ID:RDuQSd4M0
冗談抜きに都市部は電車・バス・自転車で事足りる
いざとなればタクシー拾えばいい
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:38.49ID:tZvT6nFQ0
>>474
都会に勤務したくても地方に飛ばされることもあるんじゃない?
自分はそうだった。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:39.95ID:dkRetYcm0
車持たないとか免許取らないっていう奴はどうでもいいんだけど、実際に東京で免許持ってない社会人なんていないよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:47.65ID:7FUw14L2O
高校入ってすぐバイト始めてお金ためて、大学入ってすぐに教習所通ってマニュアルの免許とった
卒検1回落ちたけど、免許取りまで全部自分のお金でまかなった
車は親が軽買ってくれたけど
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:50.41ID:AT1gvJYo0
>>650
そうだよ、まともな家で車ない家なんかないからな
ほんと風説流すなよと言いたい
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:52:50.43ID:VTV2AZ0F0
>>559
都内だと霊柩車使うし、参列者はバスチャーターすればいいし自分で運転する必要なかったよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:02.96ID:WtG76GQj0
トウホグ住みだが
東京まで行くのに車だと
高速で死ぬかも知れないな、と必ず心の何処かで
覚悟して行くな
これが新幹線だとそういうリスクは殆ど考えない
こんな危険犯してガソリン使ってオイル劣化さして
タイヤ磨り減らして行くのに
あの高速代はねーだろ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:03.21ID:bSdfo5d+0
>>679
その後の、車所有&維持の600万くらいが嫌なんだろw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:03.97ID:1tnLZnof0
>>634
手取り25なんて今じゃ勝ち組レベルだよ
今なんか軒並み手取り10~18程度だしそこから昇給もない
車なんか買えないでしょ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:10.38ID:bN+H7mvS0
>>657
この前、草刈りするって、草刈り機の使い方を知らないのがいてビックリした
しかも、草刈り機って、混合油を使うのに、ガソリンっていうんだぞ!!
バカか、おめえと心底思ったwwww
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:10.86ID:ZKf6xl3x0
>>672
港区在住で年収1千万越えてるけど車は持ってないな。
収入関係なく使わないものや欲しくないものには金を出さないよ。
生活必需品じゃないんだし。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:11.32ID:3zCdP/mO0
身分証明書には免許が一番楽なんだけど、今の若い人どうしてんの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:13.81ID:hrk69xCh0
>>671
一般的に見栄で車に乗るやつはいないかな
高い車買う人はいるけどね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:15.91ID:Bz1sSiIj0
>>640
その人は素養的に運転に向いていない
やめさせないとそのうち人轢くよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:18.10ID:y2DGC3HX0
お前ら頭使えよ
ナマポ受給したら免許も車もいらないんやで
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:25.51ID:tpZue+2N0
車しか趣味がなかった老害が車のオワコンを認めたくないだけでしょ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:26.68ID:TRnxvCXA0
免許取ってもバックで車庫入れができんわ
当てそうになるから怖い
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:32.11ID:vX9nKFcL0
若い人の話だから、これから無免許が増えてくるんだろう。
現状の話をしてもしょうがない。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:33.19ID:JomU42dx0
まさか馬鹿にされてるAT限定より下層民ができるとはw
AT限定の奴も偉そうに出来る相手が存在してよかったな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:35.40ID:tIm3tHWp0
スマゲーのアイテムにつぎ込んでいるからな
そちらの世界では確実に役に立つ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:39.84ID:c7dnSNOZ0
>>549

車自慢は個人特定につながるから。
特に珍しい車種や色だとナンバー隠してても特定されかねない。

みんカラみたいな基本的に車好きしか見ない場所ならまだ良いけど、インスタとか誰が見てるか分からないし。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:45.24ID:2C3ac8X00
>>686
老人のぼやきスレ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:45.85ID:5pCyOdtD0
>>683
いや田舎こそ車は移動の道具
運転が好きでも嫌いでも車無しでは生活が成り立たないから誰でも持ってる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:47.02ID:go7I6S1i0
>>547
退化して小指が無くなってルチ将軍みたいな風貌のヤツだろ?
そんな風貌になる頃には大規模な天変地異で死滅してる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:54.54ID:fcBa40qw0
四十路後半だけど>>1と同じ考えでとらんかった
三十路で身分証明用に原付とったけど、今もって免許不要論者
時代が俺に追い付いてきたぜぃ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:57.28ID:VvlehLxP0
>>691
営業マンは免許必須じゃね?
東京都心の車って殆ど営業車じゃん
車いらんは分かるが免許いらんはありえん
0723名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:10.15ID:zifp7clC0
>>121
何だ。バブルの残党の車ヲタの独身者かq(^-^q)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:13.43ID:JAbD2J040
>>689
大手は内定後にお金出して免許取らせてくれるよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:15.86ID:uzvYFVsK0
>>629

>写真屋で撮った写真持って行ったら免許センターで撮影する写真と全然違って吹いた
何でセンターの写真って犯罪者みたいになるんだ

あそこは警察だからww
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:25.25ID:/lvb6wj70
>>554
ってか無理に車の所持を強制するとてんかん協会が「てんかん患者にも免許持たせろー」って煩く言うからあえて免許の必要ない社会作りするのも大事だと思う
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:31.18ID:bSdfo5d+0
>>715
インスタって顔モロダシ多いじゃんw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:31.49ID:n+akuS6M0
クルマクルマ言ってるのって、どうせ田舎っぺだろw

そりゃないと不便やろな、カッペエリアはww
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:31.76ID:RpZVYLg50
本当に必要な時はみんな必要だから
都会でもタクシーなんてつかまらないぞ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:36.80ID:2C3ac8X00
>>711
自動で車庫入れしてくれる車があったような
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:39.66ID:v/G0/J8x0
車が空中進むのはいつになるのか(´・ω・`)

車型軽飛行機と言っても良さげだが

あれ、明らかに免許変わるよな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:44.41ID:0KCiOqbg0
>>693
テキトー書くなアホw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:48.22ID:+91VyPhI0
高々運転免許取るのが高いだとか
もう生きてても良いことなさそうだけどな
決着ついちゃってるよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:01.27ID:JAbD2J040
>>721
コレな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:07.52ID:HDQ0CSve0
>>700
ローン組みなはれや
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:18.39ID:q3ehla/20
ここの免許無しには消費=悪やろうけど
クルマの製造には日本の中小零細企業も関わってくるから悪ばっかりじゃないんやで

