X



【防衛省】無人機グローバルホーク(3機で約630億円)導入中止を検討…… 費用23%増の為 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/08/21(月) 05:54:40.11ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK8N3R1VK8NUTIL00G.html
 上空から監視する無人偵察機「グローバルホーク」の導入について、防衛省が中止を含めて見直す検討を進めていることが分かった。導入を決めた際は3機分で約510億円と見積もっていたのが、米国のメーカーが日本向けに製造するには追加費用がかかることが判明。約23%増の約630億円にまで膨らむ見込みになったためだ。複数の政府関係者が明らかにした。

 防衛装備庁は、高額の装備品の導入にかかる費用が見積もりより15%上回った場合、計画の見直しを義務づけており、今回はその規定が適用される初めてのケースとなる。来年度予算の概算要求に向けて、小野寺五典防衛相が近く、導入を続けるか中止するかを最終判断する。

 現在の中期防衛力整備計画(2…

残り:1340文字/全文:1630文字
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170820001554_comm.jpg
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:51:12.28ID:3gBgaIrO0
今は言い値でもケチる時ではないと思うし、これで貿易赤字解消されるなら、買うべきだろう。
今は偵察とかほとんど米国頼みだし運用する必要ありだろう
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:51:25.96ID:NNwvpyDf0
また、陸自の弾薬が削られるのか(笑)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:51:29.79ID:t2LwBV7L0
>>258
滞空型無人機の研究は10年近く続いているが今や高高度型ではなくなり
MD関連装備という位置づけで尚且つCOTS活用での低価格化の実現を目指している
同じ無人偵察機でもRQ-4とは根本的に別の装備だろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:52:25.82ID:Nt7kToXl0
そんな事よりイージスアショアはとんでもない金かかるんだろ。

刈り上げとトランプが組んでいるんでないのか!?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:52:31.57ID:Xq6u1ZQa0
>>297
領空侵犯したら打ち落とされるし、だいたい日本は行わないだろうし、
安全な場所なら有人機で問題ないんじゃね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:52:47.35ID:P4+OMzsw0
>>122
どの辺でどの程度利権が絡むの?

なんか不具合を全部、官僚とか政治家とか経団連のせいにして安心してない?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:53:04.78ID:Xq6u1ZQa0
>>303
ロシアがファビッテイルから、効いているじゃんw。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:53:23.46ID:NNwvpyDf0
>>259
時は金なり
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:54:26.30ID:4fsSCaap0
>>304
数がないと尖閣諸島の24時間哨戒は無理だけど
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:54:29.69ID:Xq6u1ZQa0
>>307
そのカネを、予算不足で後回しになっている他の装備にまわせるだろ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:06.53ID:qBctHtaH0
こんなもん日本で開発しろよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:23.33ID:24s5u45I0
>>1
吊り上げがへたくそなのかね米国のメーカー。
上げすぎたら計画見直しもかかるって解ってるだろうに。
あるいは逆に諦めさせるためなのか。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:31.15ID:k6dbv3Va0
急がないから三沢基地でずっとだらだら導入試験してたよな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:56:49.12ID:hs6F+M9N0
>>311
政府「お値段開発費込みで1機あたり300億ほどですが税金使いますよ」
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:57:28.76ID:e/YsHZRo0
日本海から、東シナ海広域の24h監視は空自にも負担だしコストもすごい
無人機で省力化すればすぐ元は取れそうだけど
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:58:14.09ID:JK0qLBsU0
もっとシンプルな装備で洋上哨戒に特化した安価な機体でもいいんじゃないかな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:58:23.31ID:Xq6u1ZQa0
欲しかったら心神を無人化したものを3機くらい作っとけ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:59:29.82ID:vMb36Iqk0
日本でも作れよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:59:52.16ID:k6dbv3Va0
シンプルな防衛なら、新型機雷でいいような
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:59:56.48ID:t2LwBV7L0
>>313
始めはRQ-4より高性能のを国産化する勢いだったんだが
要素研究を進める内にこりゃ無理じゃねって話になって
今や民間機転用の小物でMD警戒監視専用という方向性になってる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:01:52.22ID:hs6F+M9N0
ターボプロップで地質用の開口レーダー程度なら安くできそうだけど
使えないかな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:02:32.45ID:Xq6u1ZQa0
>>321
日本ってセンサーを作るのが得意だぞ。
予算が無くて作れないだけw。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:05:01.68ID:k6dbv3Va0
>>320
> >>313
> 始めはRQ-4より高性能のを国産化する勢いだったんだが
> 要素研究を進める内にこりゃ無理じゃねって話になって
> 今や民間機転用の小物でMD警戒監視専用という方向性になってる