お前らはよ買いにこいや
儲かった儲かった!って騒いでたやないか怒
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:21.54ID:qziwTyB70
>>499
それはお前の「今」であって、その先長い会社生活で免許が無くて大丈夫か?
免許が無いお陰で、同期や後輩に差を付けられないか?
「出来ることをしない」のはかなりの損だぞ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:26.14ID:GAgAUE600
>>688
なんで?w
自動運転()くるんでしょ?w
俺は日本にはこないと思うけどw
EVでタクシー全盛時代がくるんじゃないかと思ってるけどな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:26.51ID:8YgNXDVx0
クルマでおんな釣れるっていう都市伝説が崩壊したからな
ずいぶん昔に。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:33.66ID:3bTUGpgU0
車の免許持ってるけど、高速は乗ったことないし怖くて乗らんわ
高速は教習で乗ったきり。まあ結局車持ってないけどな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:34.50ID:Zgd+wcQ80
まあ持ってないのはニートだけだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:41.45ID:HDQ0CSve0
>>733
ワクワクするぜよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:44.05ID:yykXsHC00
田舎だと通勤でクルマ必須。都内だとロードバイクあれば十分
駐車場かからないし部屋の中入れられるし渋滞路ではクルマより早い
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:45.10ID:ORH+n6wLO
免許は取っておいたほうがいいよ。都会じゃ、若い奴は親に買って貰う以外維持できんだろ、何処行くにも金がかかり過ぎるし、要らねえよ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:55:45.49ID:YdYYanuR0
>>717
いや、そういうことじゃなくて

クルマ無しでは生活が成り立たないからこそ、
クルマに移動の道具以上の意味を持たせないとやってられない、ってところはある。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:01.43ID:sg3S6FTQ0
休日にイオ〇とかの無料巡回のバス停に並んでいる買い物袋ぶら下げて小さい子を連れた家族を見るとなんか切なくなる
地下鉄に家族が買い物袋を膝にのせて並んで座ってるのを見るとなんか切なくなる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:02.57ID:DHok29p+0
通勤でも車、仕事でも車を使ってるから365日車使ってるわ
車のない人生なんて想像できない
車に対する諸費用は必要経費だと割り切ることにしてる
人類が作った技術を利用しないともったいないぞ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:04.06ID:M+wzYg+N0
>>548

出たな 無免許の発想がw


自動運転はタダで乗れるものなのか? 自分で運転しないからって
自分が車を所有するにはどんだけの金た手間、恐らく最低限のライセンスが
居ると思ってるんだw タクシーなら分かるが、お前今現在タクシーだってよう乗らんだろうw

タブレットやノートで業務<

今現在でも在宅勤務はあるが、お前そう言う環境GETしてるのか
まさかスマフォはいじるけどオフィスソフトや科学計算等の専門ソフトやPCは
全く分からねえべ、とかじゃないだろうな 爆
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:17.92ID:dQ2Scide0
登録後10年の車なんだが、今年に入って

5月 自動車税で4万円
6月 任意保険で3万円
7月 イグニッションコイル故障で4万
7月 HIDバルブ故障で3万円
8月 エアコンベルト緩みで1万円
今日 タイヤパンクで5万

と、車関係の出費が既に20万円

更に、タイミングベルト、ファンベルト交換 5万。
冷却水、ATフルード、ブレーキフルード、デフオイル交換 3万

も行った方がいいですよとかなんなの?

絶対車なんか買わない方がいいぞ!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:18.39ID:NXTtCnI+0
免許離れでただでさえ少ない20代なのに事故が一番多いとはどういうことなんだ。
免許と車持っている20代は事故を起こしまくっていると言うことだろう。
危険なので運転しないでくださいな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:28.89ID:ZKf6xl3x0
>>721
営業になるならな。東京は色んな仕事があるんだから、
田舎と違って就職に免許必須なんてことはないよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:31.78ID:yOxZkGo00
結婚して子供2人できたとしたら最低でも3LDKは必要だし、年収5〜600万なら郊外に移住だよ
子供海に連れて行ったり郊外のアウトレット行ったりすることあると思うけど車ないと困ると思うけどな

レンタカーで良いとは言うが、ペーパーが子供乗せて遠出とか普通は怖くて無理だろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:42.53ID:pXW6vVU20
>>731
ガスガブラーで永遠にこないから

つか、プロペラ機の短距離国内線とかの配備が先だよ、、、
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:43.64ID:HDQ0CSve0
>>743
支払いが月あたり給料の20パーセントくらいなら通るんじゃね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:44.13ID:A9Vy2zIj0
>>689
マジレスするとネットで取れるけどな
ただし正式には交付できる代物じゃないけどな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:45.86ID:Jjn+t2Bf0
>>742
今は繁華街に行けば地面に転がってるからな
わざわざ車で行く必要がない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:46.56ID:LWkfCHKe0
求められる車

スマホでソシャゲしながらでも一切事故らない
標識のいらない、通行人に気兼ねしなくていい交通環境
中から外が見えるが、外から中が見えない
完全に身内だけの空間
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:54.66ID:BqTOfOJL0
>>591
だから女の車でモーテルやラブホに行けばいいじゃないか
絶対その方がいいと思うけどなぁ
アルコールも飲めるし
今の女は自分で運転したがるのが多いから、オレはいつも助手席だよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:54.67ID:u+7sdWMP0
俺はボロい軽自動車から普通車のデミオのディーゼルに乗り換えたら運転が楽しくなったけどな。
高速道路を長時間走ったら燃費も1リッター30km以上出るし面白い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:55.74ID:vUqVEaml0
俺にしたって大卒前に田舎に引越しを控えてる事情がなければ
教習所なんて終生縁のない施設だったからなぁ
要は環境だよ、ほらお得意の規制ビジネスマン呼んで電車規制すればいいんじゃない?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:57.36ID:hrk69xCh0
>>728
そうなんよ〜
田舎モンだから500メートル先のコンビニに行くにも車使うw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:03.56ID:XZwp+xKL0
車維持費の数万円を部屋代にすればかなり良い所に住める
車を持つのは部屋1つ増やすのと大体同じくらいの負担
車の維持費を部屋代に回せば都心への通勤通学が30分は減らせる