まだ小型でUAVとか言うラジコンだったころ
アメリカ軍はTRONの技術を転用した噂もある
けど国産での開発は頓挫ばかり
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:05:04.22ID:Xq6u1ZQa0
日本ってセンサーは得意分野なのに、
海外にカネをばら撒いて、研究者を冷遇しているから、作れないんだよ。
研究できないし、作ってくれという注文も無いからな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:05:44.64ID:ajSfAK2H0
この5年でばら撒いた11兆円のODAをコレに使っておけば
どれだけ日本の防衛に貢献できただろうか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:06:58.11ID:t2LwBV7L0
>>323
だったらF-35と同等のセンサーをF-15に載せてRF4の後継偵察機にすればいいだろうが現実的に無理
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:07:26.07ID:eNBKdHd50
>>1

>>315
1機あたり連続飛行30時間で複数機の入れ替わり運用なら、連続24時間365日の監視が有人パイロットと乗務員無しでできる


高度20,000mから水平線までの距離は約500kmだから、領空侵犯しなくても内陸500kmまでは観察できる

むしろどう考えても今後運用しない理由がないだろう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:08:43.51ID:d+QOe/Ul0
>>323
「日本」とかいうざっくりしたくくりじゃなくてさ、
具体的にどの企業がどんなセンサーを「得意」としてるの?
軍用センサーで実績ある企業ってどこ?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:09:43.15ID:IOlDcKvc0
これ導入するの止めたら、偵察どうすんだ?
RF-15も頓挫してたんじゃなかったっけ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:11:02.75ID:Xq6u1ZQa0
>>326
つい数日前も、

ベトナムやフィリピンに3年間で5億ドル支援へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011103091000.html

だからな。

一方、
超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/slats/index_j.html

空と宇宙の境界を、
イオンエンジンを噴射しながら飛行。

の予備研究として、材料を宇宙ステーションに運ぶ宇宙船を、
アメリカの民間に頼って、2度も爆発して実験できなかった。

つまり、ぶっつけ本番。
もし、材料関係で不具合が出たら、予備実験が出来なかったからだろう。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:11:21.27ID:uej6akMW0
もしオイラが物凄い大金持ちだったら
コレって買えるの?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:12:33.56ID:t2LwBV7L0
>>328
だからRQ-4導入して中身パクって国産の高高度長期滞空のにつなげたいんだろうが
国産開発の航空部門はF-3開発が控えててそれどころじゃないし
そもそもF-35の偵察能力が馬鹿高いからそっち使えば良くねって話にもなる
そんで出た結論は民生機転用のMD警戒監視機というミニマム路線
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:18:42.89ID:d+QOe/Ul0
>>337
自力開発に失敗して
海外コンポーネント導入も失敗した東芝がどうしたって?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:19:50.37ID:Xq6u1ZQa0
バカチョンブサヨ・・・

日本は国産のミサイルや魚雷やロケットや探査機を運用しているのに、
日本はセンサーを開発できない キリッ!
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:21:29.95ID:RS87yJxw0
>>334
無理よ 対外輸出なんとかって法律があるから
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:21:50.35ID:t2LwBV7L0
>>329
NECの小型軽量化開口合成レーダーを使えばペイロード能力の小さい滞空無人機でもそこそこ行けるんじゃね?
自衛隊の各種FLIRもNECだし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:22:12.29ID:r4irTpVW0
>>339
はぁ?
全然関係ないじゃん
叩きたいだけかよ
親切にレスして損したわ
子ね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:22:31.03ID:LZdJofoy0
金あるときにいろいろ研究開発できる状況だったらなー
ふるさと創生1億円とか本当に糞な政策だった
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:23:15.93ID:SGf9CRi8Q
またこんなどうでもいいオモチャ買おうとしてたんか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:24:27.20ID:m+cWhb1P0
このグローバルホーク導入は
中国機の尖閣への領空侵犯で陸上のレーダーが全く気が付かなかったことで今は常時AWACSやホークアイが南西方面で監視してるんだけど
パンクしそうなのでその代わりに

ってことだった
どうなるんだろうね?