郊外に住んで車乗るとか頭おかしい
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:06.16ID:bSdfo5d+0
>>704
俺も手取り1000越えてるが、車所有は疑問に思ってる。
ポルシェの後はない。燃費ターボ時代で、維持高負担してまで欲しい車がないから。

俺自身は車を実用的だと感じてないからね。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:14.79ID:k9yVNPJT0
車くらい乗れよ
車を乗らない選択がどれほど窮屈かも想像つかんのか。
つまらん人間ばっかだな
もう、家に篭ってろよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:17.36ID:M/YuDnE80
免許は持ってるけど車は持ってない
ネットや自転車で買い物するし旅行は新幹線飛行機だし
仕事でしか使わんわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:24.23ID:b92MHCCF0
>>328
無理してハイブリッド買っても
電磁波パネエぞw

リニアモーターカーも同じ状況だが
あれは子供や妊婦が乗るものじゃない
電磁波の影響は計り知れない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:36.46ID:vX9nKFcL0
>>731
そこまで一般化できるレベルになってくると
自家用操縦免許じゃ足らなくなるだろうね。
公道レースやらやるようなやつらが空中でやりだすからな。
事故がやばいなんてレベルじゃないだろうし。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:37.09ID:6dXkwGph0
田舎で就職すると必需品だぞ
都会からの移住が流行ってるけど
免許確保してから移住して来なき
ネットスーパーも特定地域しか配達してないから
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:45.41ID:GF+z1+eF0
まぁもし俺が今の20歳位だったら免許取らないだろうな
もしどうしても必要ならアメリカ旅行のついでに取得するくらいかな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:45.68ID:0o7rc4NO0
プリウス乗ったら車に絶望したわ
エンジンを感じないんだよな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:49.27ID:qXHJWlhC0
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。

/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/


ゆるゆる永住権大安売りが始まる
中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:55.72ID:0KCiOqbg0
>>740
事故ったら大損だし人を傷つけたり殺したりしたら人生が終わるぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:56.28ID:rcjd/ZBy0
>>692
そういうこともあるかもね。
まぁ、免許が一切不要てのは言い過ぎでしょうね。
都心でも仕事によっちゃ車乗りますし。
でも、入社条件になければ少なくとも会社が金出してくれるんじゃね?w
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:10.29ID:D5O4Dl4I0
必要なときだけなら、タクシー使っても自家用車維持費より安いかもしれんしなあ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:15.33ID:bSdfo5d+0
>>773
だから乗りたい車がないんだよ。かといってセンチュリーに運転手雇う
ほど出世してねーし。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:30.24ID:dkRetYcm0
そこそこの企業の普通の会社員にもなれない奴なら車も免許も無くても困らないかもな!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:30.27ID:8b85yj+AO
>>678
保険上がるしリスクでしょ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:31.11ID:2C3ac8X00
>>768
マツダ車は運転楽しい
メーカーで全然違うな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:40.71ID:oOEso39W0
免許を取らないというのは、
自分で人生の選択肢を縮めているということ
人生を上手く行く確率的には、
自ら低くしてしまっている
だから免許の無い人より、ある人の方が
人として良いでしょ
むしろ最低限あって欲しい物だわな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:46.15ID:1lym4P+m0
休日に家族みんなで車でキャンプに行くとか素敵じゃん!素敵じゃん!
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:50.53ID:zbaP/Cf40
マイナンバーカードでいいよ

これから免許は役に立たない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:53.66ID:VPmYcCKj0
この前免許更新に警察に行ったらなんかアンケート取らされてさ
嘘ついたら30万の罰金とられるってので正直に書き込んでたら
医者の診断書もって来いって言われたのよ
どうやら俺がアル中じゃないかという疑いがかけられたみたいで
仕方なく診断書提出したらコレじゃダメって言われて
また医者にかけあってOKな診断書を出して何とか更新できた
何が言いたいのかというとアンケートには正直に答えるなってこと
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:53.93ID:oaya1cfC0
>>770
500メートル先にコンビニがあったら田舎ちゃうやろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:57.73ID:3bTUGpgU0
過去スレで言ったけど、通勤で道がアホみたいに混むのに
わざわざ通勤に車使うヤツってマゾだろ。地方住みだが、理解できん
そして、二輪の通勤者が広く取られた路側帯をパーッと走って、車の渋滞スルーするのな
ワイは自転車。何、片道5kmぐらいチャリで普通にいけるで
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:07.14ID:b4wvJ4O/0
こりゃアベが悪い
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:07.53ID:qziwTyB70
>>783
リスクを避けて、世の中渡るならそれも良いんじゃね?
底辺として生きていけば。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:24.23ID:5pCyOdtD0
>>771
俺は自分の家でもない賃貸部屋に無理して高い金かける奴の神経が分からんな
それなら郊外で車持った方が生活が豊かになる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:25.51ID:HDQ0CSve0
運転をしてみないと楽しさはわからないと思うぞな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:30.61ID:hrk69xCh0
>>796
田んぼもあるぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:40.39ID:B9XfNH480
車検を無くすこと。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:42.36ID:v/G0/J8x0
>>759
海はあれだぞ、沖縄あたりまで行かないと泥水だぜ(´・ω・`)
沖縄か海外行くのに飛行機買った方がいいよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:50.12ID:b92MHCCF0
>>780
クルマメーカーもアタマ悪いな

高齢化社会で音のしないクルマは
いろいろ事故率も高いからな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:51.42ID:vX9nKFcL0
都会の営業車ってコンビニのとか出張サービスとかの話か?
通常のビジネスマンは営業周りでも電車が多数派かと。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:54.76ID:q8v3kCL/0
マジで知りたいんだが、都内住みで平均年収ぐらいの人、車よく持てるね?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:59.88ID:zbaP/Cf40
マイナンバーカードでいいよ

免許は役に立たない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:59.92ID:IpkjETh50
1日に2000円(毎日)ならタクシーのが安い。
周1だと×7ね。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:01.63ID:AjYG/MGC0
>>749
田舎だが車には雨が防げて荷物乗せれてエアコン聞けば上等
だと思ってるからボロい中古車15年糊続けてるw
走る楽しさはバイクの方w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:03.19ID:ZW28KmGe0
>>629
どうしても微妙に緊張するんだろ
穏やかな顔を作る練習しなさい(´・ω・`)
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:04.52ID:YdYYanuR0
まあ確かにクルマは高いし、
都市部なら決まった用事を済ますだけなら本当に免許なんていらんけど

ただクルマって道具の精神的な自由度は、それなりの出費に値するものはある。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:04.54ID:/lvb6wj70
どうしても車が必要ってなら中古の軽貨物車を乗り捨てでいいと思うんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:18.28ID:P/aVFASr0
>>784
お!わかってる奴きたね。125はストレスフリーで便利だな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:22.21ID:ySseGweM0
起伏の多いところに住んでるので、片道2・3kmの場所に買い物に行くのもチャリを使うのもしんどいから車を使うわけだが
その程度の利用頻度だと、月100kmも走らないので新車を買うのは勿体無い。
中古で前のオーナーが乗りつぶしかけた様なやつを買って使うのがベストだが、そんなレベルでも年金暮らしになったら維持
できないだろう。
中古は車検のたびに、あちこち修理箇所が出て、10万超えが確実だからね。
税金が安い軽でも任意保険は車両を抜いても3万近くしちゃうし(数年おきに値上げになってる気がする)、収入が一定レベル
以下になれば維持できなくなるのは必然だね。
高齢化がさらに進めば老人の車離れも進むだろう。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:23.84ID:GAgAUE600
>>772
高給取りは不労所得の多い人じゃないと
自家用車なんて乗る時間がないだろ
絶対タクシー使ったほうがいい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:24.03ID:pXW6vVU20
>>754
自分は田舎生活なんで、車ない生活は考えられないな。なかったら近くのスーパーまで40分歩かんとwwww

車もって、行動範囲広がるのは人生の華なのは理解してるよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:25.65ID:bSdfo5d+0
>>791
ロードスターRFのMT乗ったが、それほど楽しくなかったぞ。
あれがマツダの現行で最も楽しいと聞いてたんだがな。
エンジンが燃費重視なのか、こもってる。高回転まで吹きあがらない。
そもそも高回転まで回らない。なんで?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:27.30ID:32uw4dyN0
>>792
どちらかというと、ただで協力させられるだけというのが日本だから、
始めから頼られないようにするということじゃないのでしょうか。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:32.78ID:Bz1sSiIj0
>>795
何のアンケートになんて答えたんだよw
てかそんなアンケートなんて今まで受けたことないんだが
事故歴とか違反歴ある人とかはアンケートがあるのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:43.78ID:M/YuDnE80
>>777
それほんとに山の中レベルだろ
都会から田舎に移ったけどやっぱり車いらねーわ
徒歩10分くらいの距離でも乗ってるじじばばなら知らんが
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:44.34ID:0KCiOqbg0
>>751
排ガスで汚さない立派な人たちじゃないか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:48.19ID:+91VyPhI0
>>783
ぶっちゃけ車を運転するリスクも背負えない奴に
仕事を任せることはできんわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:50.47ID:XZwp+xKL0
>>792
人間が持てるスキルの数は有限
お前はヘリコプター操縦免許持ってるか?
医師免許持ってるか?
弁護士資格持ってるか?

人間はどのスキルを持つのか選ぶことしか出来ない
複数を同時に選べない
その重要なスキルを車の運転などという全く意味がないものに浪費する奴は大バカ者
人生の負け犬
車の運転なんかに脳を浪費しなければハイレベルなスキルを余分に1つ持てる
それで稼いだ金でタクシー乗れば良いだけ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:55.47ID:go7I6S1i0
>>566
そんな訳はない。普通に社用車運転させられる。
リスクを負ってでも出向いて処理しないといけないから。

社用車の中は会社と同じ扱いだから機密性の高い資料やダイアグノシスツールを持ち出して移動できる。
電車やタクシーで移動する時は顧客のデータやセキュリティの資料は持ち出せない。携帯電話すら外に忘れたらダメ。

情報漏洩って、殆どがヒューマンエラー、それも置き忘れなんだよ。
だから持ち出した先も管理できないと防げない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:55.64ID:rcjd/ZBy0
車の楽しさは分からなくはないし、ずっと趣味で車持ってたけど、現在の大阪東京くらいの都会生活で、人生に必須とはよう言わんわ。
地方は必要性の問題だから別な話だろ。
実際、手放したクチだし、手放したあとは違った趣味持ってるしなぁ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:10.00ID:QDHwT1wU0
地方は車移動が超快適
都会は公共交通機関が超快適
話は絶対に噛み合わない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:18.08ID:kR24PclF0
自転車が良いよ
財布にも身体にも良いし場所もとらない
壊れても自分で治せるし渋滞や駐車場を気にしなくて良い
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:25.76ID:1tnLZnof0
>>755
20万あれば小型二輪新車買えるなw

更に言うと今の小型二輪はリッター45〜50kmは当たり前に走るからな
通勤如きに車とかありえんわ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:47.21ID:5pCyOdtD0
いや都心でも車移動の方が快適だから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:55.96ID:97gXY7Bg0
>>773
車持ってて5年前に手放したけど
全然窮屈じゃない。

飲酒房みたいな意見だよね!
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:56.79ID:tpZue+2N0
ゆとりに車の運転は難しいです
教官くそうぜーしやってられんわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:59.78ID:n+akuS6M0
ネット全盛でインターネットやってる時間が長いのに、クルマ維持とか無駄すぎる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:00.09ID:LWkfCHKe0
自動運転なら窓がついてなくてもいいからな
車の概念が変わる。そうすれば需要が出るさ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:10.98ID:TRnxvCXA0
車のディーラーは大して古くもないのに新車の話してくるな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:16.32ID:ZW28KmGe0
>>671
人間が見栄を張らないなんて事はない
時代によって見栄の張り方が変わるだけだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:17.25ID:3bTUGpgU0
正規のヤツが普通車買うて貯金が20万ぐらいしかなかったのに
そいつより年下で非正規のチャリンカーが400万貯めとったwwまあ好きにせえ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:20.45ID:AT1gvJYo0
車持ちの学生=ステータス
この図式は貧乏人がどう足掻こうと今も昔も変わらないよ
実際車持ちは羨ましがられるし
ただの嫉妬
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:23.54ID:RpZVYLg50
人を轢くリスクとか言ってるやつが
歩きスマホで婆さん骨折させるんだろ?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:25.00ID:Tk5o2UC10
>>805
沖縄のええとこと比較するなら海外も泥水だらけ
関東は周りにロクな海が無いけど、西の方は2時間も走ればそこその海がある
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:26.90ID:b92MHCCF0
>>811
免許とって高級車買って
車検ごとで同レベルの高級車に乗り換えた場合