>>335
滞空時間の問題でしょ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:24:39.32ID:tii0eC740
>>42
さすがだな、イスラエル。

無人機の研究は重視すべきだな。もう指摘されまくりだろうけど。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:25:11.91ID:aV6C88k3O
>>325
研究者を冷遇の前に、高校や大学を受験するなら教師に尻尾ふりながら反日にならないといけないからね。
大学でないと研究者になれないが、稀に強運だけで低学歴が絡みいっそく飛びに時間を進めたり不可能を進めたりするけどね。
そして、国防のセンサーか。
昔から酷くて期待しすぎていると思うよ。
森の爺さんがイスラエルとベルギーの認識から見ると、防衛省と文科省と経産省が今もアカン状態でいると思うんだよね。
教えてあげたいが、上級国民にこっそり教えるのにも金が必要で米すら買えない俺には無理。
この国、色々とおかしいw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:25:45.31ID:Xq6u1ZQa0
世界最高水準の戦闘機ミサイル、日英の共同研究完了へ 開発実現なら米以外で初…政治決断なるか
http://www.sankei.com/politics/news/170116/plt1701160004-n1.html

日本はセンサー部分を担当な。
適当にぐぐれ見つかるわ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:26:15.37ID:pQsJSSZf0
もう少し本気で国内開発してればね
グロホ導入を見越して腰が引けてたから笑
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:26:37.91ID:GRqMz52e0
2機に減らしたらええんや
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:26:42.93ID:RS87yJxw0
>>347
これ月々のみかじめ料も入っているんだよ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:27:28.93ID:iPfky1Wc0
千機のドローンに囲まれて沈む軍艦の夢をみたの
軍艦の名はいずもか遼寧
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:28:27.27ID:r4irTpVW0
航空機用レーダに関しては東芝のHPS106や三菱電機のAPG1,2等実績がある
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:28:49.22ID:vaxwHdQ00
東京五輪の何兆円もの血税は出すのにね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:29:06.11ID:RS87yJxw0
>>350
でもさ買わんと長時間店の中に人相の悪いアメリカ人に居座られるとかの嫌がらせを受けるよ?
これ値段の高いおしぼりや花輪見たいなもんだよ。
こう言うのは警察も来てくれんしwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:29:49.42ID:m+cWhb1P0
>>357
中国様々だぞ
この件については
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:31:40.46ID:Xq6u1ZQa0
バカチョンブサヨ  。。。 日本はセンサーを開発できないキリッ


日本 ・・・ 来年から新型の超音速空対艦ミサイル・XASM-3の量産を始めるわw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:32:08.93ID:RS87yJxw0
ねっ 結局自国で開発や防衛できん奴は絞られるんだよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:32:13.47ID:pQsJSSZf0
高高度滞空型のUAVは現状ではグロホしかない
他のUAVでは成層圏まで上がれない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:33:10.34ID:SGf9CRi8Q
>>1つまり日本向けのオプションってことかw

ディスプレイ英語表記 → カタカナ表記

輸入車で良くやるオプションやのう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:33:44.16ID:AqZCFIGZ0
>>1
イージスアショアの予算確保のためかな
せめて防衛予算から人件費だけでも切り離せないものか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:35:09.28ID:iPfky1Wc0
中国は小型無人機を尖閣に不時着させようとしてる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:35:44.84ID:8CKJhfDs0
たった半径30キロしか守れないパトリオット(四国全体を守っていると勘違いしている多くのバカ国民w)
飛行機を買うより、サードを買うほうが国民を守れる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:37:38.28ID:xD2DvZBS0
無人機くらい日本で開発すればよかったのに。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:38:50.68ID:eNBKdHd50
>>354
身もフタもないがそういう手もある
いつかもう一機買ったらそのときシステム完成
それまでは練習w
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:38:52.14ID:p49AoJzC0
F-15の偵察ポッドも頓挫したしRF-4の体力持たないぞ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:39:18.23ID:VgMpjaP90
これこそ自国開発すべき分野じゃね?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:40:55.12ID:SvHaFUZW0
国産にすると今度は納期の問題が出てくるから痛し痒しです
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:41:32.53ID:pQsJSSZf0
ヒトカネモノ全部足りないからね
まず、ヒトが居ない笑
F-2後継機の開発も始まるし、高高度滞空型UAVまで手が回らない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:43:17.78ID:fdB6LjFk0
>>1
>日本向けに製造するには追加費用がかかることが判明。