その維持管理費を含めた金額は
生涯で数億円にもなる。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:29.98ID:A0C5Y0O20
>>793
キャンプは過程なのにこの発想が貧乏臭いわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:48.75ID:hNHCEnho0
都市部は自動運転カーだけにして
バス、タクシー、自家用車乗り入れ禁止でいい
全面歩行者天国、信号機も無くせ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:02:59.89ID:1tnLZnof0
>>841
何かを轢いたら人生終わる乗り物に乗らせるための免許なんだから厳しいのはあたりめーだろアホか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:13.27ID:Iy2IkTfT0
>>751
父ちゃん母ちゃんの自転車にそれぞれ子供を乗せて
お出かけの一家も見たことある
地方じゃ恥ずかしくてできないよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:18.20ID:v/G0/J8x0
俺が本当に高級車持ってたら画像うpするんだけど残念だは(´・ω・`)
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:18.25ID:pXW6vVU20
>>822
高回転まで回らないのは、他社のどっかんペダルに飼い慣らされすぎ。
マツダのは踏み込んだ分リニアに加速する味付けだから、もっと怖がらずに踏み込まないと。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:19.47ID:0KCiOqbg0
>>799
自分だけのリスクじゃないんだぞ
被害者があるのがわからんニートバカか
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:22.57ID:O2DyLWX90
東京でも金持ちは持っているんだろ
賢い生き方をして登り詰めた人達
賢いそんな人たちは車を持つことを選択している
いらないのではなく買えないのでは
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:24.73ID:jo8k8Jzw0
だいたい近いとこでも車で行くけど
最近、家から歩いて200歩のとこにコンビニができて
そこには歩いて行ってる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:26.30ID:XZwp+xKL0
>>801
持ち家なんてボロくなったら売れないんだから何の価値も残らないんだぞ?
なんで先祖代々の土地にずっと住まないんだ?
土地の場所も時代に合わないし家も子孫に対応出来ないから価値が減る
この計算が出来ないバカが持ち家なんて持つ
俺の親は郊外にひろーーい庭付き一戸建てを持ってて老後は売れば良いとか言ってたが
そんな頃には老朽化してたし少子高齢化でわざわざそんな郊外の家を買う奴なんて誰も居ない
アホほど未来を予測出来ると断定してしまう
未来がわからないから現在の価値に適正な対価を払う
それが賃貸
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:26.89ID:jRrhNyuC0
>>836
ケツ毛が通常の人より三倍は濃くなる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:36.86ID:2C3ac8X00
>>822
トヨタに比べたら楽しいだろ?
ディーゼルのがいいのかな?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:37.96ID:5pCyOdtD0
車手放すなんて考えられない。
要は貧乏なだけだろ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:50.08ID:k9uPGFSj0
こういう煽りでもしないと車をもつ優位性をアピールできない時点でね・・・
仕事が都会一極集中が問題だと思うよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:50.13ID:hU1eh4MX0
免許証の写真が阿部寛みたいだったわ(´・ω・`)
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:52.56ID:bSdfo5d+0
>>755
そういうものだよ。だから、その対価として所有満足度や運転の楽しさが
なければいけないが、最近、両方ともないだろw

アメリカ向けの図体だけデカイうすのろや燃費配慮でアクセルワークがつまらんのとかね。
年間60万払って苦痛と事故の危険を負うのだから、いらねぇw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:55.19ID:Y7QwdWdl0
免許取得費用は親が出してくれた
友人もそうだった
だから社会人にもなって免許なしって聞くと実家が貧しいんだなと思う
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:56.62ID:qziwTyB70
>>818
自動運転自動運転いってる人がいるけどさ。
自動運転車も個人の所有物であって、道交法に沿った運転をしなければならないのだから、
当然免許はいるだろ。
それに気がつかない人はやはり、甘く見てる底辺なんだなとw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:03:59.59ID:Jg2Q6Eq40
大都市では車は必要ない、かえって邪魔、地方では車は必需品
都市に人口が集中すれば車を持つ人間も減る、当たり前
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:00.33ID:GAgAUE600
>>802
「どこにでも行ける、行く」ことが楽しさなんだよ。
日常の場所往復するのは苦痛でしかない。
クソじゃねとしか思わないよ。
そんなバイク乗り。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:02.64ID:JAbD2J040
>>808
銀行員外回り→車必須
保険屋外回り→車必須
百貨店バイヤー•外商→車必須
商事会社外回り→車必須
介護士外回り→車必須
その他営業→車必須
雑誌編集→車必須

車が絶対にいらないの工場勤務レジ打ち完全事務職土方アニメーターくらいだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:15.92ID:lP8mfmkl0
二輪市場は市場全体のフロントランナー、人口減少がどのような結末を迎えるのか教えてくれる。
つまり、製品バリエーションが減少し買うものがなくなるのだ。
市場全体がこうなればリアル離島の暮らしに直面するのだが、多くの人はこんなこと想像できず人口減少を喜ぶ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:16.68ID:P6yWtF2K0
じゃあお盆の渋滞やめてくれよ
必要ないとか言いながら関東が飛びぬけて一番多いからな自動車の台数
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:16.86ID:WtG76GQj0
最近運転すると罪悪感でいっぱいになるよ
排ガス、排気口に顔を近づけて臭いかいでみな?
あんなクッセー毒ガス撒き散らしてんだぜ
歩道を若いおかーさんと小さい子供が歩いてるのを
見ると申し訳ない気持ちでいっぱいになるよ

だからってハイブリッドやEVっても
クソみたいな車しかないから買い換える気も
起こらんしな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:40.49ID:1lym4P+m0
都民で勝ち組とは学生時代からハリアーとか乗ってる奴らだけだな つまり生まれた時に決まってるわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:40.93ID:hrk69xCh0
>>871
イケメンじゃないか!
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:44.44ID:n+akuS6M0
自動運転タクシー全盛になったら、更にクルマの所持がアホらしいって時代になるやろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:50.84ID:ZW28KmGe0
>>868
いつか手放す日が来るけどな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:52.72ID:v/G0/J8x0
>>871
いいじゃない安部譲二(´・ω・`)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:00.50ID:rnYp+F8Q0
電車もバスも発達してる大阪市内住みだが
車も大型バイクも所有してるおっさんの俺は無駄な事やってるのかもね
車持たないって選択肢を持ってる若い人は偉いと思う
公共の交通機関で十分事足りるし本当に車が必要ならレンタカーやカーシェアがあるもんな
でも俺の若い頃は男たるもの、車やバイクに乗れなくては一人前として見られなかった
特に普通免許は親から半強制的に取らされた
それにデートするのに車なくて電車でなんてスタートラインにも付けなかった
電車でデートするってのが成り立つ世の中になったのは都会のあり方として正しいと思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:03.20ID:XZwp+xKL0
>>875
自動運転車を買うバカなんて居るかよwwww
自動運転車はタクシー
そして人件費0w
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:09.89ID:bSdfo5d+0
>>867
トヨタは86と比べてない。「水平対向は絶対にフロントに積むんではならない」
が俺のポリシーなんで
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:10.02ID:8b85yj+AO
>>707
新卒で入ってくるのがもうペーパーばかりだよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:16.25ID:roKB5mD50
>>863
都内の金持ちは必ずしも車持ってない
持っててもあまり使ってそうにないな

家庭持ってたら持ってるのが多いかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:24.13ID:go7I6S1i0
都内に住んでるからクルマは要らない

を連呼してる人は都内に住んでない。
都内がどこを指すのかは知らないが、都内住みの庶民でも普通にクルマ運転してるから。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:41.66ID:vX9nKFcL0
>>878
都心の某総合商社で働いてたけど
車なんか必須じゃないよ。
明らかにそれは違うと思う。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:44.68ID:LWkfCHKe0
50年後には今の車は衰退して「移動する部屋」に変わる
ドアを閉めてボタン押してドアを開ければ目的地に着いてる
今の車は運転のストレスと移動というメリットが割に合わない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:48.54ID:VPmYcCKj0
>>824
俺も初めてだったんだぜ
今まで医者に酒をやめろと言われたのに一年以内に3回以上酒を飲んだことがあるか
っていう質問にイエスと答えたらこのざまよ
俺は肝硬変で辞めろと言われてるだけでアル中じゃねえんだからって言っても
警察のバカ女は聞く耳をもたない
なしのつぶて
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:49.56ID:QXDm1cLN0
ゴールド免許はいいぞ。
免許証を提示した時の相手からのリスペクトが違う。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:03.95ID:SXiCWzEq0
特段意識していたわけではないが、必要か否かで選択していたら自然と>>1と同じ様な状態になった
仕事で車が必要な場面はあるが、当然ながら免許を持ってる人の役目になっていて、むしろ持ってなくて正解って感じだわ
やれあっちにいけこっちに来いと言われなくて助かる

近場は自転車、遠出はバスや電車を利用するが、元々車を持ってないから苦にも感じない
免許取得費用や自動車自体の価格もさることながら、最大のネックはやはりランニングコストの高さだな
とてもじゃないが、かける費用分の利点を見いだせないし、そんな高い効率で自動車を使う暇がない

人は「車があれば便利」と口々に言うが、はたして車にかけているそのお金は「便利さの価格」として妥当なのかどうか、今一度考えてみる必要があると思う
今はレンタルという選択肢もあるわけだし、自分が本当に必要とする範囲で、妥当なコストをかけて利用すればいいと思うよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:06.97ID:BqTOfOJL0
>>858
のどかで良い光景じゃないか
自転車やバイクの2ケツはスキンシップが取れていいんだぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:16.04ID:oOEso39W0
>>829
そんなの言い訳にしか聞こえないよ
普通にあれば良いものを取らないというのは、
人生の選択肢を縮めているだけ
上手く行かないことに繋がる
それが、将来差となって表れる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:16.68ID:n+akuS6M0
>>836
電アシが激増してる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:19.34ID:jWNwFHRk0
唯一、車持ってるとカーセックスすることができる。彼女ができたら。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:23.81ID:hlvxZInk0
都内に住んでたら
車いらないもん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:27.53ID:NgM6no9u0
車とか、土人の乗り物だろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:31.97ID:q8v3kCL/0
当方、中野だがこのあたり駐車場月3万はするよ。
うちの会社平均年齢アラフォーだけど、社長と子供いる人数人しか車持ってない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:41.12ID:ayweYOPP0
ぶっちゃけ、免許取得するカネがあるならスマホのソーシャルゲームにでも金注ぎ込んだ方がマシ

今の時代、車は単に金がかかる玩具みたいな存在
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:43.35ID:na/foE3w0
ええ!?クルマ離れどころか“免許離れ”まで!?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:47.78ID:0KCiOqbg0
>>873
人を傷つけるのが嫌なだけだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:53.75ID:CxtKBN4E0
若くて時間と体力のあるうちに免許くらいとっておいた方がいいよ
運転できないよりはできた方が生活捗るよ
ペーパードライバーだから身にしみる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:06:58.00ID:5pCyOdtD0
>>904
ミニバンは走るラブホテルだからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:00.77ID:rcjd/ZBy0
自家用車の完全否定する気はないけどさ、ここで書き込む車が必要って書き込みが古臭いなぁとは感じるな。
サラリーマンならゴルフ、野球は必ず見ろとか言いそう。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:08.35ID:jRrhNyuC0
>>878
いや、そこの中にある職業ではたらいてるが車なんか一回も仕事でのらないよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:13.91ID:XZwp+xKL0
>>902
有害
脳の浪費
脳が勿体無い
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:14.39ID:7SY88Z+B0
>>875
あー確かに
自動運転の車に乗って移動するにも
運転手席に必ず誰かが座ってて運行上の責任を持つ事が
求められるだろうな

保険とか事故ったときの責任とかあるもんな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:15.96ID:bQIExp3I0
まあ実際そうだろうな
維持費考えると無駄だもの
インフラならいくらでもあるし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:17.38ID:dlGiX0ac0
>>893
葛飾区の友だとは持ってるけど。でも、地元の人だよ。

地方から来て、借家住まいの人は、一人暮らしなら持っていない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:27.80ID:2Zh2FlVc0
車優先社会にしたが為に高齢や肺や心臓が苦しくなってから、長く歩かなければならなくなった。
名古屋なんか1区画が広過ぎて歩くのに疲れてしまいお店をハシゴ出来ない。
現実を見る為にほぼ日本中を歩いたが、閑散としている長い商店街の近くには、商店街に辿り着く前に必ず巨大な道路がありる。
車業界に忖度をした都市再生は、サンフランシスコの町並みの様に旅行者や人間が歩ききれないから、ワリと閑散としている。
それをこのクソ狭い国土に当てはめようとしても上手くいくハズは無いさ。