買うな買うな。
後出しで23%も値段を吊り上げて来るような相手とは取り引きしなくて良し。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:44:34.17ID:6tTOWHFb0
>>331
人的制限がおおい自衛隊で無人機は今後の必須技術だからな
いまだに高々度無人機導入できていない事が驚きレベル
導入中止はあり得ない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:44:53.69ID:t2LwBV7L0
>>376
米国自身が50機程度に調達数減らしたから単価上がったんじゃね?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:46:00.86ID:aV6C88k3O
>>373
イスラエルに防衛省が派遣しているのは何の為?
自国開発は出来るけど、ソフト開発出来る人材を育てないとね。
ミスターエンブレムが知らずにインタビューに答えていたことは、実は深い真実が隠されているんだ。
まさにこのスレタイに繋がる歴史の始まり。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:47:33.79ID:4T48OPP/0
お、501飛行隊は存続決定か?
それならいいニュース
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:48:03.77ID:r/P7EJPkO
中国かロシアと共同開発したらえぇねん
アメリカと共同開発しても後で理由も分からない金を出さされるだけ
日本の国防はアメリカと手を切っても良い頃だよ。今の相手はトランプだしwww
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:50:37.61ID:KLa6r5AL0
>>382
偵察対象がその2国なのに、そいつらと共同開発してどうするんだ?
馬鹿w(笑)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:51:38.00ID:RS87yJxw0
>>382
そこの連中を監視するために買うのにお前はあふぉかと
まぁどっかのEUあたりを候補に入れるのもいいかと
ただ買わんと嫌がらせを受けるが
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:51:42.37ID:rxwG7Xg90
お金を負けねぇーならよー

もっとランクル買わんかぃー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:52:24.42ID:iPfky1Wc0
>>379
グロホちょっとレガシーなんだよね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:54:03.80ID:aV6C88k3O
>>384
北朝鮮や韓国みたいにスパイを育てようw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:54:03.82ID:r/P7EJPkO
>>384
同じモノを使っていたら、誰のか判らないから見放題だぞ
考えが浅いんだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:54:28.98ID:vNavqu1T0
国内開発だったらこのグロホより高額になってるからなそこんところ計算に入れてくれよ
さらに国産衛星の調整も必要になってロケット代やら更に掛かるからな
グロホは衛星リンクとか既に有るの使わせてもらうからこの値段で済んでるだけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:55:05.39ID:UXPhpXfV0
国産を考えろ。
やる気さえあればできるだろう、特に官僚のやる気だな。
0392相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/08/21(月) 09:57:01.32ID:JImeSt5o0
仮にこれと同等のものを自主開発するとして、
技術的にアメリカが造れて日本には造れないのはどの部分なんだ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:59:20.96ID:aV6C88k3O
>>392
ソフト開発
衛星みちびきの数と性能
衛星だいちの数と性能

根本部分じゃないかな?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:59:37.64ID:LshsLqbm0
陸海空全てで無人防衛化を極力進めていくことが望ましいと思う。
いくらかかるかわからんが。
人件費は上がっていくが、ハードウェアは年々値下がりしていく。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:00:01.06ID:u0d3TtuM0
まあ結局はトランプに恫喝されて言い値で買うことになるんですけどね。
内規で「見直し」が義務づけらてているから一応のポーズで「導入中止を検討」するだけですからw
0397相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/08/21(月) 10:02:26.85ID:JImeSt5o0
>>393
なるほど。
あの機体というのは、衛星なども含めてのシステムの一部でしかないのね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:05:20.87ID:H7sS31xv0
>>396
F-35の時はトランプ様のおかげで値下げ出来たぞ
偉大なるアパラチア山に輝ける我等が人民の父トランプ様にひれ伏せ愚民が
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:05:31.91ID:VKJeLoJu0
海上自衛隊で無人機開発しようとしたらアメリカ海軍が盗み取っていきました、優先順位ではアメリカ兵の生命らしいです、まあ、仕方ないのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況