コンパクトな集まりが、それぞれ独自の文化を生んで面白いと思わないのかな?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:30.17ID:97gXY7Bg0
>>839
駐車場探すのが面倒だった。

実家で車を持っていた頃にアキバとかに行っても行きたい店の近くの
駐車場が満車の時が多くて店から離れた駐車場に停めて結局、
店まで5〜10分歩くのが苦痛だった。
実家から秋葉原駅まで電車30分かからないからトータルで
電車の方が早かった。
新宿や渋谷なども似たような感じだし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:30.38ID:dkRetYcm0
公道での完全自動運転なんて実現不可能
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:38.27ID:WtG76GQj0
>>883
ハリアーってあのワシのエンブレムなんなの?
みっともねーな
与太のマーク何で付けんの?
あとクラウンの王冠、ダッセーw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:42.14ID:Zgd+wcQ80
国が必要な数の自動運転タクシーを用意出来ると思ってるお花畑すげーばびっくりしたわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:42.70ID:M+wzYg+N0
ラブホに行くのに彼女とチャリ2ケツやマラソンで入るのかあ?

タクシー呼んで受付いくのもプライバシーアレだろうw 逆に車ってハードで無いならラブホ節約にも役立つんだぜ



>>908 あーあ、とうとう無職生保オタが2次元に逃避か
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:43.77ID:0KCiOqbg0
>>898
内心バカにされてることに気づかないジジィw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:43.97ID:KU/IC7s00
車なんて人に運転させるものであって自分で運転するものじゃないしね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:49.30ID:VPmYcCKj0
>>824
俺はゴールド免許というのも付け加えておく
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:53.93ID:OCDPEbK10
多分カーシェアリングで個人が車を所有する比率は
今後どんどん下落していく

それと1人乗り、二人乗り程度の
安価な電気自動車が猛烈に普及していくと思う
車産業はおしまいだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:55.40ID:YwDKgK6S0
若者の〜離れって言われてもうだいぶ経つだろう
時代の変化だよ
ゆとり世代の俺ももう30オーバーだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:56.82ID:GAgAUE600
>>875
段階によるだろ。
緊急時に引渡しがある場合は免許いるだろうな。
でも日本ではそれは商用以外では絶対実現しない。
色々な視点で無理がありすぎる。
ということで、自家用車で実現するのは完全自動になってから。
これは運転手雇うのと同じことなので
本人は確実に免許不要。
そのくらいもわからんのか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:57.19ID:JAbD2J040
>>895
総合商社で免許いらない場所なら出世できる配属じゃないパターンだな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:57.91ID:ly2ANcEc0
時代が進み、これまで所有が当然視されいたクルマに、疑問が持たれている。
その最大の理由は、その維持費にある。
元来、クルマ とは、 来る魔 という意味で、
悪魔がやってくる という意味である。
この悪魔とは、誰もが経験しているように、警察の事である。
もちろん当たり屋のヤクザも、警察の一部であるのは周知の事実である。
この ケーサツ も、「気殺」という意味で、逆から読めば 殺気 である。
クルマを持つと、殺気がやってくる。
世間には、クルマを2台も3台も所持している人がいるが恐ろしい話である。
仕事の為なら仕方ないが、あえて趣味で持つなどは不幸を買っているようなものだ。

この前の津波の時も、クルマが大量に波に浚われて、あたかもクルマの水芸のようであったが、
このように、不徳の象徴の1つがクルマになる。
従って、これを用いて調子に乗るというのは愚か極まるものであり、
その結末が悲惨な運命に至るのは言うまでもなく、
自分の自損や自爆ならまだしも、他人を巻き込むなどは恐ろしい話であるが
それが実際に日常的に起きているのだから、もはや人間社会とは言い難い。

最近になり自動運転が研究され始めたが、これもその実用性には疑問が残り、
どこまでカバーできるものなのか、
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:12.43ID:XZwp+xKL0
自分で運転するとかあり得ないだろ
運転中に何も出来ないんだぞ?
それ寿命が縮んだのと同じだ
死んだ時間
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:13.50ID:lCq7wE/GO
都心で営業職じゃなく、徒歩30分の往復の毎日だから
マニュアル免許あるけど車も自転車も要らない

まあでも、持っといて邪魔になるもんでもないから、若い内に取っといたらいいと思うけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:14.77ID:ZZCHJtgk0
そこそこ都会なら日常生活は電動自転車や原付メインで必要な時だけレンタカーやカーシェアリングでいいと思う
はやく車売りたいわー
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:28.19ID:sjd/xsC60
>>878
工場事務はむしろ車免許いるぞ。
雑用あるから下手したらフォークリフトも運転する
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:33.56ID:dlGiX0ac0
都内に代々住んでる地元民はクルマ持ってる人多い。それは、駐車場代がかからないからだよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:36.20ID:XZwp+xKL0
>>936
都営地下鉄・メトロ・山手線
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:42.23ID:cmDu91wu0
免許とるだけでアホみたいに高いうえに、税金、車検、保険とムリシ取られるんだから
そりゃ当たり前だってーの
最近の若い奴らは情報習得に長けてて賢いからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:47.87ID:go7I6S1i0
>>879
二輪は乗る事しか目的ないから、移動する人やモノが多岐なクルマには当てはまらない。バイクは目的や存在理由が貧相なんだよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:50.91ID:rcjd/ZBy0
>>920
ヨドバシ駐車場をMTでいくと面倒でした。
よくもまぁ掘ったもんだと感心する。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:56.65ID:MHNTbk3j0
車代も燃料代も駐車場代も保険料も自動車税もない代わりに一人じゃどこへも行けないわけだ
コストが個々人で違うしそもそもどこに価値観を置くかで全然違うから戦っても何の意味もない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:57.25ID:Q6wG5wAn0
ありがとう小泉純一郎、トヨタ奥田、竹中平蔵
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:08:58.64ID:vX9nKFcL0
>>932
いや一部でも他部署でも同じ会社の人が使ってたらわかるでしょ。
明らかに車必須は嘘と断言しよう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:01.31ID:hrk69xCh0
>>894
田舎だと医者が往診で車運転してる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:02.40ID:0KCiOqbg0
>>913
それなんだよね
発想が昭和なんだわw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:04.39ID:BqTOfOJL0
>>922
あれならまだライオンに羽が生えたソアラのエンブレムのがカッコ良かったよな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:04.55ID:/lvb6wj70
>>926
バスは乗ってて楽しいけど運転しろって言われると場所によっちゃ凄い悪路を走行するから嫌と言えば嫌だね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:09.20ID:ZW28KmGe0
>>911
俺もペーパーだったな
年に数回ぐらい講習を受けておけば良かったなと
今更ながら思う
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:09.35ID:/dPZ9xqj0
子供できたら車ないと困るよ

でもおまえらは子供とか関係ないかw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:20.30ID:18D5FQ/J0
もう 終わりなんだよ
政治家 官僚 公務員だけが
まともな生活出来る時代。
俺としたら マッドマックスか
北斗の拳みたいな世界を望む。
力と 暴力の世界をな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:25.25ID:QXDm1cLN0
使わないのに免許だけ取るって資格マニアか?
どうしても免許証が欲しいだけなら小特にしとけ。最も安価だから
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:28.57ID:bSdfo5d+0
>>928
というか国内の普通自動車産業な。
殆どがボロボロの軽自動車になるだろう。
途上国だな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:30.49ID:63+mOUjs0
金ないから免許いらないってのは絶対おかしい
ほとんどのやつは学生時代に取るんだから
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:35.16ID:XZwp+xKL0
>>944
無人タクシーは燃費だけで乗れる
つまりそんな時代に車買う奴はただのキチガイ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:40.03ID:AT1gvJYo0
つまりあれだよ、最近の若者は童貞が主流でセックスなんか誰も興味ないって言ってるのと変わらない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:40.84ID:v/G0/J8x0
>>934
安全装備増やせばそりゃ高くなる(´・ω・`)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:49.13ID:dlGiX0ac0
>>958
それ、乗っていないと思う。アイテムだよね。実用性はあるのか無いのか。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:51.95ID:fbRqJXPd0
>>934
性能も上がってるからね。
300万くらいの車はマジで超快適だよ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:09.98ID:q8v3kCL/0
サーフィンとかするようになったら車は必須だよな。
でも、平日は朝から晩まで仕事して、週末は寝てたい自分がサーフィンなんか始められるわけないか。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:10.40ID:hU1eh4MX0
そういえば普通免許あるとフォークリフトの教習時間が多少短くて済む。
これは豆知識。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:15.88ID:JAbD2J040
>>950
社用車使わない総合商社ありえんだろ
下手すりゃ国際免許必須
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:19.36ID:0KCiOqbg0
>>921
実験中だアホ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:21.47ID:+91VyPhI0
別の何かを買うために節約するんじゃなくて
そもそも金を使わないように生きようとする奴

その生き方は間違いだよ

金を使わないなら
そもそもそいつに金を多く渡す必要はないからね
結局入ってくる金が更に少なくなる悪循環
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:24.76ID:w2vtbZbT0
車の値段は着実に上がってるな、軽など昔なら50万くらでも買えたものが100万前後だからな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:28.46ID:ou3BszjB0
車が買える世の中じゃなくなったって話なんじゃないかな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:34.21ID:G0vNyjS60
警察国土交通省が甘い汁に群がるのに抵抗するにはこれでよいよかも
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:38.47ID:hrk69xCh0
>>959
大型免許が必要やね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:38.55ID:bifyrAUW0
トヨタの新車購入平均年齢が60歳ってマジ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:39.47ID:gMgixS/E0
>831
そういうヒューマンエラーは個人情報流出のニュースによくある鍵掛けずに店の駐車場に停めたまま車を離れたってのと同じだろ
なにか特別仕様の高セキュリティ社有車とかあったら違うかもしれんが?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:40.71ID:/dPZ9xqj0
若者の車離れとか大嘘だよ
今のゲーセンの最人気コンテンツ知ってるか?
頭文字Dと湾岸がなければ全国のゲーセンの大半はつぶれてる
ただ金が無いから実車を買えないだけで興味は失われていない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:49.49ID:owP5+rQ70
免許は持ってるけど
まだ学生だから車は母親と共用だな
父親の車はぶつけたら高価そうだから乗らない
都心部は車持ち多いいよ
上京者とかは相応の収入が無いと厳しいと思う
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:51.27ID:dlGiX0ac0
>>973
カメラ欲しいから、クルマは買えないよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:55.24ID:bSdfo5d+0
>>958
都内の外車購入層も減ってるかもね。歩くと、結構、旧型が増えてるな。
ドイツ車のモデルチェンジなんて6-8年サイクルが普通なんだが。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:56.52ID:CmK6YLrd0
自動車多すぎて、うっとうしいくらいだから、いいじゃない別に
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:58.82ID:2C3ac8X00
>>961
最近の軽高いよ。
ビックリするほど装備イロイロ付いてる。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:10.84ID:FrnlJDsd0
うちらの時代は乗る乗らないに限らなく身分証として取得当然だったな
運輸関連でなくてもあとから必要になることもあったし
30万円とかコスパ悪すぎるしな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:15.89ID:vX9nKFcL0
>>971
地方や海外出張ならそりゃ使うよ。
でも都心で使ってる営業マンなどほとんどおらん。
だいたいどこに止めるんだよ。
営業マンなんか多数いるんだからな。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:17.44ID:El9ZcdQe0
まじレスすると、都会で車は必要ない。以前、セレナ持っていたが車検ガソリン税
全部プラスすると年50万円越える。車ってもったいないぞ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:19.24ID:IbFI6aKA0
最近は軽のターボ車だと200万くらいするのな
少し前の1.5Lクラスの値段じゃんか
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:22.26ID:+91VyPhI0
>>983
そういうのはあり
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:24.01ID:Bz99ZgOY0
自分も今じゃペーパー化してしまったorz
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:24.40ID:OCDPEbK10
車はEVの登場で
今後は50万前後が普通の価格になる

トヨタの時代は終わりだよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:24.82ID:3bTUGpgU0
>>973
多く渡せば使うだろ
単純な事なのに分からんか?何故貯めるかぐらい分かれ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:38.22ID:BqTOfOJL0
>>926
だよなぁ
キミはオレと同じ考えだから、共に行動するのは難しそうだ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:38.68ID:5pCyOdtD0
貧乏人大漁だなこりゃ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 9分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況